「皇室・宮内」の記事一覧
- 2010/12/29 産経 「佳子さま!佳子さまああ!!佳子さまああああ!!!うおおおおおお!!!」
- 2007/10/23 【皇室】 三笠宮寛仁さま 「非行少年だった。北朝鮮系学校の生徒とはよく戦った」「この家系のDNAは、がんの影響受けやすい」
- 2007/10/21 【皇室】皇后陛下、73歳の誕生日 孫の成長格別な喜びと宮内記者会の質問に文書で御回答
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 : みのむし(大阪府):2010/12/29(水) 07:31:41.97 ID:nBA2Wapg0 ?PLT(18000) ポイント特典
- 【皇室ウイークリー】(特別編)佳子さま16歳 お写真で振り返る
秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが29日、16歳の誕生日を迎えられた。
佳子さまは今年3月、学習院女子中等科を卒業し、4月に同高等科へ入学された。
8月1日から3日にかけて、秋篠宮ご夫妻とともに宮崎県を訪れ- 「全国高等学校総合文化祭」にご臨席。
また、同月8日には、秋篠宮妃紀子さまと長野県で行われた「戸隠インターナショナルキャンプ」を
視察するなど、ご両親とともに、地方での公務を初めて経験された。
佳子さまの1年間の活動を、お写真で振り返る。
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/101229/imp1012290702001-n1.htm
- 「全国高等学校総合文化祭」にご臨席。
- 19 : 乾燥肌(山陰地方):2010/12/29(水) 07:36:02.37 ID:j2WOHXrA0
- ×佳子さまの1年間の活動を、お写真で振り返る。
○産経写真部の趣味の1年間の活動を、写真で振り返る。 - 211 : 羽毛布団(千葉県):2010/12/29(水) 09:58:50.21 ID:wk5BTLIn0
- なんかこれたまらん
やっぱ姉妹っていいな
- 30 : かるた(不明なsoftbank):2010/12/29(水) 07:38:55.42 ID:b/aIbxdd0
- よくみるとめちゃくちゃ父親似なんだな
- 64 : たい焼き(西日本):2010/12/29(水) 07:48:16.35 ID:D8KxakGb0
- >>30
父親似なのは眞子さまなんだけど
秋篠宮の若い頃のなんてソックリだわ
タグ:
|
Tweet

- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/10/23(火) 00:14:53 ID:???0
- ・自らの「アルコール依存症」という病名を公表されるという、皇室としては異例の決断をなさった
三笠宮寛仁さま(61)が、新たな衝撃発言をした。米紙のインタビューに対して- 「皇室はストレスの塊のようだ」と、自身のご病気の原因が皇室の環境にあることを
- 強く示唆したのだ。皇族が、外国メディアに対して、自身や皇室の問題について
- 告白するのは極めて異例だ。
10月20日付けの米ニューヨーク・タイムズ紙に掲載された。- インタビューは赤坂御用地で1時間40分に わたって行われたという。
寛仁さまは、ご自分のアルコール依存症の背景には、ご自身の家庭や- 皇室でのストレスが背景にあるとされ、「(ストレスは)ここ1年や2年のことではありません。
- 思い出せる限りでは、ストレスの塊のようなものでした」「家庭の中で、物事が
- めちゃくちゃになったんです。26年も一緒にいれば…、わかるでしょ?」と、苦悩を告白なさった。
さらに、「皇室内部には、様々な問題がある」として、その一例として- 皇太子さまが04年5月の記者会見で「雅子のキャリアや、そのことに基づいた雅子の
- 人格を否定するような動きがあったことも事実です」と発言なさったことを取り上げた。
- 寛仁さまは皇太子さまに対して、発言についてさらに説明するように求める
- 長い手紙をお送りになったが、「(皇太子さまが)手紙に返答していれば、
- いくらかの進展はあったのではないかと思う。だが、意見を述べたことに対して
- 礼を述べる返事しかなかった」のだという。
ご自身ががんでの入退院を繰り返しておられることについては- 「この家系のDNAは、非常にがんの影響を受けやすいんです。2世代で6人が、
- すでに(がんに)かかりました。ですから、いつ自分の番が回ってくるのだろうか、と
- 心配したものです」と、遺伝による影響があるのではないかとの見方を示した。
(>>2-10につづく)
http://www.j-cast.com/2007/10/22012452.html - 「皇室はストレスの塊のようだ」と、自身のご病気の原因が皇室の環境にあることを
- 2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/10/23(火) 00:15:11 ID:???0
- (>>1のつづき)
話題は、寛仁さまの青年時代にも及んだ。すべての皇族に警備がつくように- なる前は、ご自身で山手線に乗って学習院に通っておられたのだという。
- 他の皇族と比べて、寛仁さまは「非行少年」だったといい、近くの北朝鮮系の学校に
- 通う生徒といざこざを起こすこともあったのだという。
「彼らとは、すごく戦いました。彼らは学習院の制服を見つけると、- いつも襲いかかってきたんです」
寛仁さまは1982年、社会福祉活動に専念したいとして「皇籍離脱発言」を行い、- 世間を驚かせた。
この背景については語らなかったが、皇室については、このように述べたという。
「皇室は、要するに何なのかと聞かれれば、良く良く考えた上での結論というのは、- 私たちの(存在する) 意味というのは、私たちが単に存在していることにある、ということです」
「存在することの意味は存在すること」と、半ば哲学的な見解をお示しになった形だが、- 皇室の役割についても、独特の見解を披露なさった。
寛仁さまによると、皇族は、単に「朝起きて、朝食を食べて、- 昼食を食べて、夕食を食べて、眠りに就く。
これを1年365日繰り返す」ことで役割を果たすことができる、というのだ。
そして、「生まれ変わるとしたら、また皇族をやりたいか」という問いに対しては、- 5秒の沈黙の後に、当初は「もう十分です。61年間で、やりたいことは
- 本当にみんなやりました。古いしきたりも打破しました。B型なので、
- 新しいことをやってみたいです」とお答えになったが、これを修正。
- 皇族の暮らしにも庶民の
暮らしにも、当然それぞれに良い点と悪い点がある、とした上で、- 「皇族にしろ(日本)国民にしろ、『誰が、より幸せか』と考えたとき、
- そんなものに答えはないですよ。ない」とお答えになった。(以上、一部略)
※元ニューススレ
・【皇室】「皇室はストレスの塊」…三笠宮寛仁さまが米紙と会見★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192973684/ - なる前は、ご自身で山手線に乗って学習院に通っておられたのだという。
- 12 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:18:55 ID:fjqvtQg20
- 「彼らとは、すごく戦いました。彼らは学習院の制服を見つけると、
- いつも襲いかかってきたんです」
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ - いつも襲いかかってきたんです」
- 14 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:18:57 ID:pyodVqPF0
- 三笠宮殿下って、もしかして、伝説のチョン・キラー?
なんか、格好良いなw
タグ:
|
Tweet

- 1 :春デブリφ ★:2007/10/20(土) 11:09:15 ID:???0
- 皇后さまは20日、73歳の誕生日を迎えられた。誕生日に先立ち、宮内記者会の
質問に文書で回答し、「小さな愛子が、自分よりさらに小さい悠仁の傍らでそっと
手にさわっていたりする姿を、本当にかわいく思います」と述べ、幼い孫たちの
交流に目を細められた。
また病気療養中の皇太子妃雅子さまについては、「回復を祈り、見守り支えて
いきたい」と思いを述べたほか、この1年を振り返り、産婦人科医などの医師不足
に対し、憂慮している心情を吐露された。
宮内庁によると、皇后さまがこの1年間に果たされた公務は300件を超えた。
このうち地方へのお出かけは、新潟県中越沖地震の被災地など7道府県にのぼった。
5月、両陛下にとって初の旧ソ連圏訪問となるバルト3国を含む欧州5カ国を
ご歴訪。3月には腸壁から出血などが確認され、断続的に静養をとったが、無事
に回復された。年間を通じ、常に天皇陛下のご健康を案じ、早朝の散歩やテニス
を共にされてきたという。
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071020/imp0710200905001-n1.htm
※写真 皇居東御苑を御散策になる天皇皇后両陛下(宮内庁提供)
http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/071020/imp0710200905001-p1.jpg
- 5 :名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 11:12:31 ID:yjv/1JW40
- 公務300件超って
- 6 :名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 11:14:51 ID:OGdm1Ssk0
皇室外交は首相の外交より何倍もの効果があるから、
費用対効果では絶大だな。