2007年09月の全記事一覧
-
09/20
【韓国】 コピー商品を追放しよう!
-
09/20
【中韓】中韓、著作権貿易に関する協力機構の設立へ
-
09/20
【税制】経団連、消費税の増税と法人税の引き下げを提言
<< 2007年09 月のPrev Page | 2007年09 月のNext Page >> |
≪2007年08月の全記事一覧へ | 2007年09 月の全記事一覧 | 2007年10月の全記事一覧へ≫ |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
タグ:
|
Tweet

- 1 :薔薇おばはんφ ★:2007/09/20(木) 20:13:58 ID:??? ?BRZ(11222)
【写真】
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2007/09/20070920173557-1.jpg
19日、仁川(インチョン)空港税関貨物庁舎で、職員らが最近摘発されたコピー商品など不法搬入物を金槌で壊している。
仁川=朴宗根(パク・ジョングン)記者
ソース:中央日報
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=91354&servcode=400§code=400
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/09/20(木) 20:14:29 ID:CmxhYf7w
- 無理だろ
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/09/20(木) 20:17:27 ID:uY+0LA5u
- 国ごと無くなるよ?w
タグ:
|
Tweet

- 1 :健康診断再検査φ ★:2007/09/20(木) 02:47:16 ID:???
- 中国国家版権局と韓国文化観光部が主催、
中国版権保護センターと韓国著作権委員会が共催
する「第三回中韓著作権セミナー」が18日、北京で開かれた。
同セミナーは、「中韓著作権貿易の促進と保護に関する協力機構の設立」という
内容の提議書を発表した。これは、中韓両国間における
著作権関連の機関及び企業の相互協力と交流を深め、
著作権産業の中心的分野(図書、音楽、映画、
連続ドラマ、アニメ、ネットワークゲーム)の促進を
目的としている。
中国著作権保護センターと韓国著作権委員会は
2006年4月6日、「協力諒解覚書」に調印。
これを端緒として、著作権の登録や情報の確認、
流通状況の調査等に関する協力体制が敷かれていた。
これによる成果はすでに表れているが、今回の提議書により
さらなる強化が期待される。
http://www.newschina.jp/news/category_1/child_4/item_6339.html
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/09/20(木) 02:48:26 ID:Vg+l/DvI
- 著作権侵害大国どうしで何やってんだw
- 5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/09/20(木) 02:48:40 ID:JQUIVTXF
- 中韓、著作権貿易に関する著作権侵害協力機構の設立
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/09/20(木) 02:49:04 ID:mZKLdHbK
- ギャグ?
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/09/20(木) 08:14:23 ID:21NqSDaK
ウキョキョ~ ホルホルホル~
パクリ放題 アルね~ 著作権?知らない ニダー
▲_▲ ▲_▲
/|\. ( `ハ´)Ш Ш<`∀´丶> /|\
⌒⌒ ''( つ 悪 つ ⊂ 魔 ⊂ )''⌒⌒
▼~/ /″| | "ヽ ヽ~▼
レ''~レ′ '\|~''\|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄O ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。
. ∧_∧
. (; ´Д`),。, こりゃ悪夢か?!
(つ.. つ
- 35 :猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/09/20(木) 10:41:17 ID:IYx/9uhL
- 要するに泥棒同士が儲けの分配調整をしているのですね。
タグ:
|
Tweet

- 1 :出世ウホφ ★:2007/09/20(木) 01:50:37 ID:???0
- 「消費税を増税し福祉に」 経団連、税財政改革を提言
日本経団連は18日、税制と財政の改革について提言を発表した。
社会保障費が増える分をまかなうため、
消費税を増税したうえで福祉目的税化するよう明確に提言した。
道州制の導入を想定した税・財政制度も、経団連として初めて提案。
地方交付税に代えて、道州が配分の権限を持つ「地方共有税」の創設などを求めた。
消費税率の引き上げ時期については、政治情勢が不透明なため示さず、
「当面は2%、15年までにさらに3%程度の引き上げ」という従来の主張を繰り返した。
財政健全化については、11年度の基礎的財政収支黒字化の次の目標として、
国内総生産(GDP)に対する国の長期債務残高の比率を100%以下とすることを提案。
07年度末では約116%の見通しだが、「歳出入改革を着実に進めれば視野に入る」としている。
地方法人2税(法人住民税、法人事業税)は地域間の偏りが大きいため、
「基本的に国税の法人税への一本化を図る」と提案。国際競争の観点から、
法人実効税率の10%幅の引き下げも引き続き要望した。
朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0918/TKY200709180379.html
- 23 :名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 02:11:54 ID:d1mNijSO0
- 経団連は 言いたい放題だな
- 36 :名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 02:27:03 ID:GcM+WO+jO
- 消費税と法人税は上げていいから医療保証しっかりしろ!