2008年01月の全記事一覧
-
01/14
夏を感じる画像貼っていこうぜ
-
01/14
アニメや漫画は悪くない。猟奇事件があるたびに、ひぐらしに関連付けんな
-
01/14
中国の動画共有サイト「Youku.com」の視聴数が1日1億本を突破
<< 2008年01 月のPrev Page | 2008年01 月のNext Page >> |
≪2008年12月の全記事一覧へ | 2008年01 月の全記事一覧 | 2008年02月の全記事一覧へ≫ |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/14(月) 00:44:28.16 ID:pi0k4iRL0
- 1 : 【news:2】 付き人(東京都):2008/01/14(月) 15:49:34.48 ID:e2IoegWu0 ?PLT(12002) ポイント特典
- http://news.ameba.jp/weblog/2008/01/10164.html
- 八戸母子殺害事件 長男所有の猟奇漫画押収に懸念
青森県八戸市のアパートで母子3人が殺害されて放火された事件で12日、青森県警八
戸署は焼け跡から、逮捕されている長男(18)のものと見られる漫画本を押収したと発表した。- 漫画本は昨年9月に京都府の16歳の少女が父を手斧で殺害した事件直後に一部民
放局が「事件を連想させる」と放送を自粛した『ひぐらしのなく頃に』(自粛したのは- 『ひぐらしのなく頃に解』)。県警は動機解明につながる可能性があるとみて
- 調べを進めている。
猟奇的な事件が起きるといつも犯行に関係のあるような報道をされる漫画やゲーム。- 実際に制作している立場の人間はこういう状況をどう考えているのか。
- ホラー漫画などを制作する漫画家は「また規制する声が出るのか」とこの状況を憂いている。
(略)
ネットでも「何でもひぐらしに関連付けんなよ。ゲームやったやつとアニメ見たやつと
漫画読んだやつ合わせたらどんだけいると思ってんだよ氏ね」などと、「ゲームの影響で」
「アニメの影響で」などを理由にする可能性を危惧する意見もある。
あの漫画は猟奇的な要素もあるが、それが物語の主軸ではない。再び自粛させるような
雰囲気にならないことを祈るばかりである。 - 八戸母子殺害事件 長男所有の猟奇漫画押収に懸念
- 1 :依頼 ◆PHANTOM/hs @肉球φφ ★:2008/01/13(日) 21:53:37 神 ID:??? ?PLT(15074)
- ■中国の動画共有サイト「Youku.com」、視聴数が1日1億本を突破
- Googleに買収された当時のYouTubeに匹敵
中国の動画共有サイト「Youku.com」は9日- 2007年12月に記録的な動画視聴数を達成したと発表した。
この数字は、Googleに買収された当時のYouTubeの成長曲線に匹敵している。
インターネット視聴率調査会社のNielsen//NetRatingsがとりまとめた- 12月10日から16日の週に関する調査結果によると、この週にYouku.comは
- 1日1億本の動画視聴数を突破した。また、1日のページビューも
ピーク時で1億4,000万に達する勢いだ。
Youku.comは2006年12月に正式公開されたが、- それ以来わずか1年余りで20倍の規模にまで成長。 2007年10月からは
- 1日の動画視聴数が3,000万ほど増加したとしている。
この成長率について、Youku.comのVictor Koo創業者兼CEOは、- 「1日の動画視聴数が2008年後半に1億に達するという以前の予測を超えた。
- 2006年10月にGoogleがYouTubeを買収した時、1日の動画視聴数は1億を
突破したばかりだった。Youku.comの躍進は、米国と同様、中国でも- ネット動画があっという間にメインストリームアプリケーションになったことを示している」と
- コメントしている。
Youku.comは2007年11月までに、合計4,000万ドルのベンチャー資金を調達している。- 出資者には、BrooksideCapital、Bain Capitalの関連会社、
- Sutter Hill Ventures、Farallon Capital、Chengwei Venturesが含まれている。
■ソース(Impress) 2008/01/10 12:26
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/10/18081.html
- Googleに買収された当時のYouTubeに匹敵