2008年07月の全記事一覧
-
07/23
米国、五輪選手団にマスク支給 ・・・ 中国「侮辱行為だ!」
-
07/23
今 ま で 働 い て て 一 番 困 っ た 客
-
07/23
【朝日新聞】サンゴ救え ダイビング記録の報告サイトをNPO法人が開設
<< 2008年07 月のPrev Page | 2008年07 月のNext Page >> |
≪2008年06月の全記事一覧へ | 2008年07 月の全記事一覧 | 2008年08月の全記事一覧へ≫ |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 : 味好美(東京都):2008/07/23(水) 17:07:31.20 ID:L37JQDhg0 ?PLT(12173) ポイント特典
- 米国、五輪選手団にマスク支給…中国は反発
8月に開催される北京オリンピック(五輪)期間中、米国・英国などの外国選手が大気汚染
遮断用マスクを使用する可能性が高まっている。 特に、全世界の数十億人が見守る開幕式で、
外国選手がマスクを着用した場合、主催国の中国にとって大きな侮辱になるのは確かだ。
昨年北京で行われたサッカー試合で待機中だった選手らがマスクを着用すると、- 中国サッカーファンは「中国を侮辱する行動だ」と抗議したという。
米国オリンピック委員会(USOC)は北京の大気中の塵と煤煙から600人の国家代表選手を
保護するため、マスクを配ったと、ウォールストリートジャーナル(WSJ)が21日報じた。
選手団には‘かん口令’が下され、正確な形態・性能はベールに包まれている。- ただ、2年間かけて
特別開発されたこのマスクには、炭素フィルターが装着され、カラフルに制作されている、
ということだけが伝えられている。
USOC所属の生理学者ウィルバー氏はマスクを公開しないことについて「われわれの戦略や
装備は1級秘密」とし「公開すればライバルが真似をするだろう」と述べた。
米国がマスクを準備することになったのは「北京の大気汚染は深刻」と判断したからだ。
昨年11月、米ボクシング選手11人が北京で8キロほど走ったが、その結果5人が気管支炎に
かかり、他の3人は医師の治療が必要だったという。
マスクを準備したのは米国だけでない。- 英国は先端バルブがついて競技中にも使用できる最新型マスクを用意した。
- WSJは「その間、中国人も大気汚染のためにマスクを使っていたが、数十億人が
- 見守る開幕式にマスクが登場するのは完全に別の話」と指摘した。
中国当局はこれに対し、車両運行の制限と汚染工場の閉鎖などで大気汚染は解消され、
マスクを使用する必要ない、と主張している。
(続き)- http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=102794&servcode=600§code=670
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/20(日) 22:55:00.99 ID:YLzu3nQE0
- 必死に値引きを要求してくるババア
勘弁しろよ…
- 1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2008/07/21(月) 02:32:10 ID:???0
- ダイバーの潜水記録をネットで集め、白化や死滅が進むサンゴの再生に役立てよう――。
こんな試みを、鹿児島・与論島のNPO法人と九州大学が21日から始める。
同島は年間約2千人がダイビングを楽しんでおり、得られた多くの記録をもとに、
サンゴの実態把握や保全につなげる。
与論島の周辺は様々なサンゴが生息しており、全国からダイバーが集まる人気スポットの一つ。
だが98年以降、海水温の上昇でサンゴが大きな打撃を受け、現在も十分に回復していない。
年2回、ボランティアが潜水調査を続けているが、広い水域の状況は把握できていないという。
NPO法人「与論情報化e―○k」は、ダイバーが潜水後に書き残す潜水記録に着目。
専用のホームページ(http://www.sango.ne.jp)を21日から公開し、
各ダイバーに潜った地点や水温、潮の方向、サンゴの状態などを入力してもらうことにした。
デジカメで撮影した画像なども登録できる。集まった情報を元にして、九州大の野島哲准教授らが
進めているサンゴの再生研究に役立てるねらいだ。
同NPO事務局長の植田佳樹さんは「ダイバーが参加して詳しい情報が得られるのが大きな特徴。
将来はほかの生き物も含め、温暖化の影響なども調べたい」と話している。(高山裕喜)
朝日新聞 2008年7月21日0時17分
http://www.asahi.com/science/update/0719/TKY200807190242.html