2009年12月の全記事一覧
<< 2009年12 月のPrev Page | 2009年12 月のNext Page >> |
≪2009年11月の全記事一覧へ | 2009年12 月の全記事一覧 | 2009年01月の全記事一覧へ≫ |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/12/05(土) 16:26:23 ID:???0
- ・「子どもの権利条約」の国連採択から11月20日で20年を迎え、東京のフリースクールに通う
子どもたちが「不登校の子どもの権利宣言」をつくった。学び方を選ぶ権利を求め「共に
生きやすい社会を」と大人に呼びかけている。
前文と13の条文から成る権利宣言は、「東京シューレ王子」(東京都北区)に通う10代の
子どもたち15人がつくった。
前文は「私たち子どもはひとりひとりが個性を持った人間です」と始まり、「子どもの声に耳を
傾け、個々の価値観を尊重してください」と訴える- 第1条にうたったのは「学校へ行く・行かないを 自身で決める権利」。
- 他にも「競争に追いたてたり、比較して優劣をつけてはならない」など
やめてほしいことを挙げたほか、「他者の権利や自由も尊重します」と自分たちの気構えも
盛り込んだ。「まずは権利の存在に気づかなければ」と、最後の第13条には「子どもの権利を
知る権利」をうたった。
23日に「東京シューレ葛飾中学校」であったシンポジウムでは、権利宣言にかかわった
13~16歳の4人が思いを語った。
きっかけは昨年春。 ユニセフの活動や子どもの権利条約を紹介する施設を見学した際、
「君たちは幸せだ。ご飯を食べられ、学校に行けて戦争にも駆り出されない」と言われたことだった。
重い言葉だった。自分たちを見つめ直そうと権利条約について勉強し、話し合いを重ねた。
学校が合わなくて苦しんだ自分たちはどうしたらいいか。「甘えている」「わがまま」といった
言葉にどうこたえればいいのか。
今年は全国の不登校の子どもが交流する合宿も20年の節目を迎えるため、自分たちの
気持ちを宣言にまとめることにした。40時間の討議を重ね、最後は「へとへとだった」という。
http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200911300213.html
- 第1条にうたったのは「学校へ行く・行かないを 自身で決める権利」。
- 5 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:29:27 ID:wIp64dgwO
- 別に構わないけど、その後の人生には自分で責任とらなきゃならないって
- ことだけは覚悟しておかないといけないよ。
- ことだけは覚悟しておかないといけないよ。
- 10 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:30:21 ID:FpFTcZB0O
- 単なる
わ が ま ま
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 17:56:38.14 ID:oe9LcCd80
- 頭隠して俺隠さず
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 17:58:23.93 ID:VKoWq8Ap0
- 余の辞書に俺の文字は無い
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 18:00:38.77 ID:bMAgH3tPO
- 俺から出た錆
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 18:01:24.00 ID:CcStoyLIO
- 俺の居ぬ間に洗濯
カーチャン…