2010年09月の全記事一覧
-
09/02
公務員になるの難しすぎワロタww
-
09/02
「日大か、無理だな」日大の男子学生は面接でこう言われた! 「学歴差別」に愕然
-
09/02
ウォシュレットをいまだに信用出来ずに紙オンリーなのは俺だけじゃないはず
<< 2010年09 月のPrev Page | 2010年09 月のNext Page >> |
≪2010年08月の全記事一覧へ | 2010年09 月の全記事一覧 | 2010年10月の全記事一覧へ≫ |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/02(木) 02:00:36.61 ID:j+dVYPBW0
- 公務員叩きもいいけど、アレなれないやつらの妬みだわw
勉強の範囲も広いし、一般企業よりなるの大変だわ - 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/02(木) 02:01:55.21 ID:Y/xLho520
- マジ!?
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/02(木) 02:02:13.93 ID:mb1zDtjZ0
- 嫉妬だけど無意味だよねあの試験
>>4
たしかに無意味かもなww
なのに無駄に範囲広いし、市役所とか倍率高いし、- なるのは大変なわりに初任給とか安いし
- 1 :影の軍団ρ ★:2010/09/02(木) 16:42:26 ID:???0
- 「日大か、無理だな」に象徴される学歴差別 33%の企業はターゲット校を設定している
今年、ある総合商社を受けた日大の男子学生は面接で、突然こう言われたそうです。
「日大か、無理だな」彼は結局、落ちてしまいました。
面接官は、あえてプライドを傷つける質問をすることによって、- 彼の反応を見ようとしたのかもしれませんが。 新卒採用の現場にいると、
- 実は学校差別はますます加速していると感じられます。
あくまで推測ではありますが、答えづらい質問なので潜在的にはもっといるでしょう。
とくにターゲット校を設定していなくても、結果として内定者は上位校だらけということもあります。
では、ターゲット校を設定した企業が何校にターゲットを絞ったのかを見ると、20校以内が82%、
さらには10校以内が58%を占めました。もちろん各企業でターゲット校は違うものの、
日本には現在、募集停止中の大学も含めて778校の大学がありますが、採用ターゲットと- なっている大学が ごく一部であることに愕然とします。
企業は採用活動においても、学校群を限定した施策を実施しています。よくあるのが、- 上位校限定のオープンセミナーです。 東一早慶(東大、一橋、早稲田、慶應)に代表される
- 上位校だけを募集対象として、セミナーを実施するのです。
私が取材した慶大生はある日、突然インフラ系企業から電話がかかってきて- 「マイページ(応募などの管理を行う画面)にセミナー案内を送ったので来て欲しい」と案内されました。帰宅して、PCを開いてみるとたしかにメールが届いていました。
それは公にはホームページの採用情報などには掲載されていませんでした。
参加してみると、周りの学生は東大、一橋、早稲田、慶應だらけでした。
http://careerzine.jp/article/detail/1325- >>2以降へ続く
- 彼の反応を見ようとしたのかもしれませんが。 新卒採用の現場にいると、
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:37:58 ID:84LUXQcMO
- 「日大か、無理だな」
今のご時世でこんなこと本人の前で口が裂けてもいっちゃならん。
捏造記事決定 - 315 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:41:04 ID:XHJcuCiC0
- >>300
最近じゃ人事も馬鹿が増えているからあながち- 捏造ともいいきれないところが怖いんだ
- 捏造ともいいきれないところが怖いんだ
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:45:01 ID:fRxvr+P20
- 人材重視の会社は、人事が大学に出向いてくるよ、この不景気でも
- 1 : 相場師(香川県):2010/09/01(水) 22:44:35.59 ID:LPxHU+Lb0 ?DIA(103535) ポイント特典
- 【豪州ブログ】日本のハイテクトイレは、健康チェックまで自動で行う!
健康製品に関する豪ブログ「nzexporter.co.nz」では、日本のハイテクトイレについてつづっている。
筆者は、日本のハイテクトイレは、衛生面や多機能性において長年、世界のバスルーム界に- 君臨していることで有名であるとし、
最新のものはトイレに座るたびに、利用者の尿検査をして、血圧と体温を計り、- 即座に健康チェックをしてくれると驚きをもって紹介している。
検査のデータは壁に取り付けられたコンピュータ画面に表示され、パソコンに送信、- もしくはかかりつけの医者に電子メールで送ることができるという。
「ウォッシュレット」として知られる、この洗練された最新式のトイレが、日本に普及して数十年になるが、- 最初のモデルは、米国からの輸入されたものだった、と筆者は説明している。
当初、「ウォッシュレット」は、日本の病院で主に使われていたが、1980年代に人気が出て、- 一般家庭でも使われるようになったという。
しかし、日本にはじめて訪れた外国人は、日本のハイテクトイレの使い方が分からなくて困るという。
特に「音姫」と呼ばれる機能は、便座に座ると水が流れる音がし、外国人利用者をさらに困惑させると指摘している。
最近ではトイレのドアを開けると、トイレの蓋が自動的に上がり、部屋を出るときに元の位置に戻るという例や、
ユーザーの毎日の習慣を学ぶことで、便座の暖房費を節約するというエコに配慮したモデルも紹介している。
筆者は、日本のトイレは上海万博でも好評で長蛇の列ができ、大きな市場が期待される- 中国でも関心が高まっていると締めくくっている。(編集担当:田島波留・山口幸治)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0901&f=national_0901_046.shtml - 君臨していることで有名であるとし、
- 135 : 公務員(dion軍):2010/09/02(木) 05:58:33.59 ID:VFlaJcTdP
- うんこ水を被った所から自分めがけて水が吹き出て来るとか怖すぎる
- 14 : 風俗嬢(静岡県):2010/09/01(水) 22:53:33.19 ID:Wp9/cWiC0
- 濡れた感覚が凄えイラつくんで使いません
- 3 : 公認会計士(dion軍):2010/09/01(水) 22:45:23.88 ID:TEdIEKWJP ?PLT(12001)
- 子供のころウォッシュレットで遊んで水が飛び散り困ったのはいい思い出