更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

2011年02月の全記事一覧

<< 2011年02 月のPrev Page 2011年02 月のNext Page >>
≪2011年01月の全記事一覧へ 2011年02 月の全記事一覧 2011年03月の全記事一覧へ≫

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : パルシェっ娘(栃木県):2011/02/08(火) 15:07:35.05 ID:ph7ZJfyt0 ?PLT(18000) ポイント特典
“残業がないと思っていたのに…、通勤費は全額でると思っていたのに… こんなはずじゃ…を
防ぐ!よくある勘違い求人用語集 (News2u.net)

“週休2日”と“完全週休2日”これらが同じ意味ではないのは知っていましたか?
“第二新卒”の定義は?など、意味をしっかり理解せず、自分勝手に解釈していませんか?
今回は、企業に採用のアドバイスをしている専門家の方に、
勘違いしやすい求人用語を解説していただきました。
求人用語に自信がない人もある方も、お仕事を探す前に、要チェックです!

■“時間”の勘違い ■

○必ず週に2日、休めると思ってたのに…
【完全週休2日制】と【週休2日制】
「両方とも週休2日制だから同じく毎週2日は休めるのだろうと思っていたら、
ただの週休2日制は月に1度、週休2日なだけだった」

・解説
「完全週休2日制」は“毎週必ず週2日お休みがある”ということですが、「週休2日制」は“
月に1回以上週休2日がある”ということなので、ここが大きな勘違いが生まれるポイント。
また、何曜日が休日かも会社によって異なりますので注意が必要。完全週休2日制といって
必ず土日が休みというわけでもないのです。
土日が休みという会社は案外少ないので、よく確認しましょう。


○残業がないのかと思ったら1日に数時間あった…
【残業なし表記】と【残業未記入】
「残業がない会社を希望して、“残業”の表記がないところに応募したら、
残業がけっこうありました。残業の表記がなかったら残業はないものかと思っていました」

・解説
残業については明確に表記していない求人も多くあります。「残業なし」とは、
文字通り残業がないことをさします。 ここで勘違いしやすいのが、「残業が未記入」の場合。
これは決して“残業がないから明記していない”
ということではなく、“残業のボリュームが限定できないため明記していない”場合が
多くあるのです。残業の有無を気にする方は必ず応募の際に確認しましょう。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/20110208news2u81690/ 


 
11 : ピカちゃん(関西地方):2011/02/08(火) 15:13:33.38 ID:AJL1WSHq0
こういうのってわざと分かりにくく書いてるんだろうな
騙される方が悪いってことなんだろう

 

 
157 : サムー(九州):2011/02/08(火) 17:15:07.33 ID:HMyNiw0XO
面接で確認しない奴が悪い
もっとも
面接時の内容と実態は違うがねw

 
[求人詐欺じゃないの…!? よくある勘違い求人用語集]の続きを読む
タグ: 物理 疑問 | このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 19:42:28.15 ID:VkYRQBHD0
初歩の初歩でもおk
答えられる人答えてあげて


 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 19:43:16.66 ID:8/zwbO0c0
多世界解釈は正しいの?
 

 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 19:46:45.72 ID:+9YswyGMO
>>2
ぶっちゃけ神様が本当にいるか、と同じぐらいわからん。
信じたけりゃ信じろ 

 
[物理の疑問に誰かが丁寧に答える]の続きを読む
1 : カバガラス(dion軍):2011/02/07(月) 20:05:19.47 ID:PCaXnVN/0 ?PLT(27000) ポイント特典
コンビニの不正従業員の見極め方

そこで、不正を働いたであろう従業員に自白してもらうように誘う必要があるため、
店長としては、じっくりと証拠集めを行っていきます。被害防止(=不正を行いにくく環境整備する)という作業から、
発見という作業に変更していきます。あまりやりたくはないですが、
 
・ピンホールカメラを従業員ロッカー付近に設置する。
・従業員ロッカーをチェックする。
・従業員ユニホームをチェックする。
・他従業員からインタビューする。


などという行為です。
過去、筆者が行ったケースとしては、最初に深夜時間帯の固定客の方から店長に情報提供がありました。
「最近入ったアルバイトの態度が悪いねぇ。店内にいっぱい友達が来ているよ」
という内容でした。残念ながらその店舗では防犯カメラを4台しか設置していなかったため、

店内を大枠でしかチェックできない状況でした。事務所・バックルームにも設置されていません。

防犯ビデオ内容を確認してみましたが、そのような証拠映像は映っていません。
犯人を早く特定するために店長と二人で張り込みを行いました。深夜時間帯(2時ごろ)から自家用車に乗り、
二人で店舗の反対側から店内をチェック。約1週間後ついに、
店内に入る多数の従業員友人関係者の姿が見えました。店長と二人で「来た!」と叫び店内に突入、発見となりました。

http://cobs.jp/jijinews/trend/2011/02/post_555.html
 
 
6 : たねまる(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 20:06:51.63 ID:cdqAO+zkO
あるわきゃねーだろ!
働いた事すらねーんだから



 
282 : パレオくん(東京都):2011/02/08(火) 04:57:09.19 ID:g6T0PVz40
普通にあるよ
盗んでも全然見合わないぐらいの労働環境だったから罪悪感なんかない
隙があったら何やってもいいかなと思ってる



 
283 : こうふくろうず(宮城県):2011/02/08(火) 04:58:36.16 ID:h+xql0MP0
>>282
まぁ働いてる環境によるよな 

 
[おまえらバイト先で金とか商品パクったことある?]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon