更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

2011年05月の全記事一覧

<< 2011年05 月のPrev Page 2011年05 月のNext Page >>
≪2011年04月の全記事一覧へ 2011年05 月の全記事一覧 2011年06月の全記事一覧へ≫

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/15(日) 21:07:05.59 ID:4qbVksPe0● ?2BP(141)
愛知県:トイレ掃除いや! 観光人材育成研修、相次ぎ脱落 (毎日新聞)

 愛知県が緊急雇用対策として10年度に実施した「観光地域づくり人材育成事業」で、
雇用した6人のうち、研修修了者が1人しかいなかったことが14日分かった。関係者によると、
中途退職した5人の中には「観光に役立つ人材を育てると説明されたのに、トイレ掃除や
駐車場の誘導をやらされた」と不満を述べた人が複数いたという。
県観光コンベンション課は
「見解の相違だと思うが、誤解を招いたとしたら申し訳ない」と釈明している。

 同事業は「観光を担う地域のリーダーを育成する」とうたい、昨年6月~今年3月に実施。
ハローワークなどで参加者を募った。
予算は約2970万円。県観光協会に委託し、
県の産業、歴史などを学ぶ講義研修35日間と、同協会や旅行会社、ホテルなどで
観光業務を体験する実技研修56日間で構成された。

 参加者には研修中、月給二十数万円が支払われた。トイレ掃除などは実技研修の
一環だったが、昨年11、12月に各1人、今年1月に2人、2月に1人が中途退職し、
研修を終えたのは1人だった。
 同課は「観光業務の実態を知る意味で意義がある事業だったと思う。トイレ掃除などに
不満な人がいたのは事実だが、どんな業務でもやり遂げてほしかった」と話している。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_aichi__20110515_3/
story/mainichi_20110515k0000e040032000c/

 

 
301 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 22:48:00.30 ID:YbaYmK8j0
トイレ掃除と駐車場の誘導で20万とかどんだけ勝ち組だよ
 

 
16 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/15(日) 21:10:16.44 ID:SAi7a3T+P
この研修が終わったら、どういう仕事で待遇だとか分かってたら
トイレ掃除くらいでやめないんじゃないか?

 
[トイレ掃除等をするだけで月給20数万円貰える研修→応募者の6人中5人が退職]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 17:49:21.14 ID:mqU/7jaY0● ?2BP(0)
震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気

東日本大震災後の影響で液状化現象を起こした東京湾岸エリアに代わって、武蔵野にあたる
東京・立川市や国立市、国分寺市、埼玉県新座市などの東京・多摩地域周辺の住宅地が注目
を集めはじめた。ロケーションがよいといわれた海沿いは埋立地なので、そこよりも地盤が
しっかりした地域を選びたいということらしい。

また、マンションであれば、高層階より低層階。停電に弱いオール電化住宅が敬遠され、
歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した
住まい探しが広がっている。

~中略~

そうした中で、注目されているのが東京・多摩北部から埼玉県西部に広がる「武蔵野」エリアだ。
武蔵野台地にあり、大きな河川もなく、新宿や池袋などの都心部へは30分程度で出られる。
前出の櫻井氏は、「武蔵野エリアは震災前から人気物件が多い地域でした。
津波も液状化現象の心配もないですし、その人気が落ちていないということでしょう」と話す。

(続く)
http://www.j-cast.com/2011/05/15095117.html


 
4 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 17:49:54.09 ID:td9zdazs0
立川大勝利!
 

 
262 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 18:40:31.91 ID:Fy8asapg0
武蔵野市境南町に家買った俺勝ち組きた他ああああああああああああああああああああああ


 
295 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 18:45:03.37 ID:o8mI5CWj0
あ、あれ?立川断層は?w

 
[武蔵野の時代!! 湾岸エリアに代わって立川市、国立市、国分寺市、新座市などが人気!]の続きを読む
1 :かしわ餅φ ★:2011/05/15(日) 08:15:22.88 ID:???0
水戸市内にあるくねくねとねじれた高さ百メートルのタワーが県外の人たちの関心を集めている。
きっかけは東日本大震災の発生以降、NHKテレビの地震ニュース速報で、県外にも頻繁に
水戸市内の映像が映し出されてから。「何のためにあるのか」「地震でねじれたのではないか」との
声が上がっている。 
(近藤統義)

 大震災後、県内では頻繁に震度4以上の余震があり、速報画面では、水戸市内の揺れる様子が
全国に中継されている。タワーは、NHK水戸放送局から西約四百メートルにあり、
備え付けカメラにはタワーが手前右側に映し出される。市内中心部は他に高い建物がないため
存在感は十分だ。
 震災以降、インターネットの質問投稿サイトやブログに何百件も書き込まれている。
NHK水戸放送局にも九州の視聴者から問い合わせがあった。「あの建物は何」「倒れないのか」
「不気味だ」との意見が目立つ。

 水戸市民にはよく知られた水戸芸術館のシンボルタワーで、水戸放送局は
「タワーは水戸を象徴している。見たらすぐに場所が分かる」と説明する。タワーはチタンパネル
約六十枚を組み合わせ、DNAのらせん構造を表現。展望室もあり、震災当日は数人が取り残され、
職員が非常階段で避難させた。

 同館は市制百周年を記念して一九九〇年に開館。設計は建築家の磯崎新氏。震災で本館の
天井の一部が壊れ、純国産では国内最大級のパイプオルガンのパイプも落ちた。現在は修復のため
タワーとともに今月末まで休館中。再開に向け、同館の木村隆幸・広報係長は「芸術の力はこういう
時こそ発揮される。被災者に心の潤いを与えたい」と力を込める。

東京新聞:テレビに映るあの建物は 水戸芸術館シンボルタワー 震災後ネットなどで話題:茨城(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110515/CK2011051502000059.html

 
 

 
10 :名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 08:19:28.04 ID:1FQn2QeH0
水戸が映ったって一目見てわかるのがいいよな。
 

 
46 :名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 08:31:23.65 ID:AHZaJYfy0
みんな気になってたんだなw
 
 
 
274 :名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:04:41.80 ID:xkAtS37/0
地震が来る度にみんな注目してたやつか
不謹慎だが倒れる瞬間を見たいとみんな思ってたはず 

 
[「倒れないのか」「不気味だ」 地震ニュースに映るあの建物 水戸芸術館シンボルタワー]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon