更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

2011年05月の全記事一覧

<< 2011年05 月のPrev Page 2011年05 月のNext Page >>
≪2011年04月の全記事一覧へ 2011年05 月の全記事一覧 2011年06月の全記事一覧へ≫

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 22:02:03.93 ID:Ou49BWMU0● ?2BP(2)
大学生の就職活動はいつもなら、大手企業が3~5月上旬、中小企業は4~6月がピーク。
だが、震災後に様相が変わった。
 学生向け就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルート(東京)によると、
一部の有名企業が採用日程を延期した影響で「順序」が乱れているという。
担当者は「有名企業が早く、二番手以降が後になるケースが多かったのが、逆になってしまった」と
指摘する。

 そうした混乱に多くの学生が頭を痛める。新潟経営大学(加茂市)の阿部敬介さん(22)は
震災直後、希望していた県内企業から試験日程を延期する、との電子メールを受け取った。
その後、「試験の再予約を」とメールが来たので、翌日に予約しようと企業のサイトにアクセスしたら、
すでに「定員オーバー」。「しっくりくる社を探すのは大変だったのに……。切り替えるしかない」

 「サイレント」。震災後、学生たちの間で、そんな隠語が飛び交い始めた。突然、企業と
連絡が取れなくなるという意味だ。
 美術教員志望だが、一般企業も視野に入れている新潟大学教育学部の星野りょう子さん(21)は、
3月に選考が始まるはずの東京の企業が音信不通に。「星の数ほどある企業から、
やっと見つけた会社がサイレントになると焦ります」

 同大大学院の男子学生(23)の場合、「本命」だった大阪の企業からの連絡が途絶えた。
2月末にエントリーシートを送り、返事を待っていたら、震災直後に「東日本の学生は5月以降に
試験を行います」と連絡があった。
 だが、5月末になってもなしのつぶて。学生同士が情報交換しているサイトをのぞくと、そ
の企業から連絡を受けている学生がいることを知った。
「受験している立場なので、企業には強く言えない。
ショックだけど、あきらめて次を受けるしかない」(高岡佐也子)
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001105310005


 
25 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 22:05:36.00 ID:Yz7a27SF0
こういうのって取り締まる法律ないからな。買い手市場の
就職市場だと向こうのやり放題になるのがなあ。
 

 
40 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 22:07:13.21 ID:glVf148K0
サイレントお祈りとか普通過ぎて就活板じゃ文句言ってる奴いねーよ 
 
 
[ゆとり就活生まじ悲惨すぎ 突然企業と連絡がとれなくなる「サイレント」]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 02:24:12.73 ID:6apDFftI0● ?2BP(2)
日本のアダルトビデオ(AV)の翻訳に没頭し過ぎ、7年も通った大学を
退学となった男性がいることが分かった。男性はこれまでに日本のAVを1万本ほど翻訳しており、
連日の作業に男性は、「たまに吐きそうになる」と語った。
29日付で中国台湾網が報じた。

台湾の淡江大学に通っていたという28歳の男性は、
中学生のころに見た日本のドラマの影響で日本語の勉強を開始、日本文学の道に進んだ。
大学2年の時にガンアクション物のドラマを、大学3年の時には
日本のアニメを翻訳する機会があったという。

その後、AVの翻訳を始めたという男性は「ここからAV人生が始まった」と語る。
AV1本の翻訳で約2000台湾ドル(約5600円)を稼ぎ、「多い時には月10万台湾ドル(約28万円)を

超える収入」になったという。初めはAVを見て興奮を覚えることもあったというが、
今では何も感じないと男性は語る。

大学の講義にも出席せず、AVの翻訳ばかりをしていたため、
男性は大学3年時に5年連続で留年し、ついに退学となった。
今はAVの翻訳をしているが、これを本職とする意志はないという。(編集担当:及川源十郎)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0530&f=national_0530_094.shtml 



 
13 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 02:26:35.78 ID:TSt/cMyK0
>初めはAVを見て興奮を覚えることもあったというが、今では何も感じないと男性は語る。
 
やっぱ仕事になるとダメなんだな…
 

 
49 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 02:31:51.98 ID:0n7QvD5p0
一万本って何がこいつを突き動かすんだ

 
 
245 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 07:04:32.09 ID:5PGTWrwJO
>>1
「吐きそうになった」って、AVの内容の話じゃなく
単に「疲れる」ってことじゃないのか?

 
[日本のAVを翻訳し続ける台湾人男性「たまに吐きそうになる」]の続きを読む
1 : 【東電 78.2 %】 @自由席の観客φ ★:2011/05/30(月) 21:30:05.67 ID:???0
漫画家トップ100の平均印税7000万円

 日本の漫画家トップ100の印税収入の平均は約7000万円だと、
「海猿」「ブラックジャックによろしく」などで知られる漫画家の
佐藤秀峰さんが、自身のツイッターでつぶやいている。

 佐藤さんは漫画研究者の人と先日会いその話題になったそうで、
2009年に単行本を発行した漫画家は約5300人で、そのトップ100の
印税収入が約7000万円になるのだという。


 日本も最も人気が高い「ワンピース」の尾田栄一郎さんは、
年収が約31億円とTV番組の企画で推計されていた。そのうちの
約13億円が単行本の売上印税だという。

 ちなみに、残り5200人の印税は約280万円だという。サラリーマンの
平均年収を409万円として、漫画家が平均的なサラリーマンと同じ
生活をするためには、毎年1冊以上単行本を発行し、累計で12万部を
超える必要があるのだという。漫画家として一生をまっとうするのは、
ほぼ無理だとしている。

ソース:ゆかしメディア 2011年05月30日 16時50分
http://media.yucasee.jp/posts/index/7782

Togetter - 「漫画家・佐藤秀峰氏が語る「漫画家の平均印税収入」」
http://togetter.com/li/141396
 

 
12 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:32:33.61 ID:SFBadLYi0
上がとんでもないからなぁ
 

 
652 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:25:30.87 ID:sRadh5bx0
トップと100位の差が物凄そうなんだけどw


 
13 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:32:35.94 ID:IkNBsv490
只の統計マジックだろ
実際の100位は1000万いかないと思う 

 
[漫画家トップ100の平均印税収入は約7000万円、残り5200人は約280万円]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon