2011年07月の全記事一覧
<< 2011年07 月のPrev Page | 2011年07 月のNext Page >> |
≪2011年06月の全記事一覧へ | 2011年07 月の全記事一覧 | 2011年08月の全記事一覧へ≫ |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/16(土) 18:52:01.73 ID:Iw6b3Ekg0
- 乙武 洋匡
@borntoill 越えちゃいけないライン、考えろよ。
15時間前 ついっぷる/twippleから
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/16(土) 18:57:59.49 ID:jWH/YEIQO
- ぶっころすは流石に駄目だろ
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/16(土) 18:55:10.22 ID:fkT16zos0
- そりゃ、自虐「ネタ」でやってるだけだからな
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/16(土) 18:54:22.80 ID:vUjgsMcj0
- なんか唐突にキレたようにしか見えない俺は他人の痛みが多分わからないんだろうな
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/16(土) 18:57:38.49 ID:eXMKGxSS0
- 意味が分からない
ニコ厨の間でファイナルファイトが流行ってるのか?
- 1 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 09:37:07.78 ID:UfBTAbJn0 ?PLT(12001) ポイント特典
- 平成22年の「国勢調査」(総務省)の詳細データを調べると、意外な働き方の素顔が見えてくる。
特徴は、ここ数年、技能職の労働者数が増えていることだ(図表1参照)。人口減によって
就業人口も細っていく中で、非正規化や新卒採用抑制によって、日本の勤労者の
スキルが低下していくのではないかと危惧していたが、必ずしもそうではない。
データを確認すると、就業者の総数は1995年の6418万人がピークで、2010年は- 5829万人と減っている (ピーク比▲589万人減、▲9.2%減)。2010年の水準は
- 1985年を下回っている。
職種別には、農林漁業、生産工程・労務作業者、管理的従事者、運輸・通信作業者が減少。- 反対に、専門的・技術的職業従事者、サービス職業従事者が年々増加している。
専門的・技術的職業従事者、すなわち技能労働の職業区分の内訳を見てみると、
SE(システムエンジニア、情報処理技術者)、看護師、保育士など社会福祉専門職業従事者などの
増加が目立つ。背景には、IT化と高齢化が進んでいることがある。医療・福祉に近接した分野では、
医師、薬剤師、歯科衛生士がいる(図表2参照)。
ほかにも、弁護士、宗教家、デザイナー、栄養士、スポーツを個人教授する者、
俳優・演芸家に教授する者も比率として急増している。
「師」や「士」が付く仕事の増加は、単にIT化・高齢化を反映しているのではなく、
働きたいと思う人々が「手に職をつけて食べている仕事」を得たいという動機があるのではないか。
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2011071310-diamond.html
- 5829万人と減っている (ピーク比▲589万人減、▲9.2%減)。2010年の水準は
- 4 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 09:37:47.79 ID:bq/sJ3OD0
- やったー 施工管理技士でも大丈夫なんだね!
- 281 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/14(木) 10:32:21.78 ID:Shm1NZmH0
- >>4
土木でも造園でも昔は誰でも取れるし持ってないと- 話にならない普通免許みたいなもんとか言われてたけど
最近は一級だと合格率三割切るとか下手すると一割しか- 受からないくらいの難関になってきてる。
同期で取り逃したのいるけど受かる気がしないらしい。
元請け工事やるなら一定金額以上は必須な資格で- 近年は取りづらくなってるから案外人手が足りてない。
若いならこれからはけっこう食いっぱぐれない資格にはなってくと思うぞ。
- 話にならない普通免許みたいなもんとか言われてたけど
- 567 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 14:26:25.55 ID:SgUefDCd0
- >>4
1級か?監理技術者の条件特典があるから1級なら使いモノになるぞ。
ただ、特定建設業で公共工事実績を積んでいかないと、あまり旨味は無い。
1級取得しても、その先が大変だマジで。
ひでえ世の中になったもんだ。