2011年09月の全記事一覧
-
09/04
【鳥取】 新品種の梨を「因伯兎(インパクト)世紀」と命名
-
09/04
ユニクロ、就業時間を2時間前倒し
-
09/04
賃貸マンション退去時の査定で24万円とか言われたwwwwwww
-
09/04
職場で「モンスター」になれないと「メンヘラ」になって脱落する
<< 2011年09 月のPrev Page | 2011年09 月のNext Page >> |
≪2011年08月の全記事一覧へ | 2011年09 月の全記事一覧 | 2011年10月の全記事一覧へ≫ |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 :そーきそばΦ ★:2011/09/04(日) 19:53:27.99 ID:???0
- 二十世紀ナシをルーツに開発された糖度の高い新品種を
- 「因伯兎(インパクト)世紀」として売り出すことをJA全農とっとりが決め、
4日、鳥取市賀露町西の観光客向け農産物販売施設「わったいな」で試食イベントを開いた。- 同JAが商標登録を申請中で、「文字通りインパクトのある商品名で、新ブランドを消費者に
- 印象づけたい」と期待している。
二十世紀ナシは鳥取県にとって生産量日本一の「主力農産物」だが、県内では品種改良も推進。
3年前から出荷されている「なつひめ」をはじめ、「夏さやか」「優秋(ゆうしゅう)」「瑞鳥(ずいちょう)」- などの品種の育成が始まっている。
いずれも二十世紀ナシより甘かったり、大きかったりする特徴があり、生産者らは新たな- 主力として期待。 しかし、アピールすべき品種が多すぎては消費者に覚えてもらえないとの
- 考えから、統一名によるブランド化をはかることにした。
「因伯兎」の名称は、6月に開いた新品種の検討会で決定。- 鳥取県の旧国名の因幡・伯耆と、神話の因幡の白兎にちなんだ。
今年の出荷に対応できるのは一定量以上が確保できる「なつひめ」1品種だけで、
糖度11.5以上のものを因伯兎世紀として販売。他の品種は、来年以降に売り出される。
ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110904/biz11090419030005-n1.htm- 画像 因伯兎(インパクト)世紀のブランド名で売り出した新品種の
- ナシの試食会=4日、鳥取市(服部幸一撮影)
- 「因伯兎(インパクト)世紀」として売り出すことをJA全農とっとりが決め、
- 4 :名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:54:30.12 ID:ww/Ml3/A0
- なんでそうなるの(´・ω・`)
- 6 :名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:54:35.56 ID:fx2HW2ay0
- DQN梨
- 34 :名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:58:36.56 ID:cidYZ0dk0
- いや、良いと思うぞ
インパクトがあって - 454 :名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:13:16.78 ID:JvLtLAYN0
- 因伯兎夜露死苦!w
- 1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:16:08.33 ID:tireLrNp0 ?PLT(12072) ポイント特典
- ユニクロ 始業を2時間前倒し 語学学習に活用
を展開するファーストリテイリングは30日、9月から就業時間を現在より2時間前倒しし、- 午前7時~午後4時にすることを明らかにした。アジアなど海外への出店加速に対応した
- 人材を確保するため、早く終業した後の時間を語学学習などに活用するよう促す。
電力不足に対応するため、この夏は期間限定で就業時間を前倒しする- サマータイムを導入した企業が多かったが、恒常的に就業時間を早める取り組みは珍しいという。
- 東京本部などの社員約2000人が対象で、店舗で働く社員は含まない。同社は就業規則を改定する。
ファーストリテイリングは海外展開を加速するため外国人の採用を拡大しており、来春からは英語を社内公用語にすることを決めている。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/30/kiji/K20110830001517690.html
- 午前7時~午後4時にすることを明らかにした。アジアなど海外への出店加速に対応した
- 53 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 18:37:15.27 ID:6GFkCxHY0
- 何時起きよwwwwwwwwww
- 11 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/04(日) 18:22:38.48 ID:Z1EuTlNp0
- 7時に始業だろ?自宅が近い奴でも30分前には家出るよな。
てことは起きるのは6時前か…
- 27 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 18:27:37.48 ID:h/MrCwnI0
- 7時始業とか
ちょっと遠目から通ってるやつは5時起きかよ
- 20 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/04(日) 18:25:39.58 ID:ZbstZlJz0
- 電車は空いるだろうから結構なことだなw
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 03:34:34.67 ID:mO8pxskD0
- 5年弱住んだ33㎡の部屋なんだけど立ち会いせずに査定してもらったら
・ヤニで汚れたクロスの張替え21万
・鍵交換3万(1度鍵を無くしてる)
・あとは異常ありません
だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 2 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 03:35:52.61 ID:MyEjogTP0
- タバコ吸ってるお前が悪い
以上
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 03:36:50.50 ID:z4nP62xq0
- 礼金は払ってんだろ?
>>3
払ってる、家賃の2ヶ月分。敷金も2ヶ月分。
- 1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:30:21.82 ID:wbr2shcL0 ?PLT(12000) ポイント特典
- 厚生労働省の「労働安全衛生基本調査」によると、メンタルヘルスの問題で
- 連続1か月以上休んだ労働者がいる事業所は5.9%で、5年前の前回調査の2.6%から
- 倍以上になった。 同様の問題で過去1年間に退職した労働者がいる事業所は2.8%。
- 過去に退職か休業した人のいずれかがいる事業所は7.3%だった。
厚労省調査を詳しく見ると、連続1か月以上休業した労働者がいる会社は、- 従業員1000人以上では90.3%に対し、10~29人の企業ではわずか2.2%。
中小・零細企業では長期休業を許す余裕がない事情もあるとみられる。平均値だけを出すと- あたかもメンタルヘルス不調に苦しむ人が少ないように誤解されるのではないか。
ネット上には、メンタルヘルス不調者の発生は「ほとんどの場合、モンスターが原因だよな」という- 書き込みが見られる。 職場に特定の「モンスター」的な人が存在し、
- 周囲をウツに追い込むというわけだ。
ある会社では、メンタルヘルス不調で上司が休職を申請したが、2日しか休めずに- 出社を再開せざるを得なくなってしまった。
続く- http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/02106150.html
- 連続1か月以上休んだ労働者がいる事業所は5.9%で、5年前の前回調査の2.6%から
- 17 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:38:14.54 ID:G7zudXh90
- >みんな環境の変化に適応してモンスターになったのに
ブラック会社の社員が性格悪いのは環境適応だったのか
- 8 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/03(土) 13:34:09.17 ID:6KN1KWRp0
- 俺がおかしいんじゃない、お前らがおかしいんだ
- 15 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:37:44.12 ID:FqcZRcOC0
- モンスターじゃないと日本で暮らして行けない
地震の次の日に家族の安否も分からんのに出社しろとかキチガイの沙汰