更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

2011年11月の全記事一覧

<< 2011年11 月のPrev Page 2011年11 月のNext Page >>
≪2011年10月の全記事一覧へ 2011年11 月の全記事一覧 2011年12月の全記事一覧へ≫

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/28(月) 17:14:48.51 ID:Zm9Lv9/P0 ?PLT(12000) ポイント特典

短期決戦へ大学ハッパ 就職活動「12月開戦」に

 例年は10月に始まる大学3年生の就職活動が今年は12月からとなり、石川県内の各 大学は
「短期決戦」へ懸命に学生にハッパを掛けている。企業の採用説明会が集中するな ど過密な日程が
見込まれる中、就活合宿を前倒ししたり、OB懇談会を増やす動きがある 。一方、主役の学生は
就活期間短縮の影響を測りかねており、戸惑いの声も漏れている。

 経団連は今年3月の倫理憲章改定で、企業が採用説明会などで学生に情報提供する広報 活動の
解禁日を、大学3年生の12月1日と決めた。学生が学業に取り組む時間を増やす のが目的。
これにより、今年の大学3年生の就職活動スタートは、例年より2カ月遅れと なった。ただし、
面接など選考活動開始は例年通り4年生の4月。学生にとっては、事前 に企業にアプローチする
期間が短くなったことになる。

 県内の各大学は、12月に入るまでの準備期間が勝負を分けるとみる。

 金大は、昨年までは2回だったOB・OGを招いた懇談会を4回に拡充。社会人と話す
機会を増やし、 自己分析や業界研究につなげてもらう狙いだ。金沢工大は就職活動の対策
講座を、すでに例年の倍近い10回開いた。
 「12月に入るまでが勝負。鍛えるだけ鍛えて本番に臨ませたい」と話すのは、金沢星 稜大の
堀口英則就職支援センター長。同大は12月下旬に行ってきた就活合宿を今年は1 1月2、3日に
実施し、年明けから開いていた女子学生向けのメーク講座も10月から始 めた。

 就職氷河期に短期決戦を強いられる学生には不安の色がにじむ。金大3年の藤井誠さん (20)は
「日程が変わったと言われても、どう動いたらいいか分からない」と困惑。同 大就職支援室は
「もともと地方の学生は都市圏に比べてのんびり動く傾向がある」(山本 均室長)と指摘する。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20111128103.htm


 
3 :名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/28(月) 17:15:46.24 ID:WUJACWyUO
ナイナイ4年もいるんだゾ!


 
6 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/28(月) 17:16:07.09 ID:9gogf0lp0
就活っていう単語聞くだけで
胃がキリキリする


 
161 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/28(月) 18:34:15.88 ID:y7D4e41T0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   特技は?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!


       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|   笑顔です
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|

 
 
[大学3年生の諸君、就活の準備できたか 12月が来るぞ]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/28(月) 09:09:37.48 ID:RJZWMSUD0 ?PLT(18072) ポイント特典
 
一部の大企業に人気が集中する一方、中小企業の人手不足が続く。こうしたミスマッチの
改善につながる動きを、もっと後押ししなければならない。

 過熱化するインターネットによる就活によって、ミスマッチは以前より深刻化している。
1人で100社応募することも珍しくない。1社に10万人が殺到するケースもあるという。
競争倍率を知らないまま、有名企業ばかり何十社も受けてすべて不採用になった人もいる。

神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/0004645420.shtml


 
2 :名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/28(月) 09:10:09.29 ID:N6Pq6sjp0
DQNではなくね?
 
 
 
236 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/28(月) 10:47:12.26 ID:3PuKw5NY0
ミスマッチとかいうカッコつけた言葉で濁さないで身の程知らずってはっきり言えよアホが 


 
159 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/28(月) 10:21:00.22 ID:ZqkOnVgH0
大企業を選ぶ学生批判の記事おおいねぇ 


 
25 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/28(月) 09:21:49.59 ID:o0grF58f0
十万は盛りすぎだろ
何でこんな嘘つくのかねえ

 
[「1人で100社応募、1社に10万人が殺到、有名企業ばかり何十社も」…呆れた就活DQN]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 22:40:39.71 ID:6Bq9D4qR0● ?PLT(12000) ポイント特典

 
橋下氏「選挙運動した大阪市職員は辞職しろ」
最終更新:2011年11月27日 22時05分

 17日の大阪W選で当選が確定した橋下徹氏は、
松井一郎氏とともに会見に臨み「市役所の職員はどこに欠陥があるか、
徹底的に解明して、組織を変えていきたい」と早くも対決姿勢を鮮明にした。
また、市長選で選挙運動に携わった職員について辞職を要求した。

「この民意は重い」とした上で、「意味の分からない補助金、市職員の給与体系をしっかり見直す。
市職員は選挙に選ばれたものへの配慮が欠けている。組織全体を改める」とした。

また、今回の市長選で選挙運動を行った職員については「政治に足を踏み込みすぎた
職員は潔く市役所を去ってもらいたい。戦ですから、負けは潔く認めてもらわなきゃいけない」と
厳しく語った。
 大阪市市政改革室がすでに、職員3万7000人から、将来は3分の1削減し、
約2万5000人にする政策を打ち出している。ただ、過去に市政改革を打ち出した
關淳一元市長が3選目を阻まれるなど、苦難の道を歩んできた。

橋下氏も反発が起きるのは見越しているだろうが、
「人事については、総務局ではなく市長直轄でいく。人事評価も厳しくやる」とも強い決意を語った。
また、平松邦夫市長については「お互いここまで全力を尽くしましたので、
知事、市長という仕事についてなければモメることもないわけです。お互い大阪のことを思って、
公人として主張をぶつけ合ってきた。そこでいったん区切りがついた。市長としての
4年間の実績があり、色々とアドバイスをいただきたい」と話した。
http://media.yucasee.jp/posts/index/9652?la=0003


 
5 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 22:41:37.35 ID:mgYaR67W0
公務員ってクビにできるんけ?


 
61 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 22:49:30.61 ID:B/bXanWA0
>>5
普通に出来るよ


 
542 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/27(日) 23:37:19.78 ID:grlnrRfeO
政治活動の自由がなんたらって当の公務員は喚きそうだが
橋下は一蹴しそう
弁護士だからこの点は心強いな

 
[橋下氏「選挙運動した大阪市職員はは潔く市役所を去ってもらいたい。戦ですから」]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon