2011年12月の全記事一覧
-
12/17
専門学校生の末路
-
12/17
エロゲ業界が終わったという風潮
-
12/17
「いつでも動かせる状態にしてある」 戦艦大和の主砲造った旋盤 健在
<< 2011年12 月のPrev Page | 2011年12 月のNext Page >> |
≪2011年11月の全記事一覧へ | 2011年12 月の全記事一覧 | 2011年01月の全記事一覧へ≫ |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/17(土) 12:28:16.53 ID:tfJaZI0d0 ?PLT(12000) ポイント特典
- 熊本市の熊本デザイン専門学校(真開純洋校長、211人)は11日、学生らによる
ファッションショーを同市中心市街地の「びぷれす広場」で開いた。
学生によるオリジナルブランドの披露などがあり、通行人が足を止めて見入っていた。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20111213-OYT8T00573.htm
- 13 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/17(土) 12:32:10.70 ID:HcOvpP5R0
- IT系だが普通に働けてる
ただ将来のことを考えると不安でござる - 6 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/17(土) 12:30:02.07 ID:+EKZu+o70
- まともな就職ができる専門学校ってあるの?
医療系以外で - 14 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 12:33:19.11 ID:RwBooPSD0
- 単純作業みたいな仕事しかつけないよな
- 1 名前:風吹けば名無し:2011/12/16(金) 20:15:21.85 ID:5sbreJ8m
- 一般に流れていく会社、没落してしまった会社…
- 2 名前:風吹けば名無し:2011/12/16(金) 20:16:10.47 ID:dG9oWM2l
- どの業界も業種替え没落多々あるが
- 166 名前:風吹けば名無し:2011/12/16(金) 21:19:12.99 ID:8dmRsaGp
- エロゲバブルでピンポイントだった世代がゲーム卒業する年齢になっただけじゃねーの
- 167 名前:風吹けば名無し:2011/12/16(金) 21:19:34.61 ID:H6nwe4eD
- エロゲ業界でバイトしてたけどさ
なんか閉塞感あるよね
クリエイターってオッサンばっかだったし
- 1 :西独逸φ ★:2011/12/16(金) 19:07:32.31 ID:???0
- 旧日本海軍の戦艦「大和」が呉市の旧呉海軍工廠(こうしょう)で完成して16日で70年。
大和の主砲を製造したドイツ製の大型旋盤が今も、兵庫県播磨町の機械加工メーカーの
工場に予備機として置かれている。 当時、世界最大の主砲を削った旋盤は戦後、- 造船業などの発展に貢献。ものづくりの現場に座り続ける。
大和の製造に使われ現存する主要機械は、強度試験機を除くとこの旋盤だけ。- ドイツの機械メーカー、 ワグナー社製。一部分解されているが、組み立てると長さ約20メートル、
- 重さ約150トンになる。
現在、船舶用や発電所用の大型部品の加工を手掛けるメーカー、きしろ(兵庫県明石市)の- 播磨工場にある。棒状の鋼材を軸を中心にモーターで回転させ刃物を当てて削る。
旧日本海軍は1938年、旋盤を輸入し、旧呉工廠に設置。長さ21メートル、口径46センチで- 直径は 1メートルを超える大和の主砲身の外側を削った。大和は主砲9門を搭載して完成した。
主砲を製造した旋盤十数台は戦後、占領軍が破壊し、1台だけ産業用として残された。53年に
神戸製鋼所に払い下げられ、兵庫県高砂市の高砂製作所で大型船の主要部品であるクランク軸の- 加工に使用。きしろが96年に借り受け船や発電所の大型部品の加工に使い、その後、買い取った。
新型機の導入で一昨年から予備機になったが、きしろの藤田義信常務播磨工場長(63)は- 「いつでも動かせる状態にしてある」と巨大な旋盤を見つめる。
ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112160175.html
【画像】大型旋盤
- 造船業などの発展に貢献。ものづくりの現場に座り続ける。
- 36 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:21:27.25 ID:MFucuVKc0
- 地下トンネル掘る機械かとおもた
こんな旋盤で作る機械って今あるのかな
- 49 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:26:16.84 ID:kwylHVUD0
- >>36
それがね。結構有るんだよ。実は。
細かい事は言えないけど、太くて継ぎ目の無い中空の部品が必要な時に活躍する。
例えるなら大型ロケットの胴体とか、石油掘削施設の足場になる太い柱とか。
あと、高層ビルの基礎に使う円柱形の鉄管とか。
他にも色々有るんだけど、まぁ、後は想像してくれ。 - 647 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:57:12.02 ID:XvJmbmur0
- いい話だが、こいつを扱える旋盤工は居るのかなあ。
- 653 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:03:25.65 ID:Ex3hBDL+0
- >>647
これが一番でかいけど、負けず劣らずの巨大旋盤がいっぱい動いてる会社だぞ