2012年01月の全記事一覧
-
01/04
東京に住んで終電まで働くより、地方に住んで5時半に帰宅するサラリーマンの方が幸せ
-
01/04
Googleトレンドでついにステマが1位に
-
01/04
遭難スノーボーダー3人、コース外を滑ったので救助費「自己負担」
<< 2012年01 月のPrev Page | 2012年01 月のNext Page >> |
≪2012年12月の全記事一覧へ | 2012年01 月の全記事一覧 | 2012年02月の全記事一覧へ≫ |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 名前: ホテル勤務(広島県)(愛知県):2012/01/04(水) 00:31:45.44 ID:bWbqYQpf0 ?PLT(12001) ポイント特典
- 成功者 地方の「5時半帰宅サラリーマン」は幸せと香山リカ氏
最近、自分を追い詰めている人が多い。「もっと頑張らないといけない」- 「もっと成長しなくては」、と。だが、精神科医で立教大学教授の香山リカさんは、
- 頑張り過ぎずにほどほどに生きる「ほどほど論」を提唱する。
香山さんに聞く「ほどほど論」の最終回をお届けする。(聞き手=ノンフィクションライター・神田憲行)
* * *
香山:最近思うのですが、日本人の「人生の成功モデル」が貧弱すぎる。
――というと?
香山:大きな収入を得ることしかない。私の診察室には、経済的に成功を収めても家庭が崩壊し、
「こんなことなら平凡な人生の方が良かった」とため息つく人が少なからず来ますよ。
この間ラジオ番組を製作している人と話をしたんですが、その番組は夕方の5時半に- 流れるんだそうです。 「主なリスナーは主婦ですか」と訊ねると、「いえ地方では5時に仕事を
- 終えて5時半には帰宅している ビジネスマンの男性も多いんですよ」とおっしやっていました。
東京で働くビジネスマンより、家族と過ごす時間が一日で5時間も6時間も多いのではないでしょうか。
もちろん5時半に帰宅できる人にも悩みはあるでしょう。でもそれでそこそこの- 安定した生活が送れるなら、 それも「成功」と考えて良しとすべきではないでしょうか。
続く- http://www.news-postseven.com/archives/20120103_78686.html
- 成功者 地方の「5時半帰宅サラリーマン」は幸せと香山リカ氏
- 16 名前: パーソナリティー(アニラジ)(埼玉県):2012/01/04(水) 00:34:06.28 ID:ZrsfXyoh0
- そりゃそうだけど、その幸せが地方じゃ難しいんだよ
- 151 名前: 火星人-(北海道):2012/01/04(水) 09:28:16.50 ID:zI1/CYL80
- 東京で5時上がりが最高にきまってんだろ。
現実は地方の薄給でサピ残地獄だ
- 1 : おやじ(神奈川県):2012/01/04(水) 12:15:27.48 ID:kW2kB6PM0 ?PLT(12001) ポイント特典
- 今日の急上昇ワード (日本)
1. ステマ
2. オービック
3. 高部知子
http://www.google.co.jp/trends?nomobred=1
- 21 : パート(大阪府):2012/01/04(水) 12:18:10.35 ID:Sqi/QF+R0
- 日本だけだろこんなアホな急上昇ランキングw
- 35 : カメコ(新疆ウイグル自治区):2012/01/04(水) 12:19:07.40 ID:7wkRxcY+0
- 俺も検索しちまった
マジで知らなかったw - 312 : 探検家(北海道):2012/01/04(水) 12:37:45.28 ID:IVCYlDXb0
- ステマで検索したら予測でワロタ
- 3 : 果樹園経営(茸):2012/01/04(水) 12:15:42.16 ID:tCrGOFUe0
- Googleのステルスマーケティング
- 30 : 機関投資家(神奈川県):2012/01/04(水) 12:18:45.57 ID:/DLppgtx0
- ついにステマがステマで一位になってしまったのか
- 1 :かしわ餅φ ★:2012/01/03(火) 20:39:13.38 ID:???0
- 長野県野沢温泉村のスキー場で、2日、吹雪の中、スノーボードをしていて
- 遭難した埼玉県と東京の男女3人が 3日朝、自力で下山しているのが見つかり無事、
- 救助されました。
3人は警察などに対し「新雪を楽しもうとコースではないところを滑っているうちに迷い、- 引き返さずに山を下りて 動けなくなった」と話しているということです。
~略~3人と一緒にスノーボードをしに訪れた男性は取材に対し「ルールの中で楽しむというのが
第一条件だと思うので大変申し訳ない。私を含め全員が反省すべきだ」と話していました。
スキー場では今回と同じようにコースを外れた場所や立ち入り禁止の区域に入る人が後を絶たず、- 迷ったり、 けがをしたりして救助を求めるケースが相次いでいることからコースのあちこちに立
- ち入り禁止の標識を立てたり ロープやネットを張ったりして警告してきたということです。
一方、野沢温泉村は独自の予防策としてコースを外れて救助された客には救助にかかった- 費用を自己負担して もらうことを定めた条例をおととし12月に施行し今回、救助された3人にも
- 適用される見込みです。
野沢温泉スキー場の管理会社の河野博明社長は「今回は、無事に救助できてよかったが- 最悪の場合、 命を落とすことになりかねないし救助に向かう側も危険をおかしている。自分だけは
- 大丈夫だと思わずにルールを 守ってほしい」と話していました。
「コース外救助」自己負担も - NHK首都圏のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1005016212.html- 長野県野沢温泉村のスキー場で、2日、吹雪の中、スノーボードをしていて
- 744 :名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:40:32.33 ID:XnXVgyBu0
- ざまああああああああああああ
- 8 :名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:41:04.93 ID:tkzv7P+w0
- いくらぐらいなんだろうな。
- 12 :名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:41:29.90 ID:WPuqZZpi0
- 遭難の保険に入ってないと、ヘリが飛んだ時点で50万は軽く徴収されっからなw
- 622 :名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:56:51.44 ID:jVh4sZ1H0
- 条例改正で、全額本人負担義務になったとかニュースで言ってたな
だどすれば、請求額1000万はいくな