更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

2012年01月の全記事一覧

<< 2012年01 月のPrev Page 2012年01 月のNext Page >>
≪2012年12月の全記事一覧へ 2012年01 月の全記事一覧 2012年02月の全記事一覧へ≫

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 23:43:48.81 ID:kHpoHkMLO

 
政経「いつから倫理政経だと錯覚していた?」
 

 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:35:18.72 ID:5h9zsP470
スレタイのような間違いが起こる時点でセンターっておかしいよな
 

 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:22:47.98 ID:AY/nWGu60
>>1
懐かしいな
これやっちゃって気づいた時には残り20分だったわ
結局志望下げて農工へ
 
 
 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 00:32:37.68 ID:JE6Cs+yO0
大学入試センター「去年までと形式が違う…?なんのことです?」 
 

 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:01:47.39 ID:Guv9QFUS0
スレタイ模試で数Ⅰ数Ⅱ連続でやったわwwwwww
 

 
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:04:48.50 ID:L9vl1jhb0
スレタイが主な原因でセンターの点が足りず浪人した懐かしい思い出 

 
[数Ⅰ・A「バカめ、それは数Ⅰだ」]の続きを読む
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/01/12(木) 11:43:03.40 ID:???0

★コオロギ5百匹からセシウム4千ベクレル検出

・東京電力福島第一原発事故で、原発から40キロ離れた計画的避難区域内に生息する
 コオロギから1キロ・グラム(約500匹)あたり4000ベクレル以上の放射性セシウムが
 検出された
ことが、東京農工大の普後一(ふごはじめ)副学長(昆虫生理学)の
 調査でわかった。

 別の場所のイナゴからも最大200ベクレルを検出した。

 調査は、昨年10月、原発から約40キロほど離れた計画的避難区域の福島県飯舘村北部で
 コオロギ500匹、60~80キロ離れた本宮市役所付近や須賀川市北部、桑折町役場付近、
 猪苗代町の猪苗代湖付近の水田でイナゴ計2000匹を採集した。

 飯舘村のコオロギからは1キロ・グラムあたり平均4170ベクレルを検出。須賀川市の
 イナゴは同196ベクレル、桑折町と本宮市は、それぞれ同82ベクレルと75ベクレルだった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120112-00000052-yom-sci

 
5 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:43:59.54 ID:CCsSOGV30
あーあもうコオロギ食えねーな

 
 
13 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:45:16.92 ID:ezC8pBxJ0
もうコオロギご飯食えないのか!!
 
 
 
21 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:46:29.87 ID:oYb2ipDr0
  /⌒ヽ_/⌒ヽ
 | ((#゚Д゚)  |  >>1-1000
   /(ノ三|)      食うなよ!
  (∠三ノ
  _/∪∪L 

 
 

77 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:56:48.10 ID:MP3SiQwI0
お前らコウロギなんか食うのか?食うのはイナゴだろ。

 
[福島の計画的避難区域に生息するコオロギ500匹から、セシウム4000ベクレル検出]の続きを読む
1 :影の大門軍団φ ★:2012/01/11(水) 18:49:09.85 ID:???0

厚生労働省は11日、2011年の賃金構造基本統計調査の結果を発表した。
それによると、基本給など所定内給与(昨年6月分)の都道府県別平均(速報)で、
最も高い東京が37万2900円、最も低い青森は22万2200円となり、

賃金格差は15万700円だった。
10年は最高の東京と最低の沖縄の差が14万900円だったため、
地域間格差が1万円近く拡大した形だ。

調査は、10人以上の常用労働者を雇用する民間の6万2004事業所のうち、
4万5818事業所から有効回答を得た。所定内給与は、毎月支払われる給与から時間外、
深夜、休日労働などの手当てを差し引いた額。
賃金の上位は東京の後、神奈川(32万9800円)、大阪(31万5600円)が続いた。
一方、下位は青森、沖縄(22万3100円)、山形(23万2700円)の順だった。

10年に比べ24都府県が増加したのに対し、減少したのは23道府県。
うち増加幅が最大だったのは奈良の1万9300円で、逆に山口は1万900円減と最も減少した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012011100630 


 
11 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:53:51.49 ID:1G7xDsL70
どうしよう・・・・・青森以下なんだけどw


 
14 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:55:23.89 ID:SaF1dmbw0
>>11
同じくw

 
362 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:16:03.42 ID:ebqOzFCt0
>基本給など所定内給与
 
基本給だけで37万??
 

 
383 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:41:46.41 ID:Gnvih6m40
全世代の平均で22万か・・終わってんなぁ

 
[賃金格差、月15万円超に拡大、最も高い東京37万2900円、最も低い青森22万2200円]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon