2012年06月の全記事一覧
-
06/24
工場で延々ビスを補充する仕事の俺に未来はあるのか?
-
06/24
面接官「プールにこぼしたコーヒーを回収する方法を考えてください」
-
06/24
今の若者は「分かりません」 仕事で分かりませんは致命傷である
<< 2012年06 月のPrev Page | 2012年06 月のNext Page >> |
≪2012年05月の全記事一覧へ | 2012年06 月の全記事一覧 | 2012年07月の全記事一覧へ≫ |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340249699/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 12:34:59.47 ID:+d0I6aJN0
- 昇給とかあんのかね
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 12:37:31.94 ID:pODAzzrp0
- 工場って年功序列じゃないの
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 12:35:57.76 ID:3+07AY920
- 俺もやりたい
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 12:37:14.58 ID:+d0I6aJN0
- >>2
一日3万歩くらい歩くよ
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340465319/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/24(日) 00:28:39.16 ID:MxFAO9q10
- 俺は就職を諦めた
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/24(日) 00:29:01.84 ID:jOvAsgb80
- googleの試験でも受けにいったのか
- 795 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/24(日) 02:08:31.02 ID:74DJ3Ljw0
- 795 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/24(日) 02:08:31.02 ID:74DJ3Ljw0
- んなナンセンスな問題考えるだけ無駄
とっととコーヒー入れなおせ
- 727 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/24(日) 01:54:45.35 ID:iKWdiucA0
- 「まずそのバカを首にして私を雇ってください」
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/24(日) 00:29:39.95 ID:yCzOVozR0
- ジャンプ読めばそういう能力持った人出てきそう
■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340458748/
- 1 : ノルウェージャンフォレストキャット (秋田県):2012/06/23(土) 22:39:08.01 ID:82s3g/Vg0 ?PLT(12223) ポイント特典
- 「ひと昔前まで大学では『わからない』はさほど安易に口にしてはならない言葉だった。
- ところが、今の学生は二言目には『わからないです』。
学問というのは『世界はわからない』ことが前提なので『わからない』ことがあるのは当たり前。- 問題なのは、思考の出発点にならなければいけない
『わからない』を、その場を終わりにできるスイッチオフ用語として多用している点です」
こう話すのは、「働く大人の教養課程」(実務教育出版)を出版した岡田憲治専修- 大教授(政治学)だ。コレ、学生だけの話じゃない。皆さんの周りでも、既に似たような状況が
- 頻発しているはずだ。部下と上のようななやりとりを交わしたことがある人もいるのでは?
【事例1】
「昨日お前がとってきた注文、納期はいつまでなんだ?」→「わかりません」
【事例2】「私はA案よりもB案の方がいいと思うのだが、お前はどう思う?」→「よくわかりません」
この事例でわかるように、今の若者は「わからない」と言えばその場を逃げ切れると誤信したり、- 「自分、頭悪いんで…」と卑下というよりは開き直りに近い発言をするのだ。
- さらに、問題の本質はもっと根深い。
「『わからない』を連発すると、もはや何が『わからない』のかがわからなくなります。- 大学の授業に出ているけれど 『自分が何でここにいるのかわからない』という学生も
- 出現しつつあります」(岡田教授)
親は勉強させたいと思って高い学費を払っているのに、子供には全く伝わってない!?
「だから、上司は若者に何がどのように『わからないか』をはっきり〝仕分け〟させる必要がある。- これをやらないと上司も若手もお互い実に不幸な時間を過ごし、救われない関係になるだけです」
といっても、どうやって仕分けりゃいいのか。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/special/17957/- 12 : ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/06/23(土) 22:43:35.31 ID:KIiv7S6C0
- んなこと言われてもわかんないもんはわかんねえし
- 4 : バーマン(やわらか銀行):2012/06/23(土) 22:40:45.81 ID:cpviR7Q20
- 新人に「わかんないんすけどw」って言われたときのイライラ感は異常
- 64 : ラガマフィン(やわらか銀行):2012/06/23(土) 22:58:54.23 ID:Qz7B0+2v0
- ローラ「んーとねー、わかんない☆」
- 114 : ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/06/23(土) 23:16:48.13 ID:CWaSjnuH0
- 「近頃の若い者は…」
いつまで経っても無くならないフレーズだよなw