更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

2018年11月の全記事一覧

<< 2018年11 月のPrev Page 2018年11 月のNext Page >>
≪2018年10月の全記事一覧へ 2018年11 月の全記事一覧 2018年12月の全記事一覧へ≫

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1541118100/
1 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 09:21:40.89 ID:LoJRRExJ0.net

 
今日の午後、社長から社員全員にメールが届いた。

内容は今日はハロウィンですが、残念な事に先日の渋谷区での騒動で一部の
社員がやらかしたらしく、懲戒解雇になったと言うらしい。

ちなみに解雇になったのは、私も知っている人ですが、パリピ系の人なので、
やっぱりなあと言う感想です
https://mobile.twitter.com/E_Y_a_M_a/status/1057551972545421313

 
5 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 09:23:43.94 ID:C9t6VyXOx.net
そういきなり解雇とかできんの? 

 
67 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 09:32:14.87 ID:PQCYhdkCa.net
>>5
懲戒解雇は予告期限なしでできるで

 
148 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 09:41:45.63 ID:LsjAzTrTM.net
>>5
懲戒なら即日できるで
刑事犯で会社が炎上するリスクを考えて許容される 
 
 
217 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 09:48:37.89 ID:xJozUagnp.net
>>5
刑事犯ならできるやで 
 
 
367 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 10:09:54.96 ID:kFKabrFJM.net
>>67
>>148
>>217
結局無罪や不起訴の時ってどうなるんや?


400 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 10:13:11.05 ID:MpkDoFy5d.net
>>367
こういうときは大体勾留中の社員のところ行って「お前ほんまにやったん?」って念書とるで
やったって念書とれば後で不起訴や無罪になろうが
刑事犯になるようなことをやったって認めたことで懲戒かけれる
そこで粘れば一審判決までは引っ張れるな

 
80 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 09:33:49.24 ID:qif25ol9H.net
だから、解雇ってのは早々にできるもんじゃないんだって
だから君もここで働くのは辛いだろうって感じで退職金を手切れ金代わりに依願退職ってのが普通

 
[【悲報】渋谷ハロウィンでやらかしたパリピ系社員さん、懲戒解雇]の続きを読む
タグ: TV 番組 CM 広告 手法 | このエントリーをはてなブックマークに追加
元スレ:http://mnewsplus/1541079630/
1 :Egg ★:2018/11/01(木) 22:40:30.29 ID:CAP_USER9.net

テレビの「視聴率」の意味は時代とともに変わっている。かつてのテレビ局にとって視聴率はスポンサーを
説得するための絶対の営業ツールであり、テレビマンが胸を張って誇るための「物差し」だった。
 だが、時代とともにリアルタイム視聴率は低下の一途を辿り、10%を超えれば大ヒットで、
一桁も当たり前。冬の時代を迎えたテレビ界はいま、現状打開のために「新指標」として、
録画再生の視聴割合を指す「タイムシフト視聴率」を導入。従来の視聴率だけでなく、
1週間の「タイムシフト視聴率」を合算した数字をもとに、スポンサーと広告代理店、
テレビ局が取引することになった。

 各局では新指標を元にした変革が起こっている。たとえば各局は新たなドラマ枠を新設し、
“ドラマ重視”の姿勢を鮮明にする。各局の編成担当は、たとえコストパフォーマンスが悪くとも、
ドラマ、映画、アニメといった「録画でじっくり見たい番組」を増やそうとしているのだ。

 一方で、新指標を意識した番組作りが現場の混乱を生んでいる例もある。
あるクイズ番組スタッフが嘆く。

「『録画でもCMを飛ばされない構成にしろ』と上から言われるのですが、どうしたらいいのかが
まったく分からない。『答えはCMの後で』とやるのが従来の手法でしたが、
答えを待つ視聴者が、早送りできるCMを見続けるわけがない」

 元NHKの番組ディレクターで次世代メディア研究所の鈴木祐司氏が語る。

「視聴率を分析すると、こうした番組は逆にCM中にチャンネルを変えられやすい傾向があります。
あからさまなCM誘導は、視聴者を逆にイライラさせてしまうんですね。こうなると、
『答えはCM明け、という手法もやめろ』と言われかねない」

※週刊ポスト2018年11月9日号

2018年11月1日 7時0分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15529412/
 
 
2 :名無しさん@恐縮です:2018/11/01(木) 22:41:50.12 ID:zjtyZYUp0.net
まだまだ続くよ!もなくしてくれ

 
399 :名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 05:37:35.94 ID:bqklDUI80.net
>>2
それ昭和の時代からあるよな 

 
435 :名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 06:29:27.30 ID:sj3T3CvB0.net
>>2
確かに最後の最後に肝心なことが待ってる時があるけど、
そこにたどり着くまでにCM2分が続けて3回くらいあったりして
こうなるともうリアルタイムで視聴したくなくなるんだよな 
 
 
472 :名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 07:23:15.40 ID:y5SWhAh70.net
>>2
まだまだ続くよ!
この後◯◯登場!

ただの次回予告

これな

 
9 :名無しさん@恐縮です:2018/11/01(木) 22:45:47.15 ID:JIressnq0.net
このあと〇〇登場!が2~3回あってから〇〇が出てくるようなのが一番嫌い。 

 
[【テレビ】「答えはCMのあとで」が無くなる模様wwww]の続きを読む
元スレ:http://livejupiter/1541068012/
1 :風吹けば名無し:2018/11/01(木) 19:26:52.92 ID:wN1r13q00.net
あっ…




4 :風吹けば名無し:2018/11/01(木) 19:27:22.48 ID:wN1r13q00.net
言うほどいま券売機使うか?
 
 
16 :風吹けば名無し:2018/11/01(木) 19:28:11.75 ID:Y0pfpR2T0.net
かっぺがわざわざ渋谷来るってのは本当だったのか

 
22 :風吹けば名無し:2018/11/01(木) 19:28:32.09 ID:/hf7AAzP0.net
うそだろ
さすがに田舎者でもスイカぐらいあるだろ


14 :風吹けば名無し:2018/11/01(木) 19:28:11.39 ID:3f2njya50.net
田舎もん発券機 
 
 
24 :風吹けば名無し:2018/11/01(木) 19:28:35.01 ID:PhKS5nwN0.net
大規模なイベントあったら券売機買う層もそらたくさん来るってだけの話ちゃうかこれ 

 
735 :風吹けば名無し:2018/11/01(木) 20:03:48.58 ID:3D9wbKeP0.net
>>24
券売機は買っちゃダメ

 
[渋谷で暴れまくった皆さん、券売機に長蛇の列を作るwwwwwwwwwwwww]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon