2022年10月の全記事一覧
-
10/15
3年前に日本が脱退した国際捕鯨委員会、破産の恐れ。本部建物の売却も
-
10/15
麻生太郎「自国の通貨が高くなって破産した国はない。安くなってほぼ破産になった国は・・・」
-
10/15
【悲報】東京23区さん、火葬場を中国資本に買われてしまう
<< 2022年10 月のPrev Page | 2022年10 月のNext Page >> |
≪2022年09月の全記事一覧へ | 2022年10 月の全記事一覧 | 2022年11月の全記事一覧へ≫ |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://news/1665791828//
- 1 :サン太郎(愛媛県) [UA]:2022/10/15(土) 08:57:08.36 ID:5Y5qrFdG0● ?PLT(13000)
- 国際捕鯨委員会「破産の恐れ」 3年前に日本脱退、本部建物の売却も
国際捕鯨委員会(IWC)の総会が13日、スロベニアのポルトロージュで始まった。- 2019年に日本が脱退して以降、対面形式での開催は初めて。捕鯨の規制についての
- 議論は低調となりそうだが、新たに財政状況が課題として浮上している。会期は21日まで。
総会は原則2年に1度開かれる。ブラジルで開かれた18年は、商業捕鯨再開に向けた- 日本の提案が否決され、翌19年6月の脱退につながった。20年の総会は
- コロナ禍で延期されていた。
今回はブラジルなど「反捕鯨」側の3カ国が、南大西洋を禁漁区とすることを- 提案するなど規制に関する議題もある。ただ、1982年に採択された
- 「商業捕鯨モラトリアム(一時停止)」で、すでに加盟国はすべての海域で
- 商業捕鯨が禁止されており、実質的な意味は乏しい。
むしろ深刻なのは、IWCの財政状況の悪化だ。
https://www.asahi.com/articles/ASQBG64Z9QBFULFA02Y.html
- 3 :怪獣君(東京都) [US]:2022/10/15(土) 08:58:03.89 ID:f+81F4f60
- ほげぇぇぇ
- 8 :おもてなしくん(埼玉県) [ニダ]:2022/10/15(土) 08:59:00.03 ID:FbYEW34R0
- 捕鯨委員会のくせに反捕鯨というおかしな姿
- 361 :バブルマン(熊本県) [ニダ]:2022/10/15(土) 10:23:39.64 ID:jx2q1DLW0
- >>8
元々は捕鯨国によるクジラの資源管理が目的だったんだよな。
反捕鯨国に乗っ取られて、もう勝手にやってろって態度で問題ないわな。 - 12 :レインボーファミリー(大阪府) [US]:2022/10/15(土) 09:00:15.06 ID:TTZnBmYu0
- >1
ざまぁ
日本の文化壊すカス
日本ばかり捕鯨で叩いて
お仲間白人のノルウェーの捕鯨はスルーするというね
- 15 :マコちゃん(京都府) [US]:2022/10/15(土) 09:00:38.70 ID:GOt/uI6B0
- 日本が抜けたら誰も金出さねえw
たかられてたな - 17 :柿兵衛(茸) [JP]:2022/10/15(土) 09:01:02.06 ID:b/dXnbXj0
- ザマァとしか言いようがない
元スレ:https://livegalileo/1665773388/
- 1 :それでも動く名無し:2022/10/15(土) 03:49:48.61 ID:P526NnYq0
- 麻生太郎「いっぱいある」
- 麻生首相:自国通貨が高くなって破産した国はない-円高問題で答弁
2009年1月19日 13:46 JST- https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2009-01-19/KDPBPB1A74E901
麻生太郎首相は19日午後の参院予算委で、 外国為替市場での円高傾向について、- 「自国の通貨が高くなって破産した国はない。安くなってほぼ破産ということになった国は
- いっぱいある」と述べた。
- 2 :それでも動く名無し:2022/10/15(土) 03:50:05.79 ID:2FujkB0VM
- 13年前は正論言ってたんやね
- 3 :それでも動く名無し:2022/10/15(土) 03:50:21.06 ID:8fhjjaISM
- じゃあ終わりやん
- 4 :それでも動く名無し:2022/10/15(土) 03:50:37.00 ID:LkoiuSLDM
- さすが麻生
物事を冷静に見れている
- 10 :それでも動く名無し:2022/10/15(土) 03:52:37.92 ID:wHJ5JKuu0
- 正直第二次安倍内閣なんかよりずっとマシだった麻生を叩きまくって
- 財務省の犬に転向させたのが日本の転機やろ
- 財務省の犬に転向させたのが日本の転機やろ
元スレ:http://livegalileo/1665684145/
- 1 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 03:02:25.76 ID:+titYHod0
- 東京23区に火葬場は9カ所ある。7カ所が民営で、
- そのうち6カ所を運営するのが「東京博善」だ。
- 安倍晋三元首相が荼毘に付されたのも東京博善の「桐ケ谷斎場」だった。
- 皇族と縁の深い「落合」や「代々幡」なども管轄する東京博善が、
- 今夏から、中国系企業に様変わり。葬儀業界は不測の事態に見舞われることとなった。
***
東京博善が運営する火葬場は需要には事欠かず、売上高は年間93億円超。- 純資産355億円という超リッチ企業である。
- 親会社は、印刷事業が中核の「広済堂HD(ホールディングス)」だ。
2019年7月、広済堂大株主の「エイチ・アイ・エス」澤田秀雄会長が所有株を手放した。- 売り先は中国人実業家、羅怡文(らいぶん)氏率いるラオックスグループの
- 「グローバルワーカー派遣」なる人材派遣会社だった。
- 以降も買い増しを続けたグローバルワーカー派遣は筆頭株主に。
- 共同保有者の「R&LHD」と併せれば、羅氏の保有する広済堂株は25%超に達した。
今年1月には、広済堂が羅氏関連の投資会社に第三者割当増資を実施。- その結果、羅氏は40%超の広済堂株を押さえ、必然的に東京博善も勢力下に収めたのである。
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/10131040/?all=1&page=2- 5 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 03:06:14.48 ID:GLmQ6Wj6M
- 東京23区に火葬場は9カ所ある。
少ないのか適正なのか判らん?
将来的に老人が減るから新設は割に合わんのか? - 13 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 03:14:23.09 ID:+XbFgsN30
- >>5
ひとつの火葬場で1日何人焼けるんやろな
- 6 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 03:07:15.70 ID:dVC4j/uN0
- 中国の人材派遣会社とかどーなんやろ
パソナとどっちがマシなんや
- 8 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 03:09:22.62 ID:xXhCwu4ba
- 買われるニッポン