元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1480985588/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 09:53:08.68 ID:FF6e6F1Ya.net
- 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 09:53:19.02 ID:FF6e6F1Ya.net
- こんなの無理すぎて草
- 13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 09:55:20.34 ID:m7uyAGIaM.net
- 非常時のくせに手順多くて草
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 09:53:48.96 ID:X2v0J9IUp.net
- ブレーキペダルを両足で踏むに草
どんだけデカいねんブレーキペダル - 589 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 10:58:24.45 ID:c2MaUhOT0.net
- ゲームの裏技コマンドにしかみえんわ
社員ですらできる奴半分もいないんやろな
- 24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 09:57:05.10 ID:+CX2BLaR0.net
- これ完了させるまでに何メートル必要なん?
- 25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 09:57:05.33 ID:N/K3hqGgd.net
- 最近のパチンコのボタンみたいやな
- 29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 09:57:35.88 ID:dGLNRo+Ld.net
- ちゃんとマニュアルがあるんやからトヨタ悪くないやん
- 35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 09:58:24.42 ID:q17YWaAmd.net
- こんなんサイドブレーキ踏めば一発やん
- 60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 10:01:07.09 ID:ic7Zz5Z2a.net
- 高橋名人なら1秒間に20回止められるやん
- 88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 10:04:45.78 ID:4l8A2Oee0.net
- なんか最近怒涛の勢いで車が歩道につっこんでるな
- 89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 10:04:55.47 ID:RfWY0CrDa.net
- こういうのなんで連続して起きるんやろ
- 108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 10:07:01.31 ID:6/hfWgwqr.net
- >>89
話題になってると単発だとスルーされるようなニュースも報道される
それだけよ - 96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 10:05:43.36 ID:gpSaEqPOM.net
- また今日もプリッた模様
ソーステレビ - 188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 10:17:41.58 ID:BunuWRyDd.net
- ここ半年でタクシー運転手6人が同じ車種のプリウスで、
- 電気からエンジンへの切り替え時に急加速して
- 事故るってのが起きているのは異常では?
今回もエンジンブレーキかけてもとまらなかったって言ってるし、- 前回の事件も裁判中だがドラレコの証拠提出で
- ブレーキかけようとしてたのは言われてるし。
- 電気からエンジンへの切り替え時に急加速して
- 491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 10:47:28.59 ID:pRay9pby0.net
- 運転手「えーと、マニュアルには・・・」
歩行者「うわあああああ」 - 634 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:03:25.38 ID:A94gRexta.net
- 給湯器がなんかエラーはいてるから説明書読もう
みたいなノリでブレーキが効かなくなった時の対処法なんてかかれてもどうしろってんだよ
そんな余裕ねえよ
- 654 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:05:19.30 ID:hC4RpVJm0.net
- これキー回してエンジン切れってことちゃうの
他の車も書いてあるで - 413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 10:38:11.93 ID:HEvOMCM/0.net
- 2秒の長押しってwww笑わしよるな
最近、どこのメーカーもプッシュ式スターターになってるけど、あれってUI的に駄目でしょ
日産がキューブで使用してたやつが最適だと思うけど
電子キーだけど、旧来型みたいに回すタイプ。
鍵は刺さないけど電子キーをもってると回したらエンジンがかかるし切れる
電池がなくなった場合は、電子キーから物理キーをとりだして差し込んで回せる - 710 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:13:24.42 ID:tUmRbmek0.net
- エンジン切ったらエンジンを動力源に作動してるパワステやブレーキの
- 油圧ポンプも停止して余計止まらなくなると思うんですけど(名推理)
- 油圧ポンプも停止して余計止まらなくなると思うんですけど(名推理)
- 718 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:14:37.62 ID:QvBNdYem0.net
- >>710
エンジン切っても一回か二回はきちんとブレーキ聞くんやで
エンジンきったあとの車でブレーキ踏むと最初は簡単には- 踏めるのに少しずつ固くなるのが分かる
- 踏めるのに少しずつ固くなるのが分かる
- 760 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:20:46.63 ID:ii9idw4bM.net
- ワイプリウス乗り、ますます肩身が狭い
- 789 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:26:00.36 ID:l9Vq2v2GH.net
- こんな裏ワザみたいなのマニュアルに書いてるからセーフとでも言いたいのかトヨタは
このコマンドで助かったって言うやつおるんか? - 841 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:36:05.35 ID:Nw0PUMQsa.net
- これプリウスプリウスいうけど普通の車も
- 起きるんやない?今時の車ってコンピューター制御やろ?
- 起きるんやない?今時の車ってコンピューター制御やろ?
- 865 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:40:16.76 ID:tUmRbmek0.net
- >>841
プリウスやアクアほど電子制御まみれの車は他メーカーでは出してない
統合制御ユニットで全ての操縦系とECUを監視してるみたいだけど、- それが壊れたらブレーキシステム自体は生きてても作動しないと思う
ブレーキ自体もモーター回生による制動を前提にしてるから、- 緊急時の制動力が満足でないってのも言われてるし、実際HYシステム故障したとき
- ブレーキ全然効かなかったってユーザーレビューもネット上に散見される
- それが壊れたらブレーキシステム自体は生きてても作動しないと思う
- 879 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:42:14.49 ID:cIMqTaqEd.net
- >>865
普通の車はアクセルはドライブバイワイヤでブレーキやステアは- 違うと思ってたんやがプリウスはブレーキもなんか
- 違うと思ってたんやがプリウスはブレーキもなんか
- 862 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:39:37.83 ID:OkN6M7UgM.net
- これから教習所では必須科目にしろ
- 889 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:44:15.77 ID:rfD4E6S2a.net
- プリウスは急発進防止装置義務化しろよもう
- 916 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:47:51.84 ID:1m8EgPuXd.net
- 困ったら連打ってファミコンかよ
- 922 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:48:38.27 ID:mO9ETI4ad.net
- 普通に数年プリウスのっててブレーキ効かなかったことなんてないぞ
- 980 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/06(火) 11:58:28.34 ID:b47742BHM.net
- 病院に突っ込んだやつタクシーの運転手がガイジみたいな
- 報道されてたけどもしかしたら車があかんかったんか
- 【減速せず病院に突入か 福岡・タクシー暴走】
- https://youtu.be/x06E3wNUV9w
トミカ No.50 トヨタ
プリウス (箱) - 報道されてたけどもしかしたら車があかんかったんか
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 14:02 | URL | No.:1309283ボンドカーならボタン一つなのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 14:13 | URL | No.:1309286非常時にこんな判断できる訳ねーだろ
非常時には自動で安全側に処理される様な
フェールセーフ設計しておけや
電源ボタン2秒押しとかウィンドウズの強制終了じゃないんだからそういう事想定するならいっそエマージェンシーボタンでも作っとけや無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 14:19 | URL | No.:1309287まぁ事故った車のドライバーがみんな爺さんて時点でお察しだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 14:23 | URL | No.:1309290プリウス発売から何年たってると思ってるんだよwww
-
名前:774@本舗 #- | 2016/12/07(水) 14:31 | URL | No.:1309294摩擦、回生の両方がバイワイヤなわけじゃないだろ?
どうなんだよ。そこ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 14:37 | URL | No.:1309295ブレーキ踏んでなるべく減速して路肩に寄って電源切れ
何もややこしくないな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 14:39 | URL | No.:1309296え、おかしいところあるのか?
非常事態の車の操作全部これだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 14:40 | URL | No.:1309297この件に限らず、「最近多いな」「近頃はどうなってんだ」「連続で発生してるな」とかいう馬鹿丸出しのコメントはやめていただきたいね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 14:47 | URL | No.:1309301俺もプリウス乗ってたがブレーキ効かなかったこととか1回しかなかったぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 14:47 | URL | No.:1309302※2
キースイッチならなんとかひねる操作ができそうな気がするけど、ボタン長押しなんてとっさにできるか心配だわ。
バイクみたいにキルスイッチがなんとダメかね?
※5
通常時は回生も摩擦も電子制御だが、システムダウンしたときはブレーキペダルの入力が油圧キャリパーにつながって普通の車と同じように止まれるらしい。
ただ今回はシステムダウンしたわけじゃないしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 14:52 | URL | No.:1309303事故後の釈明で「ブレーキが効かなかった」と言った運転手の
全員の年齢を調べて一覧にすれば解決じゃねえかなあw -
名前:ズルズル #- | 2016/12/07(水) 14:54 | URL | No.:1309304ただ単にブレーキ壊れたら、思いっきり踏んで、ギア戻して、エンジン止めて、路肩に止めろという当たり前の事書いてあるだけ。
ガスの臭いがしたら、元栓締めて窓を開けて業者呼べとかいうレベルの話。 -
名前:名無しさん #- | 2016/12/07(水) 14:57 | URL | No.:1309305たとえ本当にブレーキが効かなかったとしても
加速した上に電柱につっこまなかった時点であいつはガイジだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 14:58 | URL | No.:1309306急に暴走する車って怖すぎ
こんなの売るなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 14:58 | URL | No.:1309308※10
キーのかわりにボタンがついてんだから普通にできるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:00 | URL | No.:1309309南青山の事故はプリウスは被害者なんだがな。明らかに誤認させる書き方だな。
それにスイッチ一回押しでエンジン切れる仕様の方が危険だと思うがなあ -
名前:名無し #- | 2016/12/07(水) 15:01 | URL | No.:1309310南青山の事故はプリウスは被害者なんだがな。明らかに誤認させる書き方だな。
それにスイッチ一回押しでエンジン切れる仕様の方が危険だと思うがなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:02 | URL | No.:1309311プリウス乗ってる人って、頭のおかしそうな人がすごく多いよね。運転が酷いもん。
-
名前: #- | 2016/12/07(水) 15:02 | URL | No.:1309312※9
欠陥車じゃねーかw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:05 | URL | No.:1309313トヨタ「事故起こした老人がガイジなだけ、事故起こしたタクシー運ちゃんがガイジなだけ! プリウスには何の問題もない、いいね!!」
マスコミ「はい、わかりました」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:06 | URL | No.:1309315何を騒いでるのか知らんが
全てのAT車はこの対応だよ
プリウス独自の対応と勘違いしてるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:07 | URL | No.:1309316何を騒いでるのか知らんが
他の車種でもこの対応だよ
プリウス独自の対応と勘違いしてるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:08 | URL | No.:1309317トヨタ本社のネット工作員が必死になってて草wwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:15 | URL | No.:13093191/2を間違える人間に、これを覚えろというのは酷
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:18 | URL | No.:1309321客乗せて運転する仕事ならこのくらい覚えとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:25 | URL | No.:1309322プリウス乗りの脳の欠陥をなんとかしろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:26 | URL | No.:1309323※15
うむ。もっともなんだがキー式だとエンジン始動-停止という動作がキーをひねるわけじゃん。
プッシュスターター式はそれがボタンを押すという動作なんだけど、普段は長押しする機会なんてないじゃん。
普段からエンジン停止=長押し、なら自然にできるかもしれないけど。
まぁパニックで3回連打して止められそうな気もするが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:34 | URL | No.:1309326南青山の事故車はプリウスじゃないぞ
画像のプリウスは信号待ちしててぶつけられた被害者の物 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:39 | URL | No.:1309327自動車運転における高齢者の扱いを70歳から60歳に下げた方がいいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:41 | URL | No.:1309328パチ機能付き自動車かな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:44 | URL | No.:1309329何もおかしいこと書いてないぞ
とにかくブレーキ踏んで減速しろってだけじゃん
停止した後のシステム停止できない時の対処方法はガソリン車でもキーレスエントリーなら一緒だろ
パワステ、ブレーキ増圧が効かなくなるのもガソリン車と一緒 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 15:56 | URL | No.:1309330そもそも「車が止まらなくなった時」の非常時の
手順が書かれている事自体がおかしい。 -
名前:名無し #- | 2016/12/07(水) 16:01 | URL | No.:1309332プリウスを持っている人間が多いんだから、そのぶんその車で事故が起きる確率も上がるわけで
単純にプリウス=ヤバい車って認識はおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:02 | URL | No.:1309333病院に突っ込んだプリウスの場合は欠陥の可能性が高いと思うわ
一般道でのアクセルとブレーキの踏み間違い程度で何十mも暴走したりしないでしょ
ちゃんと事故車のタコグラフ公開されるかどうかは微妙だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:05 | URL | No.:1309335管理人もこんなデマ誘発するようなまとめ方して
あとで責任問題になっても知らんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:07 | URL | No.:1309336ボタン連打したら全部のタイヤが吹き飛ぶようにしよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:08 | URL | No.:1309337※34
じゃあ、なんで左側でも正面でもなく、右側に突っ込んだんでしょうねえ
左側の壁に擦って減速しようとした形跡も、左側の道に逃げようとした形跡もなく、人の少ない正面にも行かず、わざわざ人が多い右側の病院フロントに突っ込んでるのはなぜなんですかねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:08 | URL | No.:1309338クラッチ付ければ良かろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:10 | URL | No.:1309340普段車乗らないのかな?
書いてある事全部「ヤバい!」と思った瞬間無意識的に試す事だろ? -
名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします #nE5zyyuc | 2016/12/07(水) 16:13 | URL | No.:1309341※32
あらゆる可能性想定して書いとかないと訴訟になった時に面倒なの
飛行機だって緊急着陸時の案内とか書いてあるでしょ
安全のしおり、とかいうやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:14 | URL | No.:1309342他のトヨタのHVや他社のEV/PHVについて
何も言わないのは管理人の知識の無さだなw
叩くのは勝手だけど、相手の会社の顧問弁護士に勝てるの?
今まで稼いだお金を全部搾り取られて本物の乞食になっちゃえよ -
名前:名無しのグルメ #mrDgtT9s | 2016/12/07(水) 16:26 | URL | No.:1309345メーデー民ならこんなマニュアルがクルー含む多くの人命損失させたと声を揃えて言うだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:28 | URL | No.:1309347エンジンかけるとブレーキもかかるようにしとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:32 | URL | No.:1309349非常ベルのボタンみたいにプラかガラスのフタがついたボタンつけて、非常時に上から思いっきりガシャンと叩いたらエンジンカットできるシステムとかあかんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:39 | URL | No.:1309350メーカーが勝手に車に電子制御を加えて制御不良になったとき対処出来るかどうかがドライバーに求められるとか
無理ゲー -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:47 | URL | No.:1309353まあ仮にブレーキの不良が原因の事故だったとしても、トヨタのことだからドライバーのせいにしてもみ消すだろ
世界最大の自動車メーカーで、一番売れてる車のブレーキが効かなくなる不具合とか、何が何でももみ消すだろうな -
名前:名無しさん #- | 2016/12/07(水) 16:49 | URL | No.:1309354※8
意味がわからない。プリウスに限定できるかはともかく、似たような事故が「最近多い」のは確かじゃね?
国なりメーカーなりが本気で対策する必要はあると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:51 | URL | No.:1309355コメントにおかしなのが何人か居るな
どんな物だろうがゼロリスクなんてありえない以上、緊急事態が起きたときの対処法が存在しないなんてありえないって理解できないのかな?
マニュアルに故障したときの対処法が書いてあるからこれは故障してるって頭大丈夫か? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:51 | URL | No.:1309356これ見て難しいとか理解できないとか言うやつは車に乗らない方がいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 16:55 | URL | No.:1309357デジタコ見れば一発だろ
全車両に対して、デジタコ設置を義務づけるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 17:00 | URL | No.:1309358ギアを抜いてエンジンを停止しろ、ブレーキを強く踏め。
これの手順、を書いてあるだけだと思うが?
この操作が出来ない人は車に乗ってはいけないと思う。
ついでに両足でブレーキを踏めというのも、ブレーキを踏んだつもりでアクセルを踏んでいるという事を防ぐため&ブレーキを限界点まで踏むのはかなりの力がいるから。
いまの自動ブレーキの類は、ブレーキを電子制御に握られている部分もあるから不安はある。ただ、限界点まで踏んだ場合は機械式の動作になるようにはできているが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 17:00 | URL | No.:1309359現行は知らないけどかつてのプリウスはブレーキを踏んでも一瞬ラグがあるから焦るとか聞いたことある
一瞬ラグが発生してブレーキとアクセルを踏み間違えたと勘違いし、アクセルを誤って踏んで急発進とかあるのかな? -
名前:名無しビジネス #E6kBkVdo | 2016/12/07(水) 17:05 | URL | No.:1309361視認1秒、判断1秒、操作1秒、教習所で習う基礎だよな。その間に車は進み続けるが普段行うこのない操作を冷静に正確に出来る人が多いんだねw
MOTOライダーでも交通事故で死ぬというのに凄いねw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 17:13 | URL | No.:1309363※52
ラグがあるんじゃなくて回生ブレーキが最初に動作し、踏み込むとディスクブレーキが動作するため。
回生ブレーキは自転車のライトのダイナモみたいなものだ。
プリウスに限らずハイブリット車はこの方式なので、ハイブリット車のブレーキ感覚を持たないといけない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 17:16 | URL | No.:1309366お、ブレーキが効かないな加速するわ
こういう時は、このボタンを長押しだったかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 17:19 | URL | No.:1309367もう分かりやすいところに緊急停止ボタン付けとけよ
-
名前:名無し #- | 2016/12/07(水) 17:37 | URL | No.:1309372車両全般に関するブレーキ故障時の対応が
プリウスのマニュアルに書いてあるだけだからな
ほんまトヨアンってアホばっかりだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 17:37 | URL | No.:1309373なんか家電説明書の「故障かな?と思ったら」にまでケチつけてそうな人が沸いていますね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 17:44 | URL | No.:1309375これくらい覚えられるやろ…
基本Nにしてブレーキって話やろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 17:46 | URL | No.:1309376高速道路で急減速するプリウス本当嫌い
-
名前:名無しビジネス #JRF4jLPA | 2016/12/07(水) 17:51 | URL | No.:1309377ブレーキは機械式に限る
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 17:58 | URL | No.:1309378非常時にですよ?
正面から視線切って、片手ハンドルで2秒以上長押し
人何人跳ねれるかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 18:00 | URL | No.:1309379※61
残念だが今後は機械式のブレーキは壊滅して、電子制御が入ったものしかなくなる。
欧州やアメリカでは自動ブレーキシステムを搭載しない車は販売台数だけ罰則金を支払うようになるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 18:02 | URL | No.:1309381順序通りにしろってだけで『同時押し』なワケでもない、なんで無理ゲーとか言ってる者が居るんだ??
しかし、そこまで全面的に電子制御化してるなら、PCのように入れたコマンド(操作)全部データロガーでチェック出来るようにすれば、事故原因なんて一発で判るだろうに…… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 18:16 | URL | No.:1309382不自然に運転手だけ叩いている報道おかしいだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 18:17 | URL | No.:1309383※64
ならお前が緊急時にこの手順きちんとこなして事故回避してくれな
運転免許を持ってないとかプリに乗ってないとかいう言い訳はいらんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 18:18 | URL | No.:1309384※64
それをしているよ。
アメリカのトヨタバッシングではログを解析した結果、アクセルを踏み続けていた事が判明してうやむやに終息したからな。
ドライブレコーダーもだが、パニックになった時の記憶はあてにならないからそこ有力な証拠になる。 -
名前:運転手の判断ミスかな… #ywUcxBT. | 2016/12/07(水) 18:19 | URL | No.:1309385人だから起こした事故。それだけやろ。
頭では分かってても最も安く済む停止法を実行する。
例外は既に目前に人が居るとか切迫した緊急時だけ。
いち早く廃車覚悟ができたら100%回避できた事故。
事故は人が起こす。なら当然、事故後の事も考えない筈はない。
今回の事故はプロ意識の欠如が人的被害を招いたかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 18:19 | URL | No.:1309386>>96のプリウスはタクシーが信号機に突っ込んだ事故の被害者側の車両じゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 18:20 | URL | No.:1309387※6、※12、※31、※51と同じ感想
「取説を読んでれば」って大前提はあるが緊急停止の手順自体は
複雑ってほどでも無い、普通の手順という気がするんだが
マニュアル車の「クラッチ切れ」「ニュートラルに入れろ」
「エンジン切れ」辺りを(クラッチは無いけど)AT車向けに説明してるだけのような
-
名前:名無しさん #- | 2016/12/07(水) 18:28 | URL | No.:1309388むしろ、販売開始して何年も経ってるから
故障しだして、こんな事故が発生したんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 18:41 | URL | No.:1309390故障しても加速はしねーから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 18:41 | URL | No.:1309391「どうしても止まらなければ車体をガードレールにこすり付けろ」も入れとけよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 18:44 | URL | No.:1309392※66
え?当然するよ??
先ずはブレーキで減速、そしてNか効かない場合はパワースイッチ長押し…
『息吸いながらだと手が動かない』等のシングルタスク人間なの?????? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 18:44 | URL | No.:1309393これがおかしいといってる奴ってドンだけ頭足りねー猿なんだよ
-
名前:静かな夜明け #- | 2016/12/07(水) 18:52 | URL | No.:1309396もうMTに戻してしまえ
少しでも車の動力を感じられる運転に
しないと、便利杉て運転ボケになるんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 18:59 | URL | No.:1309398そういやぁレース車両やバイクは(キルスイッチ)ってのが有るんだよな
車にも付けるべきなんじゃね??
-
名前:やれやれ #- | 2016/12/07(水) 18:59 | URL | No.:1309399エンジン切ったらハンドルはロックされないのか。昔燃費を稼ぐために停車直前は必ずニュートラルにしてエンジンきって惰性で走らせてた。あるとき、ハンドルをきる必要が生じてやったらロックしてあせった。ちなみに車は1980年製の日産チェリーのMT。
-
名前:ブリブリプリウス #- | 2016/12/07(水) 19:10 | URL | No.:1309400ECUにEMI攻撃かハッチングされたのではないでしょうか。
電気自動車なんかがハッキングされて遠隔操作されている
動画を見たことがある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 19:17 | URL | No.:1309402いや手順多かねーよw
ブレーキ踏み続けてNに入れるかボタン長押しするだけやんけ
まぁこう丁寧に書くと逆にジジババは覚えようとせんかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 19:19 | URL | No.:1309404ま、暴走の最大原因は無能な運転手に有るのだから、
運転技量の低すぎる奴にホイホイ免許更新させるのが間違い。
それは高齢だとか性別だとかペーパーだとかに限らず、
運転技量の低い奴にホイホイと免許を与えるなと言える。
ブレーキとアクセルの区別もつかない輩に免許をホイホイ更新させるな事故が起きるだけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 19:24 | URL | No.:1309406オートマしか運転できない奴はセニアカーでも乗ってればいいんじゃないの(適当
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 19:25 | URL | No.:1309407やっぱイザって時にはロシア語で考えるんだ的な
システムを組み込む必要が有るな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 19:27 | URL | No.:1309408プリウス超特急!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 19:28 | URL | No.:1309409>>80
多いよ!
とっさの時にできるわけないだろボケ! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 19:31 | URL | No.:1309410どの車のマニュアルにも書いてあるようなことを、さもプリウスが特殊みたいに言うのはどうかと思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 19:34 | URL | No.:1309411もう老人の車には工場設備みたいな大きな緊急停止スイッチを必須にしろよ
最悪、これを押せば良いって位単純じゃないとあいつら理解できないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 19:35 | URL | No.:1309412プリウスばっかり叩かれる風潮どうにかならんかね
毎月1万台以上ずっと売れ続けてるから母数が多いだけだというのに
しかも保険料はプリウスだからと言って特別高いわけでもないから事故率は他と変わらない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 19:39 | URL | No.:1309414工場の機械みたいにエマージェンシーボタンつけたら
-
名前:セブンスタープリウス #- | 2016/12/07(水) 19:45 | URL | No.:1309416電子機器の干渉による暴走じゃない?病院には医療機器がある。もしくはハッキング。
-
名前:セブンスタープリウス #- | 2016/12/07(水) 19:47 | URL | No.:1309417非常停止ボタンか、タイヤの空気が抜けるようにして、速度を落とす。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 19:53 | URL | No.:1309418最近の車ってパーキングブレーキが足踏み式?が多いみたいだけど、あれって緊急時に踏んだらダメなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 20:00 | URL | No.:1309421トヨタがすべての非を認めたら日本終わるからなw
全マスコミ政府上げて庇うだろうさ -
名前: #- | 2016/12/07(水) 20:04 | URL | No.:1309422マニュアルに書いてあるんだからちゃんと読めって話だな
この程度も理解、実行できないんじゃ運転するスキルなしだろ真面目な話 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 20:07 | URL | No.:1309424世論ってかんたんに作れるんだなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 20:23 | URL | No.:1309428こんなもん0.2秒で読んで瞬時に行動に移せないんだったら運転しなきゃいんじゃない?
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/12/07(水) 20:23 | URL | No.:1309429こんなもん非常時にできるわけないだろ。
バイクみたいにキル・スイッチつけとけよ -
名前: #- | 2016/12/07(水) 20:37 | URL | No.:1309431工作員が頑張れば世論は作れるんだよ。
-
名前:名無し #- | 2016/12/07(水) 20:41 | URL | No.:1309432※93
お前みたいな超悪魔帝国トヨタに怯える
糖質患者の意見を政府が認めてたら
確かに国が亡ぶだろうなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 20:44 | URL | No.:1309433アメリカであんなことがあったんだから
マニュアルに書きたくなるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 20:45 | URL | No.:1309434>>922
>普通に数年プリウスのっててブレーキ効かなかったことなんてないぞ
このレベルのバカが車運転できるとか怖い世の中だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:01 | URL | No.:1309435このスレのまとめ意見が
>病院に突っ込んだやつタクシーの運転手がガイジみたいな
>報道されてたけどもしかしたら車があかんかったんか
これ・・?
ヤバいなこのブログ管理人
完全に韓国面に落ちてるじゃん・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:02 | URL | No.:1309436「ブレーキを力強く踏んでギアをニュートラル」なんてプリウスに限らず、運転中にブレーキが利かなくなった全ての自動車に該当する原則方法じゃないか。
なんでそれがマニュアルに書いてあるだけで批判の対象になるんだ?
というか批判してる奴、ブレーキが利かなくなった時の自動車の減速方法を知らずに運転してるのか?
そっちの方が自動車社会にとって恐怖だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:06 | URL | No.:1309437これ全然複雑じゃ無いよなあ
ブレーキ踏んでNにしろってだけじゃん
強制停止する操作は一見複雑そうだけど乗っていればこれはこれで絶対に覚えておくべき手順だから、それを組み合わせるだけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:09 | URL | No.:1309438で、どうしてプリウスの事故は高齢者しかいないんですかね??
プリウスじゃなくても結果変わらねーだろこれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:10 | URL | No.:1309440免許持っていない人がこんなの無理じゃんと囃し立てているだけであることを願う記事だな…怖すぎる
ブレーキ踏んでニュートラルは車種に限らず基本中の基本の常識だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:12 | URL | No.:1309443AT限定かATにしか乗ったことがないから
以上が起こったらニュートラルにするってとっさにできないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:12 | URL | No.:1309444青山のは、プリウスじゃなくてクラウン・コンフォート。ドライバーのミスが原因。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:13 | URL | No.:1309445怖いのは「Nにならなかったとき」だわ
MTなら動力を切る操作に慣れてて心の用意があるし、構造的にも切りたいときに確実に切れるのに
プリウス乗りはその両方でリスクを抱えてることになる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:14 | URL | No.:1309447ボケ老人が操作ミスって事故おこしただけのよくある事件なのに叩かれちゃう自動車メーカー可哀想
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:17 | URL | No.:1309449ハイブリットシステムの停止動作以外、どれも操作不能時の停止手順であって、他の車とほぼ共通なのにな・・・
ブレーキ踏んでギアをNに入れろってだけだろ。
それやって止まらないときは、プリウスはエンジンボタンを長押しか三連打して主電源落とせってだけで。
他の車でもキー捻ってエンジン止めろってのと一緒。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:19 | URL | No.:1309451プリウスの搭載コンピュータプログラムに初代からバグがある
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:22 | URL | No.:1309452※112
これバグは全然関係ないだろ。
しかもアメリカでプリウスが暴走した事故の後、アメリカ当局による検証で「プログラムに問題はなかった」という結論が出てなかったか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:27 | URL | No.:1309456特にややこしい事は書いてないと思うが。
普通の車だって停車順序を全部文字に起こしたら凄い事になるし、ECUが完全に死んだらブレーキ効かなくなるのは他のミラーサイクルも一緒。
マツダのスカGなんて最たるもんだが、ミラーサイクルでECUが死ぬとブレーキブースターがまったく効かなくなるんでガチで止まらなくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:35 | URL | No.:1309459
緊急停止の操作手順があるて事は、誤作動の可能性を認めてるて事じゃないか。
更に 両足でブレーキペダルを踏むて、通常考えられないどころか 右足がアクセスペダルに掛かる可能性もあるんじゃないかな ?
トヨタは素直に 最近の高齢者による交通事故の原因は トヨタ車の 誤作動だと認めらよ。 両足でブレーキペダルを踏かなきゃ効かないとか 脚力が衰えた高齢者には 無理だろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:38 | URL | No.:1309461画像の車をよく見るとタクシーでもなんでもないので、単に被害を受けた車両であって、加害車両ではないんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:42 | URL | No.:1309463※115
「両足でブレーキ踏んでニュートラルに入れる、ニュートラルに入らなければ動力を切る」
これは自動車の手順であってプリウスの手順では無い
これは常識であって大前提
阿呆なの?まさか運転していないだろうね?君 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:42 | URL | No.:1309464クルマみたいに場合によっては緊急を要するものに
家電みたいな操作が必要って・・・ -
名前: #- | 2016/12/07(水) 21:43 | URL | No.:1309466ソフトが駄目なホンダ車ならともかくトヨタでドライバー以外の間違いはないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:45 | URL | No.:1309468※115
>>誤作動の可能性を認めてるて事じゃないか。
人間自体が誤操作の可能性を含んでいるのに、自動車側だけの仕様で100%誤作動を起こさせないなんて不可能だろ。
>>右足がアクセスペダルに掛かる可能性もあるんじゃないかな ?
むしろ間違ってアクセルを踏まないための措置だろ。
というかブレーキペダルとアクセルペダル、そんなに近い位置にあったか?
>>脚力が衰えた高齢者には 無理だろう。
今時の自動車はアシスト機能があるから、力のかけ具合ではなく踏み込み量でブレーキ調整してるんじゃなかったか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 21:56 | URL | No.:1309473※118
他の車みたいに鍵を捻るより楽だろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 22:06 | URL | No.:1309480時速40キロでも2秒間のボタン押しの間に11mも進むんやね
ブレーキ踏みながらでも結構やばいんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 22:07 | URL | No.:1309481※118
『ブレーキ踏んでニュートラルに入れる』が出来ない程の『白痴』は、アクセル踏みながらステア回すっていう『運転』も無理なんだから、車動かせねーだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 22:12 | URL | No.:1309484※2
まさにその通り
非常ボタンを1回押せば緊急停止できるようにすべき
このマニュアルじゃあPL法で裁判したらトヨタ負けるだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 22:12 | URL | No.:1309485これさ、ブレーキ踏みながらクラクションを押すのほうが解りやすくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 22:17 | URL | No.:1309491※122
ブレーキが効いてる状態だって時速40キロ出てりゃ、制動距離は9mだろ?
ハードブレーキが必要な絶対絶命時だったら、大して事態は変わらねーよ(爆死 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 22:21 | URL | No.:1309492パニックになった時に出来るかどうかって話しよね?
そら落ち着いてる時には誰にでも出来るっちゅーの -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 22:27 | URL | No.:1309497※127
普段からブレーキ以外での減速方法を使っていれば、いざって時もできる。
ギアをNにすれば、最悪エンジンが止まらなくても車は止まる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 22:35 | URL | No.:1309505※127
パニックになった時に咄嗟に出る行為は普段遣り慣れている行為=ブレーキ な
それ以外に何か特別な【緊急停止システムダウンスイッチ】が存在したとしても、結果的にNに入れるorパワーボタンを押すといった動作と併用する事には代わりが無い
少しは論理的な考えしてくれねーかな、ボク -
名前:芸ニューの名無し #cRy4jAvc | 2016/12/07(水) 22:52 | URL | No.:1309511非常停止ボタンを付けないトヨタの無能ぶり
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 23:06 | URL | No.:1309517マニュアル読まない人のために連打、長押し両方とも対応したんじゃないのかなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 23:12 | URL | No.:1309520※130
そのボタンが付いてる一般家庭向け乗用車(もちろん標準装備)があるなら挙げてみろ。
ちなみに解はトヨタのプリウスね。
マニュアルの「シフトポジションがNにならない場合」の操作がボタンによる非常停止方法だから。
しかも慌てている人が思いつきやすい操作「強く長押し」or「連打」が非常停止方法になってるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 23:29 | URL | No.:1309525やっぱりサイドブレーキ的な直感的に操作できるインタフェースが必要だと思う。
あと正直車の操作系の配置は人間工学的にクソすぎると思うぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 23:32 | URL | No.:1309527フットのサイドは最悪ね。
シフト近くにサイド無いと緊急時にどうにもならんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 23:56 | URL | No.:1309535※133
じゃあ新しいインターフェース開発したら?
車の操作系の配置が人間工学的にクソすぎるというのなら、航空機や船舶の類も全部クソの分類に入っちゃうよ。
基本はどれも同じだからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 00:08 | URL | No.:1309542まあ手順多すぎだよね
簡略しすぎたら誤作動じゃなくて
誤操作を誘発しそうではあるけど
緊急時にそれだけ手間取る手順もアカンと思うわ
アナログで落とせる方法を備え付けたほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 00:53 | URL | No.:1309555非常時にはブレーキで減速してギヤを抜く、ギヤが抜けない時はエンジンを切る、何も特殊な操作じゃないだろ?教習所で習わなかった?
長押しとか三回押すとかはキーレスエントリーの車ならみんなそうじゃないのか?
あとサイドブレーキ信者が湧いてるけどプリウスだってサイド付いてるぞ、プリウスに限らずそんなもの焼け石に水だけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 00:55 | URL | No.:1309556キルスイッチつけると高速道路走行中とかに不注意で触って切るパカが発生してな、後続巻き込んで事故る未来が見えるだろ。もう少し物考えて発言しろやw
直観的IFって言うヤツも誤操作防止って概念ぶっ飛んでるだろ。今時、電源ボタン長押しが強制終了だと直感が働かないヤツはHVやEVに向いてないから乗るなよwその前に買ったら真っ先にマニュアル嫁。一歩間違えば凶器になるって意識なさすぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 00:57 | URL | No.:1309557こんな糞みないな車に乗ってて恥ずかしくないのかね、しかも改造とかしてるゴキプリ
-
名前:名無しビジネス #s.SDulvM | 2016/12/08(木) 01:08 | URL | No.:1309560トヨタがこういう説明書作るってことは問題があるってわかってたな
透明なプラスチックを破って押す赤い非常ボタンつけておけよ
ブレーキ目いっぱい踏みながらハンドル押さえてボタンを長押しなんて誰も咄嗟にはできないわ -
名前:名無しさん #- | 2016/12/08(木) 01:13 | URL | No.:1309562タクシー運転手嘘ついてると思ってたけどこれは車がいかれてた可能性ありそうやな
こういう場合賠償どうなるんや -
名前:あ #- | 2016/12/08(木) 01:17 | URL | No.:1309564単なるマスコミの情報操作だよね。
プリウス意外が事故った時には車種名を出さず、プリウスの時だけ車種名を公表する。
そして販売台数の多い車は、必然的に事故数は多い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 01:21 | URL | No.:1309567※140
キーレスエントリーの問題であってプリウス関係ないだろ、車運転したことあるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 01:21 | URL | No.:1309568>プリウスやアクアほど電子制御まみれの車は他メーカーでは出してない
国産、輸入車問わず多々あるわ
トヨタと違うのは異常時に「止めさせる」制御をしている
トヨタは異常時でも「走らせる」制御を昔からしてるから
トヨタは壊れないと思い込むやつが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 01:23 | URL | No.:1309569※140
ボタン押すよりも鍵を回してエンジンを切る方が難易度高いぞ。
そんでもってボタンの長押しによるスイッチOFFはそんなに特殊なこと?
日常的な家電でも割と一般的でしょ。
あと非常ボタンは※138の言う通り危険極まりない。
走っている最中に機能停止した自動車は物量凶器だから。
てかブレーキ目いっぱい踏みながらハンドル押さえてボタンを長押し程度の事すらできない人は、山道の下り坂でブレーキが利かなくなった時に死ぬしかないって自覚ある?
普通の車なら、ボタンを押す以上に操作が面倒なギアチェンジをやるしかないからね。
※MT車運転してる人は普段からやってるから全然難しくはないけど、AT車しか運転したことない人は……?
しかもこの下り坂でブレーキが利かなくなる件、メーカー車種問わず一般的なドラムブレーキタイプで発生する案件ね。
自動車教習を受けたら絶対習う内容だから「知らない」なんて言い訳は通用しないし、危険な状況を回避する方法なのに忘れたなんてのは自己責任。
記事に載ってるマニュアルに書いてある程度の事すら出来ないと言うなら運転するな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 01:25 | URL | No.:1309571※145追記
ちなみに下り坂でブレーキが利かなくなった時、間違っても絶対にエンジンを切ってはいけない。
車が止まらなくなるからね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/12/08(木) 01:29 | URL | No.:1309572結局欠陥ならトヨタ終わるやん。米国のもやっぱりこれが原因だったのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 01:39 | URL | No.:1309574※147
アメリカの場合は、非正規品のマットをひいた結果、アクセルペダルがひっかかりエンジンを強制的に加速状態にしてしまっていた。
エンジンを切る、あるいはギアのNにすれば助かっていた案件。
(ただしアメリカでは自動車免許が取得しやすい≒教育不足の可能性あり)
なお、制御系電子機器はNASAが検証したけれど問題は見つからなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 02:05 | URL | No.:1309576プリウス乗り沸きすぎだろ
事故るなら1人で死んでくれよ
頼むわw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 02:48 | URL | No.:1309585※145
鍵を捻るって焦っているときはかなり難易度高いからな
車種や状態によってはロックされたかのように回しづらいものも少なくないし
比較で言えばボタン連打や長押しの方が確実性が高いのは確か -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 03:48 | URL | No.:1309590※149
無免沸きすぎwww
頼むから、免許取りに行くなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 04:02 | URL | No.:1309591イベントレコーダーの解析待ちだな
たぶんハッキングの可能性も低い
ネット環境を用意する運転手にはとても思えん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 04:54 | URL | No.:1309594これそんなに難しいこと書いてる?
ブレーキ踏んでギアニュートラルにしてエンジン止めろだよね書いてることは。
手順が多いって言ってる人多いけどプリウス以外でも同じ位の手順だよね多分w -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 05:39 | URL | No.:1309598どの車両も基本操作は同じなんだけど
無免許多すぎぃw -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/12/08(木) 05:39 | URL | No.:1309599とりあえず最近の2件でいえば
・加速音がした。(車運転する女性)
・後ろ確認せずに左路側帯から車線に戻ろうとした。
ブレーキ関係ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 07:48 | URL | No.:1309618こんな説明書きがあるということは、残留リスクとして
「暴走(運転者の意図しない動きをする)することが
ある」ってことを遠回しで示しているってことだよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 09:51 | URL | No.:1309638156
無免丸出し
意味分かってないのにしたり顔かよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 10:42 | URL | No.:1309650156
運転者の意図しない動きを機械がする可能性より、
製造者が意図しない入力をする人間の方が圧倒的に多いんだけどね。
君も首から「意図しない動きをすることがあります。」
って表示しといたほうが良いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 10:59 | URL | No.:1309653昔はプリウス見ると避けてたけどいつか諦めたなあ
クルマの運転って特殊なことなんだからパワステもパワーウインドもATもブレーキブースターも最初から付けなくても運転出来なきゃ免許渡さなきゃいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 12:11 | URL | No.:1309662ボタン連打で暴走カーを停止させろ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 12:50 | URL | No.:1309676確かにプリウスはEVからエンジンに切り替わるとき雑だと思う。ブレーキしっかり踏んでないと普通に持っていかれるレベル。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 13:11 | URL | No.:1309679これトヨタは暴走することを分かっていて車販売してるんだよね?
ってか暴走するかもしれない車って販売しても良いんだw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 14:24 | URL | No.:1309696バイクのキルスイッチつけろよ
-
名前: #- | 2016/12/08(木) 14:37 | URL | No.:1309707何でもかんでも電子制御だとまずいって事なんだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 19:50 | URL | No.:1309840164
何でそうなる…(呆れ) -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2016/12/08(木) 20:09 | URL | No.:1309848サイド踏むとか言ってるやつww
プリウスに無いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 20:53 | URL | No.:1309866※162
プリウスに限らずどんな車だって運転者次第で暴走させられるぞ?
というか「絶対に暴走しない自動車」が売っているのなら教えてくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 21:23 | URL | No.:1309881マスターバックがきかなくても機械的ブレーキは踏めば効くがプリウスは機械的ブレーキじゃないんだが?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 21:27 | URL | No.:1309883手順が多いとか咄嗟にどーのって有るけど……
今回のタクシー暴走って350メートル走ってんだよね?
その間にボケラ~ってブレーキとギアガチャだけ遣っていたとしたら、その運ちゃん脳の血管切れてんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 21:54 | URL | No.:1309902プリウスはアメリカでも暴走したって問題になってなかったっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 22:07 | URL | No.:1309907自爆スイッチをポチッとな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 22:08 | URL | No.:1309908※168
今のプリウスって回生ブレーキ・電動ポンプ式油圧ブレーキ・エマージェンシー用機械式油圧ブレーキを常用してる筈では
それ以前に>マスターバックがきかなくても←コレは何を指してるの?エンジン停止なのか単体の故障なのか??? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 22:20 | URL | No.:1309919そんなしょっちゅう暴走するとかエヴァかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 23:25 | URL | No.:1309949※170
既出だが、それは非正規のマットが引っかかってアクセルペダルの操作ができなくなったのが原因だぞ。
ちなみにアメリカの場合、運転者が携帯電話で警察へ電話して「どうやって車を止めたらいいんだ?」と訊くことができる程に時間的余裕があった。
※173
プリウスが暴走しているんではなくて、運転者がプリウスを暴走させている、だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/09(金) 00:36 | URL | No.:1309981どうせならブレーキペダル踏まなくてもワンプッシュで自動でフルブレーキかかるような緊急停止ボタンなんかをハンドルのド真ん中にでも付ければいいんじゃね?
ブレーキも電子制御されてるんだろ?十分可能だと思うんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/09(金) 01:50 | URL | No.:1310023手順長くねえだろ。
説明書に騙されるなよww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/09(金) 06:04 | URL | No.:1310082※175
そんなことしたら自動車の制御不能&後続車による玉突きの大事故発生必須だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/09(金) 08:20 | URL | No.:1310109あれ?バイクみたいにエンジンのキルスイッチ
ってなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/09(金) 11:02 | URL | No.:1310153ブレーキ離すだけでひとりでに走り出す危険な車が大量に走ってるのに何を今更
便利は安全よりも重い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/09(金) 12:38 | URL | No.:1310187さぁ次はこれをサーキットで試すんだ、頼むよマスコミさん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/09(金) 22:23 | URL | No.:1310372考えてみると
ハンドルの横に別系統の非常停止ボタンくらいあったほうがいいかも -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/10(土) 00:46 | URL | No.:1310413※181
走行中の自動車において「機能が停止したら安全」なんてのは幻想だからな?
むしろ危険が増える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/10(土) 09:00 | URL | No.:1310529※175
阿呆過ぎて笑ったw
そうか、運転しない人ってこういう発想するものなのね(苦笑) -
名前:ななし #tSt26Bjw | 2016/12/11(日) 08:33 | URL | No.:1310965プリウスはアメリカで暴走事故を起こした前列
がある。この車は電波の影響を受けやすく、
近くに大出力の電波発信源があれば誤作動して
しまう。誰かが故意に電波をあてても可能かも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/11(日) 20:16 | URL | No.:1311296※184
嘘乙 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:49 | URL | No.:1312407この間現行のフィアット500乗ってたらブレーキ効かなくて焦ったわ
-
名前:名無しビジネス #5h1vJcFA | 2016/12/17(土) 01:49 | URL | No.:1313312台数多くて、母数が多いからってプリカス擁護してる奴らに言いたいのは、プリカスよりも遥かに台数多くて母数が多い「軽自動車全体」と比較しても明らか明々白々でプリカスのが異常運転・迷惑運転が多い事。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 14:02 | URL | No.:1313693で、捜査の結果はガイジ運転手がマット二重敷きしてアクセルべた踏みになったと判明したわけだがお前らプリウスは引き続き叩くの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/19(月) 22:18 | URL | No.:1314159プリウスの限らず現行車種でブレーキを完全に電子制御してる車なんて無いよ
制御システムが故障してもブレーキを踏めば車は止まるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/21(水) 17:23 | URL | No.:1314663どうしてこう日本のマニュアルはわかりにくいのか。
もっと絵を入れろ。
研究室時代に再三にわたって文章では無く図や絵、グラフを描けと教授から言われたが、教授の言うことは本当に正しかったと思う。 -
名前:名蕪し #- | 2016/12/22(木) 21:06 | URL | No.:1315153タクシーのはアクセルの踏み間違いで確定みたいだね。
トヨタは暴走時の対応マニュアルは
「ブレーキペダルを確認して、しっかり踏み込む」
これだけにした方がいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 16:13 | URL | No.:1315404バックアップのECUが二台くらいほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:42 | URL | No.:1315500メンドクセエから自爆スイッチつければおk
車名はISISでw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/29(木) 14:38 | URL | No.:131763130プリウスってなにかと不具合多いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/01(日) 05:59 | URL | No.:1318677トヨタのソフト開発に関する「噂」から考えるに、今まで出てる暴走話の真偽はともかく暴走すんのは時間の問題だと俺は思ってる。
ゴミ設計でも苦労すれば品質の低いモノを作ることはできるんだから設計と「製造」を別にすんのはやめろ。ましてや別の会社とか頭悪すぎ。その機械検証もされてない設計の責任の所在を正しく推測できんのか?仮に機械検証されているとしてその設計とコードの対応が正しいのはどうやって検証するんだ?...ってのはトヨタに限ったことではなく日本全体、特に大企業が罹ってる通産省が流行らせた病だがな。責任取れや>経産省
※187
可能性は二方向。
1.プリウスを選択する顧客がkz
2.プリウスが運転しにくい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/02(月) 16:20 | URL | No.:1318949プリウス専用免許が必要だなこりゃ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/05(木) 22:41 | URL | No.:1320433これ糞マニュアルじゃない?
緊急時にこんな手順できるかよ。
プライベートジェットだってマニュアルの不備で事故起こしたらマニュアルの改定のお達しがでるんだから、
プリウスもエマジェンシースイッチとかをつけるよお役所が言うべきだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/14(土) 15:41 | URL | No.:1323738緊急時にこの程度すら出来ない奴からは免許取り上げるべきだと思うんだけど。
-
名前:名無しさん #- | 2017/01/17(火) 13:26 | URL | No.:1324740米138
うっかりじゃ触らないとこに設置すりゃいいんだよ。
両方のペダル踏みながらサイドブレーキ引いたらとか
スタートボタンをオンオフ式にするとかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/01(水) 12:05 | URL | No.:1331519デンジャー柄でカバーついたポチっとなボタンにしろよ
手順多くて無理やんこんなの -
名前: #- | 2017/02/12(日) 23:26 | URL | No.:1337228プリカス見つけたら袋叩きにすべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/16(木) 23:44 | URL | No.:1338986※200
車の機能が停止すれば安全と思っているバカがまだ居るのか。
日ごろから自動車を運転していれば知っていてあたり前なことだけど、走行中の自動車はエンジン機能を急停止させると超危険。
どうせこの手の批判は免許を持っていたとしてもペーパードライバーだろうね。
これだからトヨタに限らず自動車会社は見当はずれな批判で苦労するわけで。
※201
メーカー問わずプリウス以外の自動車も、鋼の手のトラブルの対処法は大体同じだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/12(日) 13:11 | URL | No.:1347788ブレーキの倍力装置と
パワステが切れたときに
どれほど操作できなくなるかもっと怖がらせる書き方しないとダメでしょ
普段の急ブレーキ並の操作をアシスト無しでしようと思ったら成人男性が全身使って渾身の力込めて踏まないとダメだし、ハンドルも、アシスト切れたら重くなるってレベルじゃないビクとも動かなくなるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 18:12 | URL | No.:1359705だからよく公安はこんなの許したな
トヨタだけだろゆるゆるなのはどんだけ金詰んだの?
車は「走る止まる曲がる、確認」それができないなら不適合車
老害には無音で走る車は凶器 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/19(水) 02:00 | URL | No.:1362669※204
>>老害には無音で走る車は凶器
音が聞こえないなら補聴器付けろと。
ていうか無音で走る車を凶器というのならば自転車は全て凶器だし、世界各国の自動車メーカーが開発に力を入れている電気自動車も全部凶器だよね。
そもそもの話をすると、暴走時の停止方法を書いていないマニュアルや停止方法が存在しない車の方が不親切でよほど危険だってことをすっかりと忘れてないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/14(日) 13:39 | URL | No.:1372500自動車暴走の原因の多くは
ペダルの踏み間違いかマットの挟み込み
両足ブレーキは理にかなってるね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 07:47 | URL | No.:1378088日本国内でのプリウスも暴走の原因のほとんどが
人的ミスなのは明白だろう
とはいえ、故障が原因の暴走事故も含まれてるはずなのに
全部が全部で踏み間違いという報道もおかしい
あとは言わずもがなだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 07:53 | URL | No.:1378090こういう隠された車のリスク(故障暴走など)は、電車での痴漢冤罪と同じだよな
自分が悪くなくても犯罪者確定で人生も破滅
そりゃ車を買って使うのはあきらめるかってなるわな
電車は使わざるを得ないから冤罪は常に騒がれてるわけだが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 07:43 | URL | No.:2123434ガイジ殺処分マシン プリウス
-
名前:憂国の名無士 #- | 2022/12/07(水) 08:04 | URL | No.:2123437日本ではトヨタは間違いない、ドライバーの誤操作ですべて片付けられるからな
このマインドコントロールされた単純な国民性が怖すぎるよ
アメリカではトヨタが和解金払ってるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 08:05 | URL | No.:2123438本物のアホがちらほらと紛れ込んでるのが米欄にもいて改めて終わってるなと思った。
特定車種だけの固有の問題でもなくAT車の対処法そのものじゃないか。
教本にも全く同じ手順で書いてあるぐらい定番の方法 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 09:18 | URL | No.:2123451車メーカーなら加工機械取り扱ってるはずだが、それらの機械の緊急停止はそんなに手順多いか?
付いてないは論外として、付いてる奴は100%スイッチ一つだけだろ
むしろ解除に若干の手間が求められてる
自社工場みて危険防止とは何か勉強してこいや -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 09:39 | URL | No.:2123458両足で全力でアクセル踏んでるんじゃねーの
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 09:51 | URL | No.:2123464キノコボタンつけろボケ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 10:18 | URL | No.:2123472マニュアルじっくり見ながら1つ1つ手順を確認して進めないとできる自信がないわこんなんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 10:41 | URL | No.:2123478ブレーキを踏む Nにする ボタン長押しか3回ポチる
市街地で猶予が無いと無理な人は無理だろうね
ただプリウス関係なくこの手の事故は年寄りの比率が高すぎるからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 11:18 | URL | No.:2123487大した事させてなくて草。
1.フットブレーキ思いっ切り踏み続けて減速しろ。
2.ニュートラルに入れて駆動部とタイヤを切り離せ。
3.強制的にでもシステムシャットダウンさせろ。
他の車両と違う部分あるっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 11:23 | URL | No.:2123490止まらないときの対応だから。
よく言われる「勝手に加速した」の対応ではないよね。
ポンピングブレーキが過去のものであることはわかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 11:24 | URL | No.:2123491常時左足ブレーキ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 11:55 | URL | No.:2123499別に特別なことじゃない、車なら当たり前の手順が複雑だとか言ってるのは免許返上しろ
人の命を奪える鉄の塊に乗ってる自覚がないんか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 12:03 | URL | No.:2123502緊急時にこんな手順出来る訳ねえだろ
非常停止ボタンを設置するしかないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 12:29 | URL | No.:2123507これを今まとめる理由は?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 12:33 | URL | No.:2123508これは教習所で教えるべき。
もしくは更新の時。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 12:53 | URL | No.:2123514>>223
ボタン長押し以外は教えてるだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 13:55 | URL | No.:2123520この動作の何が難しいんだ?
全て当たり前の行動なんだが
ブレーキ踏む
ニュートラルにする
電源長押しで切る
こんな手順すらできないやつって、普段どういう生活してるの?テレビすら使ったことない人?
もしくは緊急事態のときはもれなくパニクる人? -
名前:名無し #- | 2022/12/07(水) 16:14 | URL | No.:2123592明日は我が身でハイブリッド車買ったら一回は作動練習しておけば万が一の時に助かるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 18:48 | URL | No.:2123655サイドブレーキを踏むの草
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 18:54 | URL | No.:2123657こういう時って大抵ブレーキと間違ってアクセルを踏んでるから、両足でアクセルを踏み込むことになるよな?
元のシステムを切った方が早い -
名前:政経ch@名無しさん #- | 2022/12/07(水) 21:09 | URL | No.:2123696北米にもたくさん売ってるけどそっちで事故多いって聞かないじゃん?北米にもたくさん売ってるけどそっちで事故多いって聞かないじゃん?アクセルがドア側にある右ハンドルだからだよ。
年とって筋力落ちてくると膝がドア側に倒れる。そこでブレーキを踏もうとすると本来の位置より右側を踏むことになる。アクセルだ。
だからX脚ぎみのババアは大丈夫でジジイだけが暴走する。ただしデブジジイは暴走しにくい。
左ハンドルプリウスは中央コンソールがあるから膝が倒れにくいからな。
トヨタも気づいてて膝が開きにくいシートの成型座布団みたいなのをオプションで出してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 00:02 | URL | No.:2123750車会社はいい加減に 年寄り専用の車 作って!
全世帯向けじゃダメ!これからは年齢別の車の開発希望 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 04:11 | URL | No.:2123782マニュアルは使用前に隅々まで読んで熟知してから使用するのが基本かつ当たり前なんやで
それをするかしないかは本人次第であって知らなかった、読んでない は通用しない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 04:15 | URL | No.:2123784車の場合おいそれとキルスイッチ使えるわけにもいかんのや、高速走行中に間違って押したら事故るからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 07:52 | URL | No.:2123821踏み間違いしてた場合であっても、両足でブレーキペダルを踏もうとすれば必ずブレーキペダルに足が掛かるんで制動力を発揮できるからな
あとはブレーキの踏力をアシストする倍力デバイスが作動してない(坂道で勝手に動いたときなどに)状況では力の弱い女性や年寄りにもしっかり踏ませる意味があるから -
名前:名無しさん #- | 2022/12/08(木) 15:42 | URL | No.:2123927サイドブレーキは旧来の棒型にして電気系統と分離。バイクの「キルスイッチ」みたいなエンジン&モーターオフ&メインブレーキ全力のスイッチを新設(ハンドルのキー穴辺りに付ける。しかもキーみたいに回すスイッチに)。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10003-9f33a4c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック