更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1481687408/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 12:50:08.423 ID:DlS0ei580.net

 
店員「キャンセル料100%っすよ?」
 
大学生「えっ?なんで?」
 
 
これが現実

 
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 12:50:51.248 ID:VPJgs64w0.net
なんで?(殺意)

 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 12:54:03.848 ID:Tj0t1t830.net
料理って魔法で何もない空間からポンっと出してると思ってそう

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 12:56:56.225 ID:GMKcRmkkr.net
>>11
むしろどこから調達してどうやって作るかすら考える事もない


7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 12:52:05.344 ID:LEGnwKJL0.net
どうせバックレる

 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 12:52:41.097 ID:drN7XFOd0.net
最近の大学生はマジでこんなんだろうな

 
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 12:53:14.346 ID:mSv7l7/T0.net
貸切じゃないとこなら70パーセントくらい

 


10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 12:53:22.359 ID:hS/6Al1D0.net
予約するときにキャンセル料のせつめい

 
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 12:57:22.053 ID:DPItVN980.net
>>10
説明もクソも 
予約して席とったらその時間案内できる予定の客は案内できない
予め料理等の用意もある
少なくてもこのくらいは考え付かずに何が大学生なのか

 
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 12:59:58.001 ID:4N53wO6ad.net
>>14
いや説明って内訳の話じゃないだろ 
 
 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:03:39.428 ID:DPItVN980.net
>>17
そういう意味じゃねえよ
いちいちキャンセル料発生するなんて説明しなくても損害与える事くらい考えれば
わかるんだからそういう請求されてもおかしくない事くらい
容易に想像できないのかって話だ


15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 12:57:39.230 ID:HVXrfffBa.net
キャンセル料とか普通に払わんだろ
払う意味もない 
 
 
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:06:13.190 ID:+AjhXhHQd.net
払わないとか言ってるやつマジなの?

 
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:26:52.801 ID:x7X1ubR30.net
ただ席を確保のための予約だから
こんなのでキャンセル料とるのはおかしい

 
47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:29:56.095 ID:eFvmt4qM0.net
>>42
他の予約を断った損害
予約したコースのために仕入れた食材
予約のために用意したスタッフの人件費
世の中何にでも金が掛かるんだよ




26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:06:20.680 ID:VexDw4WAa.net
法律的には払わないとダメなんだろ?

 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:07:42.781 ID:VexDw4WAa.net
払わないとか言ってる奴知能低すぎ

 
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:09:12.104 ID:HVXrfffBa.net
>>26-27
プッ
民法と刑法の勉強からちまちょうねw

 
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:11:00.393 ID:VexDw4WAa.net
>>28
請求できるよ

 
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:12:19.470 ID:DPItVN980.net
>>28
損害が発生する根拠を示すことが出来れば当然ながら請求できる
何%になるかはその店による


32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:12:28.613 ID:x7X1ubR30.net
キャンセル料なんか初めて聞いたしそんなこと言われても困る 
 
 
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:17:07.172 ID:DPItVN980.net
まぁバックれたやつに請求する手間とか考えたら泣き寝入りするとこも多いだろうが
問題はそこじゃなくて>>32みたいに知らなかったとか言う世間知らずや
わかってても払わないようなやつが一定数いるって事だろう




 
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:14:41.607 ID:6OTpdABSd.net
実際は払わないままバックレる奴かなり多いって聞いた


40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:20:05.431 ID:DPItVN980.net
周りからキャンセル料貰ってから店に払わないのが本当の通やで

 
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:25:19.100 ID:eFvmt4qM0.net
本気で金取ろうとする大人からバックレられると思ってるヤツは
頭がお花畑だな
裁判沙汰に大学へクレーム
親に連絡就職先に連絡いくらでも追い込める 
 
 
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:27:56.310 ID:esBN7rZZa.net
>>41
なんで予約するだけで大学名やら親の電話番号やら知ってるの? 
 
 
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:32:13.373 ID:eFvmt4qM0.net
>>43
電話するんだから本人は特定出来るだろ
裁判沙汰になったら当然個人情報は分かるよ

  
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:02:45.738 ID:Vq0bAbfbd.net
今後は予約時点で支払いか、クレジットオンリーの店増えるんだろうなあ


23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:04:20.625 ID:2VmB4JjJ0.net
予約の時点で電話番号聞いてるからバックれたらバックれたで裁判所から書留が来るだけ
最悪店から直接大学に連絡が行く

 
56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/14(水) 13:46:18.329 ID:13oPpmNxd.net
20人とか予約する時って身分証必要なとこ多そう
学生が利用するところならなおさら
よかったよかった




【本田美奈子 キャンセル】
https://youtu.be/Wb8H9f6nEbw
大学生活を極める55のヒント
大学生活を極める
55のヒント
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:ななし #- | 2016/12/14(水) 21:07 | URL | No.:1312376
    なぜ日本人は大学生になると頭が退化するの?
    こんなに常識なくてよく中学高校と生きてこれたな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:19 | URL | No.:1312379
    マジで最近の大学生ってこんなに馬鹿なの?
    他人を煽る事しか考えてないから馬鹿になってくんだろうな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:19 | URL | No.:1312381
    キャンセル料払わない馬鹿が多すぎ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:21 | URL | No.:1312383
    さすがにバイトしたことある大学生は分かるだろうと思うけど自分のことになると関係ないってやつは多い
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:21 | URL | No.:1312384
    いや、これは日本の商慣習を直すいい機会。
    予約時にカードでデポジットしとくべきなのと
    キャンセレーションポリシーをはっきり説明しとくべき
    ホテルで出来て居酒屋でできないのはおかしい。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:22 | URL | No.:1312386
    少額訴訟でOK。あれもちゃんと記録に残るから、負けて履歴書とかに書かないでいたら、例え会社に入ったとしても経歴詐称でアウト。
    まぁ世の中そんなに甘くないって事を若いうちに学んでおくのも人生経験だよw
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:23 | URL | No.:1312387
    説明されなかった場合は・・・
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:24 | URL | No.:1312388
    逆に言うとなんでキャンセルになったの?
    30人の大半がドタキャンって段取りどうなってるの?
    幹事したことあるけど2~3ヶ月前から段取りしてるからドタキャンなんて1、2名くらいだぞ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:25 | URL | No.:1312389
    中高生のがマシまであるでこれ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:26 | URL | No.:1312390
    ちゃんと店側が説明をしてあれば相手がバックレようとしても訴えてキャンセル料取れるけど説明してなかったら裁判は一応起せるけど不利だぞ
  11. 名前:名無し++ #- | 2016/12/14(水) 21:26 | URL | No.:1312391
    大学生って言っても9割はガキだしなぁ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:27 | URL | No.:1312392
    1人の失敗を大学生全員がやるかのように決めつけて語るのは何世代かな?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:28 | URL | No.:1312393
    これは前々から問題になってるけど前金取らない店が間抜けだわ
    電話番号抑えただけじゃ結局逃げられるのが殆どだし警察は民事だからと相手にしてくれない
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:29 | URL | No.:1312394
    甘い。キャンセルの連絡があるだけマシ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:29 | URL | No.:1312395
    今はこんなチンパンが大学に入れるレベルなんやでぇ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:30 | URL | No.:1312396
    どうせFランのキョロ充だろ



    ・・・と、言いたいが、最近はいわゆる高学歴でもそういうヤカラの割合が増えてるからなあ
    東大生ですら強女女女する(そして発覚する)時代だし
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:30 | URL | No.:1312397
    割と大学サークル名義で予約→バックレ→居酒屋側から大学側にチクるってのはある。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:31 | URL | No.:1312398
    ※14

    あ、そういうかぶせネタはいらないんで^^
  19. 名前:774 #- | 2016/12/14(水) 21:31 | URL | No.:1312399
    ID:x7X1ubR30.net は大陸人か半島人だろうね。
  20. 名前:蜷咲┌縺浴 #- | 2016/12/14(水) 21:34 | URL | No.:1312400
    莨∵・ュ縺ィ莠育エ?r縺励◆縺?縺代〒蜷梧凾縺ォ螂醍エ?r邨舌s縺?縺薙→縺ォ縺ェ繧九?
    縺?縺九i隲区アゅ&繧後※繧るサ吶▲縺ヲ謇輔≧縺励°縺ェ縺?s縺?縺槭?

    縺薙s縺ェ繧謎クュ蟄ヲ逕溘〒鄙偵≧繧?m縲ゅd縺」縺アVIP縺」縺ヲ繧「繝帙?縺」縺九d縺ェ縲?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:35 | URL | No.:1312401
    3日以上前ならキャンセル料なし
    前日なら半分のキャンセル料
    当日は70%~全額のキャンセル料
    これぐらいは普通にあるぞ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:39 | URL | No.:1312402
    大学生の団体お断りとかにした方が店の為だよね
    底辺大学なんて行ったところで社会じゃなんの役にも立たないからな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:41 | URL | No.:1312403
    キャンセル前提で適当な連絡先教えとくに決まってるだろ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:49 | URL | No.:1312408
    大学全入時代といってね、昔なら入れずにネットで学歴コンプしてるようなカスが今みんな入れる時代なんだよね
    その結果はいわずもがな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:50 | URL | No.:1312409
    なんと言うか、こう…日本人の発想じゃないよな、
    韓国人みたいな言い訳だな、若者の韓国化とか。
  26. 名前:   #- | 2016/12/14(水) 21:53 | URL | No.:1312410
    ※22
    底辺大学だからこそずっと客になるんだろ
  27. 名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2016/12/14(水) 21:56 | URL | No.:1312412
    まずは担当と学校名と所属
    出来れば副担当の別の人の連絡先も聞く
    何名か
    時間は
    お酒は出すか、その場合
    未成年者はいるかどうかの確認もする
    キャンセル時の説明もする
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 21:57 | URL | No.:1312413
    ※25
    実際に、純日本人なのに朝鮮化してる奴は多いよな
    ネットに毒されて悪口だけ一人前な癖に
    自分を持っていないから簡単に犯罪に手を染める
    しかも他人事のように責任も取らない
  29. 名前:ななし #- | 2016/12/14(水) 21:59 | URL | No.:1312415
    ネカフェで深夜バイトしてたことあるんだけどライブ帰り?みたいな学生集団がやってきてお菓子の販売棚指差してこれタダですか?って聞いてきたときはガチで引いた
    案の定部屋は散らかしまくりで漫画も片付けない。
    本当に精神年齢幼稚だわ
    なぜ学生かわかったかというと学生証とかの身分証がないと入店させれないから。
    ちな六大学だったorz
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:03 | URL | No.:1312416
    まあ、全入のF欄大学生なんて高卒とどっこいじゃからねぇ。
  31. 名前:名無し++ #- | 2016/12/14(水) 22:04 | URL | No.:1312417
    何年前のスレッドを漁ってきたんだってのw
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:05 | URL | No.:1312419
    忘年会の繁忙期に個人経営の居酒屋に20人で予約しておいて、「個人経営のくせにこの時期に20名で予約できるとかやっぱり信用できない」ってなぞの理由で前日にキャンセルしてきた話を聞いたな。
  33. 名前:名無し #- | 2016/12/14(水) 22:05 | URL | No.:1312420
    飲み代は無しにしてもコースとかしてたらキャンセル料は普通に払うだろ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:05 | URL | No.:1312421
    キャンセル料なしの制度にしてもその分、利用料金が高くなるだけだしな
    キャンセルした客の分を払いたくないわ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:05 | URL | No.:1312422
    キャンセルの連絡あるだけまだマシ
    連絡なしのバックレが日常茶飯事
  36. 名前:774@本舗 #- | 2016/12/14(水) 22:06 | URL | No.:1312423
    法的にどうとか言う問題かね?
    DQNというのはこういうことが平気で出来る人間のことだろう
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:19 | URL | No.:1312425
    会社の忘年会とかじゃなきゃ、少なめの席用意する程度にするけどな。席だけならキャンセル料発生するとこないし
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:19 | URL | No.:1312426
    今どきの予約はネットから、またはネットを見て電話でするだろ
    そのネットのコースのページにキャンセル料について必ず明記してある
    酒頼む=成人 が知らない読んでないは通じない
  39. 名前:名無し #- | 2016/12/14(水) 22:20 | URL | No.:1312427
    1
    大学生以外もこんなもんやししゃーない
    同世代同士での交流しかないから社会常識ってのを知らない

    つか親が子供が自分達や親戚以外の大人との交流を却下してるからな
    そして、その親は子供に「勉強しなさい」ぐらいの教育しかしない
  40. 名前:名無し #- | 2016/12/14(水) 22:22 | URL | No.:1312428
    大規模宴会は前金制にしないとあかんやろな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:24 | URL | No.:1312429
    宿泊業だけどキャンセル料請求しても
    ほとんどが無視される
    電話で払うと言って請求してもね
    サービス業の予約はカードで最低限
    前払いにせんとダメだわ
  42. 名前:  #- | 2016/12/14(水) 22:34 | URL | No.:1312431
    前金制じゃないとトンズラされて終わりだろうにw

    大学生は社会常識ないガキだから、平気でそういうことができる
    「仕込み」にどんだけ手間かけてるのかがわからない
    しかし商売する側は、そういう客がいるということを前提に商売するべき
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:37 | URL | No.:1312434
    要するに店に予約が来なかったら払わなくていいのか
  44. 名前:  #- | 2016/12/14(水) 22:38 | URL | No.:1312436
    ※39
    社会出るとマシになるぜ
    マジで矯正されるからな

    まあ、本気で終わってる奴は、ちょっと厳しく常識をたたき込まれるだけで「ブラック!」つって辞めるけどさw
  45. 名前:あ #- | 2016/12/14(水) 22:42 | URL | No.:1312437
    キャンセル料取られないとか言ってるやつが結構いることに驚いたわ。良識に欠けすぎだろ。
  46. 名前:名無しさん #- | 2016/12/14(水) 22:48 | URL | No.:1312438
    特に大口の予約なら尚更キャンセル料の説明は電話口だろうとされると思うが
    ネット予約でもちゃんと説明書いてあるサイトしか見たことない
    予約という任務だけ果たしたら満足して他の話は耳に入らない頭パッパラパーなんじゃないかな
    まさに言われたことしかやらない使えない新人というやつ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:49 | URL | No.:1312439
    ID:HVXrfffBaは社会を知らない馬鹿なお子様
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:50 | URL | No.:1312440
    当日でも75%ぐらいだと思うけど最近は違うのかな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:55 | URL | No.:1312442
    人数ごまかそうとしてトラブってるのは見たことあるなあ
  50. 名前:縺ェ縺ェ縺浴 #- | 2016/12/14(水) 22:55 | URL | No.:1312443
    縺ー縺句、ァ蟄ヲ逕溘↓縺ッ繧峨?縺帙◆縺サ縺?′縺?>?⊂
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:57 | URL | No.:1312444
    今の時代他人に気を使うだけ無駄どころか損するからな
    自分ことしか考えてないヤツしかいないんだから当然っちゃ当然

  52. 名前:名無し #- | 2016/12/14(水) 22:58 | URL | No.:1312445
    こんな仮想大学生と戦ってるまとめ民の知能も大概やね。
    オマケに>>1が作り上げた大学生=全ての大学生かのような発言の数々。
    控えめに言ってもアホだわ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 22:58 | URL | No.:1312446
    前金制にしてキャンセルなら20%返金つったら取りに来るんだろ?
    後払いでキャンセル料金80%支払いに来いつったら来ないのに
    でも手間は前金制の方が多いんだよな、前払いと返金で二回赴かなきゃならんからな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:02 | URL | No.:1312450
    ゆとり世代は本当に嫌い
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:08 | URL | No.:1312452
    世の中に素の詐欺師が多すぎ
    小学生時分からそんなことが起こるんだから、直されもせずそれが頭が良いことぐらいに考えたら馬鹿を量産するんだろうな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:10 | URL | No.:1312453
    「席だけ予約してるだけだから料理代の分は払わない」
    とか言う奴

    今度から寒空の下の順番待ちの椅子だけ用意されても文句は言えんよな
    「席だけ」予約してるんやから「席だけ」用意してやりゃいいわけやしww
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:11 | URL | No.:1312454
    ×最近の大学生
    ○大学生
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:14 | URL | No.:1312458
    実際バックレるヤツ多そうだなあ
    訴訟沙汰にして取り立てる手間考えると

    外国人でも予約キャンセル平気でやるって言うけど
    こっちはマジで取り立てようがないし
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:17 | URL | No.:1312459
    なおいい歳した大人も同レベルな模様

    もういっそ飲食店は予約無くせよ
    別に集団や大学生とかじゃなくて
    大人の個人予約でもこういうのよくある話だし
    店だけじゃなくてそこで飯食えなかった客にも失礼だ
  60. 名前:  #- | 2016/12/14(水) 23:21 | URL | No.:1312461

    なんか最近の大学生は


    中国人並みの民度だな


    ゆとり教育のせいか
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:23 | URL | No.:1312462
    60
    店員にギャーギャー怒鳴ってるのはおっさんが多いけどな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:29 | URL | No.:1312464
    チャラ無能幹事はだろ?
    学生でも有能幹事は当日キャンセル余裕で知ってるし迷惑オーダーはしない
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:33 | URL | No.:1312465
    自分高校生だけど、バックレるとかそんなクズ大学生現実には滅多にいないでしょ?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:36 | URL | No.:1312466
    迷惑だってのはすげー同意するけど居酒屋で100%キャンセル料とるのはボッタだと思うね
    代わりに客どうせはいんだろ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:39 | URL | No.:1312467
    裁判沙汰にするのしんどそう
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:47 | URL | No.:1312468
    最近の街コンとかの事前100%振込み、流れた場合も返金なしみたいな過度に事前振込みをさせる流れには逆らいたい
  67. 名前:  #- | 2016/12/14(水) 23:47 | URL | No.:1312469
    大学生のキャンセル率は異常だからなぁ
    あと予約入れておいて来ないとかね
    だから俺のバイトしてた店は大学生の団体予約は受け付けてなかったわ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:48 | URL | No.:1312470
    昔バイトしてた居酒屋は大学サークルとかの大人数予約はお断りしてたな
    店長いわく「急にキャンセルするし、来たとしても煩過ぎて他の客が逃げる」
    良い事なんか無い…だそうだ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:50 | URL | No.:1312471
    どうせ食材は再利用するんだろーが
    100%はキャンセルに便乗した詐欺だろ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:53 | URL | No.:1312472
    1が日曜大工得意なやつだったとしよう。
    友達から金払うから微妙な隙間に合わせた棚を作って欲しいと頼まれた1が、ホームセンターに木材やネジなんかを買いに行くわな。
    材料買って、製作に使う時間を作っていざ作ろうと思ってた日になって、「丁度言いの見つけたから、やっぱりいいや」と言われたとしよう。
    1は友に、「あいよー」だけで済ませて、材料代すらも請求しないんだな?
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:53 | URL | No.:1312473
    貧乏神の分際で「お客様は神様です」と強弁する馬鹿ども
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:57 | URL | No.:1312475
    「最近の大学生じゃ分からんだろうなっ!(キリッ」

    今の学生が居酒屋でバイトしないとでも思ってんのか
    大学も行けなかったかわいそうな奴がネットで大言ばっかり吐くな
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 23:58 | URL | No.:1312476
    確かに食材は再利用されるだろう。
    だが、コースだからこそ仕入れた食材、普段の注文ではあまり出ない食材もある。
    食材が見事に消費できない注文になることだってありうる。
    客の入りが、そこまで見込めていない店かもしれない。
    だからこそ、50~70%程度のキャンセル料を取る店がおおく、比較的親切な店。
    しかし、それは店にしてみれば「賭け」要素をはらんだ善意でしかない。
    どういうわけか客がぜんぜんこない日があったりする飲食業の世界の話だ。
    当日100%が「普通」だ。
  74. 名前:  #- | 2016/12/14(水) 23:58 | URL | No.:1312478
    ※69
    こういう働いたことないやつが平気で言うんだよなぁ
    大人数だと普段より多く食材を仕入れることになるんだし廃棄しなくちゃいけないものも出てくる
    おまけに人件費も店員増やすなりしてたり貸切なら断る客も出てきてるでしょ
    場合によっては100%じゃ割りに合わないところも多いよ
  75. 名前:除鮮 #- | 2016/12/15(木) 00:09 | URL | No.:1312481
    ホテル宿泊や飛行機に乗った事ないのかな?
    大体はキャンセル料が発生するぞ
    直前に予約キャンセルされたら空部屋や空席運行で損益が発生するって解らんのか?
    それを抑えるためのシステムなのにねぇ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 00:12 | URL | No.:1312483
    さすがにキャンセル料が100%で割に合わなかったらたとえ店に来てたらもっと割に合わないだろ・・・
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 00:15 | URL | No.:1312484
    春先と年末年始は飽きもせず必ずこの大学生ネタ出てくるよな
    少しぐらい設定変えるとか趣向を変える頭はないのかね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 00:16 | URL | No.:1312485
    中国人がこれよくやるから問題らしいな
    手あたり次第に予約しといてどの店行くかは当日に決めて後は全部ドタキャン
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 00:16 | URL | No.:1312486
    予約=決定だから
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 00:19 | URL | No.:1312487
    キャンセル料なんて取ろうもんなら、評価サイトで晒され、店側が謝罪だろjk
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 00:21 | URL | No.:1312488
    俺は知識無いから分からんし、バックレも可能なのかも知れんけど良心が痛む
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 00:26 | URL | No.:1312489
    ※72
    なんか君のコンプレックスって変な方向いてるね
  83. 名前:  #- | 2016/12/15(木) 00:32 | URL | No.:1312490
    ※76
    金だけで言えば100%貰えれば問題ないよ?
    でも、実際は他にもいろいろ作業してるんだよ
    キャンセル入ったら準備してたものも片付けなきゃいけないし通常営業以上に疲れるんだよ
    料理まで下準備してたらそれも無駄になるから場合によっては廃棄しなきゃだめだし 廃棄にも金掛かるからね?
    バイトにキャンセル入ったから今日はもう帰っていいよーとかいいことなにもない だから割りに合わないんだよ
  84. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/12/15(木) 00:38 | URL | No.:1312494
    みんなずいぶん大学生のバックレ事情に詳しいんだな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 00:39 | URL | No.:1312495
    大学生の予約なんか受けるのが悪い。
    責任感も信用もないやつを、ビジネスの相手に選ぶのがそもそもの間違い。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 00:47 | URL | No.:1312496
    中国人の連絡無しキャンセル多発で腹を立てた料亭がカード前払い以外は外人予約を受けなくしたって記事読んだことあるけど同じことすればいい
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:03 | URL | No.:1312501
    真面目に払うアホがいるんだ きも
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:04 | URL | No.:1312504
    最近の大学生は馬鹿と十把一絡げに論じる当たり、メタ認知のできない無能低学歴なんだろうね
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:06 | URL | No.:1312505
    同じ大学生が不甲斐なくて御免よ…なんか大学生として恥ずかしいわ
  90. 名前:名無しさん #- | 2016/12/15(木) 01:09 | URL | No.:1312507
    そんなに多いなら先払いが妥当だろうね
    たいした手間じゃないし、しょうがない
  91. 名前:ななし #- | 2016/12/15(木) 01:10 | URL | No.:1312508
    コース予約してたならキャンセル料取られんの当たり前だろ
    頭がお花畑の大学生からはたくさんとるべき
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:17 | URL | No.:1312513
    アホを育てた大人とアホに常識を叩き込まない大人が諸悪の根源
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:18 | URL | No.:1312514
    電話で「今日の今日の…キャンセルは…」って狼狽えてるんで、
    「いいからキャンセルだ」って言ってやったけど、何か?w
  94. 名前:名無し++ #- | 2016/12/15(木) 01:19 | URL | No.:1312516
    俺らが来たと仮定して、とりあえずその時間料理作れや。
    で、接客とか盛り付けとかしなくてよくなった分を容器代として料理詰めろや。
    あとで取りに行ってやるから。
    そこまでやってはじめて100%とか大口叩けや。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:21 | URL | No.:1312518
    キャンセル料そのものにケチつけてる奴多いけどさ
    (あんまり直前に取り消すと店としても非常に迷惑だから、キャンセル料なんて払いたくなかったらもっと早く連絡するか確実に来てくださいね)
    という意味も暗に込められてるんだよ
    そもそもキャンセルされるという事自体、店側は出来る限り避けたいんだわ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:22 | URL | No.:1312519
    社会の仕組みは「知らなかった」じゃ済まない。
    自分らの行動がその後の規則を、より窮屈なものにすることに想像がいかない。
    少なくとも、その大学の関係者からの予約は全額前金にしていいよ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:23 | URL | No.:1312521
    >>94
    これが底辺か
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:30 | URL | No.:1312524
    お店側だって30人もくるから準備して待ってるのにその損害分の補填ぐらいキャンセル料くらい払うべきだと思う
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:34 | URL | No.:1312529
    これ、元ネタ漫才かコントで見たわ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:43 | URL | No.:1312537
    俺は米94を支持したいね
    100%請求する店は持ちかえり用意ぐらいしてほしい
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:43 | URL | No.:1312538
    ※72
    その最近の大学生がやらかしまくってますがな
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:48 | URL | No.:1312541
    ※92
    アホがアホのまま、周りの言うことに耳を傾けず、自分が正しいぐらいに思っているアホの方が多いと思うがね
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:49 | URL | No.:1312542
    もちろん大学生側が100%悪いし当然払うべきだと思うけど、昨今の倫理観考えたら「払ってもらえると期待するのはお人好し」であるのも事実
    20人超えたら前金3割くらい取るぐらいの防衛は考えてもいいよな、「今時の大学生」ならネット予約だろうしクレジットか振込時点で予約確定にすればいい
    敬遠されるリスクとドタキャンのリスクを天秤にかけることになるが
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 01:51 | URL | No.:1312544
    ※94
    100%払ってくれる確証があるなら喜んでやってくれると思うぞ
    リアルタイムでオーダー受けるより遥かに楽だし、食材も無駄にならないし
    ドタキャンするような奴が取りに来るとは到底信じられないからやらないだけで
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 02:02 | URL | No.:1312549
    予約時はマイナンバー提示でいいのでは?
  106. 名前:名無しの壺さん #- | 2016/12/15(木) 02:36 | URL | No.:1312558
    キャンセル席に他の客入れれるから連絡来るだけまだマシ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 02:54 | URL | No.:1312563
    ※6
    民事裁判で勝った負けたについて履歴書に書くってどこの会社だよwww
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 03:15 | URL | No.:1312567
    ID:HVXrfffBaくん頭おかしい・・・

    もう各大学や各専門学校等々、あるいは各高校にそういった教育を叩き込ませたほうがいいんじゃないかな。
  109. 名前:774@本舗 #- | 2016/12/15(木) 03:37 | URL | No.:1312569
    店側も長年やってれば経験済みでしょw
    訴えるのが面倒なら予約時に手付金取ったり対応はしてると思う。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 04:22 | URL | No.:1312576
    料金が発生するなら店側にも説明責任があるだろ
    キャンセル連絡してるだけまだましなんじゃない?
    これではらわないのはおかしいとかゆとりとかいってるやつのほうが頭おかしいどう考えても両方が悪い
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 05:26 | URL | No.:1312580
    バイト先で団体当日キャンセルバックれあったよ
    オーナーブチ切れてて顛末聞いたら、弁護士から電話してもらったらビビって速攻払いにきたらしい
  112. 名前:ななし #- | 2016/12/15(木) 05:51 | URL | No.:1312582
    こういう人て旅行とか行かないのかな?飛行機だってキャンセル料掛かるし飛行機だって掛かるだろう。
  113. 名前:名無し #IPk.S26M | 2016/12/15(木) 06:43 | URL | No.:1312591
    悪質で、実態が伴わない空予約は威力業務妨害になるから気をつけてね☆
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 07:47 | URL | No.:1312607
    ※110
    ばーか(´◉◞౪◟◉)
  115. 名前:あ #- | 2016/12/15(木) 08:27 | URL | No.:1312614
    100%でも割に合わない発言ワロタww
    どんな脳みそしてんだ??
    コース料理で捨てなきゃいけない食材なんて刺身くらいしかないんだよね
    他の食材なんて一週間弱普通に置いとくから後日使えるんだよ
    100%取れたら儲けものだわ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 08:32 | URL | No.:1312615
    ゆとり世代嫌いな奴は年金受け取るなよ。
    育てそこなった世代がわざわざ嫌ってる世代からはした金もらうなんてプライドが許さないでしょ?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 08:40 | URL | No.:1312620
    電話番号だけで、本人の個人情報までたどれるのかな。
    裁判起こしたりするのもいいけど、結局本名・住所あたりわかってないと裁判起こせないんじゃないのか?

    あと、電話番号と名前残したって嘘だったらどうしようもないし…
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 08:51 | URL | No.:1312624
    こんなもん昔からあるのに最近の大学生は・・・
    的な事言ってる奴は馬鹿なの?
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 09:20 | URL | No.:1312629
    本人からの回収が難しいとなれば
    店側もキャンセルのリスクを見込んで全体の値段上げたりしなきゃいけなくなるよな

    一部の馬鹿のせいで社会全体が本来不要なはずのコストを払わされる典型例だ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 09:44 | URL | No.:1312632
    ※94
    食べきれなかった料理はタッパーに詰めて帰ってもいいぞ、
    自分でタッパー持ってきて詰めて帰れ、常識のないおこちゃま。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 09:46 | URL | No.:1312633
    ※118
    一生「昔からあるのに」って語ってる石頭
    老人の「俺の若い頃は~」にそっくりだな。頭でっかちで思考停止してるからそれしか言えないんだろうね
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 10:03 | URL | No.:1312636
    キャンセル料発生するのって常識じゃない?
    え、これどんだけ常識知らない人おったの……?
  123. 名前:名無しの吉本 #- | 2016/12/15(木) 10:15 | URL | No.:1312641
    ゆとり怒りのコメント投稿
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 10:18 | URL | No.:1312642
    ※120
    店に確認するのが常識だぞ
    今衛生面とかうっせーから断られることが多いと思うが
    買って持って代えられて勝手に食中毒起こされても大迷惑なんだよ…
    テイクアウトの弁当にスゲー細かく諸々ラベリングされてんのは伊達や酔狂ではないってこと

    許可してくれる店もあるから一概には言えないけどね
    なににせよ黙って勝手に詰めるのは常識的にダメだ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 10:29 | URL | No.:1312647
    ※16
    実際今年早稲田の大学生が馬場の激安居酒屋一休でやらかしたからな
    ツイッター経由で店側が暴露→オーランサークルの学生謝罪
    →早稲田出禁だと客の7割がいなくなるので取り敢えず謝罪受け入れ
    但しそのサークルは大学側から目をつけられてるってな

    アイツラ時間制の飲み放題が終わっても全然帰らないって
    俺の知り合いの馬場の居酒屋店主が嘆いてた
    幹事長幹事長とサークルのおママゴトに夢中なのもうざいってさ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 10:35 | URL | No.:1312650
    大学生が家電の番号を伝えるわけないと思うが携帯の番号からどうやって個人を特定するんだ
    裁判すれば個人情報がわかるって、個人情報がわからなければ裁判なんてできないんだがw
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 10:37 | URL | No.:1312653
    ホテルとか宿なら当日キャンセル料は100%当たり前なのに
    最近の~って言いたくないけど最近の大学生って馬鹿なの?
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 10:39 | URL | No.:1312654
    >>42
    席を取るだけの予約ならキャンセル料100%とは言われないよ
    コースで予約取ってるんだよ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 10:58 | URL | No.:1312658
    何かの商品の予約とかもキャンセルすらせず、バックレ多い。

    サービス業なんて、それで食ってるようなもんなんだから、前金か、内金とってくようになるかもな。

    というか、20人程度の飲み会でキャンセルって、大学生でその程度の人数集められないとか終わってんじゃないのか?
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 11:03 | URL | No.:1312659
    >126
    個人が特定できなくても告訴できるし、弁護士雇えば、電話番号から個人情報開示できるで。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 11:28 | URL | No.:1312665
    キャンセル料払わないのはあり得ないけど
    事前にキャンセル料の説明はしとくべきだと思うわ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 11:31 | URL | No.:1312666
    こんなキャンセル料について考慮できない馬鹿でもなれる大学生なんて必要ないやろ
    大学自体潰せ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 12:03 | URL | No.:1312669
    今の大学生ってバカしかおらんのか?
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 12:28 | URL | No.:1312676
    大学生になったからこそこういうのがお得、とか効率いい、とか学ぶんだよ。悪い意味でな
    先日サラリーマンが得意先とご飯に行くときに3件ぐらい予約しておいて相手が行きたいところいがい予約ぶっちするってやってたじゃん
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 13:00 | URL | No.:1312683
    昔ならゲバ棒と火炎瓶もって大学襲撃
    今は居酒屋予約ぶっちか
    バカな学生はいつの時代でもいるものだ
    割合や社会への迷惑度からいって今の方がよほどマシではあるが
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 13:53 | URL | No.:1312690
    おっさん「大学生「キャンセル料?」」
    大学生でもキャンセル料ぐらい知ってるぞ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 13:53 | URL | No.:1312691
    ※82
    うわ、馬鹿に目付けられた
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 13:55 | URL | No.:1312692
    俺も良くないと思うが何故そういうのを社会だの常識だのと括りつけるのか
    結局殆どの人間は常識の副産物で自立もクソもない
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 14:04 | URL | No.:1312693
    いつだって馬鹿のせいで世の中は不便になっていく
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 14:11 | URL | No.:1312698
    ※131
    普通は何日か前に予定が変わってないか?とかの連絡があるし、これ以降はキャンセル料発生ってタイミングでも連絡は来るんだけどな
    そもそも予約したときに説明すると思う
    普通のお店ならな
  141. 名前:p #- | 2016/12/15(木) 14:37 | URL | No.:1312718
    バイトしてるならわかるだろ
    むしろネットばかりでリアルで活動してないやつのが
    やらかしそう
  142. 名前:名無し #- | 2016/12/15(木) 15:09 | URL | No.:1312737
    5,6人ならともかく30人なら店に来て予約で先払いにしてたわ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 15:39 | URL | No.:1312750
    確かに幹事の経験があればやらかしようのない話だわな
    幹事をやったことがない陰キャかヒッキーの妄想話だろw
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 16:02 | URL | No.:1312761
    事前に連絡するとかは当たり前だからいいとして、
    こんな事は飲食ならいくらでもありそうなんだけど、
    どう対処してるのかね?
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 16:42 | URL | No.:1312773
    なんでこんなあからさまに嘘だとわかるスレ立てるんだ?
  146. 名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2016/12/15(木) 16:47 | URL | No.:1312776
    説明しててもほとんど店側の泣き寝入りだから
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 16:47 | URL | No.:1312777
    民事とか言ってるバカ多いけど相手はお店(会社)だから業務威力妨害で立派な刑事事件だよ
    金使う必要すらないサクッと警察に被害届出されたら立派な犯罪者
  148. 名前:名無し #- | 2016/12/15(木) 16:47 | URL | No.:1312778
    もう飛行機みたいに先払いにするしかねーな
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 16:54 | URL | No.:1312780
    >>144
    電話の場合は普通に氏名と連絡先の電話番号聞いて折り返しの連絡で確認する
    そうすれば予約した・してないの押し問答にはならないし電話番号から所在は簡単につかめる(警察に詐欺か業務威力妨害で被害届だされる)
    キャンセル料に関してはHPやパーティー予約が書かれた紙に記載がある(キャンセルは何日前までにと書かれているだけでほぼ100%の金額ぶんどれる)
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 17:12 | URL | No.:1312785
    ID:HVXrfffBa君は精いっぱい自分を賢く見せようとしてる馬鹿なんだ。許してやれよ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 17:14 | URL | No.:1312786
    ひとは社会に出て初めて人となる
    大学生は知能の低さ+自由を中途半端に得てるから死ぬほどアホ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 17:26 | URL | No.:1312793
    個人でスタジオやってるけどバカ女は連絡無しのキャンセルするよ
    まともな人はちゃんと連絡してくるが
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 17:55 | URL | No.:1312800
    お通しとか客への嫌がらせすぎるだろ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 18:13 | URL | No.:1312812
    ばっくれてもたぶん裁判所から連絡とかは来ない
    訴えるのにかかる費用>キャンセル料になるから
    見せしめって意味ではあるかもしれんが
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 18:26 | URL | No.:1312818
    ○日前にキャンセルした場合はキャンセル料として●●円いただきます

    っていうのは「キャンセル料」って名前で分かりにくいだけで、内容としては契約不履行の違約金と同じなんじゃないの?
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 18:42 | URL | No.:1312826
    今の大学生、勉強しかして来なかった世間知らずか、勉強もせずFランクで遊びたいやつしかおらんだろ。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 20:37 | URL | No.:1312857
    キャンセル料なんて初めて聞いた
    ってレスがあるけどマジで知らなかったとしたら世間知らずもいいとこだな
    旅行とかしたことないキッズかよって思った。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 20:39 | URL | No.:1312859
    これ去年だか今年だか早稲田の学生がこんなのやってニュースになったじゃない
  159. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2016/12/15(木) 21:33 | URL | No.:1312876
    大学生がバカというより、社会が大学生を甘やかしすぎなんだよ
    戦後は苦学生とか居たから周りも学割だなんだと金銭的な配慮をしたが、今は過剰な配慮が増長を生んでる。所詮は子供だから甘くしたらつけあがるのは当然。
    そりゃ大学時代が一番楽しかったとか言う奴が大量発生する訳だよ
  160. 名前:名無し #- | 2016/12/15(木) 22:23 | URL | No.:1312898
    払うこと云々じゃなくて払えばキャンセルしてもいいじゃんって
    雰囲気があるってこともある
  161. 名前:  #- | 2016/12/15(木) 23:25 | URL | No.:1312924
    ※115
    ちゃんと※欄全部読んだか?
    金については問題ないって言ってるじゃん
    準備した時間や増やしていたバイト後片付け等もろもろが割りに合わないって言ってんだよ 来るはずの客が来ないって精神的にくるんだよ
    無駄にならないのは刺身だけ?野菜は1週間弱は持つ??
    お前飲食店で働いたことないだろ
    包丁入れたり下処理した野菜なんて1週間弱持たないわ
    仮に持ったとしても客になんて絶対出せないから
    家で自炊するのとはわけが違う 
    板前舐めんな
  162. 名前:名無し #- | 2016/12/15(木) 23:33 | URL | No.:1312929
    金払えばいいとか、金貰えるならいいだろってやつ多いな
    ドタキャンされていい気分になるやつなんていないと思うんだけど
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 23:39 | URL | No.:1312932
    一度30人分のコース料理の準備やってみればいいんじゃない?
    ちょっと簡単に考えすぎだよね
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 23:44 | URL | No.:1312936
    ※161
    確かに30人分準備した分の後片付けは大変だね
    保存するにしても種類ごとにタッパに保存したり保管する場所も取るしそっちの方が時間掛かりそう
    食べてもらったほうが店としても助かるだろうね
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/15(木) 23:45 | URL | No.:1312937
    確かにバックレることはできるがブラックリストに載るからその店にはいけなくなる。まあ幹事変えれば意味ないけど。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 01:20 | URL | No.:1312962
    ゆとりは処分したほうがいいよなぁ……
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 02:48 | URL | No.:1313004
    予約するってことは契約を結ぶってことだからな
    契約不履行で相手方に損害が出たなら当然損害賠償請求=キャンセル料を支払わなければならない
    基本的に100%ってことはないけど
    それとキャンセル料が発生する旨を伝えているかどうかは関係ない
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 02:53 | URL | No.:1313006
    167追記
    予約の段階で当日キャンセルは100%と説明を受けていたなら100%支払いになる
    ホテルとかは大抵HPに何日前なら何%と明記してあるね
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 08:26 | URL | No.:1313073
    ホテルや結婚式場と違って、居酒屋だったら当日客でカバーできるんだよなぁ。
    食材もレンチンだからロス出ないし。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 10:06 | URL | No.:1313098
    平気でバックレるカスとは距離置きたい
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 10:53 | URL | No.:1313105
    ※169
    そうだな、居酒屋なら100%ホテルや結婚式場なら300%ぐらいキャンセル料取っても良い
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 17:05 | URL | No.:1313187
    架空の大量発注で店潰されたムスビ君の実家を思い出したわ…
    オーマイコンブって漫画の話だが、ボンボンに載るような子供向けマンガでやたらリアルな乗っ取りの手口を紹介されようとはw
    秋山先生はやっぱ偉大だね!
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 22:26 | URL | No.:1313258
    キャンセルクズがいなきゃもっと安く食えるんだがな。
  174. 名前:                   #- | 2016/12/17(土) 06:54 | URL | No.:1313352
    学歴だけの馬鹿なんて多い多い
    実際親も就職の為とか言いつつ
    金払って4年間遊ばせてるだけだよ
    まともな大学行けないアホはさっさと働かせるべき
    他との差がーとか言うなら近所の同年代とわざわざそんな事比べるような恥知らずなマネできんでしょ?
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 10:05 | URL | No.:1313368
    100%はやや暴利な気がするね。
    100%取ってしまったら「俺らは行かないけど他の客も入れないで空席にしておけ」と言われて抗弁できないだろう。
    ここは、妥協して95%くらいでどうだろう。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 10:45 | URL | No.:1313379
    ※169
    君はバカだなぁwしょうもない頭の子には説明してやる気もしないが。

    以前大学生が40名で貸し切り予約バックレたから
    大学までいって学生課で呼び出してもらって
    予約時に説明したとうり80%のキャンセル料回収したことあったね。
    手数料もらいたいくらい面倒だった^^;
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 23:22 | URL | No.:1313515
    ※157
    とりあえず叩きレスして逆に自分の無知を晒してしまうパターン
    ネットのガキやニートがよくやってしまうこと
    何かを見下したくて見下したくてしょうがなくて、24時間パソコンの前で目をギラギラさせてるんだと思うと同情すらする
    そして無知を晒して逆に叩かれて、さらにストレスがたまると
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 13:49 | URL | No.:1313692
    もう店はすべて内金にしろよ!
    なんでいつまでもこんなクソトラブル抱えてるんだ

    内金にして面倒になって客足が減るというならそれこそそんな店は潰れろ
    当日キャンセルの大学生は当然クズだが
    昔から散々よくあるトラブルなんだから店も学習しろよ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 17:02 | URL | No.:1313748
    仮予約みたいな軽い感覚でとりあえず予約してそのまま忘れてるパターンは結構あるらしい
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 19:41 | URL | No.:1313782
    そもそも仮予約って何なんだ!
    そのせいで他の予約取れんかったら
    予約と変わらんだろ
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/19(月) 11:32 | URL | No.:1313953
    まぁニンゲンなら行くか払うとして

    「調子に乗っちゃってる」奴ってそういう感じだよね。
    ハイになって周りが見えないとか。

    お受験で難関の中・高生でも
    一部そういう子達がいる。
    チヤホヤしてもらえて勘違いしちゃうんだろうね。
    お勉強ばっかりしてる分常識ない子が多いんだけどね。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/19(月) 14:03 | URL | No.:1313972
    昔から言われてるけど
    今回の場合、キャンセル料は法律に該当しないから
    電話で交渉して無理なら学校に報告なり
    (最近はSMSで調べる飲食店が多い+じゃらんなどweb登録が多いからそこから調べる)

    営業妨害で訴えるしかないけど
    訴えるにしても警察に被害届けを出して尚且つ
    費用を取ろうとしたら弁護士費用とその他証拠集めで金額が必要な上に裁判にしても時間がかかる(確定まで最低4ヶ月以上)相手が仮に有罪判決しても示談で分割など言い出したら手間とお金だけが掛かってどうしようもないから泣き寝入りしかないわな。。。。
    逆に今Twitterとかで泣き寝入りした店長や店の人が晒してるのが最近多い気もするし
  183. 名前:  #- | 2016/12/21(水) 13:48 | URL | No.:1314627
    ドタキャンの度に裁判なんて店もやってられんだろうから
    電話では仮予約のみ、支払い済んだら本予約とかにしとけば良くないかい?
    まぁ、、、店としては大学生の団体自体来て欲しくねーだろうがw

    (騒ぐ・下呂吐く・グラス食器割る・時間になっても出て行かない)
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/21(水) 18:17 | URL | No.:1314672
    うちの大学のウェーイ共がこれに近いことやって、キャンセル料を要求はされなかったがその数日後に「○○大学の学生お断りします」の札が店先にあった
    学生課からも苦言メール来て「大人数での打ち上げ禁止令」まで出る羽目に
    ほんと迷惑だからこういうのやめろよな
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 13:59 | URL | No.:1315343
    というか損害賠償だからキャンセル料説明の必要はないんじゃないの
    加害者特定できてるなら損害の証明だけで充分だと思うが
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 17:02 | URL | No.:1316486
    ※184
    そのウェーイ達が「差別ダ!」とかって騒ぐところまでがテンプレ?
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/27(火) 10:22 | URL | No.:1316678
    4年で約500万ぶっこんだ結果がこれ。大学なんて基本クソだね
  188. 名前:  #- | 2016/12/30(金) 03:05 | URL | No.:1317839
    大学生になると小学生のころより頭が悪くなる不思議
    環境やろなぁ……
  189. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/01/09(月) 19:01 | URL | No.:1321868
    まあバックれたとしても
    ブラックリストで
    その名前で予約はもう取れないだろうな
    その店では
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 10:18 | URL | No.:1333922
    キャンセルが多いって嘆くならカードで先払いにするとかお得意様に限定するのは当然だろ ライブや乗り物のチケットだってそうなんだから アホに期待する方がおかしい 現金先払いなら割引くとか他でサービスすりゃいい ようドタキャンあっても電話一本で受けた方が儲かるんだろ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/20(月) 22:23 | URL | No.:1340488
    すまん
    昔ほぼ同じようなことして裁判なったけど勝ったわ
    払わなくていいぞ
    結局損害ないだろっていう結論になったはず
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2017/03/08(水) 07:14 | URL | No.:1346363
    米191
    場合による。
    仕込みが必要な料理(コース)だったりすると損害発生。
    居酒屋チェーンで、酒や直前に作るつまみや料理の場合だと、損害なしという判断もできる。

    あと、口約束でなく、ファックスなりでの書面や「予約金」を店がとればよかっただろ?という判断もあったよ。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 22:05 | URL | No.:1359450
    場合によっては逮捕、裁判で実刑も可能。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/01(金) 09:55 | URL | No.:1617578
    キャンセル料が10%ならその分先払いで権利発生にすればいい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10025-b723b067
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon