元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1481800906/
- 1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:21:46.00 0.net
- お試しあれ
http://i.imgur.com/HSCpenD.gif
- 20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:24:42.81 0.net
- ゴムで隙間埋めて滑り止めてんのか
賢いな
- 15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:24:21.46 0.net
- 普通接着剤使わない?
- 26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:25:41.08 0.net
- そんな幅のあるゴムご家庭にないだろ
やり直し
- 35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:26:22.83 0.net
- ネジザウルス買っちゃったよ
- 32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:26:05.89 0.net
- 太いゴムじゃないとダメなの?
- 41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:26:52.49 0.net
- 細い輪ゴムでも複数個使えばいけるんじゃね
- 38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:26:27.13 0.net
- マジレスするとハンマーと細い棒があれば取り出せる
- 42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:26:56.82 0.net
- そもそもこれ木ネジじゃねえか
- 47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:28:04.08 0.net
- 木ネジにしか通用しないの?
金返せ
- 48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:28:12.75 0.net
- これ柔らかい木材(杉)にタッピングビスだからゴムで回せるけど
それ以外だと無理だぜw -
- 44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:27:42.91 0.net
- 必要な脱出トルクが高い場合ムリかな
つーかやっすい家具にくせに高強度ネジロック使うなよ
ネジ外れやしねぇ - 106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:42:00.97 0.net
- こんだけ頭出てたら普通はバイスプライヤーで回すよな
- 141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:58:06.24 0.net
- この状況ならペンチの方が早いよな
めんどくさいことしてドヤられても
- 129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:52:11.71 0.net
- そういえば久しくネジを回してない
- 134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 20:55:10.28 0.net
- ドカタなのか大工なのか電工なのかわからんが狼って職人多いんやな
ネジザウルスなんて仕事するまでしらなかったわ - 158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 21:13:07.23 0.net
- こんなので回る程度ならマイナスドライバー突っ込んで強引に回せば取れるだろ
- 166 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 21:23:42.29 0.net
- 俺不動産屋で働いてるけどねじ山つぶれたらハンマーで叩くと回るドライバー
使ってる。何十年も経ってる鍵とかネジが固いんだ
- 183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 21:46:44.68 0.net
- >>166
15年前に買って試したが限定的な条件じゃないと役に立たなかった
- 184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 21:55:31.75 0.net
- >>183
俺は役に立ってるけどな。ねじ山完全に無くしたら厳しいかもね
慣れたら潰れにくく回すし潰れる前にわかるから無理しない
- 202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/15(木) 23:06:05.97 0.net
- ここまでつぶす前になんとかしないといかんな
ドライバーがカムアウトしないようにネジはずし剤を使うとかね - 207 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/16(金) 00:41:25.04 0.net
- 番数のあったドライバで適切にやってればこうならない
しかし中国産のくそネジとかだとビットに合わなくてなめったりするわな
ネジザウルス買おうかと思ってたけど今度ゴムで試してみるわ - 213 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/16(金) 07:07:04.27 0.net
- 普通にCRC吹いて貫通ドライバで叩けばいいだけの話だろこんなの
- 214 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/16(金) 07:08:26.32 0.net
- まぁでも仕事で工具を扱う仕事してるが
ネジザウルスは優秀な工具だと思う
何度も助けられたわ普通のプライヤーではあの効果は無理 - 217 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/16(金) 09:59:40.00 0.net
- ノートPCをSDDに交換するときマウンタのネジ山潰しちゃってペンチで無理矢理取ったわ
頭を掴めない場合使えそうだなこれ- 【小ねじバイス【DS-130】の使い方】
- https://youtu.be/j_dqWr8XZzY
WAKI ゴムバンド
#310(切幅3mmX
折径120mm) GB-890
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 14:07 | URL | No.:1313151このgif、途中でネジ入れ替わってない?
-
名前:名無しさん #- | 2016/12/16(金) 14:26 | URL | No.:1313156イグニッションキーシリンダーロックナットを楽に外す工具ってない?
-
名前:名無しさん #- | 2016/12/16(金) 14:38 | URL | No.:1313159そもそも、あんなに浮いてたらねじが締まってないやん
ねじの締まる原理を理解していない
そら緩いし外れるわ
手で回るレベルだから
全然だめ -
名前:あ #- | 2016/12/16(金) 14:44 | URL | No.:1313161なんやて?!いい方法あるんか?!
と思ったら木かよ
鉄板ビスの方法かと思ったわ -
名前: #- | 2016/12/16(金) 14:51 | URL | No.:1313162>こんだけ頭出てたら普通はバイスプライヤーで回すよな
潰れたネジの取り外し方の説明してるのにアホやな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 14:58 | URL | No.:1313163もともとネジの方ポジドライブやん
普通のプラスだと潰れるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 15:02 | URL | No.:1313164ドライバーがカムアウト「アイ ワズ ゲイ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 15:27 | URL | No.:1313169一言もの申さないと気が済まないのって端からみてるとみっともないな
-
名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2016/12/16(金) 15:33 | URL | No.:1313170穴にできるかはともかく、そこの発想になる頭いいなとは思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 16:07 | URL | No.:1313177どうやっても外せないネジボルトは鉄棒溶接で一発
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 16:20 | URL | No.:1313178※2に泥棒がおるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 16:26 | URL | No.:1313179ネジ山が潰れて空回りした場合かと思ったよ。頭をなめた場合か。
タガネ型のショックドライバーが最強。
ってか、ドライバーなんて、押し付ける方に重点を置いて、回すのは軽くで良いのよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 16:27 | URL | No.:1313180我が家ではネジザウルスが登場する場面だな
ネジザウルスいいよ、1つあると安心 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 17:28 | URL | No.:1313190コンドームの原理か
-
名前: #- | 2016/12/16(金) 17:37 | URL | No.:1313192これじゃなくて折れたタップとる方法を教えてほしいんだがw
とくにM3とかM4な、砕く以外の方法でなんとかならんのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 18:06 | URL | No.:1313198ゆっくりトルクをかけると折れる確率が高くなる、ハンマーをうまく使っての最初の一撃が勝負、経験を積むしかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 18:22 | URL | No.:1313202職人はそもそもネジザウルスやショックドライバーもっているだろ?
この方法もなんだかなぁって感想だが、明らかにわかっていて言っているバカが居るよね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 18:37 | URL | No.:1313205米15
・隠す
・埋める
・無視する
・ドリルで中心に穴を開ける
選べ! -
名前:静かな夜明け #- | 2016/12/16(金) 18:58 | URL | No.:1313206さびで固着しているのを回そうとして
ネジ山も弱っているおり、ネジ山が
崩壊のパターンが大半 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 19:09 | URL | No.:1313209※18
>>無視する
本体がアルミでタップが折れると、どうしようもない
なんとか取ろうとして、まじで泣きたくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 19:17 | URL | No.:1313211普段テレビ馬鹿にしてるくせにテレビで紹介したネタでドヤ顔でスレ立ててて笑う
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 19:20 | URL | No.:1313213>>20
タップ穴を切ってる部材が傷付いても良いなら、CRCぶっ掛けながらネジザウルスでパワー勝負や
それがダメなら、折れたタップにボルトを溶接して回せ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 20:02 | URL | No.:1313219ネジザウルスなっつい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 20:04 | URL | No.:1313220ネガ好きの巣よのう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 20:21 | URL | No.:1313222俺の頭のネジは既に外れている(笑)。
-
名前:… #- | 2016/12/16(金) 20:38 | URL | No.:1313223ゴムやろなぁと思ったらゴムやったわ。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/12/16(金) 20:41 | URL | No.:1313224ネジザウルスに決まっとるやろ。
そもそも木ねじならペンチで引っ張れば抜けるわ。 -
名前:名無しビジネス #csvh6Q5E | 2016/12/16(金) 20:47 | URL | No.:1313226半年くらい前に60年代のドカのエンジンのマイナスのネジが潰れてしまい、どうしようかと思っていた矢先に、つべでこれを知って、ゴム手袋かまして速攻で取れた事があった。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/12/16(金) 20:55 | URL | No.:1313230そんなカタチのゴムよりもネジザウルスの方がすぐ見つかるんですが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 20:59 | URL | No.:1313231念のために工具箱にはネジザウルスとscrewgrab入れてるわ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/12/16(金) 21:14 | URL | No.:1313234>>38 これはどんな方法?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 22:42 | URL | No.:1313268この手のスレ見るとネジザウルスを瞬時に連想するようになってしまった
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 22:49 | URL | No.:1313270そもそもこの方法が通用するのはたいして基材に喰いついてない
締めが緩いネジの場合だけだろ
ガチで頭ナメるような状態のネジにゴム使ったところで回らないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 22:58 | URL | No.:1313271潰れたネジの始末はバイクとか自転車とか
趣味で挫折してそこから一気に興味失う最初の壁だな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 23:23 | URL | No.:1313277一部の硬木とか樹脂合成加工した木材に打ち込んだネジならいざ知らず
一般木材じゃ余程の無茶なやり方でもしなきゃネジ頭潰すほうが難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 00:17 | URL | No.:1313293俺のとこの整備士の人は、横にマイナス当ててガンガンハンマーで殴ってたよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 01:32 | URL | No.:1313305ネジザウルスでつまめよwというけど
ナメるやつに限って錆びた皿ネジとかうまい具合に頭が出てないというね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 02:19 | URL | No.:1313320※15
ポンチと小さな金槌でコツコツと丁寧に叩いて少しづつ回すと良いかも
ネジは頭の穴が完全に潰れる前に細かい砂と接着剤を付けて回せばどうだろう -
名前:名無し #- | 2016/12/17(土) 07:36 | URL | No.:1313355何年前のネタだよ・・・
こんなので記事になるならYouTubeでlifehack動画見てみ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 11:10 | URL | No.:1313382金属棒と溶接してとると思ったけど
木材だし電気流せんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 11:41 | URL | No.:1313386フタといっしょにネジザウルス買ってしまったクチだが
そもそも普通のやつはネジをなめるような状態にしない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 11:59 | URL | No.:1313390言う程潰れてないというね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 12:26 | URL | No.:1313396昨日仕事でやってみたけど
全く意味まかったで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 12:54 | URL | No.:1313399左ネジ立てろよ楽勝だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 15:33 | URL | No.:1313415家庭ならそんな器具も無いやろうしゴムが安定なんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 16:24 | URL | No.:1313430※15
1 放電加工
2 超硬ドリル
3 ポンチやタガネで、回転する様に叩いて回す
ねじ山が潰れても、リタップと言う手があるぞ。ってか、下穴を大き目にするとか、切粉を折る様にちゃんと逆転させるとか、勿体無がらずに切れ味が落ちたらタップを替えるとか、切り始めの頃に直角の物を(90度の2方向から)当てて角度を補正する(何度でも入口で補正する様に軽く力を加えながら切り込む)とか、こまめに抜いて切粉を除去するとか、細いタップは折らない努力が肝要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 16:33 | URL | No.:1313432えらく人気のあるネジザウルスって何だろうと思ったら、ネジに特化したペンチなんねw
必要な時はラジヲペンチを使ってたから、知らんかったわ。便利そうだ。。。が、頭が出ていないと、ネジザウルスって、何の役にも立たんなw
鉛筆を知らない子供たちが、シャーペンがデフォとか言っている感じかな?知恵が遅れている子供の書き込みかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 20:25 | URL | No.:1313468男は黙ってインパクトドライバー使用する
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/19(月) 19:49 | URL | No.:1314110これ、ポジドライブというプラスネジとは違う種類のネジを、普通のプラスドライバ(小さめ)で回そうとしているから回らないのであって、ねじ山はそれほど潰れていない。
イケアの組み立て家具もポジドライブなので、普通のプラスドライバで組み立ててはダメ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/12/22(木) 12:17 | URL | No.:1314998>>38 これはどんな方法?
-
名前:名無しビジネス #HuTodn/6 | 2016/12/24(土) 19:55 | URL | No.:1315830ネジザウルスとかインパクトドライバーとか持ってるようなやつなら、最初からこんなナメかたしないだろ
そういった工具どころか径のあったドライバーすら持ってない素人がやらかす失敗と、そのリカバー術だよ、これは -
名前:名無しビジネス #rVb1xo12 | 2017/01/29(日) 18:45 | URL | No.:1330268イカ燻にこんな使い道があったのか、勉強になった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/08(水) 19:10 | URL | No.:1346564ネジザウルスでも駄目なとき、バイスで挟んで回す。
これで回らない奴はクビから折れるレベルの溶接レベルの錆のみだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/16(日) 18:03 | URL | No.:1361797動画のやつ、ハシビロコウデザインのもの出したらくっそ売れるわ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10030-cbd8358e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック