更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1481937681/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:21:21.12 ID:dNmjLyvu0.net

 
Excel「取ったろ」

 
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:21:47.46 ID:0uXisRR60.net
無能の極み

 
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:21:55.77 ID:l5aHRHzI0.net
無能
字数揃えさせてくださいよ 

 
161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:35:16.33 ID:M61phPzIM.net
0消すのほんとやめて
番号なのよ


5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:22:12.69 ID:ybhJY3tkd.net
打率とか出そうとするときに.333みたいに入力すると
0.333ってするのほんと嫌い死んでほしい 

 
13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:23:09.66 ID:GQoe4Y5r0.net
'「世話の焼ける…」 

 
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:22:35.58 ID:sAZ2jVYU6.net
頭文字大文字にしたろ!

 
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:22:56.99 ID:5uosw2t+0.net
文字入力で設定変えられるジャン

 


12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:23:06.78 ID:dNFgb9W30.net
日付にしたろ! 
 
 
19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:23:51.16 ID:/vGuipUW0.net
>>12
無能中の無能

 
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:24:00.61 ID:Dmrbbl7Xd.net
2/7…!?わかったやで!二月七日やな!!
 
 
28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:24:31.71 ID:BdhkKosc0.net
彡(゚)(゚)「あ、こいつyyyy/mm/ddで日付入れたンゴ!」
彡(^)(^)「m月d日になおしたろ!」
 
 
55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:26:43.59 ID:XbDIUeoO0.net
日付にならんように分数で表示するのどうすんねん

 
65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:28:01.48 ID:1p4OBR1R0.net
>>55
文字列化してから入れるか先頭に'をつける 

 
324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:45:27.19 ID:1p4OBR1R0.net
今日の日付をいちいちテンキーで入力する無能は死ね

 
364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:48:10.53 ID:F/ysqhpo0.net
>>324
無能ワイ「today()使ったろ!」
取引先「この契約書の日付、締結日にしてって言ったじゃん!」
無能ワイ「ああああああああああああああああああ!!!!!!!」 
 
 
377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:49:20.45 ID:1p4OBR1R0.net
>>364
Ctrl+セミコロン使えや無能
 


 
37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:24:55.83 ID:Cx/EHLve0.net
印刷後Excel「文字切れさせたろ!」


46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:25:47.39 ID:J/YRItaqE.net
>>37
これほんと無能
 
 
63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:27:45.58 ID:jDbAg/Qe0.net
ワイ新入社員、条件付き書式に感動する 
 
 
110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:31:22.18 ID:1p4OBR1R0.net
>>63
ワイ「列全体に条件付き書式設定するで!」
Excel「せやな」
ワイ「10行目と11行目の間に行挿入するンゴ」
条件付き書式「書式設定を3つに分けるンゴ」 
 
 
269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:41:56.28 ID:BW8Eq83n0.net
>>110
これまじでやめてほしい

 
142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:33:54.94 ID:i2qbKhd80.net
Excel「よくわからんけどとりあえず下に寄せとけばええんやろ?」 

 
170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:36:00.60 ID:JR6XI4BQ0.net
マイクロソフトさんよぉこのスレにビジネスチャンスがまだまだ埋まってますぜ

 
185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:37:01.58 ID:Ta7CTa3G0.net
>>170
ヘルプ「よし! ワイの出番やな(ニッコリ」 
 
 
202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:38:19.07 ID:qv0Kt9me0.net
>>185
ヘルプが見つかりません

死ね



 
174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:36:17.49 ID:ybhJY3tkd.net


 
193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:37:29.35 ID:Dmrbbl7Xd.net
>>174
無能の烙印押されそう


215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:39:04.43 ID:bAXBQ6Su0.net
>>174
これって言うほどアカンか?
入力箇所はセル結合したらええんちゃうの?


226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:39:46.61 ID:Dth+Vyat0.net
>>215
そのセル結合が無能なんだよなぁ

 
220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:39:27.35 ID:zdUIBrcz0.net
>>174って印刷して使うやつやろどう見ても


103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:30:50.33 ID:ihS0bSP9M.net
上司のエクセルファイル見るだけで
有能無能の判別できるよな


 
378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:49:22.65 ID:IEcMcNVP0.net
資料.xlsx
資料161217.xlsx
資料_ver2.xlsx
資料_fixed.xlsx
資料_old.xlsx


514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:58:26.46 ID:SEASFM7L0.net
>>378
資料.xlsx
資料(編集中).xlsx
資料161217決済用.xlsx
資料161217決済用再.xlsx
資料161217承認済.xlsx
資料161217外部提出用a.xlsx
資料161217外部提出用b.xlsx
資料161217.xlsx
資料_ver2.xlsx
資料_fixed.xlsx
資料_old.xlsx


こうやぞ


533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 11:00:15.39 ID:fQ2zNXDR0.net
>>514
資料161217決済用xlsx.xlsx

がない



 
387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:49:52.99 ID:HLGeseIvp.net
Excel「お、アイコン押す気やな?リボンたたんだろwwwwww」

 
460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:54:06.45 ID:uo4TECvO0.net
Excel「これ間違ってるで、左上に緑の三角つけたるわ」
ワイ「サンガツ」
Excel「これもやで」
Excel「これもやで」
Excel「これもやで」
Excel「これはあってる」
Excel「これもやで」
Excel「これもやで」
Excel「これもやで」
Excel「これもやで」
ワイ「あああああああああああ!!!!」


506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:57:37.32 ID:BBIu2Cb00.net
おらおらリンク編集しろ!え、どのセルのリンクがおかしいか知りたい?それは教えらんねえなぁ~


270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:42:16.49 ID:F/ysqhpo0.net
西暦1904年1月1日から計算してください

は?
1904年にExcel生まれたんか?

 
311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:44:59.08 ID:8KjOrbtM0.net
>>270
別のエクセルに貼ったら約4年ずれた日付になって混乱したわ


699 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 11:13:40.69 ID:sarOXf6p0.net
1ヶ月ぶりに同じモノ印刷しようとしたらズレるのほんま無能


807 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 11:24:31.97 ID:mVQEWiP0d.net
ワイ「よし印刷レビューもばっちしや」
数字くん「######」


962 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 11:42:16.64 ID:+iYImihZ0.net
ワイExcelの使い方わからんのやけどどうやって学べばええんや?


967 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/17(土) 11:42:53.43 ID:CH3h04lWp.net
>>962
イルカちゃんに聞くんや




【迫真エクセル部 イルカの裏技】
https://youtu.be/V8iucas2rLQ
たった1日で即戦力になるExcelの教科書
たった1日で即戦力になる
Excelの教科書
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:   #- | 2016/12/17(土) 21:28 | URL | No.:1313479
    その程度の事も最初に考慮して設定して使いこなせないってドンだけ無能なんだよお前らってレベルの話だな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 21:39 | URL | No.:1313480
    ※1から漂う無能臭
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 21:46 | URL | No.:1313482
    エクセル自体、いい加減設計し直すべきなんじゃないのかね。
    達人向けの以前の操作性のままのものと、
    そうじゃない人向けに余計な機能と心折設計を削ったバージョンを出すべき。
    勝手に改変する機能が本当にいらない。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 21:50 | URL | No.:1313483
    いつのバージョンからなのか知らないが
    F1押すと表示される文脈依存ヘルプが機能しなくなった。
    あれ便利だったのに。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 21:55 | URL | No.:1313484
    でもなあ。Excelじゃないけど、
    プログラマに不思議な仕様を依頼して来るんはキミらなんやで。
    社内向けシステムで特に多いが
    ・4ケタの年まで入力された場合はナントカ開始日の月日を補完してくれ
    ・4ケタの年と月まで入力された場合はナントカ締結日を補完してくれ
    ・日付まで全部入力された場合はナントカ終了日と等しいかどうかチェックしてくれ
    こんな入力の仕方を本当にしたいんか?と疑問に思いながら作ってるやで。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 21:56 | URL | No.:1313485
    こういうExcelのお節介機能って誰が必要としてるのだろうか
    初心者の頃から現在に至るまで「勝手に変えてくれて便利♪」なんて思ったことは一度もないのだが
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 21:58 | URL | No.:1313487
    表記やページ編集とか方法いじれよ
    都合のいいように変えられるぞ

    旧エクセル形式がいい人はフリーウェアでもあるから自分にあったもの拾うといい
    どれもちゃんとエクセルの拡張子に変換可能だから互換性で悩むこともない
    データリンク程度ならなおさら
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 22:01 | URL | No.:1313489
    16進で12E3とか入力したときに勝手に自然対数扱いにするの止めてほしい
    特にデジタル信号の時系列分析を行うときにいラッとくる
  9. 名前:名無し #- | 2016/12/17(土) 22:04 | URL | No.:1313490
    >>174のは空白セルに数式いれる予定があるとかならいいけど、あのまま印刷して使うってのなら無能

    ただし、上司や後輩にWordまで教えて覚えさせてる余裕がないって場合はしかたない…しかたないんや(血涙
    手書き書類仕事やExcelを教えながら自分の仕事もやらんといかんからな…
    上司や部下も使う書式はExcelで作るのに統一するしかないんや
  10. 名前:あ #- | 2016/12/17(土) 22:05 | URL | No.:1313491
    無能な所は愛嬌と思えば
    楽やろなお現実は...
  11. 名前:  #- | 2016/12/17(土) 22:08 | URL | No.:1313492
    ※6
    日付入力したいときに便利だとは思うよ
    ただそれはそういう仕様になっているのを知っているからするのであって、別にそうでなくても何も困らないけど
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 22:21 | URL | No.:1313495
    セルの設定で好きなように変えられるだろ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 22:22 | URL | No.:1313496
    エクセルはまだいい
    ワードの使いにくさは異常
    書類をエクセルで作るのは明らかにワードの使いにくさの弊害だろ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 22:27 | URL | No.:1313498
    四捨五入は、治ったんかいな?
  15. 名前:774@本舗 #- | 2016/12/17(土) 22:28 | URL | No.:1313499
    それをデフォルトで設定しとけや
    何でわざわざ不便な設定をデフォルトにするんや
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 22:34 | URL | No.:1313501
    上司のカナ打ちになってるキーボード
    どうやってローマ字にするかわからず
    悪戦苦闘w
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 22:38 | URL | No.:1313502
    ワードはなあ・・・
    前の会社も「書類はエクセルで統一」ってなったわ
  18. 名前:名無しさん #- | 2016/12/17(土) 22:42 | URL | No.:1313503
    なんでみんな同じ感想やねん
    なおせよ・・・



    このへんが、Googleが勝つ理由なんやでな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 22:45 | URL | No.:1313504
    ※1
    お前会話成り立たないなってよく言われるだろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 22:48 | URL | No.:1313505
    自称エクセル使いこなせる奴「ああ~~勝手に日付になっちゃうんだよね~これ!="1/1"にして文字列として認識させれば~以下略」トクイゲー
    周り「はえ~」
    ぼく('つけるだけでええんやけどな)
    こういうとき、自称さんの顔を潰すのは嫌だから口には出せないんだよな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 22:49 | URL | No.:1313506
    分数は表示形式に「分数」がちゃんとあるな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 22:56 | URL | No.:1313507
    一言、
    「勝手にゼロサプレスするんじゃねえよタコ!」
    以上
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 22:58 | URL | No.:1313508
    スレの意見をまとめると、入れた文字をそのまま表示してほしいってことやろ?
    それをやるのはワードの仕事であって、エクセルで人に提出する書類を作ろうとすること自体が間違いなんやないか
    エクセルはデータの整理のみで、それを見やすくまとめるのはワード
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 22:58 | URL | No.:1313509
    他のシステムに読ますからCSVで吐いてるデータをエクセルでそのまま開いてクレーム出してくる無能部署見とるかー
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 23:10 | URL | No.:1313510
    おそろしく遠回りに打ち込んで仕事した気になってる企業多いよね

    エクセルはいまいち信用できないから手元の電卓で計算してから数字を打ち込めとかアホすぎて笑える
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 23:15 | URL | No.:1313512
    印刷がズレまくるエクセルなんぞを方眼紙に見立てるやつはすべからく無能
    せいぜいグラフ作る程度のもので、そんなワードの代用のような使い方はハナから考慮していない
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 23:17 | URL | No.:1313514
    最初にセルの書式設定を済ませてから入力すればいいだけのこと。
    1/1が分数なのか、日付なのか、はたまた文字列なのか、オマエの気持ちなんか知るかって話。
  28. 名前:名無しさん #- | 2016/12/17(土) 23:30 | URL | No.:1313516
    ※27
    知らんならほっといてくれたらええのに余計な事すんあって話
  29. 名前:名無しビジネス #wr80fq92 | 2016/12/17(土) 23:31 | URL | No.:1313517
    書類ならまだ良い。
    DTPの仕事しとると、EXCELでチラシとかパンフのデザイン作って入稿してくるアホがぎょうさんおるんやで。
    体裁崩れまくりやぞ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 23:31 | URL | No.:1313518
    なにこのバカを集めたスレはw
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 23:32 | URL | No.:1313519
    ※23
    データの整理で使うからこそ
    システム間連携用のCSVファイル辺りを開いた時に
    頭0埋めを勝手に落とされるのが困るんですが・・・
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 23:33 | URL | No.:1313521
    *13
    書類作成はIllustratorが最強w
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 23:39 | URL | No.:1313523
    エクセルは表計算ソフトであって、表を作るソフトじゃない。
    表ならワードで作れるよ。
  34. 名前:あ #- | 2016/12/17(土) 23:48 | URL | No.:1313524
    あ、同じ文章入力しようとしてる!残りの文章コピペしてdelしたら入力中の文字列も消したろ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 23:49 | URL | No.:1313525
    3.0か3でええな
    これも無能
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 23:50 | URL | No.:1313526
    WordでやれというがWordのほうもレイアウトのズレとか酷いもんだからな
    一太郎がもっと普及してくれると助かるんだがなぁ…
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 23:53 | URL | No.:1313528
    ワードが使いやすいならワード使ってんだよ
    ワードがゴミすぎるのが悪い
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/17(土) 23:58 | URL | No.:1313531
    リンク先のファイルがないと壊れているリンクを修復できないのがほんとにひどい
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 00:12 | URL | No.:1313533
    基本的疑問
    一太郎なんか大昔から印刷どおりの編集モードついているのになんでMSはWORDで作れないんだ?
    なんでCSVファイルを読もうとすると文字化けが多発するんだ?


  40. 名前:a #- | 2016/12/18(日) 00:13 | URL | No.:1313534
    マジ分かる
    クッソ苛つく
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 00:20 | URL | No.:1313536
    あるある過ぎて困る
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 00:22 | URL | No.:1313537
    有効数字の桁数をだな……
  43. 名前:noname #- | 2016/12/18(日) 00:28 | URL | No.:1313538
    セルごとにデフォルトの書式が違うのはなんでだ。

    ワードは表機能がクソ
    エクセル埋め込むとか重くなるし。
    一太郎V4.3がよかったんだけどなぁ。良くクラッシュしたけど。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 00:56 | URL | No.:1313540
    Excelに限らず、マイクロソフトの「小さな親切大きなお世話機能」全般に殺意をおぼえる。
  45. 名前:名無し++ #- | 2016/12/18(日) 01:03 | URL | No.:1313541
    ExcelにしてもWordにしても、余計な事しなければもっと使い勝手良いだろうにな。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 01:37 | URL | No.:1313552
    kWを勝手にKwにしたりとか
    mAがMaとか・・・・・
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 01:44 | URL | No.:1313555
    ※32
    ページ数多い時はインデザちゃんも有能
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 01:45 | URL | No.:1313556
    方眼紙にして使うやつは無能だよな・・・
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 01:48 | URL | No.:1313558
    米34
    これはやめてほしい
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 03:35 | URL | No.:1313581
    タイピング通りに入力/表示すりゃいいだけなのに
    ソフトが勝手に判断していらんことしすぎなんだよな

    最初に設定できる、とか見当違いの擁護してるバカがいるが
    変更が必要なら自分で入力後にやるわ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 03:37 | URL | No.:1313582
    MSは不具合をほったらかしにしたまま次のバージョン出すのやめてくれよ
    一応、MSサイトに対処法出てるけど、これあくまで応急処置だよね?ってのが多すぎる
    そして、前のバージョンでまともだった機能に不具合を出したり、もうアホかと
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 05:16 | URL | No.:1313593
    エクセル方眼紙って、基本は手書きでの記入を想定している書式を作る場合は決して無能ではないんだけどな
    役所などに多いのは経験からのノウハウであって、必然でもある
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 05:44 | URL | No.:1313597
    >>52
    実際問題、それで電子データとして使いまわしができずに何度も税金使って手作業でコンバートしないといけないのが問題。

    で、手作業で別のフォーマットに変更するわけだからコピーミスも膨大なのに、ミスられた個人が気づいても変更出来ないとか、そもそも気づくチャンスもないなんてのは年金でたくさん出てたよな。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 05:55 | URL | No.:1313599
    ワイプログラマー、Eつけた時に勝手に指数に変換される機能に殺意を抱く

    それは!16進数だよ!!10進数じゃねえよ!!!
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 06:01 | URL | No.:1313600
    ワードが使えないって言ってるやつは無能なんですよ
    そういうやつは手書きのほうが早いんじゃないか(笑)
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 06:38 | URL | No.:1313604
    このスレでビジネスチャンスを見つけてほしいのは
    FOM出版やできる!シリーズだよなぁ

    EXCELは急に仕様変更されると逆に困る
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 08:06 | URL | No.:1313617
    ※52
    バッドノウハウで調べてみよう!
    方眼紙エクセルはセル結合さえなけば、まだ許せるけどね。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 08:38 | URL | No.:1313620
    全部あるあるやったけどWordより有能なんで我慢できるわ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 09:35 | URL | No.:1313629
    なぜ書式を設定しないのか…
    そりゃ万能じゃないが
    0をつけたり日付の表示方法くらいならできるだろ

    こいつらの言ってることは
    ゲームでオプションやコンフィグ機能あるのに知らんってのと同じやからな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 10:06 | URL | No.:1313635
    'つけろ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 10:14 | URL | No.:1313636
    ※59ゲームのコンフィグ機能地球防衛軍以外使った事ないです
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 10:19 | URL | No.:1313637
    ※59
    コンフィグでできればいい事をわざわざデフォルトにするなって言ってんだよ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 10:27 | URL | No.:1313639
    ※62
    いやいや…
    どれがいいかなんて人によるんだから
    仕事とかで使っていくんなら自分向けにカスタマイズしなさいよ…
    そんなこともしないなら仕事に使うなっての
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 10:41 | URL | No.:1313642
    信用できるのは書式文字列さんだけですから・・・
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 10:50 | URL | No.:1313644
    自分なり(その組織なり)の
    書式やフォントルール決めて運用するのなんて基本中の基本やで
    どうせデフォルトの形式だけで作ったようなクソみたいなリスト作ってるんやろなあ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 11:10 | URL | No.:1313646
    >>37は同意。これ上手くやる方法あるのかな
  67. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/12/18(日) 11:42 | URL | No.:1313653
    どんどん管理表を増やしていく無能が多すぎる
    そして、1つのエクセルの中に
    2016/12/18と2016年12月18日と20161218の3つを
    混在させるやつとかもいるよな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 11:51 | URL | No.:1313659
    ※62
    上の方の※でも出てるが、
    まずは入力された文字をそのまま反映して欲しいんだよ
    そこから先の人による部分はカスタマイズすればいいでしょ
    だから書式設定変えれば?というのはそもそも話がずれてるんだよ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 12:08 | URL | No.:1313667
    >>506
    これほんと死んでくれませんかね
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 12:14 | URL | No.:1313669
    ※57
    役所の電子化が徐々にだが進んでいるので無くしていくべきものではあるが、そういう話をしたわけではないんだが…まあいいか
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 13:31 | URL | No.:1313685
    ※68
    何もずれてない
    「全部が全部そのまま」ってのもそれはお前のやりかたなだけで
    イヤならちょっと設定開いて変更するだけのもので
    そこまで文句言う意味がわからない


  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 13:33 | URL | No.:1313686
    できない、もしくは設定方法が超めんどいって場合ならわかる
    ショートカットキーひとつひらいて
    設定適用すればあとは終わりなのに
    なぜそこまで不満タラッタラなのか・・・
    マジで設定方法すら知らん無能としかとれないわ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 16:03 | URL | No.:1313725
    Excelはピボットのためにあると思って使う
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 16:13 | URL | No.:1313730
    一応直し方書いておきますね
    (400を0400にしたい場合)

    右クリック⇒セルの書式設定⇒ユーザー定義
    ⇒0000のように入力してOKボタン
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 16:58 | URL | No.:1313744
    ※34
    これ、本当に小さな親切大きなお世話機能。

    こんな機能付ける前に、プレビューと同じ状態で
    印刷できるようにする方が先だろと。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 17:24 | URL | No.:1313755
    セル結合使うとオートフィルが息しなくなるからな…。
    あと地味にミスるのがフィルタ適用後のコピペ。フィルタ適用されて見えなくなってるところにまでペーストされたりする。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 17:27 | URL | No.:1313756
    あるあるすぎてワロタ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 19:33 | URL | No.:1313780
    エクセルでシートを切り替えようとカーソル動かすたび
    その下にあるタスクのプレビューを被せてくんのほんとイヤ。
  79. 名前:  #- | 2016/12/18(日) 20:53 | URL | No.:1313794
    まともに読む能力ないくせに
    .csvの関連付け勝手に取る無能。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/18(日) 22:10 | URL | No.:1313817
    そろそろマイクロソフトは、
    エクセル・ワードユーザー育成ゲームでも作った方が良い。
    今だに全機能使いこなせる奴が居ないってのが意味不明。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/19(月) 00:49 | URL | No.:1313863
    WordもExcelもアメちゃん向けだからしゃーない
    2バイト文字に元々対応してないんや・・・
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/19(月) 08:52 | URL | No.:1313935
    方眼紙はいうほど無能じゃないぞ
    完全にスタイル決まってるならいらないが

    上司が無能でこの行だけ欄のサイズ変えてくれ
    とかなった場合にいい
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/19(月) 21:30 | URL | No.:1314135
    ※64
    2016「昔のやつはダメだぞ」
  84. 名前:名無しビジネス #n63IQ1vs | 2016/12/19(月) 22:02 | URL | No.:1314156
    yyyy/mm/dd形式の日付に変換されると、一見入力したとおりになってるように見えて「入力したデータを勝手に変えられた事にユーザが気づかない」から後で悲惨なことになる
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/20(火) 12:35 | URL | No.:1314292
    印刷ズレは本当にどうにかして欲しい
    あと余計なお節介が多すぎる
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/29(木) 13:11 | URL | No.:1317593
    どんなに書式設定でカバーしてもCSVを素のまま読み込むことは不可能
    初期設定で素のまま読み込むようなカスタム設定がないのは不具合と言ってもいいレベルだと思う
    このせいで自作プログラムorマクロで読み込むしか手がない
    「エクセルはcsvに対応しています」だなんて言う権利ねえよ、まじなんもしなかったら有能って認めてやってもいいのに

  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/01(日) 06:09 | URL | No.:1318681
    書式設定くらいしろやkz共w

    ※6
    このスレや※欄にいっぱいいるようなバ○共だよ。

    ※30
    だよなーw

    ※54
    その行為のどこがどう狂っているのかわからないならプログラマ辞めろ。迷惑だ。
  88. 名前:  #- | 2017/02/11(土) 11:01 | URL | No.:1336129
    Excelはまだいいしなんでそうなるのか理解できる

    Wordが余計な事しすぎなんだよww
    まず最初にやることはオートコンプリート系全切りという。
    フォントサイズや色みたいに見た目のチマチマした所じゃなくてさぁ、オマエは相互参照とか目次とかfootnoteとか、そういう文書構成構築の為の機能をもっと使いやすくしろと。
    あと段落の頭がルーラーでも微妙に揃わないのいい加減にどうにかしろ。
  89. 名前:  #- | 2017/02/11(土) 11:05 | URL | No.:1336132
    ※86
    ハァ??csvは素で開けるだろ?
    それで開けないならオマエのcsvが一定規則で作成されてない壊れフォーマットなだけ。

    >このせいで自作プログラムorマクロで読み込むしか手がない
    そんな無駄な事やってたのか・・・
    任意に指定して読みこむウィザードあるから探して見なさい低脳くん
    区切り文字、列毎の書式、挿入位置なんかをポチポチ指定していけばcsvでもtsvでも""有無でも綺麗に読みこめて便利だから
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/12(日) 01:16 | URL | No.:1336687
    オートコレクトはほんと無能
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/19(日) 22:18 | URL | No.:1340100
    ※89
    2ヶ月も経ってからそんな煽るなよ
    どう見てもお客さんの側の人間なんだから優しくしてやれ
    アンタも実はそうかもしれんが

    まあ、取ったろ!は日常茶飯だな。全セル文字列にして
    貼り直して、次に脇の表計算が文字列になるまでデフォルトだ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/03/27(月) 14:29 | URL | No.:1354150
    174批判してるやついるけどどうすればいいか言ってるやついなくて草
    煽りたいだけやねんな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 00:19 | URL | No.:1357617
    ていうか、ワードってそんな使いにくいか?
    最近はだいぶ良くなってるぞ。
    スレ内の表はワードのがいいでしょ。

    集計したいとか、なにかそこに別途飛ばすなら別だけどさ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 22:12 | URL | No.:1358184
    設定でどうにでもできる

    って、最初に設定しなきゃいけないことがおかしいんだよ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/13(木) 17:14 | URL | No.:1360738
    本来は数を表計算するためのソフトなんだから、数以外を入力するために設定が必要なのは仕方ないじゃないか。

    これを自動的に判断されるようになったら、たぶん今よりももっと使いにくくなる
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/19(金) 13:32 | URL | No.:1374809
    ヘルプの「●×ボタン ●×ボタンを押すと●×します」っていう内容のない説明
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/19(金) 23:23 | URL | No.:1374981
    必要なところは自分で書式設定するから勝手に変換するな
    コピペのときに邪魔な小ウインドウ出すな!
    今は「コピーしたセルの挿入」じゃないねん!ただの挿入がしたいねん!!
    なんで、最終行に飛びたがるんや!!!
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10034-826ffae5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon