元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1482448196/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:09:56.99 ID:RXsyWEH00.net
- ついでに150世帯のクリスマスと正月と未来を奪った模様
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:11:45.60 ID:15Pssk360.net
- 何かあったん?
- 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:12:12.93 ID:t1cOEaSv0.net
- >>7
火事しらんの- 出火当時、空気乾燥する「フェーン現象」か 糸魚川大火:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJDQ4Q6XJDQUOHB00G.html- 糸魚川の火災 江戸時代創業の酒蔵にも延焼 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161222/k10010816781000.html - 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:12:10.28 ID:4b3iGaded.net
- 中華料理屋「俺も嫌な思いしてるから」
- 33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:18:54.88 ID:SC3t75aB0.net
- 組み水置いとけよ
江戸時代以下の防火体制やんけ - 175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:35:14.99 ID:DWikroo40.net
- なんでそんなに燃えたの?神風でも吹いたんか
- 185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:36:01.20 ID:imYAWxGZd.net
- >>175
空気乾燥してた上にバリバリ強風やったで
- 47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:21:16.99 ID:jxQy1kwfa.net
- ラーメン屋のおっさんに全部責任行くん?
払えるん?どうなるん? - 68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:23:21.74 ID:QNMO35TPp.net
- >>47
延焼は出火元に責任0やで - 75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:24:06.91 ID:JexnKaBkp.net
- >>68
重大な過失がある場合は責任あるで - 85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:25:15.47 ID:whosFPd50.net
- >>75
重過失なんてガソリンの近くで花火で遊んだみたいなガチガイジ案件ぐらいやろ - 116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:27:26.79 ID:JexnKaBkp.net
- >>85
この法律により、失火によって他人の家が延焼した場合であっても、
失火者に「重大な過失(注3)」がなければ、損害賠償責任を負わせないことになっています。
これは逆の立場から見ると、隣家から出た火災によって自分の家が焼失してしまった場合でも、- 隣家へ損害賠償請求ができないということになります。
そのため、自分の家からの出火の場合だけでなく、隣家からの延焼火災に備える意味でも、
各自が火災保険を契約しておくことが必要ということになります。
注3 重大な過失
「重大な過失」に相当するかどうかは、- 個々の案件ごとに判断されます。「重大な過失」とは、常識的な注意ではなく、
少し注意すれば事故が起きなかったのに漫然と事態を見過ごしてしまった場合のことです。- 例えば以下のような場合が、重大な過失によって
損害が発生したケースであると考えられています。また、軽度な過失であっても、
それが2度目となると重大な過失に該当するという考え方もあります。
台所のガスコンロに天ぷら油の入った鍋をかけて加熱中、その場を離れて出火させた場合
たばこの吸殻が完全に消えたことを確認せず、その吸殻を紙類が入ったビニール製
ごみ袋に入れて放置したまま外出し、出火した場合
漏電の可能性があり回線の修理や不在時の回線遮断の指摘を受けたが、- 修理せず、指摘を聞き間違えて不在時には別の回線を遮断していたところ、
- 漏電により出火した場合 など
- 隣家へ損害賠償請求ができないということになります。
- 58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:22:19.92 ID:j+0t2R1m0.net
- 今の時期焼け出されるとかきっついわ
- 54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:21:49.77 ID:yPn8o2CK0.net
- 消防団がクソ
田舎だからだろうが何で150軒も燃やすのか - 64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:22:56.44 ID:+BwFYhzu0.net
- >>54
まあ木造建築が密集してる地区で火事起こったら
止めようないわ
- 170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:34:54.67 ID:ccResDCqK.net
- 昔の火消しみたいに延焼しそうなとこ先回りしてぶっ壊すわけにはいかんかったんか?
- 211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:39:54.78 ID:/FPaBtnq0.net
- >>170
暴風で火のついた数十センチ級の板とかが
数十メートル単位で飛んでったらしいから
隣の建物守ってもさらに隣の建物に飛び火状態
- 65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:22:57.42 ID:Vvd5+to10.net
- 建物はまた立て直せる
人は死んだら生き返らない
人が死ななくて良かったやん? - 67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:23:09.09 ID:0PV0Sc5k0.net
- 酒蔵の麹とか工房が持ち出せてなかったら酒蔵終わりやん
- 79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:24:34.63 ID:yPn8o2CK0.net
- >>67
時間的に余裕あったやろうがまさかここまで来るとは思わんかったやろうしなぁ - 139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:29:41.75 ID:Koc6WrmO0.net
- 火災保険ってどれくらいの額がでるの?
おれんちは築40年で価値がないっていわれたんだけど
その場合は0円なのかね? - 147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:31:27.62 ID:0PV0Sc5k0.net
- >>139
それ出来たら保険会社じゃなくて詐欺会社やな
契約に含まれてるやろ全焼で~万円とかあと残った割合で減ったりとか - 152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:32:11.10 ID:o9FaBTkmK.net
- >>139
- 全焼なら新築分くらい出るで
なお半焼以下 - 全焼なら新築分くらい出るで
- 314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:54:09.27 ID:oyEO5saCK.net
- 火災保険入ってる人間もラッキーやろ
あれかなりええ額もらえるから古い住民は焼け太りやで
- 164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:34:23.38 ID:IzR5V+BV0.net
- 店主一家のコレからを思うと朝食のラーメンが進むで
- 171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:34:56.64 ID:gK4K5gZ40.net
- >>164
引っ越すに決まってるやん
- 105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:26:07.57 ID:pDMobKaH0.net
- 焼け跡に仮設テントで中華料理屋再開して
燃やしてしもた周辺の家のヤツには悪いから一杯ずつラーメン振る舞えばええ - 240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:43:35.30 ID:A5itqQQr0.net
- 他人だからふーんって感じだけど
自分がこうなったら自殺するやろなぁ・・・ - 204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:38:38.53 ID:3D6u8JcZ0.net
- 出火元のラーメン屋の食べログ
店主がヤニカスで店が汚いけどラーメン自体はうまくて常連で満席だったそうな
https://s.tabelog.com/niigata/A1503/A150302/15002507/dtlrvwlst/ - 332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:55:37.50 ID:v1fRjx2L0.net
- 美味そうやん
- 366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 08:59:15.46 ID:vbyePfdh0.net
- >>332
壁に貼ってある安心宣言の文字が悲しい
- 373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:01:01.38 ID:NuSxIUxFa.net
- >>332
- 割りとうまそうやんけ
近所にあったら毎週行くわ - 割りとうまそうやんけ
- 372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:00:56.41 ID:mCApNDC70.net
- まあ最悪なタイミングで火事起こしたもんだな
- 429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:11:31.25 ID:EWa8XacIa.net
- 保険会社が一番やべーよやべーよ状態だろうな
- 435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:12:41.43 ID:8/wIn1Epa.net
- >>429
火災保険は自分のところだけで延焼の場合は保証外
- 442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:14:21.89 ID:EWa8XacIa.net
- >>435
いや燃えた140世帯も大体が火災保険入ってるやろ
一社がやべーよやべーよってよりは保険業界の新潟支店なり糸魚川支社がヤバい
- 454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:19:32.07 ID:YISUDtdB0.net
- こういう報道のおかげ新規加入者が増えるから
保険会社の損得でいうと大きすぎないこれくらいの災害・事故はプラスらしい- 【新潟 糸魚川の火災 警察と消防が現場検証】
- https://youtu.be/T3uyJRZQUsc
火災の科学
火事のしくみと防ぎ方
この記事へのコメント
-
名前:名無し #- | 2016/12/23(金) 14:10 | URL | No.:1315347今の家は隣とある程度空けないと家建てられないんだよね
昔からの家は大変だね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 14:24 | URL | No.:1315350火元の奴は自殺もんやろな。
地震に起因する気仙沼除けば、戦後最大規模じゃね。
人死にがでなかっただけで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 14:24 | URL | No.:1315351ニュースで言ってたけど最近(?)水場塞いだヤツに責任被せられそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 14:29 | URL | No.:1315354>暴風で火のついた数十センチ級の板とかが
数十メートル単位で飛んでった
暴風が悪いよ、暴風が! -
名前: #- | 2016/12/23(金) 14:31 | URL | No.:1315356これで火元のアホが責任問われなかったら、パンピーに扮して借地して過失を装い火災起こしてでテロがやれるわけか
しっかり責任取らせろや -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 14:32 | URL | No.:1315357死人が出なくてよかったよ
これから首括るやつは出るかも知んないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 14:33 | URL | No.:1315358これだけ強風だと隣家との間開いてても飛び火は防げん。まぁ消火活動に支障があるくらい密集してたのが今回の大火災の要員ではあるだろうが
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 14:53 | URL | No.:1315362すぐ消防を非難する馬鹿がいるけど
-
名前:774@本舗 #- | 2016/12/23(金) 14:57 | URL | No.:1315363また悪い日に火を出したもんだな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 14:57 | URL | No.:1315364責任者出てこい
結局、日本人は「誰が頭を下げるのか?」という所に行きつく
形は違えど朝鮮人をバカにできる思考をしてないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 14:57 | URL | No.:1315365その内再開発されるだろうから土地は売れるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:03 | URL | No.:13153702件目の火災は出火元から100メートル以上離れてたらしいな
どうしようもないやん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:08 | URL | No.:1315372※5
ろうそくデモって放火予備軍じゃねえの?と思ってるんやけど
根っこが隣国のやつらやろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:09 | URL | No.:1315373店主「そんなこと言われたってこっちは寝てないんですよ!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:10 | URL | No.:1315374知り合いがこの時期焼け出されたの思い出した。本人が出火元で賃貸物件丸焼け。賠償は免れたものの原因は火元そのままで外出したことらしく、スレにある重大な過失に当てはまりそうなものだけど…運が良かったんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:15 | URL | No.:1315375まあ、乾燥している上に強風とか嫌がらせのような
コンディションだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:20 | URL | No.:1315377まぁ、周囲に責められたり冷たい目で見られるやろうけど、現実的に火元への請求はできないから
火災保険入ってる家以外は間違いなく泣き寝入りやで
火元はどっか遠くに引っ越して終いや
請求なんて100%無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:21 | URL | No.:1315378ジャイアントキリング
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:29 | URL | No.:1315381被害者は本当に気の毒だけど、火の元あんまり叩くと後味の悪いことになるのもよくある話
-
名前:名無し++ #JRF4jLPA | 2016/12/23(金) 15:35 | URL | No.:1315384古いものはぶっ壊して新しいものを作るのが健全
創業何百年だのってのは産業の硬直化であって非常に不健全な状態
旅館なんてビジネスホテルに取って代わられてるし、地場の酒蔵は大規模な酒造メーカーの均質な酒の方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:35 | URL | No.:1315385誠意(死)を見せるしかないやろな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:36 | URL | No.:1315386アパート入居時に無理やり加入させられる
年間1万ほどの火災保険でも
全焼の場合は1000万円くらいもらえたような
こりゃ誰も死んでいないし
ホロい家ばっかりやし
保険金ウハウハやな -
名前:名無しさん #- | 2016/12/23(金) 15:37 | URL | No.:1315387火災保険も契約次第だよ
焼失した時点での時価賠償か、関係なく新築価格での賠償か。この差はデカイ。
あと全焼かボヤかでも違う。正直な話、燃えだしたならヘタに消火せずに全焼してもらった方が良い。
なんで火元に請求できないかっていうと、火災保険との二重取りを防ぐ意味もあるんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:37 | URL | No.:1315388割とマジな話、こんだけごっちゃごちゃしてた区画が
このご綺麗に街整備されて発展する未来が見える
東京大空襲後もそうだったように -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:42 | URL | No.:1315390新潟はこれから雪だし
こんな時期にやけだされるなんて。
最近の家なら30年火災保険とかはいってるともうけど
町も古そうだしなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:48 | URL | No.:1315393火気を扱う店舗で自前の自動消火栓付けれない所は、営業禁止にすべきでは無いの
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:48 | URL | No.:1315394初期消火失敗した時点でもうあかんかったやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:49 | URL | No.:1315395中途半端に萌えるなら全部消し炭にしたほうが保険健康上いいよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:51 | URL | No.:1315396>創業350年の酒蔵と190年の料亭
都モン(京都民)が鼻で笑ってそう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 15:59 | URL | No.:1315398あんだぇ昔ながらの建物と隣との隙間1cmも無いとこあったし延焼しまくりだろうね、あれはしょうがないよなにもできん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 16:02 | URL | No.:1315399あんな場所を何時までも維持してるのが問題だろ。
火が出たらアウトとか人が住める場所じゃないんだよなぁ
火事が半天災に認定されてる以上川の近くに住んでるのと一緒。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 16:08 | URL | No.:1315400片側一車線の道路挟んでても飛び火で燃え広がってるから
ものすごい風やったんやなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 16:08 | URL | No.:1315401料亭は建物だから、なんとかなるけど。酒蔵は復旧不可能だろうに(´・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 16:10 | URL | No.:1315402まあ、木造家屋密集地で火事が広がり始めたら
もう人間の手には追えないよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 16:14 | URL | No.:1315405マシマシにしとった油に火が付いたんか、ギルティやで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 16:14 | URL | No.:1315406火事にあったことないからわからないけど、近所はともかく、風で火種が飛んできたっていう辺りは飛んできた火種を消火器で消せないもんなのか?
消防車入れないのはわかってんだから、家はともかく、店とかなら置いてそうなもんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 16:18 | URL | No.:1315407火元の人は外出中って報道されてたけど、火付けたまま?
-
名前:名無し #- | 2016/12/23(金) 16:27 | URL | No.:1315409「消防団がクソ」というけど、そもそも現場の道が狭くてポンプ車が近くに寄れない状況だ
-
名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2016/12/23(金) 16:28 | URL | No.:1315410横浜市某区も火災が起きたら全焼確定な地域がある。
消火栓はあるけど道路が狭すぎて、軽自動車くらいしか
通れない場所が多いんだよね。
今回みたいな大規模火災が起きないと抜本的な対策は
できないだろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 16:32 | URL | No.:131541136
家の中でコンロやストーブ付近が燃えている、って段階ならまだしも、
屋根や建物が燃えていたら個人の消火器じゃとうてい無理 -
名前:名無し #- | 2016/12/23(金) 16:34 | URL | No.:1315412※5
なんぼ火の扱いに気を付けてても漏電火災とかだと防ぐの難しいし、それで責任取らせるのは無理だわ
自分は大丈夫と思ってそんな発言してるんだろうけど、お前の家だって壁の中や天井の配線がどんな状態で漏電火災の心配が全くないかどうかなんて分からんだろ?
ちなみに漏電火災は漏電ブレーカー付いてても起きるからな -
名前:名無し #- | 2016/12/23(金) 16:36 | URL | No.:1315413※36
火元が鎮火していないのなら火種は一度や二度じゃなくどんどん大量に広範囲に飛んでくる
それを消火器で消していくのは無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 16:39 | URL | No.:1315414出火元にって刑事的な意味ではなくて
民事でもこれなの?
ほんとなら、ゴミ屋敷なんて
もっと強制的にぶち殺していかんとだめやん。 -
名前:名無し #- | 2016/12/23(金) 16:41 | URL | No.:1315415>>31
それだと東京の大部分も当てはまるな
元から住宅が密集しすぎて関東大震災がまた発生したら火災による被害がとんでもない事になると言われてるんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 16:41 | URL | No.:1315416最後の一撃は、せつない。
-
名前:名無し #- | 2016/12/23(金) 16:44 | URL | No.:1315417米43
物の価値は人によって違うから、明らかなゴミでも「俺にとっては財産だ」と言い張られたらどうにも出来ないのでゴミ屋敷の問題は難しい
悪臭が酷ければ『公害』とみなして強制処分できるけど -
名前:ななし #- | 2016/12/23(金) 17:00 | URL | No.:1315419あんな強風だとしても周り10棟先に潰してれば被害は出なかったよね
あそこまで広がらないと舐めてたのが悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 17:12 | URL | No.:1315421地域の防火は火事で焼けなきゃいつまでたっても改善されない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 17:19 | URL | No.:1315422いつも思うのが、留守とか気付けるチャンスが全く無い状況以外で何で大規模まで発展するんだ?って事なんだよなぁ
今回は火元はラーメン屋?で日中だろ?休業時間だったとしても誰も気付けなかったワケじゃないだろうに、なんで初期段階で消化活動しなかったんだ?
消防が、じゃなくて「火元人や近隣住民」が、だ
消防呼んだから~って暢気にしてたとしか思えないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 17:19 | URL | No.:1315423※47
どうやって数時間で潰すの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 17:22 | URL | No.:1315425今更だけど
こういう地域はみんなで防火対策を常に考慮しとかないと
ダメだと思うんだがな・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 17:24 | URL | No.:1315426なんJゴミ過ぎだろ、こんな冬場に焼け出されて火災保険で嬉しいとか
東京ってマジ糞だななんJ語とか裏日本言って馬鹿にして上京したカッペが馬鹿にしてるとか嘘だわ本当トンキン屑過ぎ -
名前:千尋の金隠し #- | 2016/12/23(金) 17:33 | URL | No.:1315428築50年のボロ屋に、何千万もの保険が掛けられますか?
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/12/23(金) 17:37 | URL | No.:1315429※52
だから都民の6割以上が5年後には都民じゃなくなってる地方出身者だといつも言っとろうが。
純粋な代々東京人は2割以下だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 17:51 | URL | No.:1315430一番クソなのは出火元のラーメン屋の中国人だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 17:53 | URL | No.:1315431たぶんこれ俺の好きな肩ロースのチャーシューやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:02 | URL | No.:1315432ちょうど古い木造家屋が多い地域だったしな
古い家の火災保険加入率はクソ低いから
保険金どーこーのレベルじゃないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:09 | URL | No.:1315435火災保険料の安さを考えれば、生命保険って高すぎじゃない?生命保険会社の社員の年収も糞みたいに高いし、ただの代理店まで高収入。保険なんてそんな大した仕事じゃないのにな。ぼったくられている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:12 | URL | No.:1315436道路は放っておくと狭くなるから、古い町は本当に狭いんだよなぁ
再建時に道幅確保したいだろうけどできるのかな… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:15 | URL | No.:1315438タバコは法で禁止しろマジで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:18 | URL | No.:1315439チョン「ひらめいた」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:18 | URL | No.:1315440保険金貰っても持ち物全焼は嫌すぎるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:21 | URL | No.:1315441※58
年収の事は知らんが
建物と違って人間はいつか必ず死ぬし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:24 | URL | No.:1315442出火原因次第だわなぁ
タバコの火の消し忘れとかだったらマジ糞なわけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:38 | URL | No.:1315444それで安倍ちゃんは
糸魚川市に何億ばら撒くん?
まさか海外に何千億とばら撒いて100億とかで済まさないよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:39 | URL | No.:1315446まあぶっちゃけこんな悪条件まみれの区画事情じゃあ
遅かれ早かれいずれ焼け落ちてただろうし、たまたま火元になったって感じで責める気にもならんわ
傍から見てたら -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:41 | URL | No.:1315447※55
もう本国に帰って英雄扱いされてるんじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:43 | URL | No.:1315448安否はもう全員確認できてんの
何日か経って黒焦げのが転がってたとかねぇ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:46 | URL | No.:1315449ていうか火元の店長
ジサツしなかったらコロサレルだろ -
名前:あ #- | 2016/12/23(金) 18:49 | URL | No.:1315450泥棒や詐欺師は家までは易々と奪えないが、火事はいとも簡単に家を奪う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 18:52 | URL | No.:1315451雪国だから雪下ろしするので道路自体は元から広いらしい
-
名前:名無し++ #- | 2016/12/23(金) 18:54 | URL | No.:1315452寒いやろうし炊き出しにラーメンやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 19:00 | URL | No.:1315453誰か吊るしてスッキリじゃなくて
法に従って処置でいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 19:11 | URL | No.:1315455※36
賢しらにこういうこと言うやつ湧いてくるもんだけど
自分と家族の命と家と家財道具すべてがかかってる状態で、そういうことやってないとでも思ってるの?
現実は、安全な家の中で考えてるだけの子供の浅知恵よりも、もっと色々な要素があって、理屈どおりにはいかないものなのさ
>火事にあったことないからわからない
今回の件から「頭で考えたらこうだけど、実際はこう」ということを学んでくれればいいんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 19:12 | URL | No.:1315456部屋でぬくぬくニートしながら消防団を非難するお前ら流石だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 19:18 | URL | No.:1315457もし火事が起こって家が焼けたら
消防隊の人にお願いして水圧で大黒柱倒してもらうんやで
柱が残ってると全焼にならんからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 19:19 | URL | No.:1315459まあ店主は確実に全焼だろうから、土地変えてラーメン屋またやるんだろうな
むしろ一回やらかした分慎重になるだろうから、こんどこそしっかりやって美味しいラーメン作り続けてほしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 19:24 | URL | No.:1315461米76
今の家に大黒柱なんてないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 19:31 | URL | No.:1315462ラーメン屋にバイショウガー言うてるやつ、あんなたいして流行ってないラーメン屋がいくら払えると思てるんや
-
名前:774@本舗 #- | 2016/12/23(金) 19:36 | URL | No.:1315463海方向に風吹いてたからこの被害なんだよな
それ以外だともっと延焼範囲広がってそう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 19:45 | URL | No.:1315464火事っぽくして、テロだったって事もあるけど、ほんと被害者気の毒。
ブサヨ経由でチョンに金が流れているのが、腹立たしい。
反日が一掃されて、闇に流れてた金が日本人の為に使われるようになれば良いな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/12/23(金) 19:53 | URL | No.:1315465原発再稼動反対派の知事を当選させた新潟県に渡す金はない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 20:01 | URL | No.:1315466さっきのNHKのニュースで焼肉 天安門がうつって草燃えた
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 20:01 | URL | No.:1315467住宅被害で保険会社に不払いされそうになったことがあったわ
被害額取り戻すまでに2年以上かかった
それまでのらりくらりと徹底的に無視されたよ
ちょっと上の方にコネがあったんで、そっから圧力掛けたら、ころっと態度が豹変
東京海上だけは信用するなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 20:02 | URL | No.:1315468保険会社「あ、これは半焼ですね~。柱は焦げてますけど立って残ってますからねぇ。」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 20:04 | URL | No.:1315470焼け野原になった後に外人さんが住み着くんでしょ
-
名前:ま #- | 2016/12/23(金) 20:07 | URL | No.:1315471暴風でマンマのスペシャルセットがミキ広で待ってる人に 降り注いだ、 あの日ディズニーシーでパーフェクトクリスマス2回目見ようとしてたひとゴメンよ
-
名前:名無しさん #mQop/nM. | 2016/12/23(金) 20:11 | URL | No.:1315472責任の問題を、
無責任の極地である2chで吼える
わらえん -
名前:名無し #- | 2016/12/23(金) 20:13 | URL | No.:1315473静岡とかみたいに雪ふらん地域ならともかく、新潟みたいに積雪のきっつい地域で、家が全焼とか洒落にならんやろ…
※86
つか火事場泥棒してんじゃね?<外人 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 20:15 | URL | No.:1315475確か平成に入って初の死刑執行が社員寮に放火した保険金殺人の犯人夫婦だったよな
-
名前:774@本舗 #- | 2016/12/23(金) 20:15 | URL | No.:1315476※77
常連以外には横柄な態度をしたり火をつけたまま平然と外出する屑なので二度と飲食店を経営しては駄目。 -
名前:ななし #- | 2016/12/23(金) 20:15 | URL | No.:1315477消防団がクソとか言ってるヤツ(# ゜Д゜)お前が行って消火してこい(# ゜Д゜)木造密集地区で強風時ならアッという間に燃え広がるわ(# ゜Д゜)常識じゃ(# ゜Д゜)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 20:16 | URL | No.:1315479なぜかこの火災後に、糞喰いニダ種族が被害者商法をすると予想だが・・・そこまで恥知らずなのか見ものだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 20:17 | URL | No.:1315480気の毒すぎて悪態吐く気にもならん
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/12/23(金) 20:37 | URL | No.:1315481※5
どうでもいいけど過失として処理されたらテロの意味ないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 20:45 | URL | No.:1315484今は新価実損払が主流だから、小火でも元の状態に戻す為に必要な保険金は支払われるよ。だから、全焼の方がいいなんて事は一概に言えない。ただ、古〜い保険だとその可能性もあるけどね!
-
名前:名無しビジネス #pJfCQZiE | 2016/12/23(金) 20:55 | URL | No.:1315486この日は珍しい気圧配置で、冬場の普通の風向きだと全く逆なんだよね
いつも通りなら海側じゃなく山側に焼け広がって、糸魚川駅が丸焼けになってたはず
JR東日本、強運だったね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 20:58 | URL | No.:1315487全焼しちゃった加賀の井酒造の酒買ったぞ。再建頑張ってくれ
-
名前:名無しビジネス #T.9YoUd6 | 2016/12/23(金) 21:00 | URL | No.:1315488出火もとのラーメン店叩きすぎると
自殺されたり最悪なことが起こりかねないからほどほどにしとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:09 | URL | No.:1315489災害認定かなんか出てたし補償はされるやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:09 | URL | No.:1315490>>2
山形で凄いの無かった? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:15 | URL | No.:1315492これ火災保険入っていない人は死亡待ったなしかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:36 | URL | No.:1315498ラーメン屋の店主は日本人じゃないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:46 | URL | No.:1315504毎月火災保険代が掛かるからってケチって火災保険に入っていなかったら死亡待ったなしかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:53 | URL | No.:1315506夜中ならまだしも日中で10時半頃っていったらラーメン屋は仕込みしてるような時間帯だよな
火が出た瞬間、店の人間は何をしていたのか
逃げたのか?
初期消火がしっかりしてればここまで広がらなかったんじゃないのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 22:10 | URL | No.:1315511俺が生まれる前に酒田大火ってのがあって、『ああいう大規模な火事は木造建物が多かった時代だから起きたのであって、コンクリと消防技術が発達した今だと起きない』って言われてたんだけどな。
-
名前:通りすがりの日本人 #- | 2016/12/23(金) 22:15 | URL | No.:1315513↑
店のジジイは火をつけたまま出かけた。
ラーメンは旨かったって言ってる人いるけど、販売されてる業務用スープだよ。
客が居ても手が空くと、椅子に座ってタバコ吸ってたジジイ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 22:36 | URL | No.:1315519ちなみに保険会社は大規模災害の払い出しに備えて再保険に入っているよ
-
名前:名前はまだない #- | 2016/12/23(金) 22:36 | URL | No.:1315520>> 重大な過失
鍋の空炊きらしいけど、該当に成るのか? -
名前:。 #- | 2016/12/23(金) 22:48 | URL | No.:1315524失火元 火をつけたまま外出 といっても、 ここまで大火となったのは不運すぎる。
木造密集地、フェーン現象での大風、貧弱な消防設備。
悪条件そろいすぎた。
火を出した責任はあるが あまり責めすぎるのはいかがなものか?
木造密集地の解消、消防設備(貯水槽など)の充実を怠った 行政の責任も大きいと思う。 -
名前:名無しさん #- | 2016/12/23(金) 23:06 | URL | No.:1315529※97
地図見れば一目瞭然だがそっち側の方がスペースが十分にあるのでそうはならない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 23:16 | URL | No.:1315531空焚きは重過失にはならんのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 23:28 | URL | No.:1315535昔から吹き下ろしとか強風が吹く地帯だったなら火災は起きる。そんなものだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 23:29 | URL | No.:1315536酒蔵が個人的に悲しい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 23:57 | URL | No.:1315541土建屋がわくわくしながら事態を見守ってますよ
もうあそこに今の法律適用したら
今まであった建物建てられないから
区画整備だろうな
普通に考えて
駅前の好立地だし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 00:00 | URL | No.:1315542空焚きかあ・・・重過失になるかもなあ。
密集地帯だから特に気を付けておくべき場所ってのも考慮されるかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 00:06 | URL | No.:1315545チョっとした風でも、燃えだしたら小規模でもファイアストーム的な現象起きるから飛び火やばいで。小型の竜巻みたいなので、30メーター以上の幅の道路飛び越えて落ちる→ポッと燃え始めるまでスグやで。条件悪い時はホントは水掛けるよりブルドーザーで近所押しつぶす方が良さそうだが、飛び火には効果ない。
-
名前:名無しさん #- | 2016/12/24(土) 00:14 | URL | No.:1315546営利の保険会社じゃなくて
共済にするべきじゃないのか?
保険の出し渋りひどすぎるだろ
外資の保険屋営業トップは数千万の年俸当たり前だからな
集めるだけ集めて知らんぷりが大すぎる
詐欺と一緒だよ -
名前: #- | 2016/12/24(土) 00:42 | URL | No.:1315550与党はできることをするが野党がリーマン時の炊き出しやテント村を作る
って声が聞こえない
店主は知人に電話して延焼するから逃げてと電話してたんだろ
個人での対応には無理あるは。避難勧告も正しかった。
あとのフォローが聞こえないのが 怖い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 00:53 | URL | No.:1315551農協の共済は無双
掛け金高いけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 00:56 | URL | No.:1315552ついでにいうと、酒蔵はたいてい農業試験場あたりにサンプル提出してる
福島の復活した酒蔵もそれで再開できた -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:02 | URL | No.:1315555※20
ここまで知能低いと人生楽しそうやなあ -
名前: #- | 2016/12/24(土) 01:31 | URL | No.:1315568古い戸建てって加入率低いのか
賃貸住みだから1年で1万程度の強制加入 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:33 | URL | No.:1315569※66
同意。
津波と同じ。なるべくしてとしか言いようがない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:35 | URL | No.:1315570レシピは頭の中にあるから大丈夫
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 02:39 | URL | No.:1315595まぁ傍から見てる無関係の人は、何とでも言えるだろうけど
焼け出された当事者は出火元恨むにきまってるだろ
避けようのない自然災害の津波とは事情が違う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 02:41 | URL | No.:1315596おっさんの臓器取り出して売るしかないなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 02:42 | URL | No.:1315597そろそろいい加減に重過失の定義を見直した方が良いんじゃないの
被害受けた方が泣きを見るケース多すぎだろ -
名前:名無し #Wm5Douik | 2016/12/24(土) 02:59 | URL | No.:1315599>台所のガスコンロに天ぷら油の入った鍋をかけて加熱中、その場を離れて出火させた場合
大当たり! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:33 | URL | No.:1315609これ鍋の空焚きが原因だったよな
これは延焼元にも金払わなあかんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:52 | URL | No.:1315615火災保険に入ってない場合どうなるんだろう
野垂れ死ぬしかないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 04:36 | URL | No.:1315624ラーメン屋ってよりまた老害だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 04:41 | URL | No.:1315625一つに空焚きと言っても重過失になるかは何とも言えんからなぁ。証言とか取って整合性調べて判断しようとしている最中やろね。
火災保険入ってなければ市営住宅行きとかじゃないかね。空きあるのか知らんけど・・・
何にせよ以前は保険の重要性を言われてたけど、最近は家計から削るなら保険みたいな流れもあるからな。
見直すにはいい機会かもしれん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 04:46 | URL | No.:1315626捏造してでも嫌煙をねじ込ませてくる嫌煙厨の妄想力と精神の病み方に
恐怖しつつ苦笑w -
名前:名無しさん #TYQG4Gb6 | 2016/12/24(土) 04:58 | URL | No.:1315629「南風には気をつけろ」
先祖の遺訓をしっかり伝承していたお陰で死者はゼロ
過去の教訓をないがしろにして大勢が死んだ東北とは好対照だったな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 06:16 | URL | No.:1315634火つけたまま出かけましたじゃ擁護しようがねぇだろう
悲惨なのはこの店主じゃなくて巻き込まれて家無くした人等だ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 06:32 | URL | No.:1315636150世帯か
町レベルで恨み買ってしまったなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 06:34 | URL | No.:1315637地元民だけど一昨日の強風は台風以上にひどかった
台風とは違って乾燥してたけど
あの風ならあれだけの火事になるのも仕方ないのになんで関係ない地域の人間が消防をたたいてるの?
あの辺は海と山に挟まれてて人の住める場所が少ないんだから住宅密集地になるのもしゃーないし、駅は立派だけど年寄りの多い過疎気味の田舎なんだから消防の人員や設備が少ないのも仕方ないし土地が空いたところで今更整備するのも厳しいわ
駅から近いから有効活用できないこともないだろうけど、それでも田舎だからどこまでどうだかな -
名前:774@本舗 #- | 2016/12/24(土) 06:34 | URL | No.:1315638武蔵新田の火事も火元は中華料理屋
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 08:30 | URL | No.:1315653※133
過去に似たようなケースで重過失が認められた判例があるから、今回も重過失として認められると考えていい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 08:48 | URL | No.:1315657うちの隣がタバコの不始末で全焼したが風上だったおかげで延焼せずに済んだ
それでも火の勢いは凄くて消防が来るまで勝手口の蛇口からホースで延焼しないよう必死で水をかけていたっけ
出火元の裏の家は2階に燃え移って消防がたっぷりと水をかけたから使い物にならなくなったよ
(見た目は大した事無さそうでも屋根の裏側でくすぶって限界を超えるとぱっと燃え広がるそうだ) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 09:18 | URL | No.:1315669賠償が出来ないから責任無しになるんだっけ
親族に借金背負わせてでも支払わせるくらいすればいいのに
日本の法律はいつもどこかおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 10:27 | URL | No.:1315690昭和どころか明治大正、ヘタしたら江戸の区分けだったんだろ
スッキリしていいじゃん、もっと燃えて平にすればよかったのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:14 | URL | No.:1315702さすがにこれで重過失にならなかったら日本はおかしいな
ひとつの注意で防げたんだからな
あと、嫌煙厨は非喫煙者の俺から見ても異常だからな
何でもかんでも喫煙者に置き換えるのやめたら? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:16 | URL | No.:1315703飲食店で働くなら店から離れるときは火元やガス等全部確認するのが普通
乾燥する今の時期はなおさら注意が必要 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:26 | URL | No.:1315709比べるのはアレかも知らんが、夜になっても広範囲が燃えてる映像は阪神大震災や311の気仙沼思い出す凄まじさだった
運転もそうだけど火扱う仕事も高齢者は止めさせた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 13:00 | URL | No.:1315726>保険会社がヤバい
そういう時の為にロイズがあるんだろうが。
で、額面的には世界中のどこかで毎年普通に起こってるレベルだろ。ロイズがヤバいクラスには見えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 13:43 | URL | No.:1315742まさか糸魚川でこんな事故が起きるとは。ショックだわ
あの辺は家が密集してるって言うより、完全に繋がってるから、
どこかで火が付いたら区画丸ごと燃えちまう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 13:48 | URL | No.:1315744きょうび火災保険に入ってない家なんぞなかろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 14:06 | URL | No.:1315748ラーメン屋、適当に言い訳して賠償せず即引っ越しエンディング。
近隣住民の皆様は、近所に基地がいたのが不幸だった。
全て失い自殺者でるだろうな・・・可哀想に。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 14:08 | URL | No.:1315749火元がいくらか原型留めてるっぽいのに、延焼先が焼け野原っつーのも凄いな。
-
名前:774@本舗 #- | 2016/12/24(土) 14:28 | URL | No.:1315758全部、安倍のせい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 14:29 | URL | No.:1315759家無くした奴ら、
川で翡翠とって売れ! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 15:23 | URL | No.:1315776もういい加減木造家屋禁止しろよー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 15:29 | URL | No.:1315780その後の調べで店主が
「開店準備のために鍋を火にかけて、そのまま外出して戻ってきたら火が出てた」
とかアホぬかしてたな
この場合は「重大な過失」とやらに含まれないのかねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 19:38 | URL | No.:1315824今は温情で半焼でも全焼扱いなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:10 | URL | No.:1315923瞬間最大風速24m超えだっからな
消化用の水も少ない上に火元に水飛ばしても空中で風に煽られ飛散してしまう
その上密集であちこちから火の手が拡散してしまっては消防も手の付けようがなかったんじゃないかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 01:59 | URL | No.:1315986日本中にこういうとこあるけど
さすがに防災意識は高まったんじゃないかね
しかし避難して帰ってきたら家無くなってたとか悲惨すぎる… -
名前:名無しさん #- | 2016/12/25(日) 03:33 | URL | No.:1316014しかし万が一俺が店主だったらと思うとゾッとするな
人間である以上絶対に火事を起こさないと言い切れることはあり得ないもんな
請求されないとしても色んな意味で精神的にパンクしそう
まぁまずこんな詰め詰めの土地に住まないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 11:13 | URL | No.:1316397この規模の火事で死人ゼロってスゲェな
延焼まで時間があったにせよ、絶対逃げへん!ってヒッキーはおらんかったんやなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/29(木) 11:32 | URL | No.:1317567ごめんやけどgoogleマップで道幅と家の作りみたら火事起こったら燃えて当然みたいな街づくりやったわ。残ってる家の前の道も写ってるけど、新しい家で新しい建築基準法でちゃんと隙間とってるから残ったわけで…
違法建築だらけだし、倉庫建てたら駄目なところに倉庫作ってるし、相当古い街やったんやねとしか…
まぁかわいそうやけども、これを起にまともな街づくりしてとしか… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/10(金) 14:36 | URL | No.:1347204火事なんかより歴史を消した社会的責任を感じる方が大事
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/18(土) 20:40 | URL | No.:1350411灰皿置いてる時点でキチガイ確定だろ
元々火事を甘く見てるクズ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/30(木) 12:53 | URL | No.:1355280防災意識というか、戦後復興の段階で大規模な区画整理計画があったけどたち消えた。そのタイミング以外で市街地大改装は不可能に近く、燃やしたり災害で更地になってからじゃないと無理なんだよね。しかも利権団体が土地を持ってたりするから自由度も低いし
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/16(日) 09:08 | URL | No.:1361683※8
消防を馬鹿にするわけじゃなく、田舎の消防団自体が馬鹿!
入れと言われたが、新人は洗面器一杯ビールを飲まないと許されない。吐きながら飲む始末。
2次会は風俗で豪遊!これらのお金は、街や住民から出ている。たまに訓練もあるが、ほとんどの団員はスケベで大酒飲みの素人です。
あと糸魚川在日多いみたいだよ。あんな狭い街で近親相姦殺人も起こってるし、まともな人あんまいない。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10051-43f991da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック