更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1482448364/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:12:44.841 ID:axhG4RkS0.net

 
上司「そうかー、長い間ご苦労さんやったなー」
おれ「(゚д゚)」
上司「はいこれ退職願いの書類」

これが昨日の夕方である



2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:13:23.071 ID:KWtuv0/e0.net
そうですか。

 
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:13:25.408 ID:7gfqA4IVd.net
ざまぁwwwwww

 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:14:00.956 ID:Xm46s8yJ0.net
>>1のこと誰も必要としていなかったんだね

 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:15:17.335 ID:axhG4RkS0.net
年明けから無職かよ

 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:15:54.982 ID:D2+HU1oxd.net
退職願いの書類印刷して用意してるとか怖すぎだろ
そんなによくある状況なのか
 
 
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:24:20.760 ID:hwGrbxID0.net
普通退職願いとか書かなくね?
書いた事無いは

 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:24:59.592 ID:vV5Dd4Qv0.net
願いの書類ってあるのかよwwwwww

 
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:29:53.914 ID:axhG4RkS0.net
>>21
うちは社内の文書は全て書式化するってルールやから何でもあるんやでー


 


9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:16:18.508 ID:axhG4RkS0.net
誰だよ辞めるって言ったらボーナス増えたとか言ってたやつ

 
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:16:25.688 ID:MrpghsjF0.net
給料以上の働きをしていないとこうなるな

 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:16:38.516 ID:nUQ0m6PL0.net
1週間ないのにこの時期に辞められる仕事って

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:18:07.587 ID:f5ta4Dx2a.net
新年会
上司「あーやっとあの屑辞めてくれた」  
先輩「そっすねーwww無能の癖に権利だけは主張するゴミですからね」

 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:22:46.764 ID:axhG4RkS0.net
>>12
まじこれだわ
先輩にボーナスメッチャ減ったって話たら
「おれ増えたよ」って言ってたし



14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:20:46.878 ID:d3FMCT5Wd.net
そんなことやるようなやつだから糞査定になるんだよ




 
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:27:09.483 ID:fqQDdUsZ0.net
2年前にわいも同じこと言うたら賞与額が
10→30→80→120と増えまくって怖くなって辞めたわ

 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:29:49.713 ID:ypcfevrj0.net
サービス休日出勤ばかりで21時前に帰れる事なんてない会社だったけど
辞めるって言ったら面談して説得されたよ
でもその面談も休日にやりやがったから結局辞めた

 
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:29:53.680 ID:mXK/l6N5a.net
いま製品を出したら多分不具合連発でリコールと販売停止になる自信がある
この開発が終わったら逃げるように終わる
部長クラスはおれらも出来るんだぜと頭お花畑なんだけど

 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:31:42.969 ID:MrpghsjF0.net
>>25
何系?

 
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:37:26.955 ID:mXK/l6N5a.net
>>27
産業機器系

 
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:40:28.752 ID:MrpghsjF0.net
>>28
じゃあ関係なさそう
逃げるなら早くしろよ

 
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/23(金) 08:50:04.014 ID:lGttnATsd.net
お疲れ様。まぁ頑張れよ
 



【ドリフのほんとにほんとにご苦労さん】
https://youtu.be/pcx6ccYKHvs
社長、辞めます! ジャパネットたかた 激闘365日の舞台
社長、辞めます!
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:バルカン星人774号 #- | 2016/12/23(金) 21:25 | URL | No.:1315494
    >2年前にわいも同じこと言うたら賞与額が
    >10→30→80→120と増えまくって怖くなって辞めたわ
    バーカ、2年前からなら普通の政策準拠の賞与アップじゃん
    まあどうせ創作か、やめてないかのどちらかだけど
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:26 | URL | No.:1315496
    作り話っぽい…
    法的に1週間以内で退職って可能なのか?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:34 | URL | No.:1315497
    無能やったんやろな…
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:37 | URL | No.:1315499
    よほど無能だったんだろ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:44 | URL | No.:1315501
    ↑会社の「一カ月前解雇」と誤解してないか。
    会社側は解雇一ヶ月前には通知する必要があって、無理なら解雇予告手当を払う。
    辞める側は会社が同意さえすれば即日辞めることもできる。
    会社は「辞めるよ」と言われたら長くても14日後には退職を認める必要がある。

    即日解雇で会社が損害を被った場合それを請求することはできるらしいが、裁判をしても会社側が勝てる見込みはまずないとのこと。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:45 | URL | No.:1315502
    即日解雇× 即日退職〇
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:46 | URL | No.:1315503
    創作でも面白ければいいわ
  8. 名前:名無しさん #- | 2016/12/23(金) 21:52 | URL | No.:1315505
    めっちゃいい会社やないかい
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 21:58 | URL | No.:1315508
    自主退職してほしいからボーナスをありえないほど減額
    よくある話
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 22:09 | URL | No.:1315509
    ※5
    そんなに簡単に退職って可能なのか…
  11. 名前:  #- | 2016/12/23(金) 22:18 | URL | No.:1315514
    ※2
    何を言ってるんだ?
    本人が希望して会社が許可したなら即日辞めることだって可能だろ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 22:20 | URL | No.:1315515
    ※10
    そんだけ労働者が何にもしらないで働いてるってこと
    法は法であって運用するのは人だ
    勉強して行使する意思を持って行動しなければいけない
    黙ってりゃ勝手に働いてくれるロボットじゃないから
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 22:21 | URL | No.:1315516
    似たような人がうちにも居たわ
    自分が有能みたいに振る舞い疎まれていた無能さんが、給与をガクンと減らされ、辞めますと言って即OKされた
    本人はちょっと待てと数日頑張っていたが、引っ込みがつかず本当に去っていった
    自分の立ち位置は正確に見ないようにせんとなー
  14. 名前:   #- | 2016/12/23(金) 22:28 | URL | No.:1315517
    それをやっていいのは、相手が黙るレベルの根拠有るデータを書類で出せる奴だけだ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 22:44 | URL | No.:1315522
    ※12

    ※10だけど、そんなに退職が簡単なら
    (倫理的問題とか経営者哲学とかは置いておいて)※9が言っているように
    上司のさじ加減で圧力かけられて自主「退職」に追いこまれたらどうするんだろうな?と思った
    何て言うか労働者ってホント弱いんだな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 22:47 | URL | No.:1315523
    退職願いの書類位どこの会社でもあると思うが・・・
    逆に無い会社はどうやって退職時期を承認したり、退職を総務・人事に報告してるんだよ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 22:51 | URL | No.:1315525
    ボーナスの意味判ってんのか
  18. 名前:pc88mk2mr #- | 2016/12/23(金) 22:56 | URL | No.:1315527
    ※16
    自分で書いて、白い封筒入れて提出するに決まってるだろ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 22:57 | URL | No.:1315528
    辞めれて良かったね^^
  20. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2016/12/23(金) 23:13 | URL | No.:1315530
    上司は待ってましたという感じだったんだろうね
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 23:17 | URL | No.:1315532
    米15
    だからいっつも不当なクビで泣き寝入りしてる奴らは「自主退職」扱いにされておしまい
    こういう時に助けになるはずの労組なんて入ってないどころか今の若いのは労組そのものを嫌ってるせいでライフラインも築けずすぐ圧力に負ける
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/23(金) 23:22 | URL | No.:1315533
    ※15
    法律上は確かに、雇用主が簡単に労働者を解雇させることができる「権利」を持っているけど、裁判ではよっぽどの必要がないのに首にすると「解雇権の濫用」って言われて解雇無効にされるんやで。
  23. 名前:名無しビジネス #- #RaJW5m0Q | 2016/12/23(金) 23:37 | URL | No.:1315537
    給料が理由で辞める奴、よっぽど仕事できるか使えない無能かに分かれるだろうね
    うちも1人辞めたけど無能すぎた
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 00:03 | URL | No.:1315544
    辞表を取引材料にしようとして>>1みたいになった奴なら、ウチの職場にもいたな
    特別無能ってワケでもなかったが、社長がそういうやり方で給料なり上げてもらおうとするのが気に入らなかったんだろう
    無能ではなかったが、代えが利かないほどの人材でもなかったし
  25. 名前:774@本舗 #- | 2016/12/24(土) 00:21 | URL | No.:1315547
    使えない奴の給料を下げられる会社が羨ましいわ。
    うちの部署に全く仕事しないクズが二人いるんだけど最低評価でもサラリーマン平均以上の年収だわ。
    K.O.お前だよしね(ユーキャン)
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 00:26 | URL | No.:1315548
    冬休み入ったの?
    キッズ浮かれてるなぁwww
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 00:38 | URL | No.:1315549
    ※21
    若者のせいにする前に労働組合が関係のない政治活動優先してないで若者のために行動するほうが先じゃないですかね
  28. 名前:   #- | 2016/12/24(土) 03:44 | URL | No.:1315613
    自分は偉い、自分は凄いと勘違いしてたネラー論法の派遣は契約切られて唖然としてた
    情報の囲い込み作戦で自分しか解らない部分を作る事にだけご熱心な奴だったな

    お前が作ったんじゃなくてお前に作らせたんだよw
    お前しか解らないんじゃなくてお前を担当者にしたんだよw

    業務時間に給料貰いながらやった事を、他人には説明もせず触らせもせず私物のように囲い込んでた
    自分個人の私物を善意で提供してやってるかのような物言いと態度とってたあたり相当勘違いしてたなあのアホw
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 04:11 | URL | No.:1315622
    俺だな
    無能なのにボーナス倍増しようとして速攻退職願の書類渡されるボケw
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 05:25 | URL | No.:1315631
    辞める宣言は最終手段なのにいきなり使うアホ
    単に査定に文句つけるだけにしときゃ失敗しても辞めずに済んだのにな
  31. 名前:静かな夜明け #- | 2016/12/24(土) 06:19 | URL | No.:1315635
    自宅警備員に即任命
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 08:23 | URL | No.:1315652
    底辺は大変だな
    ボーナス170も出たから何に使うか考えるだけでワクワクする
    おちんちんびろーん
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 08:57 | URL | No.:1315660
    もっと給料や待遇のいい会社にシレっと転職するのが大人てあって、いまいる会社にしがみついて文句言うだけのやつはただのガキ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 09:11 | URL | No.:1315665
    有能ならこんな相手を不快にするだけのゴネはしないからな、そもそも
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 10:44 | URL | No.:1315694
    俺もやったことあるよ
    ボーナスの査定下げられた事に納得いかなかったら
    でもまぁ辞めるつもりで言ったんだけどな
    上司とその上司まで出てきて引き止められたよ
    次から査定は納得いくものになった
  36. 名前:名無し #- | 2016/12/24(土) 11:27 | URL | No.:1315710
    ボーナス羨ましい
    一ヶ月分だけだ
    月給80〜120だから年収にすると貰ってる方だとは思うけど
    ボーナス高いほうが羨ましく感じるわ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:51 | URL | No.:1315714
    こういう交渉能力の無い奴がブラックだとか残業は悪だとか
    文句ばっか言って騒いでるんだろ、そりゃ上司もご苦労さんで済ませるわ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 12:01 | URL | No.:1315716
    誰も続かないだろう嫌な業務内容で低賃金だと、無能でもなんでも引き止めるぞ。次がの奴が、すぐ見つからなくて自分たちに面倒がふりかかってくるから。
    引き止められる事で自分を有能と勘違いしてる自信過剰無能が出来上がりwww
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 12:09 | URL | No.:1315718
    上司は見てない様で見てるんだよ。特に悪いところは(笑)
    1は結果も出してなかったんでしょ。
  40. 名前:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) #axE/sVMc | 2016/12/24(土) 13:09 | URL | No.:1315729
    ※27
    政治活動が一見労働組合に関係ないように見えているんだろうけど、実際は組合が一致団結して組織票や政治陳情、団体運動を行うことで政治に意見をして反映することが出来る。
    国会議員や県会議員なんてテレビの前では威張っていても地元では後援会や支持組織にペコペコしているのが現状で、後援会や支持団体の力がなければ政治家なんてのはすぐ失脚してしまう。

    普段バカにしているだろう創価学会や左翼っぽく見える政治団体を直視して、彼らの組織力や政治力を見てみるといい。
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2016/12/24(土) 13:13 | URL | No.:1315730
    辞めさせるのは違法だけど、辞めるのは違法じゃない
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 13:20 | URL | No.:1315732
    そりゃ、いらないと思われている人が自分から辞めると言い出したら、さくっと手続き進める罠。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 14:14 | URL | No.:1315751
    イッチがコメ欄にも湧いてるけど
    辞めるって言ってるのを止めたら強制労働で罪になるの知らんのやろなあ
  44. 名前:   #- | 2016/12/24(土) 14:15 | URL | No.:1315753
    定期的に湧くよなぁイッチみたいな低脳

    「○○したら得した!」てネットで見たからやってみた!系w
    大学のディベートでひろゆき論法で臨んで返り討ちにあって大恥かいた奴とかもいたな

    その言葉に言霊のような力がある訳じゃねーよ
    なんでそれが通ったのかという根本を理解できない奴は低脳なんだって自覚しとけ
    自覚したら、多分お前の場合はうまく行かないから思い切った行動はしない方がいいぞw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 15:24 | URL | No.:1315777
    ビジネスマナー()の本見て退職願書いて課長に持ってったら
    人事行ってテンプレもらって印刷してあるとおりに書き直してこいって言われたお。
    ペンじゃ駄目で毛筆で書けとか注釈してあったww
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 15:38 | URL | No.:1315782
    ※35「・・・と、日記には書いておこう…」

  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 16:16 | URL | No.:1315793
    ネットじゃ会社の人間関係はお互いドライになるべきという声が大半なんだから
    これは極めて健全な姿と言えるだろ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 17:58 | URL | No.:1315808
    ボーナス貰ってから年内退社じゃ
    引継ぎや有休消化できないだろ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:06 | URL | No.:1315841
    会社のシステム上夏と同額のはずの冬ボーナスが何故か増えてたワイ、ワケがわからず震える
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:15 | URL | No.:1315842
    実力があるなら次も見つかるさ
    有給は消化してからやめろよ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:44 | URL | No.:1315864
    交渉するにしてもいきなり辞める宣言は無い
    普通、最初は「納得できないんで転職を考えてるんですけ…」みたいにするもんだけど。
    仕事もできない、交渉もできないんじゃボーナス低くてもしょうがないわ。
  52. 名前:   #- | 2016/12/24(土) 22:08 | URL | No.:1315887
    ※51
    それ、辞めるって言ってるのと変わらないw
    多分、「そうか、次のとこでもガンバレよ」て書類手渡されるという結果も変わらないw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 04:26 | URL | No.:1316024
    ※51
    交渉だったら査定の詳細をまず聞くだろ・・・
    何に納得できなくて、どうなってれば納得出来るのか
    上司も考えた上での査定。いきなり「納得出来ない」じゃ話にもならんよ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 19:00 | URL | No.:1316209
    たまに、俺が辞めるって言ったらとめてもらえるって思ってるヤツいるな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 11:09 | URL | No.:1316395
    引き止める価値があるやつなら会社も引き止めるだろ
    イッチにその価値が皆無だっただけの話
    そもそも引き止めるほどの人間ならボーナス査定も悪くないだろw
    アホだなこいつ…
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 23:59 | URL | No.:1316600
    ボーナス貰えるだけありがたく思え、カス
  57. 名前:545655 #- | 2017/01/07(土) 10:16 | URL | No.:1320976
    >法的に1週間以内で退職って可能なのか?

    物知らないな~。民事で2週間前という基準はあるけど、それはあくまで会社がすぐにやめてほしくない時のためのもの。
    会社が認めれば当日でもOK。要はこのスレ主が会社にとって不要な人間だったてこと。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/29(日) 21:37 | URL | No.:1330343
    結局交渉術だよなこういうのは
    ただまあそういったスキルも経験積まなきゃ身につかんし今回のことは糧にして次の職みつけるしかない
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10052-86f1e403
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon