元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1480808502/
- 1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 08:41:42.95 0.net
- でも誰も来ない・・・
長崎県松浦市
基本給 50万円、医師手当 50万円、離島手当 50万円
その他扶養手当等職員に準ずる
賞与 基本給の3.95ヶ月分(職員に準じて支給する
長崎県北松浦郡小値賀町
年収概ね1300万円~1400万円(当直手当は別)
長崎県南松浦郡新上五島町
年収概ね1650万円(手当含む)
http://www.doctorcast.jp/pref/jobs/nagasaki.html
- 21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:37:06.93 0.net
- >>1
離島じゃねえか - 12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:29:16.32 0.net
- コトーか
- 13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:30:29.94 0.net
- コトーはああ見えて年収3000万
- 14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:31:43.20 0.net
- コトーて実話なの
- 15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:32:31.86 0.net
- >>14
http://www.sankei.com/life/news/161130/lif1611300049-n1.html
- 17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:34:20.92 0.net
- >>14
- http://inabin.jp/864.html
- http://inabin.jp/864.html
- 19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:35:03.44 0.net
- へえ実話なんだな
- 3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 08:45:24.87 0.net
- 大阪で外科を1500万で募集したら抗議殺到だってな
ナメとんのかと
せめてその3倍だろと
- 16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:34:09.28 0.net
- >>3
大阪って人いないの? - 8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:10:01.99 0.net
- 地方は県庁所在地付近は医師が多いけど その他の地域は減る一方
- 23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:39:38.32 0.net
- 都会でも医師不足なんだよ
- 4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 08:48:23.61 0.net
- 今からでも目指したいくらいだな医師
- 5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 08:51:06.84 0.net
- 子供の教育があるからなかなか田舎は行かないよな
- 9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:17:53.56 0.net
- 医師とか弁護士にまでなって田舎に行きたくないわな
コンビニもないだろ
- 10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:23:53.91 0.net
- 医局制度の規制緩和の負の側面なんだよな
地方に医師がいない
- 20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:35:40.35 0.net
- 診療所勤務とか魅力ないからなあ
医学が発展しすぎたせいで専門領域がどんどん細かくなってしまい
なんでも診ます責任負いますなんてのは
- 24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:41:43.32 0.net
- >>20
情報通信技術とAIの発達で劇的に変わる
最終的には地域診療所とほぼ病棟だけの介護病院施設の連携態勢になる
- 22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:38:59.14 0.net
- 外科医が麻酔医をイジメ倒して怒った麻酔医が集団で辞めた病院は
- 年収二千万円で募集したけど誰も応募してこなくて手術ができなくなった
- 年収二千万円で募集したけど誰も応募してこなくて手術ができなくなった
- 27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:43:19.88 0.net
- 外科医風情の雑魚メンが麻酔医さまを苛めるとはw
外科医とか医者なら明日からやる気になれば誰でも出来るが
麻酔医と産科医だけは出来ない その免許がいるから - 29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:46:48.69 0.net
- 外科医は業者を虐めることでも有名
サディスティックな人間ばかり
- 30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:48:51.99 0.net
- 医師って30万人もいるんだな
それでも足りないのかい
- 25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:42:15.73 0.net
- 患者が増えすぎたんだ
- 33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:54:35.40 0.net
- 眼も診ろ腹も診ろ骨折くらいなんとかしろ
死なせたら訴える
金ならない設備もない
そりゃあ成りたがらない事情はわかる - 37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 09:56:58.04 0.net
- 医師だって労働者なんだから時給内で働いて
問題があれば経営者が責任を負えば問題ない
- 39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 10:01:24.58 0.net
- 都市部で高校・大学・病院研修・勤務をしてきた人が
田舎暮らしに何を求めるのだろう
多くの仕事は地元で育ち地元で学び地元の仕事に就くことがあるが
高度の専門分野を学ぶ医師は若いころから都市部生活をしないとなれないんだろう? - 40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 10:02:42.62 0.net
- 社会的使命感に燃えてる医師は多い
じゃないと国境なき医師団とか成立しない - 43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/12/04(日) 10:09:15.20 0.net
- 医師団みたいに
緩い組織でも腰掛的に期間限定派遣されていくならいつか引き揚げて
中高年や体力低下でも仕事は継続できるだろう
地方に自己責任で開業したら後が無い- 【働きビト 離島のお医者さん】
- https://youtu.be/uI1iyZibm7w
Dr.コトー診療所 コミック
1-25巻セット
この記事へのコメント
-
名前:あ #- | 2016/12/24(土) 01:11 | URL | No.:1315556お金があってもそこら一体の命に責任を負うのと、休みが許されないんだったら、なかなかてかでんのかもしれん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:11 | URL | No.:1315557あのさー
医者1人で何でもこなせるレベルなら本土でもそれくらいの金額貰えるのに、何で村社会の不便な離島に行くと思ってんのよ
何のキャリアにもならんのに
最低でもその倍は用意しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:14 | URL | No.:1315558あれ秋田だか山形だかの、医師をいじめて次々辞めさせる村の話かと思ったのに…
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/12/24(土) 01:20 | URL | No.:1315560AIだか何だかの話を持ち出している奴はなんだ
そんなファンタジー出すんじゃねえよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:21 | URL | No.:1315561長崎出身の俺でも、会社から松浦勤務を命じられたら絶望するレベルの糞田舎よ
-
名前:ななし #Pud2KA62 | 2016/12/24(土) 01:21 | URL | No.:1315562離島ってことは何の娯楽もない地域に家族で移動するか単身赴任(家族にはほぼ会えない)を選択するか。しかも今まで築いた友人関係はほぼリセット。
しかも実質島に一人とかだから24時間365日臨戦態勢で、ろくに訓練したこともない診察もこなさないといけないんだろ。
医者じゃなくてもこの雇用条件でこの金額だと考えるんじゃね?
あと、自称事情通が出てるけど、大阪の外科だと年収1000万が相場だぞ。。1500万だとかなり良い方。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:24 | URL | No.:1315563医師が足りないのって、加齢で足腰が痛いってだけで病院やつが多いからなんだよな。
軽い病気とかは個人の負担金増やせばいいのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:27 | URL | No.:1315564金銭面はともかくとして
労働環境は最悪だろうな。
休むが暇無い位患者来て、やっと休み時間だー、帰宅だー、休暇だーって所で、オンコールって絵しか想像出来ん。
ただある程度殿様営業可なら来る医者はいると思う。
オンコール非対応、診療時間厳守なら多分来る。
(受付終了後は診療しない) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:31 | URL | No.:1315566捻挫したー、風邪ひいたー、アトピーで塗り薬欲しー、インフルの予防接種よろー、位の患者しかいないのなら離島(陸の孤島)でも楽なんだろうと思う。
成り手がいないってことは、そんなレベルじゃないってことなのかな? -
名前:774@本舗 #- | 2016/12/24(土) 01:31 | URL | No.:1315567※4
AIがファンタジーとか…今は昭和じゃねーぞ。
あと2,3年もすれば金持ちは名医の手術を遠隔で受けられるようになるし、10年もすれば外科内科問わずAI診断や遠隔手術は一般に普及するだろう。
離島にまで医師ロボットが配備されるのは金銭的な問題で更に10年先かも知れんが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:38 | URL | No.:1315571所さんのダーツの旅で秋田の無医村の村が当たったけどヤバすぎてお蔵入りになったらしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:38 | URL | No.:1315572どこでも住むの自由だがサービスを全国同じと考えるな過疎村
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:42 | URL | No.:1315573医師不足の原因の半分は軽症患者だから
12月に「寒い」ってだけで休日の夜に救急車まで呼んで病院来るような奴らがいなくなるだけでかなり改善するよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:43 | URL | No.:1315574医者こそ人工知能とロボットで代用して欲しい職業だ。
-
名前:774 #jYTVg54g | 2016/12/24(土) 01:44 | URL | No.:1315575父親が長崎大学医学部にいた頃に
単身赴任した島だw
自分も夏休みと春休みに遊びに行った
父親は釣りが趣味だったから
楽しかったみたいだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:45 | URL | No.:1315576離島の医者なんかやり放題。
ぶさいくな男には天国だぞ。 -
名前:あ #- | 2016/12/24(土) 01:45 | URL | No.:1315577これ条件面よりも
まんこパワーの方が効くで
ワイの知り合いの医者も
たまたまこっちの病院に来ただけなのに
地元民の嫁に捕まって永住コースや -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:46 | URL | No.:1315578今や、手術方法もyoutubeなり、洋書に載ってるし
生死を彷徨っている以外は、わざわざ医者の出る幕でもないと思うが・・・
学会所属している人は、その学会の方針通りにしか発言も出来ないし
友人と知人の親戚の医者を見とると、勉強漬けで、患者も見なきゃいけないし、かわいそうなもんだわとしか感じない
患者なんか、ロボットにアルゴリズムのプログラムで症状で、薬渡せば、大方片付く所まで行っとるのに
せっかく勉強して海外論文漁った知識を、研究に費やせない医者が、かわいそうで仕方ないわ
医者のメインは、研究だと思うけどな~(´・ω・`)
外科は・・・例外だと思うけど
大方、医者になったら、研究して欲しいわ -
名前:名無しさん #- | 2016/12/24(土) 01:48 | URL | No.:1315580※10
現在でも離島とか遠隔診療的な試みがあるよね
スカイプに遠隔診断装置くっつけたみたいなの
あれがある程度進化すれば無医村とかどうにかなるんじゃなかろうか
ただあくまで画像レベルの間接的な診断だからやっぱり誤診のリスクが気になるなあ -
名前:名無しビジネス #GJzF38Bw | 2016/12/24(土) 01:49 | URL | No.:1315581医者が増えると医師会が困るらしいよ
-
名前:あ #- | 2016/12/24(土) 01:54 | URL | No.:1315582老人を切り捨てれば余裕で足りるからな
ジジババは10割負担したらいいだろ金持ってんだからさ
そして真面目に働く若者は医療費無料にしてやれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:56 | URL | No.:1315583※10
AIをアニメの自律型ロボットかなんかと勘違いしてるだろ
目指している形はあくまで医師の補助だよ
帳簿計算を暗算でやるのではなく、電卓でスピードと計算ミスを減らしましょうという試み
現状のロボット手術だってバックアップ無しに行えるわけじゃない
それを通信だけでなんて、言ってみれば
「事故が起こらないなら原発は安全」と言っているようなもんだよ
俺は原発賛成派だけど、完全に安全と思っている人は世の中にそう多くはないことを知っている
それに名医による手術もレスポンスが悪ければ凡百の医師に劣る場合もあるしね
さらに言えば、患者の顔を直接見ないというのは前時代的診療方針
直接診療をアナクロだなんて言う医者は逆に古臭いよ -
名前:774@本舗 #- | 2016/12/24(土) 01:56 | URL | No.:1315584※19
ほーそうなのか。
インタフェースにはそのうち触診機能やらエコーやらがモリモリ付いて、誤診は減るだろうな。
あとはどうやってコストを下げるか…まぁ医師を一人何十年と雇うよりは安そうだが。
※12
そういう発言は危険だし許せんぞ。
言われた過疎村の人がますます都会に集まって、離島が無人島になって、シナチョンに占拠されて、領有権を主張されるまでがセットだからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 01:58 | URL | No.:1315586医師が居ない来ないってのも含めて
人の住める場所じゃないって事だろう -
名前:米10,23 #- | 2016/12/24(土) 02:05 | URL | No.:1315588※22
知ったかかっこ悪いぞ…。
最近ワトソンが癌患者の症状から治療法を当てたりしてるだろ。
つまり診断結果と知識をもとに治療方針を立てて薬を出すくらいの町医者の仕事はAIでできるってこと。
対面で患者を安心させたいなら医者じゃなくたって例えば村役場の人がAIに付き添ってやればいい。
「事故が起こらないなら原発は安全」で何が悪いんですかね?
テロとか言い出したらどの職業だってきりがないし、毎年4500人も殺してる自動車も当然廃止しなきゃいかんよな。
リスクっていうのは統計学的に判断すればいいのよ。
レスポンスなんぞこれからいくらでも改善するわ。
まぁ時代の変化についていけないのは分かるよ。そういう人は珍しくはない。 -
名前:ネオニートさん #- | 2016/12/24(土) 02:14 | URL | No.:1315590老人の自己負担を増やせば患者が減って余った医師が地方に回るだろ
医療費削減と高齢化対策にも効果あるし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 02:14 | URL | No.:1315591お金が有っても使えなきゃ意味ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 02:24 | URL | No.:131559224時間365日当直だもん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 02:30 | URL | No.:1315593※4
お前こそファンタジーの見すぎだよ
AIって聞いて一体どんなの想像してんだ
ビジネスニュースくらい見ろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 02:46 | URL | No.:1315598AIに夢見すぎだよな
自動診察なんて医療過誤保険の引受先がないだろうに、 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:03 | URL | No.:1315600医師免許を県別、市町村別の限定免許にすればいい。大都市で免許を取るのを難しく過疎地を簡単にすればいいw あと歯医者減らせw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:09 | URL | No.:1315602公安みたいに赴任場所に任命したらええねん
-
名前:名無し #- | 2016/12/24(土) 03:13 | URL | No.:1315604ナノマシンはまだかよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:15 | URL | No.:1315605外科やる人で初めて生身の人間切った時ってどんな気持ちだったんだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:22 | URL | No.:1315607AIはファンタジーじゃねーぞ
技術的に可能でも普及はしないと思うが
医師会が猛反対するからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:27 | URL | No.:1315608モデル級の看護師用意するだけでよろし。
金じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:36 | URL | No.:1315610アフリカの紛争地帯には手弁当で行くのに給料出る日本の田舎に来ない
医者というのは不思議な人種だ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:37 | URL | No.:1315611そりゃ診療所だと怖くてよほどウデないと来ない
いろんな疾患をみないとダメだからね
専門化しすぎてて他の科には対応できない医者が多すぎる
普通の開業医は苦手だと大きな病院になげれるけど
地方だとそれもなかなかできないからねー -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:44 | URL | No.:1315612離島の意思なんて24時間勤務みたいなもんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:50 | URL | No.:1315614離島とか最悪の場合、住民が結託してその医師を軟禁状態にするやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:53 | URL | No.:1315616AI診療が素晴らしいとか、やってから言えって話だよ。現場を知らない馬鹿がSF染みた夢見てんじゃないよ。
事故ったときに法的に大揉めする画しか見えないわ。何とかが可能だ、というだけの話を容易に素晴らしいという話にすり替えるよね、体感を通して理解していない奴は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 03:57 | URL | No.:1315617首都圏だと医師余りが起きてるっていうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 04:07 | URL | No.:1315618AIの時間圧縮距離圧縮とかメリットはコスト的にも計り知れない
なにより変動コスト的な人的な医師とは比較にならんだろーな
固定コスト的に投資もしやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 04:08 | URL | No.:1315619※41
入力する患者がアホだとAIが仕事できないから
結局はAI診療で入力する医者が必要になるんだよな
精度は飛躍的に向上するだろうけど、SFは夢見すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 04:11 | URL | No.:1315620医療のAI化が進めば診療価格の健全化からの税収増に繋がるのは自明の理
それに別に海外の医療機関に委託って手もあるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 04:11 | URL | No.:1315621※38
分かるけど下手に手出して医療訴訟になると怖いから知らないフリしてるだけぞ
医科の細分化は医者じゃなくてゴネる患者が原因 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 04:25 | URL | No.:1315623※2
まあ2, 3倍にしたところで、なかなか来ないでしょう。
高給や勤務地が都会かどうかよりも、
大きな権威を得るためのキャリアになるか、
他の勤務地よりもストレスが少ないぐらいのメリットがないと難しいだろうね。
出世することに重きを置く分野は競争が激しくて大変だね。 -
名前: #- | 2016/12/24(土) 04:51 | URL | No.:1315627「おじいちゃん今日こそお医者に診てもらいましょう」
『何度も言わせるなワシは医者は嫌いじゃ、アイツらは、いらん薬ばっかりワシに飲ませる』
「何言ってんのおじいちゃん、いまどき日本で人間の医者なんてどこにもいませんよ」
そんな日が来てほしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 05:07 | URL | No.:1315630じっちゃんのお言葉。
「外科医以外は、医者やない。」
「やつら生焼けの、野菜焼きなんや。」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 06:07 | URL | No.:1315633税金使って医師を離島に呼び寄せるくらいなら
逆に離島の奴らを本土に呼び寄せる方が楽だろ
少数の離島住民者の為にインフラ整備するのもったいなくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 06:51 | URL | No.:131563920年以上先に実現するかもしれない話を今したって仕方ないだろ
離島は光回線もまだのところが多いのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 06:51 | URL | No.:1315640行くわけ無いだろw 税金どんだけ取られんだよwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 07:08 | URL | No.:1315641手弁当の国境無き医師団は行くけど
給料出る国内の離島にはいかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 07:35 | URL | No.:1315643外国はどうなってるんだろうね
子供に才能がないなら医者を目指させるのが一番だな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 07:38 | URL | No.:1315644意識高い系は海外にいくしな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 07:48 | URL | No.:1315646離島に行きたくても俺ニートだしな・・・
-
名前:名無し #- | 2016/12/24(土) 08:10 | URL | No.:1315649外科医ってプライド高そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 08:12 | URL | No.:1315650いっその事離島は無人島にして
離島住民は本土に移住させれば良いのに。
少数の離島住民の為に電気、ガス、水道、今回の医師とかインフラ整備するの税金の無駄じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 08:22 | URL | No.:1315651>>58
無人になった離島に中国人が住み着く、実効支配と認められ、日本の領海が減る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 08:32 | URL | No.:1315654コトーは3000万でもしぶしぶ受けたんだからな
-
名前:名無し #- | 2016/12/24(土) 08:33 | URL | No.:1315655秋田の上小阿仁村かと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 08:45 | URL | No.:1315656閉鎖された土地の人間って良くも悪くも垣根が無いから困るんだよ。
診療時間外でも平気で自宅に診てくれって押しかけてくるし、時間外診療に金を払うって考えなくてお礼だなんだって食べきれない野菜とか大量に押し付けたり玄関に置いて行ったりするし。
公私を別けられないし別ける=冷たいだから技術を持って赴任する人間は大抵酷い目に合う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 08:55 | URL | No.:1315659医局制度が変わってしまった事が最大の原因では
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 08:57 | URL | No.:1315661孤島ということは、結局その先生だけなんだろ?
夜中に「先生!先生!」って扉を叩かれて、というノリなんだろ? -
名前:名無し++ #- | 2016/12/24(土) 09:00 | URL | No.:1315662歯医者なら捨てるほどいるのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 09:02 | URL | No.:1315663AIの発達で内科系の医師は不要になりそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 09:11 | URL | No.:13156641600万て本州の条件より悪いじゃん
-
名前:名無し++ #- | 2016/12/24(土) 09:11 | URL | No.:1315666医者二人~送り込んで片方がある程度休暇取れるようにすりゃええんちゃう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 09:16 | URL | No.:1315667年寄りが増えればそれだけ患者も増えるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 09:17 | URL | No.:1315668医者だけど、AIはあくまで補助が限界だわ
責任の所在や治療のサジ加減は、患者の背景やキャラクターによって変わってくる
近い将来、そこまでAIが汲み取れるとは思わない
あと、首都圏や大阪みたいな大都市の医者の相場は田舎より随分安いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 09:45 | URL | No.:1315673会社の健康診断はAI診断(機械診断)、訪問診断は人間とかに徐々に置き換わってくるだろうな
機械でGo/No判断して、微妙な人だけを診断するとか使い分ければいいのにとエンジニアは思うわ
過剰医療を受けさせない、嘘つけないように保険会社と情報をリンクさせるようにすれば運用できると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 09:52 | URL | No.:13156765倍くらい出せよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 09:57 | URL | No.:1315678心電図の機械の読み取りでもたまにそれは違うだろっていうのがあるからまだまだAIにすべて任せるってのは難しいと思う。
体のつくりもバイタルも個人差はあるだろうし。 -
名前:名無しさん #- | 2016/12/24(土) 09:57 | URL | No.:1315679自称美しい国は政府や官僚が無能だからな。
もちろん国民もだが。 -
名前: #- | 2016/12/24(土) 09:58 | URL | No.:131568024時間365日診療日
24時間365日監視対象
給料知った基地外どもに365日厭味言われて
自腹で買った診療所小物にも厭味いう屑も居る
形だけの休診日にビールでも飲んでるの見られたらもう近所のババアどもが発狂しまくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 10:03 | URL | No.:1315681医師がAIで代用できるって発言は最近よく聞かれるけど、
結局現場で働いたことのない人の意見で現実がわかってないんだよね。
例えば単純に「腹痛」って言ってもその人背景や痛みの強さ、悪化しているのか良くなって来ているのか、何時からなのか、触診での所見、聴診所見、などなど総合して血液検査項目は何を測るか、レントゲンやCTは撮るのかなどを決定する。
全部患者が入力すればいい、っていうかもしれないけど具合悪くて来ている人が細かく入れられるとは思わないし、何より患者が自覚してない症状もある。
視診、触診と聴診はロボットがやるの??
検査は全部やるの??検査項目も取れるだけ全部??
まあそれ以前の問題として、ミスが生じたときに責任の所在が不明になって結局実現しないんだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 10:05 | URL | No.:1315683※70
出来るようになっても医師会が許さないの間違いだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 10:10 | URL | No.:1315684米76
医者が総合して測ってもミスるんだから、初めは取れるだけ全部だろう
遅々として進まん理由は、データが足りないからじゃないか
まず、電子カルテの導入と情報統合からだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 10:17 | URL | No.:1315686※76
そりゃ現場にAIなんてまだ無いからな。
AIが「腹痛」としか認識しないとか、患者が「入力」しないといけないなんていう独自ルール作って議論されても困るわ。
AI医師を導入するとしたら当然、「どこが痛いですか?」「いつから痛いですか?」「日頃○○をしていますか?」「悪化していますか?」とかを自然な発音で聴くに決まってるだろ。
視診、触診もロボットがやってもいいし、AEDみたいに指示通りに一般職の人がやってもいい。
検査項目はそれらの結果をもとに分岐して必要な項目を実施するのは当然。
ミスの責任の所在については、診察過程を記録しておけば問題の切り分けができるし、それで開発側の問題だった場合は、予め誤診率を明確にした上で保険に入っておくとか、考えればやりようはある。自動運転車が実現するならこちらも実現するだろう。
お前らがどう異論を唱えようが2045年頃には確実にAIになるよ。AIが人間の知能を超えるんだからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 10:31 | URL | No.:1315693検査取れるだけ全部か・・コスト面でも労力面でもとんでもないことではあるけど数十年後には技術、システム革新が起きてどうにかなってるのかもね
そこまでコストをかければある程度責任の所在はわかるだろうけど、企業側がそんなリスクを冒してまでやりたがるかね。
別にAI化が不可能と言ってるわけじゃないが、思っている以上に多岐にわたって障壁があって、30年そこらでは実現しないと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 10:56 | URL | No.:1315695高速道路で行けるレベルの田舎なら非常勤で回せるけど、離島はきついな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:00 | URL | No.:1315696長崎県の同じページの熊本・鹿児島に比べて圧倒的な募集人数
離島の多さは鹿児島も良い勝負なのに、長崎県や長崎県医師会はなんかやらかしたのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:00 | URL | No.:1315697AIかどうかは別として、現地にウェブカメラと看護婦なりでも置いて、ネット越しに診察とかすりゃ良いんじゃねえの?
聴診器とかもネット越しに医者が聞けるとかでさ
AIに移行する以前に、ネット診察できるようにしちゃった方が良いんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:04 | URL | No.:1315698俺の妻が医師だ
医師は僻地に行かないのではなく、行けないのだ
なぜなら僻地だと勉強会やら講義やらに参加できないので
スキルを上げていくことができないからだ
だから、ずっと学校に通い続けながら仕事してるイメージだよ
医師って。 -
名前:774@本舗 #- | 2016/12/24(土) 11:11 | URL | No.:1315700医師って独立しても組織の一員みたいだからな。
よほどバックアップしないと難しいんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:13 | URL | No.:1315701離島ならこの2~3倍は出さないとな
そうすれば開業医目指す人が資金稼ぎに来る -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:16 | URL | No.:1315704※79
それ、AI(=人工知能)じゃなくて 医療用ロボット
医療用ロボットは2045年までには実現するだろうな
今でも生保申し込みは機械査定になっているし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:20 | URL | No.:13157052045年を待たずに日本は日本じゃなくなるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:23 | URL | No.:1315706自分の症状を確実的確に表現できれば、AIでも診断治療はそれほど困らんだろう。
問題は、自分の病状すら把握できずに右往左往している患者が多いということ。
AIが苦手とする、発想、洞察力に関わってくる話なので、期待しているほどAIは介入出来ないかなぁ。
AIが優れているのは、問題として認識されている点に対する処理能力だよ。
予想としては、判りやすい簡単な疾患を検出治療して、あとは判らなければ人間の医者に掛かってね、という感じになると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:25 | URL | No.:1315707自治医科大学の卒業生達はどうしているんだ?
あそこは僻地医療に一定期間携わる代わりに学費免除で医者になれる学校じゃなかったか?
まさか、防大みたいに卒業したけど任官拒否してる連中でもいるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:26 | URL | No.:1315708この程度の金額で離島で全責任を負えって診療所に放り込まれるなんて地獄でしかない。
医師や看護師の献身と自己犠牲によって今の医療が成り立ってることを皆が理解すべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:29 | URL | No.:1315711まじめに書き込んでみる。
こんな離島で24時間365日拘束されるとする。
普通の労働者は8時間週休2日だろ。
そうすると、普通の事務公務員で年収500万として、
500 x 7/5 (これで週休なし)x 3(これで24時間体制)=2100
これだけで、もう2000万超えるんだよな。
さらに、通常だと時間外手当って、25%とか50%とかの割り増しだから、平均して50%加算すると3000万
つまり、普通の公務員事務と同等の労働価値で、ただ24時間365日働くだけで、すでに3000万なんだよ。
ここを指摘するやつが誰もいない。
2000万でそこに縛り付けようとすることは、医者を公務員事務以下の待遇で募集しているってこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:47 | URL | No.:1315712国民健康保険制度がなければ、瀕死で病院にきても赤チンで済まされてしまう。結局は金のながれがすべて。あと5年も持てばいいんじゃない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 12:00 | URL | No.:1315715AIは診断補助には使えそうだけど、検査や処置は種類が多すぎて機械化はまず不可能だろうね。
仮に可能になっても、そのころには人口減による限界集落、消滅集落の増加で、医師偏在は自然解決されていそうな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 12:21 | URL | No.:1315719金があっても消費する場所がないな。
釣りが趣味とかでもない限り厳しいだろうね。
そもそも田舎の離島だからプライベートの時間なんてないだろうけどさ。 -
名前:医者自体はそれほどでもないよ。 #- | 2016/12/24(土) 12:24 | URL | No.:1315720ひねくれた少年時代を過ごしたので、大学も大学院もあちこち移って歩いた。最終的に医学部大学院(博士)と経営学大学院(修士・博士)終えて就職した。医学部教員(大学・大学院)、院長(病院・クリニック)、MBA講師、企業社長や会長や顧問(日本社・外国社)などしてきたが、比較すると待遇は医者は必ずしも良くないんだ。
年俸からみると、一番下は医学部教員の400万円、クリニック院長では1500~2500万円、企業では3000~6000万円。
一番楽なのは今の、雇われ院長+会社顧問で、残業無しで6時間か7時間労働で、年3500~3800万円コンスタントに行くことかな。医者の姉は1300万円、弟は1500万円、妹も1500万円くらいで医者は余り良くないんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 12:25 | URL | No.:1315721自動で血圧測定する機械があるじゃん
AI連呼してる奴はああいうのをイメージしてるんじゃね
それだったら話が噛み合わないのも当然よ
それはAIじゃねえよって話だ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 12:26 | URL | No.:1315722どっかの村とか昼休みでも文句言われたとかひどくなかったっけ
労働環境がどう考えても大変だろうしせめて金銭面で補わないとなあ -
名前:あ #- | 2016/12/24(土) 12:27 | URL | No.:1315723勤務時間は?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 12:47 | URL | No.:1315724医療関係者じゃない人間からすると、医者の給料が高いとほざくけど、医療関係の中にいれば医者ほど待遇の悪い職業は無い。
実務的な事は、正直言えば看護師でも出来る事やってるんだよ、医者は。
でも、法的に責任取れるのは医者だけだから、その責任に対して金が払われてるんだ。
結局、関わる看護師やその他医療従事者の責任も負うんだしな。 -
名前:名無しさん #- | 2016/12/24(土) 12:50 | URL | No.:1315725治す医療から看取りの医療へ方向転換している最中だが、
実は地方の医者は診療だけやっていればいいというものではない
介護認定審査会、地元小中学校の校医、個別ケース会議、健康づくり推進協議会、医療連携協議会、児童虐待予防推進会議、障害福祉計画会議、高齢者虐待会議、会議利用連携会議などものすごく役職が多いんだよ…。
名誉職で手当てがつかないのも多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 13:06 | URL | No.:1315727※3 ※61
秋田の上小阿仁村って結局どうなったんだろうね?
AIって言ってる人いるけど事故や医療ミスがあった時、だれが責任取るの?
自動運転の車でもこの議論あったけどメーカーとしては責任取らせられるなら作りたくないと思うけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 13:22 | URL | No.:1315733まず嫁が大反対するだろうしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 13:22 | URL | No.:1315734>>90
自治卒で義務拒否をする場合は、授業料を返還する必要があるよ
義務を途中で拒否したい場合は、残りの義務年数で割った残高のみ支払い
おおよそ2〜3000万なので、親が医師である場合などは一括で免除可能だが
そもそも自治に入ろうと思った奴は奉仕精神高めで真面目な奴が多いので
義務拒否はまず無い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 13:23 | URL | No.:1315735AIが発達したところで医師が便利に使うだけ
医師に嫉妬して妄想こいてるやつらの仕事のほうが10年以内にAIにとって代わられるのが現実
馬鹿の一つ覚えでAIAI言ってるやつは社会に出たことないニート確定だからそもそも奪われる仕事すらないが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 13:24 | URL | No.:1315736AI云々の話は現状想定されているAIが普通に進化したくらいじゃ医師に置き換わるのは不可能
超革新的な技術が開発されて、本当に人間と同等の「思考」ができるようになれば可能だとは思う
上でAIどうこう言ってる人は2,30年後のAIが自立した思考や情緒を解するレベルのドラえもんみたいなロボットが開発されてる前提で話している気がするが
本当にそんなものが生きているうちにできるんだろうか。
できたとしたら医者っていうか全職業いらないね
てか人間いらないかw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 13:33 | URL | No.:1315737AIで全て解決するなら今頃営業職全て全滅してるっつーの
社会の仕組みを理解できてないニートがAI連呼してるのほど間抜けなことはない
AIが導入されようがされなかろうがお前の職業はないし他の人は普通に働き続けるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 13:37 | URL | No.:1315739106
AI連呼してるのはニートだから人がどんな仕事をしてるのかさえ知らないんだろうな
しかも社会経験がなくてアニメばかり見てるから現実世界のAIと妄想世界のAIがごっちゃになってる -
名前:あ #05Vt5ZMo | 2016/12/24(土) 13:41 | URL | No.:1315740社保や税金で賄ってそこまで医者の報酬出す必要あるか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 13:42 | URL | No.:1315741ワトソンだって、人間では読み切れないような数の論文と
検査データを照合してレアな疾患に行きついた、凄い!て
話だからね
別に患者の診察や検査オーダーをAIがした訳じゃないのに -
名前:世間知らずのクソニートのお言葉wwwwwwwwwwww #- | 2016/12/24(土) 13:47 | URL | No.:1315743知ったかかっこ悪いぞ…。
最近ワトソンが癌患者の症状から治療法を当てたりしてるだろ。
つまり診断結果と知識をもとに治療方針を立てて薬を出すくらいの町医者の仕事はAIでできるってこと。
対面で患者を安心させたいなら医者じゃなくたって例えば村役場の人がAIに付き添ってやればいい。
「事故が起こらないなら原発は安全」で何が悪いんですかね?
テロとか言い出したらどの職業だってきりがないし、毎年4500人も殺してる自動車も当然廃止しなきゃいかんよな。
リスクっていうのは統計学的に判断すればいいのよ。
レスポンスなんぞこれからいくらでも改善するわ。
まぁ時代の変化についていけないのは分かるよ。そういう人は珍しくはない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 14:17 | URL | No.:1315755松浦なんてシナ朝鮮が攻めてきた時に
真っ先に上陸されて殺される場所だからな
歴史的にも何度もそれやられてる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 14:52 | URL | No.:1315765意図的に足りなくなるように合格者絞ってんだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 15:09 | URL | No.:1315770離島に数年いると症例が不足して専門医の維持が困難になる。専門医じゃなくなると都市部に戻ってきたときの再就職が難しいからな。離島に骨を埋める覚悟がないとやってられん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 15:19 | URL | No.:1315773医局制度と大学病院でうまくいかなかった自分にとっては
今の時代はいい時代だなと思うよ
僻地は僻地で払うべき対価を払って雇ってやってよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 15:48 | URL | No.:1315784馬鹿の一つ覚えみたいにAI連呼してるやつはなんなん?
21世紀入ったけどまだ車は空飛んでねーぞはげ -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2016/12/24(土) 15:51 | URL | No.:1315786大勢を機械的に見るのではなくて
少数を親身に接していきたいって方針の医者もいるはずなんだよね
ただ少ないだけで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 16:01 | URL | No.:1315790地方だと、長年医学部とコネがある病院が、強いんだよなぁ。
公立病院なんかは、看板こそ○○市立○○病院だけど、実質そこの県にある大学医学部附属病院的な、病院とか多いし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 16:16 | URL | No.:1315792ちなみにアメリカだと医療訴訟保険の掛け金だけで
年1000万以上も持ってかれるから町医者の廃業が凄い勢いで進んで
医者不足が深刻化してるんだとか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 16:38 | URL | No.:1315794虎雄のバカ息子のせいだろう
離島医療に積極的だった徳洲会グループが落ちたから
誰も行くやつがいねぇ -
名前:名無しさん #- | 2016/12/24(土) 17:08 | URL | No.:1315796金が問題じゃないと思い知らされるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 17:12 | URL | No.:1315797あれだ
無資格無免許でもいいってことにしようぜ
民間の整体かじっとけばいけるていどの人なら喜んでくるでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 17:36 | URL | No.:1315803怒りのコピペ連投
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 17:39 | URL | No.:1315805単独じゃなくて数人雇えばいいじゃん
仕事量分散して
一人の医者に全部負わせようってのがそもそもの間違いだろ -
名前:名無し++ #- | 2016/12/24(土) 17:59 | URL | No.:1315809ダヴィンチみたいな医療ロボットがもっと普及したら遠隔操作でどこからでも手術できるようになるかな
それに人工知能とオートメーション化が組み合わされば診察も手術も人間要らなくなったりして -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 18:27 | URL | No.:1315812ついでに村八分にもされるんでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 18:46 | URL | No.:1315816日本の政治が無能すぎたんだよ・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 18:51 | URL | No.:1315818老人の話し相手させられるだけの医者になんかなりたいわけないだろ。
さして特別待遇でもないのに。
医者にとって、過疎地域に奉仕できてるってオ●ニー以外
知識の向上も止まるし何のメリットも無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 18:54 | URL | No.:1315819診療看護師+ワトソンでいいだろ。
-
名前: #- | 2016/12/24(土) 19:15 | URL | No.:1315821その条件で3人雇えば交代制でいけるけど、1人しか考えてないんだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 19:26 | URL | No.:1315822もう骨を埋める覚悟でもないと募集なんて来ないだろうな。経験にもキャリアにもならんし対応困難な患者の受け入れ先を探すのでもかなり苦労するだろうし人間関係は閉鎖的
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 19:48 | URL | No.:1315827ロボットやらAIやら言ってるお花畑が多いけど
医療ロボットなんて過疎地には普及せんだろ
いくらすると思ってんの
全麻はどうすんだよ
誰が開腹すんのよ
誰が術後管理すんの -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 19:53 | URL | No.:1315829医者って儲かってるみたいに言うけど
激務と給料が見合ってないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 20:31 | URL | No.:1315835問診・視診・聴診・打診・触診が全部出来るロボットって
実際に作ったら凄いコストだろうな。
データのアップデートだけで何千万円とかかかりそう。
手術となると更に・・・
あらゆるデータを取ればいいって言うけど、
全身用CTスキャンが実用化されたばかりのころ、出来の悪い研修医が
えーい面倒くさいって、頭から足まで全部撮影して怒られたなんていう
ブラックジョークが流行ったが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:01 | URL | No.:1315839米111
事故が起きたときの責任を聞いてるの
原発が事故った時は電力会社の責任
今回に当てはめるともし村役場の人が聞き方が悪くて
治療出来ませんでした
この場合村役場の人が責任を負う訳で
医者でもないのに医者と同等の責任負わされるなら誰もやらんよ
そして裁判でAI作った所も訴えられる可能性もある
ハイリスクローリターンでは参入は難しいと思われる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:00 | URL | No.:1315918症状の切り分けツールとしてはAIが有効だろうね
看護師では対応できないクラスになって初めて地域の中核医療施設を紹介するとかしないと立ち行かなくなるような気がする -
名前:名無しさん #- | 2016/12/24(土) 23:32 | URL | No.:1315929国民皆保険無くせば医師なんて今の数分の1で足りるのになぁ
消費税や社会保障費あげてまで医師を確保する必要あるんか考える時期だよな。老人治しても国が豊かになる訳じゃないし、あのお金、科学技術の発達に使ってほしいんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:41 | URL | No.:1315933馬鹿の一つ覚えみたいにAIAIいってるけど
少し上のレスくらい見てやればいいのに
そんな簡単に自動化できたらお前らの仕事も全部なくなってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:49 | URL | No.:1315936新上五島とか、2件有るコンビニの片方が22時頃に閉まるからな。
娯楽は釣りかパチ。
本土までは船で数時間の上、時化で欠航する。
飛行機は無い。
高い給料もらってもいかねぇよ -
名前:言いっ放し #- | 2016/12/24(土) 23:50 | URL | No.:1315937病態の診断位しか出来んのに医者如きに2000万って冗談か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 01:01 | URL | No.:1315964※140
どうわめこうが選ぶのは医師側ですw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 01:03 | URL | No.:1315966いじめの村で医師が定着しない問題はどうなったん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 01:23 | URL | No.:1315974薬出すだけで金取るのやめろよ。お前らの嫌いな税金だぞ。普通の大卒公務員の2倍近い給料出てるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 04:18 | URL | No.:1316023※140
人間相手に異常箇所の特定するのがどれくらい重い行為なのか、もうちょっと考えた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 05:27 | URL | No.:1316031医師が足りないのも結局は増えすぎた老害共が原因だろ
無駄に寿命だけが伸びて税金やらを食い散らかす -
名前: #- | 2016/12/25(日) 09:00 | URL | No.:1316057免許なし未経験歓迎なら行く
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 09:50 | URL | No.:1316068140
そんなに簡単に言えるってことは診断できるんだ凄いね
うん、そこはもの凄く重要だからね
尊敬するわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 10:08 | URL | No.:1316072※140
アホって知的労働の価値が理解できないんだよなあ
プログラマーの仕事を「ただ座ってキーボード叩いてるだけで」とか言いそう。
こんな奴がいるから無意味な根性論がはびこって知的産業で遅れをとることになるんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 11:51 | URL | No.:1316090こういうのこそ外国(この場合ドイツ)の制度真似ろって思うわ。
-
名前: #- | 2016/12/25(日) 13:54 | URL | No.:1316117医者に限らず、田舎出身じゃないと田舎は無理。
田舎出身者でも違う田舎なら難しい。
いくら金を出されたところで毎日居心地悪い地域なんて住みたくないだろ。
地方の人間関係の近さは都会人の理解を超える。
玄関にカギかけないで平気な奴らなんだから。 -
名前: #- | 2016/12/25(日) 13:57 | URL | No.:1316119たとえ5000万もらったところで、田舎じゃ使う場所がない。
近所で「あの人は5000万ももらってる」って噂建てられて、そんなにもらってるなら診察もっとしろって休日夜間問わず押しかけられるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 17:47 | URL | No.:1316189AIが医者の代役をやれるという話が沢山出ているが、現段階では無理。もし、医者がいらなくなるようなAIシステムが開発されたとしたら、其の頃には、ここで書き込んでいる人全ては無職なっているだろう。医者の代役の話をする前に、大部分の人間が無職になる社会を議論した方がいいと思う。その頃には、無医村の役場も村議会も全ての店も無人になっているだろう。AIの医者すら無用の長物になっているだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 20:13 | URL | No.:1316225診療所(建物)はあるけど、医療機器が一つもなくて、自腹で用意させられる地雷。
給料貰えるどころか赤字。
うちの県にも離島があるから、趣味で行った医者を知ってるけど、借金作って帰ってきた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 20:23 | URL | No.:1316231ああ五島の島かここ。あそこは破綻してから医者とか真っ先に逃げ出したとこよ。小値賀町だけがまともに生活できる島だな。あの島は商売上手くやって財政が地方の離島にしては唯一まとも。
Amazonも本土並に届くしネット環境充実してるから住むにはええ所や。
クソなんは宇久っちゅう島やな。クソ&クソ
絶対行かんほうがいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 00:21 | URL | No.:1316314外科医がサディスティックとか業者虐めるとかぜひソース示してほしいな
俺の知ってる外科医たちが聖人すぎるだけかも知れんが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 00:37 | URL | No.:1316318金儲けするために医者になったのに
地方のジジババ相手なんて本当の聖人じゃなきゃ、そりゃやってられないよ
医者だって自分の家族を養わなきゃいけないし、都会の方がいいに決まってる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 10:10 | URL | No.:1316388AIAIってバカのひとつ覚えの人はなんなの?
AIが何の責任とってくれんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 12:52 | URL | No.:1316412※10みたいな話は10年前にも見た。
通信速度は向上したけど、遠隔医療はそれほど進化してないな。
遠隔にしたって、結局機械のオペレータは現地にいなきゃいけないだろうし、
災害等で通信回線駄目になったらお手上げだし、
それじゃぁ現地に医者がいたほうがいいよね、って理屈で普及してない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 17:34 | URL | No.:1316494AI診察早よ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/27(火) 01:53 | URL | No.:1316624医者って、人を救いたいか、人を切り開きたいかで医者を目指すんだよね。2000万の年収なんか眼中にないでしょ。どこの病院でもクソ忙しくてそのくらいは貰えるんだから。離島だけが24時間じゃないよ。総合病院とか忙しいと24時間だよ。ERとかも
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/27(火) 21:55 | URL | No.:1316877※158
遠隔診療は医師会が誤診につながるーとか医師患者関係がこわれるーとか難癖つけてるから導入が進んでないだけで技術的には普通に可能だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/28(水) 21:04 | URL | No.:1317351これ、募集内容の金額に矛盾があるから応募がないだけでは?
50+50+50=150 で一月150万が最低限のはずなのに、年収が1800万未満だといってたら、怪しすぎて応募するわけない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/29(木) 15:35 | URL | No.:1317645整体程度の知識で医師免許なしでもいいんじゃね?
それなら俺行きたいわwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/29(木) 23:03 | URL | No.:1317740島だと夜中でも叩き起こされるからな。
普通はやらん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/30(金) 06:37 | URL | No.:1317881人口も少なすぎないし村社会まで酷くはない
が、娯楽と学校の選択肢が少ない
独身なら良いけど妻子持ちなら行っちゃ駄目
そんな島や田舎 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/30(金) 10:16 | URL | No.:1317933たとえワトソン君であっても、診療現場では医師の補助にしか使えないだろうな。
「目の奥の痛み、吐き気、拍動性、光過敏、音過敏」というワードをきちんと入力できれば「片頭痛」と正しく診断できるだろうし、町医者より診断率は高いのかもしれない。
でも実際には「買い物に行ったら頭がボワーンとして、グリグリっとして、隣の家の人と会って、苦しくて、お願い助けて」みたいにまともに症状を説明することすらできない日本語の不自由な患者も多いぞ。そこから症状を正しく聞き出して入力するAIの開発はワトソン君よりはるかに難しい。そして医師でない事務員にも困難だと思う。
一方、健診で胸部レントゲン100万枚を自動読影する作業ならAIに向いているだろうな。
100万人のうち100人で誤診が起きるなら、あらかじめその100人に支払う慰謝料を100万人で割ってコストに上乗せしておけばよい。その上で診断率は人間より高いけど、誤診された際に怒りをぶつける生身の人間がいないことに対する同意書を取得しておく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/30(金) 10:22 | URL | No.:1317937166を踏まえて考えると、へき地医療でAIに置き換えられる作業はあまりなさそう。
専門外の疾患の判断をAIに頼るという点で一助にはなるだろうけど、生身の医者が要らなくなる話ではないし、その給与を下げる理由にもならないと思う。 -
名前: #bhhZubZs | 2016/12/30(金) 15:22 | URL | No.:1318040医者が足りないのは女医→出産→主婦ルートが多いからにきまってんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/30(金) 22:10 | URL | No.:1318133離島で24時間オンコールで2000万円じゃ割りが合わんよ。正直辛い業務内容だ。
手取り1億もらえる額で3年契約。
それくらいの待遇を出さないと応募する医者なんかいない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/01(日) 23:15 | URL | No.:1318866出産して復帰できない環境が問題w
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/02(月) 22:13 | URL | No.:13190061カ月交代の派遣がいいとこ。離島に長居したくないだろうからね。
-
名前:あ #- | 2017/01/07(土) 09:52 | URL | No.:1320969大金積んで離島に医師置くより自治医科大の定員増やした方がよくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/15(日) 18:31 | URL | No.:1324090お子さんが不登校とかで
のびのびした環境で育てたいって感じなら
あるいは? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/08(水) 22:48 | URL | No.:1334825そもそも、僻地の遠隔診療って、本土側に医者が張り付きでいないと出来ないんだが・・・
医者の頭数は全然減らない。それどころか、都市部の大病院で患者を待たせて
次々と診察するよりも能率が悪いので、むしろ人手を食う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/13(月) 23:55 | URL | No.:1337626医者はいっぱいいるんだよね
内科医と歯科医ばっかり
外科医がいないんだよな
そら給料は下手したら歯科医のが多くて
命やらなんやら責任だけ押し付けられて
挙句休みでも呼び出されて手術は体力勝負とか誰がやるんw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/22(水) 03:01 | URL | No.:1341053※173
歯医者を医者の一種だと思ってる時点で何一つしらない非医の一般人だろお前 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/08(水) 17:27 | URL | No.:1346543この前大学病院行ったらAI使ってたぞ。
症状をpcに入力したら診断名がずらりと出て来た。
今の段階では病気を見逃さないようにする為の運用なのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 14:57 | URL | No.:1364998内科医が多いとか言ってる奴もあんまりわかってないよね
勤務医じゃあ内科医もまだまだ不足しているし
開業医で内科標榜しているところは
実は外科医だったり脳神経外科医のナンチャッテが多くて本当の内科医は少数派だったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/18(木) 18:52 | URL | No.:1374461村井長安、こんな字の作品だったっけ?
筒井康隆の作品で無医村にたどり着いた医者の話、
遣りたい放題に振る舞うドタバタ作品、一読されたし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/20(土) 17:41 | URL | No.:1375228医者の年収だと所得税と住民税で40~50%は取られるから2000万も3000万も手取りではそんなに違いはないんだよ。
それなら都会暮らしの方を優先するのが当たり前。
税金を考えたら離島生活なんて1億(手取り5000万)くらいもらわないと割が合わないよ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10053-fe6842b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック