更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1481357919/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:18:39.38 ID:xtB++Uw60.net

 
どうする?
 
因みに日本の札は盲目でも見分けがつく  

 
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:19:15.07 ID:oniFcN2N0.net
十円玉2枚を差し出す

 
42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:24:59.37 ID:cxI4GF2Q0.net
>>2
鬼畜wwwwwwww


6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:20:11.50 ID:xtB++Uw60.net
>>2
小銭も見分けつくよ


 
187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:54:48.86 ID:1jHqBJ8F0.net
>因みに日本の札は盲目でも見分けがつく

見ないとわかるわけないやろガイジ
点字ちゃうねんぞ
 
 
176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:50:28.42 ID:Ha46nHrd0.net
見分けつくのに一万円差し出すって
頭にも障害あるやん


 
119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:37:59.46 ID:jPP/Ft3y0.net
マジレスすると手触りで分かるようになってる

 
203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 18:00:33.53 ID:9sknYvpv0.net
大きさが違うのは知ってたけどググったらちゃんと触って判別できるようになってるんだな
知らなかったわ

独立行政法人 国立印刷局 - 識別性向上に向けた取組
http://www.npb.go.jp/ja/intro/ninsiki/

 
17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:21:59.61 ID:+oTgy+6L0.net
実はそいつがyoutuberで罠なんやろ 

 


 
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:20:59.64 ID:DmhjlaQyd.net
交換してって言ってるから交換するやろ

 
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:21:24.72 ID:CnxWklJ8M.net
両替は行っておりませんと返す

 
12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:21:31.49 ID:cqVbvV11M.net
持ってれば9千円と500円二枚と交換
でも大体持ってないから最寄りのお店に連れてく

 
27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:22:55.95 ID:/g85pq9rd.net
これ交換したら詐欺になるん?


31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:23:28.15 ID:5tTM0PND0.net
>>27
「両替してください」では無いから詐欺では無い
 
 
13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:21:31.71 ID:35xoRhB30.net
意味わからんけど得やし交換するわ

 
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:22:39.60 ID:wTlFDYri0.net
どっかの飯屋入って奢ってもらう



 
41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:24:50.85 ID:BBnwpdqG0.net
盲目のフリの可能性もあるから、素直に万札ですと言う 

 
46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:25:45.02 ID:wQPKW9Dya.net
>>41
物陰にヤクザが控えてるかも知れんしな
 

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:32:24.43 ID:C+mAx8PSM.net
周りに人がいなかったら五百円2枚渡す
周りに一人でも人がいたら教えてあげる

こうだろ 

 
53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:26:57.49 ID:ILfRyl5Q0.net
ピザの配達のバイトしてたとき一万円からでごめんな
って言われながら五千円出された
これ五千円札ですよって言ったけど
こっちが申し訳ない気分になったわ


57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:27:44.67 ID:7Gsalx5O0.net
そうそう……ってこれ一万円札やないかい!
って頭はたく

 
79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:30:45.78 ID:AsZkRln6d.net
問答無用で殴るわ
「俺に指図するな」って言って

 
92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:32:57.51 ID:49hhs8Cd0.net
>>79
これは王の気質ですわ



 
99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:34:08.52 ID:Ppp5d5YB0.net
上手くいっても9000円得するだけで
こんな得体の知れんことに関わりたくない


122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:38:43.34 ID:GkXgv6NO0.net
これは結局何が言いたいんや
モラルを試してるのか? 
 
 
146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:42:54.53 ID:xtB++Uw60.net
>>122
モラルや
海外のyoutuberの動画で値段の単位は忘れたけど

「この1000円と五百円2枚と両替してください」(一万出す)みたいなドッキリがあって、
ほとんどの奴がネコババしたんや
>>1
みたいな微妙な状況でもネコババする奴おるんかなー?って思った 

 
142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:41:58.09 ID:aYRXkNCEd.net
500円玉二枚財布に入ってることってあんまないからたぶん無理やわ


148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:43:09.52 ID:gO3zhy59p.net
ワイ「銀行で頼めや!」


151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:43:31.71 ID:PXYIsFUNK.net
自分が店の店員等の立場なら「万札ですよ」と指摘する
歩いてたらいきなり言われたとかなら黙って交換する




【The Real Blind Man Honesty Test】
https://youtu.be/LjufgOcZLZs
目の見えない人は世界をどう見ているのか (光文社新書)
目の見えない人は
世界をどう見ているのか
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:17 | URL | No.:1315843
    どう考えても罠だよね
    両替させた瞬間見えてる事ばらして馬鹿にするつもりだろう
    盲目のフリして優しい店員に構ってもらってる奴たまにいるんだわ
  2. 名前:の #qbIq4rIg | 2016/12/24(土) 21:26 | URL | No.:1315844
    両替してくださいでなくて交換してくださいだから大丈夫だろう。500円玉が欲しい人なんだよ。
  3. 名前:通りすがり #- | 2016/12/24(土) 21:28 | URL | No.:1315845
    人を試したらあかん
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:29 | URL | No.:1315846
    騙すような社会になってほしくないから教えるわ。
  5. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/12/24(土) 21:32 | URL | No.:1315847
    それ一万なんだけどいいの?って聞くは
    それでも五百円がほC言うなら交換する
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:33 | URL | No.:1315848
    >こんな得体の知れんことに関わりたくない
    まさにこれ。
    君子危うきに近寄らずとも言うしな。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:33 | URL | No.:1315849
    札の見分けつくって但し書きはなんで付けたんだ?

    相手がこっちを試している前提みたいになってるから交換する奴おらんやろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:33 | URL | No.:1315850
    500円玉2枚持ってるなんてコミケかな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:35 | URL | No.:1315851
    冷静な状態ならまずニセ札を疑う
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:36 | URL | No.:1315852
    ※3
    試すのもアレだが騙すのはもっとあかんけどな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:36 | URL | No.:1315853
    両替じゃなく交換だという解釈もできるけど、それでも一応「それは一万円札ですけど大丈夫ですか?」って聞くだろ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:36 | URL | No.:1315854
    偽札の可能性
    本当のこと言わず交換するような奴は、偽札使って捕まれと思ってる罠の可能性
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:38 | URL | No.:1315855
    小心者だから騙すとか無理。小銭と引き換えにビクビクしなきゃいけなくなるとか割に合わんから本当のこと言う。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:38 | URL | No.:1315856
    オレも一万ですけど?って聞くわw
    日本人ですからね!当然です!
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:39 | URL | No.:1315857
    金額として等価交換して欲しかったわけでなく、1万円払ってでも500円玉2枚が欲しかったのかもしれないだろ。
    裏の模様が表についた50円を100円で買いたい人がいるように
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:39 | URL | No.:1315858
    罠じゃなくても後から罪悪感ハンパなさそうだから一言言うかな
  17. 名前:名無し++ #- | 2016/12/24(土) 21:41 | URL | No.:1315859
    盲目になったばかりとか、手がかじかんで感覚がおかしいとか…何かの理由で区別が付いていないという可能性もあるんじゃなかろうか。

    俺なら「え?それ一万円札ですけど…」って言うと思う。
    滅茶苦茶金に困ってるってわけでもないのに、そんなところで得しようなんて思わないわ。食べ物に困るほど金がなかったらわからんが、そうはなりたくないものだ。
  18. 名前:774@本舗 #- | 2016/12/24(土) 21:41 | URL | No.:1315860
    まあ、万札やで?って聞くのが日本人だわな・・・
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:43 | URL | No.:1315862
    ※17とは馬が合いそうだ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:44 | URL | No.:1315863
    たかが9000円のために、面倒なことに巻き込まれたくないわw
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:46 | URL | No.:1315865
    両替してくださいって二千円札出したら偽札と疑われたことあったわ。
    二千円なんてどこも受け付けてねーよ。
    松屋の券売機ぐらいだわ。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:47 | URL | No.:1315866
    普通に17だよな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:49 | URL | No.:1315867
    頭が追いつかずに「20枚ではなく?」っていう謎の質問をしてしまいそう
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:51 | URL | No.:1315868
    こんな事でリスクおかしたくはない
  25. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2016/12/24(土) 21:54 | URL | No.:1315870
    ※7
    だから怪しすぎる盲人(?)に対して
    「どうする?」
    ってのが質問なんだろう
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:55 | URL | No.:1315871
    みんなの大好きな民度は?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:55 | URL | No.:1315872
    つか俺は盲目だなんて一見から判定できないから素直に千円じゃなく一万円だと告げるわ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:56 | URL | No.:1315873
    ぶっちゃけ日本人ならとっさに間違いを指摘しちゃうだろうな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:56 | URL | No.:1315874
    「交換」と「両替」で違うだろ
    動画見たら英語だと「change」でこの場合「両替」だが
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:57 | URL | No.:1315875
    交換してくださいって言ってるんだから交換するだろ
    目が見えないは言い訳にならん
  31. 名前:名無しさん #- | 2016/12/24(土) 21:58 | URL | No.:1315876
    ささやかなハッピーを数ドルと引き換えにはできんな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:59 | URL | No.:1315877
    盲人でも見分けられる印付いてるの知ってるからとっさに正直に言っちゃいそう
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 21:59 | URL | No.:1315878
    最後の動画みたけど割といい人多くてワロタ
  34. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/12/24(土) 22:04 | URL | No.:1315881
    それは1万円だから大損する
    1000円の間違いではないか聞いて、それでもいいって答えたらする
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:04 | URL | No.:1315882
    ウルティマ4
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:04 | URL | No.:1315883
    この手の実験てちょっと作為的にパクるであろう人をターゲットにしたり
    結果そのものを編集するなんていくらでもできるからね
    鵜呑みにするのはアホだよ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:05 | URL | No.:1315884
    「1万円はいりま~す!」って大声だしたあと500円玉二枚わたす
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:06 | URL | No.:1315885
    おれは後ろめたいことがあるとずっとそれを思い出したりするタイプだから
    こういうのは素直に言うようにしてる
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:13 | URL | No.:1315889
    障害者だまして小銭稼ぐなんて人生の汚点は残したくないわ
    ※30
    ガチ底辺そう
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:14 | URL | No.:1315890
    盲目で見分けるっていうの?
    判別できるとか意味はわかるけどさ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:17 | URL | No.:1315891
    九千円くらいで後々良心の呵責に苛まれるような事はしたくないから
    とりあえず1万円で500円二枚だと損しちゃいますよくらいの事は言うわ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:18 | URL | No.:1315892
    もう一枚よこせと言う
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:19 | URL | No.:1315893
    たかが9000円風情で
    気分悪くなりたくない。
    わいの良心は、9000円なんていうはした金より高額なので。
    9000円のほうが自分の良心より価値がある貧乏人は搾取でもしていればいい。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:21 | URL | No.:1315894
    500ウォン2枚
    っていうか昔、自販機から出てきたの覚えてるわ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:23 | URL | No.:1315895
    500円玉2枚持ち歩くことが無い
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:26 | URL | No.:1315896
    ウルティマ思い出したゾ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:34 | URL | No.:1315898
    答えは沈黙
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:38 | URL | No.:1315899
    ネコババするとか、やらない理由は関わりたくないからだとか、冗談だよな?
  49. 名前:名無しさん #- | 2016/12/24(土) 22:41 | URL | No.:1315900
    万札であることを告げ
    九千円と五百円玉二枚を渡す。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:42 | URL | No.:1315901
    これ一万円札ですけど良いんですか?

    って言う。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:42 | URL | No.:1315902
    金が無かろうが人の不幸につけこんで利益を得るなんて
    ブラック企業の社長みたいな事しないやろwww
  52. 名前:名無しさん #- | 2016/12/24(土) 22:44 | URL | No.:1315903
    スレ民の下種な本性ェ・・・・
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:46 | URL | No.:1315904
    たった9000円で警察の厄介になるリスクを背負うんだから
    普通の人だったら1万円だと正直に言うよ
  54. 名前:あ #- | 2016/12/24(土) 22:47 | URL | No.:1315905
    両替と言われれば注意するが500円2枚にしてくださいだと500円玉がどうしても欲しいのかなということでOKやろ
    ドッキリで詰め寄られてもその答えでOKだしそもそも引っ掛けようとする奴のモラルの方が終わってる
    てか話ししてやる理由もないのに500円2枚にしてくださいという要望を聞いてあげるとかむしろ善の行い
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:48 | URL | No.:1315907
    損したいドMなんだなと思いつつ交換に応じる
    交換のお礼に「良いことあるといいね!」って言って千円札をポケットに突っ込んどいてやる
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:49 | URL | No.:1315908
    リスク高杉。
    まっとうに過ごすのが一番。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:51 | URL | No.:1315910
    旧一万円札でも出したのかな?大きさ違うけど点字無し=千円札なんかね
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:52 | URL | No.:1315911
    ぼっても1万だし両親の呵責凄いから10000円だという事を教える
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:53 | URL | No.:1315912
    そもそも盲目の人の側に近づかない
    ちょっとぶつかっただけでトラブルになりそうだしな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:54 | URL | No.:1315913
    障がい者嵌めるとかサイテー
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:54 | URL | No.:1315914
    赤の他人に両替頼むような頭に障害がありそうな奴からは逃げるに決まってるだろ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:56 | URL | No.:1315915
    普通にこれ1万ですけど千円札持ってないですかって聞いちゃうわ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 22:56 | URL | No.:1315916
    信用の無い赤の他人と不等価交換なんて怖くて出来んわ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:00 | URL | No.:1315917
    まあ真っ先に騙しを疑うよね
    盲目の人が、この手の悪意を警戒しないわけがないし
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:04 | URL | No.:1315919
    ねーわ罠すぎる
  66. 名前:  #sSHoJftA | 2016/12/24(土) 23:06 | URL | No.:1315921
    500円が2枚財布に入っていることが割りと珍しいと思うんだ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:08 | URL | No.:1315922
    良心が咎めるとかそんなんでなく、その時に障害者本人が気づかなくても保護者なんかの関係者が後で気づいた場合にめんどくさくなるから万札だと声はかける。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:10 | URL | No.:1315924
    なんか実際にそんな場面に遭遇したら断るかも。偽札かもとかおかしな人かもとか色々考えてしまって。
    少なくとも黙って交換は無いな。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:13 | URL | No.:1315925
    79 :問答無用で殴るわ
    「俺に指図するな」って言って


    92 :>>79
    これは王の気質ですわ

    これワロタwwwww
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:14 | URL | No.:1315926
    俺も罠とか疑う前に普通にえっそれ一万円ですけど・・・って聞くと思うわ
    モラルとかじゃなく素で
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:20 | URL | No.:1315927
    特にアラブ圏に顕著なんだが
    外国には何も知らん奴からはボッて当然、ボラれる奴が悪いみたいな風潮がしばしばある
    チップや値段交渉するのが当たり前って習慣の乏しい日本人にはそもそもない感覚だ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:29 | URL | No.:1315928
    万券ですよ?って言って
    手持ちがあれば両替してやるし
    手持ちが無ければ手持ちが無いという
  73. 名前:やは #- | 2016/12/24(土) 23:34 | URL | No.:1315930
    500円玉で良いじゃん
    本人がそう言ってんだし
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:41 | URL | No.:1315932
    それ一万円だぞめくらっつってぶっ殺す
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:42 | URL | No.:1315934
    たった9000円で朝鮮人になりたくない。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:44 | URL | No.:1315935
    ※43
    おまえは良心はあるがクズだな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:50 | URL | No.:1315938
    >99で結論出てるよな

    良心の呵責を度外視してもリスクに見合わない
  78. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2016/12/24(土) 23:52 | URL | No.:1315939
    ※33
    編集してるだろうから割合はわからんけど
    割と「お前これ50ドル札やで」って教えてあげてる人が居るのは救われるな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:53 | URL | No.:1315940
    ※71
    値段がわかって交渉してる観光客からボるのと、視覚障害者を食い物にするのは全然違うだろ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:56 | URL | No.:1315941
    ウルティマだと目が見えない店員いたな
    金の音さえ聞こえればいいから少ない金額でも商品売ってくれる
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:57 | URL | No.:1315942
    昔、友達に言われた時とっさに出たのは「何で?」だった。
    「あ~!千円と間違えた~!」って言われて初めて相手が間違えてる事に気が付いた。
    ちなみに500円二枚ではなく、500円と100円5枚だった。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 23:59 | URL | No.:1315943
    これで得したと感じ、罪悪感が生まれない人間にはなりたくないな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:01 | URL | No.:1315944
    新手の詐欺としか思えねぇ
    偽1万円札出して500円2枚だろ?
    店員が猫ババしたら1000円もうけ
    店員が正直モノで9000円と500円2枚くれたら1万円丸儲け
    偽札の使用は7年以上の懲役だっけ?割にあわんからナシだなw
  84. 名前:名無し #- | 2016/12/25(日) 00:10 | URL | No.:1315945
    視覚障害と言っても全盲とは限らないからな。緑内障や網膜色素変性症みたいに視野がすごく狭い人や矯正不可能の病的な強度近視も視覚障害に認定されるからね。
  85. 名前:   #- | 2016/12/25(日) 00:12 | URL | No.:1315946
    ホントに盲人かどうかとかそういうのはともかく、これは一万円札ですよという指摘はすると思うな。
    地獄に落ちたくはない。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:13 | URL | No.:1315947
    自分だと普通に万札だと指摘するが、
    罠って発想があること自体にビックリ
    そーかそういう可能性もあるのか
    気をつけないとダメだなぁ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:13 | URL | No.:1315948
    人間性を試されている。信用出来る人間か信用出来ない人間かが分かる。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:15 | URL | No.:1315949
    黙って引き受ければ9000円の特…
    でも相手は障碍者だぞ!? って一瞬悩んで正直に言うと思う。
    後から損したかなーとチラっと思うかもだけど
    だました場合の呵責の方がシャレにならないだろうし
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:15 | URL | No.:1315950
    動画ビックリした。
    あんな身なりの良い普通の人が両替どころか札持って逃げちゃうんだ…。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:17 | URL | No.:1315951
    寝ぼけてるせいか理解するのにちょっと時間かかった
    いきなり言われたら「は、はぁ…」とか言いながら
    言われるままに交換してしまうかもしれん
  91. 名前:静かな夜明け #- | 2016/12/25(日) 00:21 | URL | No.:1315952
    お礼に我が息子をしばし
    握っていただく
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:34 | URL | No.:1315953
    ※79
    何も知らない奴を騙すって点では一緒だから
    むしろそれって差別発言ととられるぞ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:36 | URL | No.:1315954
    公衆電話かコピー機かATMの利用以外の両替はお断りしておりまして
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:37 | URL | No.:1315955
    どうみても罠だろ。全力で離れるわ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:45 | URL | No.:1315956
    完全に目が見えない全盲って結構珍しいよ
    視野が極端に狭いとか
    鼻先に触れるまで近づけたら何とか見える人が多い
    知っておかないと思わぬ反撃を受けるかもな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:45 | URL | No.:1315957
    ウルティマⅣだと徳が下がる
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:47 | URL | No.:1315958
    ゴミが立てたスレ。以上。






    ポッチの数で紙幣の区別がつくと知らない在庫か在庫レベルの知能のたてたクソスレ。異論は却下する。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:48 | URL | No.:1315959
    予想以上にみんなが優しくて嬉しくなった。
    日本人で良かったわ。

    >17が言う通りだ。
    俺もたかが9000円ごときでその人が今後ずっと相手を信じられなくなるとか目覚め悪いし、そんな世の中になって欲しくないと思う。
    だからちゃんと教えて、手持ちなければ銀行なりに連れてくわ。
  99. 名前:名無し #- | 2016/12/25(日) 00:54 | URL | No.:1315960
    簡単に足のつく悪事はするもんじゃない

    それどころかこんなケースこちらが騙されていることを想定しないとねぇ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:54 | URL | No.:1315961
    テレビのドッキリだったら日本中に晒されることになる
    たった9000円とそのリスク+罪悪感を天秤に掛けた場合、9000円を取るメリットは皆無である
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:55 | URL | No.:1315962
    たかが9000円の為にそんな卑しい人間になりたくないわ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 00:55 | URL | No.:1315963
    罠とか関係無しに指摘するだろ人間として
    おまえら腐りすぎ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 01:03 | URL | No.:1315965
    面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないから
    善意でなく保身のために指摘する
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 01:10 | URL | No.:1315969
    ※103
    うん、それが日本人の普通。
    逆に言うと、それ以外が日本人以外の思考。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 01:11 | URL | No.:1315970
    本人が「交換」としてるんだから、
    普通に交換に応じるだろ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 01:29 | URL | No.:1315977
    9000円程度のことで後味悪いことしたくない
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 01:30 | URL | No.:1315978
    ※103
    だよな。ちゃんと指摘するか持ち合わせが無いって言って逃げる。
    9000円のために負うリスクじゃない。
  108. 名前:  #- | 2016/12/25(日) 01:41 | URL | No.:1315980
    モラルどうこうじゃなくて単純にリスクが大きいから万札ですよって言うわ。
  109. 名前:ななし #- | 2016/12/25(日) 01:47 | URL | No.:1315981
    別の場所で買って出たゴミを棄てようと買い物ついでにコンビニに立ち寄ったが、ゴミ箱が無かった場合。
    中国人は酷い奴になると店員の視線も気にせず店頭にゴミを投げ捨てる。
    日本人の6割は仕方ないんだ(何も仕方なくない)と自分に言い聞かせて店員の見えない場所に不法投棄、1個でもそこにゴミがあれば何故かそこはゴミ棄てていいんだ(普通考えたら棄てない)と思い込み不法投棄、三割は店員に確認する、残り一割は諦めてゴミを持ち帰る。
  110. 名前:佐藤裕也 #- | 2016/12/25(日) 01:49 | URL | No.:1315982
    真っ先に罠だと疑う俺は汚れてるのかもしれない
  111. 名前:  #- | 2016/12/25(日) 01:50 | URL | No.:1315983
    高校生の頃
    切符を買ってくださいと財布を渡された事がある
    盗ろうとは思わなかった
    憐みで切符代を奢ろうかと思った
    それは侮蔑と思い直しキッチリとやった
    そっちの良心の呵責に苛まれ
    ホームまで行って乗換駅の階段に一番近い車両のドアまで案内した
    バイトは遅刻した
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 01:59 | URL | No.:1315985
    目が見えなくてハンディ背負っていて、それだけで生活するのがものすごく苦しいのに、
    そんな人から騙すようなことしてお金を巻き上げたくないわ
    ちゃんと教えてあげるのが日本人だろ?
    そのまま交換するといってる人達、いつから韓国人みたいに落ちぶれたんだ?
    いや韓国人以下だぞ?
  113. 名前:あ #- | 2016/12/25(日) 02:26 | URL | No.:1316002
    これ日本人でネコババするやつはゴミだろ。
    民度が土人レベルじゃねえか
  114. 名前:名無し #- | 2016/12/25(日) 02:31 | URL | No.:1316004
    真っ先に疑うという米も多くて結構びっくり
    自分が突然そんな場に遭遇したら、「えっと、それ1万円ですよ…?」
    とかが自然に出ちゃうと思う
    (恥ずかしながら紙幣が盲目の人にも判断出来るようになってるという事をこのスレを読んで知った…)
    それで何か心配な感じがしたら近くの銀行の場所を教えてあげて終わりかな

    自分は全く善い人間ではないし、盲目の人を下に見ているわけでもないけど障害のある人を騙したような金はいらんしモラルとしてそんな事はしようとも考えないなあ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 03:42 | URL | No.:1316015
    「盲目のやつのフェラするの夢やってん!!
    お願いっ、チャHからでいいから!!!」って電話番号聞くなぁ
  116. 名前:    #- | 2016/12/25(日) 04:51 | URL | No.:1316029
    ネコババするわーってやってもええけど、バレやすいし捕まるで
    つまりネコババするわーって奴はモラルと頭の両方が欠如している
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 05:46 | URL | No.:1316035
    盲目のフリしてる可能性とかじゃなくてさ

    ホントくずが多すぎるわ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 06:35 | URL | No.:1316037
    そもそも盲目の人がお札の種類を理解できないなら
    1万など高額な紙幣を持つべきではない
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 06:59 | URL | No.:1316039
    単純に「あれ札って触って判別できるのついてたよなあ」って思って手元にある札を確認してみたら自分が知ってたのとは違って>>203になってたんだな
    自分が知ってたのはなんか○っぽいのがついてたきがしたんだけどなあ
    改めて触ってみると数字のとこもぽこぽこしてるしわかるようになってるんだなあ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 07:25 | URL | No.:1316040
    ガチで盲目の人だと札の種類が区別できないと思ってる人がいるのな
    常識知らずが普通に生きてるって怖い
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 08:36 | URL | No.:1316047
    ※89
    んなもん聞かれた側も仕込みに決まっとるやろ
    いくらなんでも不自然すぎるわ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 08:50 | URL | No.:1316050
    >>31
    何でしれっと嘘吐くんだろう…いや、ただの無知な馬鹿だと思うけどね
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 08:50 | URL | No.:1316051
    >>本人が「交換」としてるんだから、
    >>普通に交換に応じるだろ。
    盲人(ふり)
    「それニセ札だから。確かに両替じゃなくて
    普通に交換つったよね。だましてないぜ」
  124. 名前:  #- | 2016/12/25(日) 08:57 | URL | No.:1316053
    9000千円は両替手数料です
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 09:06 | URL | No.:1316058
    ※123
    はい逮捕
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 09:07 | URL | No.:1316059
    普通に万札だって教えてやれよ
    そんなに困窮してんのかよこいつらは
  127. 名前:猪車 #- | 2016/12/25(日) 09:35 | URL | No.:1316064
    お札はさわれば金額がわかるよう印入ってる。常識。盲人なら当然知ってる。俺だったら、盲人がこの店か俺を試してるっておもう。
    たかが9k円で信用失いたくない。日本社会はこうさ。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 09:55 | URL | No.:1316069
    後で咎められても、とぼける一手。
    例え囮でも、意図が分からぬ以上、
    根性が気にくわぬ。
  129. 名前:名無しさん #- | 2016/12/25(日) 10:26 | URL | No.:1316073
    これは罠ですわ
    顔入りの動画取られてネットにアップされて、
    2chには、
    「盲人から9000円ネコババしたキモオタの御尊顔キターwwwwwwwwww」
    みたいなスレ立てられて人生終わる
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 10:33 | URL | No.:1316074
    子供の頃初めて親からお札貰ったときに教えてもらったなー。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 10:44 | URL | No.:1316076
    両替じゃなくて交換だから変えてやるよ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 10:51 | URL | No.:1316077
    普通に指摘するわ。

    でも、そもそもこう言う場面に遭遇するか?
    状況によるが盲人が自分のことをピンポイントで声かけるとか無理じゃないかと思うんだが。
    形としてはまず周囲の人に声かけて反応あったらおねがいする感じだろ。
    俺は多分、面倒くさいからスルーしちゃう。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 10:59 | URL | No.:1316078
    ウルティマⅣの道具屋みたいだな
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 11:03 | URL | No.:1316081
    設定が幼稚で無理がある
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 11:11 | URL | No.:1316083
    ※127
    特に印とか入ってない国の方が多いよ。
    大きさを比べたりしてじっくり調べないと分からなかったりするから間違えることも多い。
    日本の札でも使い古して紙がヘタッてくると区別しにくくなる。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 11:30 | URL | No.:1316084
    容赦無く500円出す。見分けつくのに間違えてるとしたら自業自得だし、馬鹿にするつもりなら尚更気分悪いから取り返される前にさっさと持ち去るわ。
  137. 名前:ネオニートさん #- | 2016/12/25(日) 11:36 | URL | No.:1316087
    両替じゃ無くて交換してくれって言ってるなら差額は手数料

    だが後で面倒な事になりそうなんでちゃんと教えてあげるのが正解。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 11:44 | URL | No.:1316088
    500円玉無いから無理だわ。すまんな
    と言って立ち去る
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 12:02 | URL | No.:1316094
    普通の日本人なら一万円と間違っていることを言うだろう
    だが、報告者を含め一部の人間は残念ながら隣の国の人のように卑しい人間で残念だ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 12:11 | URL | No.:1316097
    何がなんでも500円が必要ってこともあるからなぁ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 12:22 | URL | No.:1316099
    ※135
    識別マークにへたってるのがどう関係するの?
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 12:24 | URL | No.:1316100
    ※137
    バカ丸出しやな
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 12:48 | URL | No.:1316106
    たった9000円ぽっちで心にモヤモヤ作りたくねーわ
    俺は一生後悔する
  144. 名前:名無し #- | 2016/12/25(日) 12:52 | URL | No.:1316107
    罪悪感と引き換えに9000円は釣り合わんなあ...
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 12:57 | URL | No.:1316108
    普段財布に500円2枚入ってる可能性はほぼゼロだし、アカの他人と金銭授受する義理は無いし、少なくとも自分の金を出す可能性は無い。どうしても困ってる様子なら銀行をへの行き方を教えるかなぁ。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 13:57 | URL | No.:1316118
    盲人じゃなくても店員でもない奴に両替してくれなんて言うキチガイと関わりたくないな
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 14:22 | URL | No.:1316128
    アメリカこぇ〜
    指摘するだろ当たり前に
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 14:30 | URL | No.:1316131
    何故俺が見えるんだ!?
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 14:35 | URL | No.:1316134
    日本人ならまず確実に「1万円ですよ」と指摘するがそれは決して親切心や正直さから出たものではなく
    小心者やドッキリなどの裏読みからくる猜疑心の強さから出るもの
  150. 名前:名無し #- | 2016/12/25(日) 15:14 | URL | No.:1316142
    もちろん札の種類を教える。
    盲目の人には健常者以上に
    優しくしたいわ。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 15:27 | URL | No.:1316146
    猜疑心もくそもなく教えたるわ
    目悪いんだから仕方ないだろ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 16:17 | URL | No.:1316152
    言われた通り渡すのはゆとりかそれが面白いと思ってるバカだけだろうな
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 16:34 | URL | No.:1316154
    ※141
    紙幣がへたってくれば識別マークの凹凸も摩耗するでしょ。
    点字本なんかも割とすぐダメになるしね。
    実際盲人、特に中途失明の人なんかは識別マークより札の大きさで判断してる人が多いよ。
  154. 名前:  #qbIq4rIg | 2016/12/25(日) 16:50 | URL | No.:1316164
    悩むことか?
    一万円ですよって言うだけじゃん
    前に飲食店の販売機のおつりに9千円が刺さっていたけど
    普通に店員に渡したらキョトンとしていた
    近くにそのおつりの客が居たけど、お礼の一つも無かったなw
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 17:13 | URL | No.:1316172
    ほとんどの人は反射的に一万円ですって指摘するだろうな
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 17:15 | URL | No.:1316174
    たぶん、オイラは挙動不審になって周囲の目が怖くなり「1万円札なので500円2枚だと釣り合いません」と言いそう。でも周囲の目がなかったらネコババする可能性高い
    でも、実際問題、500円が2枚ある確率が相当低い
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 17:22 | URL | No.:1316178
    札は長さ違うんだよ。

    札の長さがわかる道具もあるんだよ。

    だからそんなことはないとマジレスしてやろう。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 17:53 | URL | No.:1316191
    罠ですか?って聞く。

  159. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 18:23 | URL | No.:1316198
    モラルっていうかリスク管理の問題だろ。
    >>99のいうとおり、9000円のためにこんな怪しいことに関わるのがアホ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 18:54 | URL | No.:1316207
    言う通りにするのは論外
    とりあえず万札だと教えるがまあまず関わりたくないな
    罠かと思うし
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 19:52 | URL | No.:1316220
    ほんまにみんなネコババするんか?(困惑)
    普通言ってやるやろ。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 20:59 | URL | No.:1316239
    日本人なら反射的に1万円ですよって指摘するだろ
  163. 名前:名無しさん #- | 2016/12/25(日) 21:25 | URL | No.:1316249
    「これ一万円だよ」って言う。
    罠とかモラルとかそういう話じゃなくて、
    もしバレずに上手いこと行ったとしても、
    その後ずっとモヤモヤする。

    一万円ぽっちで、嫌な気分になってどうすんの。
    何より、自分の為に「これ一万円だよ」と言う。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:58 | URL | No.:1316268
    まず意図を確認するよな。
    「これ一万円札ですよ」って言ってみて、
    両替のミスだったのか、
    本当に500円玉と交換して欲しいのかを
    確かめたうえで考える。
    金銭的に損してまで交換しないといけない何かがあるのかどうなのか。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:59 | URL | No.:1316269
    むしろ偽札かなとか思ってしまうわ。
    両替したきゃ銀行行きなさいよって言って終わり
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 22:10 | URL | No.:1316272
    俺なら「500円玉二枚が今必要なんだな」と解釈して9000円と500円玉二枚渡す。
    千円札の一万円札を間違えてる可能性まではとっさに頭が回らないと思う。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 23:09 | URL | No.:1316290
    昔宅配の仕事していた時に、担当エリアに按摩の治療院があって、そこの人若い女性だけど盲目だったんだよね。
    んで、代引きで1900円くらいだったんだけど、その人5000円札2枚出してきたの。
    あー勘違いしてるなーって思ったから、「一万円からでいいですか?」って聞いてあげた。
    そしたらびっくりして手を引っ込めてた。
    だから「それ5000円札2枚ですよ」って教えてあげた。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 00:11 | URL | No.:1316312
    しめしめとおもって500円硬貨二枚と「交換」して後でよく見たら日木銀行券とかいうオモチャの紙なんだろ?
    両替ではなく交換だから偽札の作成・使用に当たらないもの
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 00:56 | URL | No.:1316323
    2度とこんなミスしないよう怒るわ。盲目者が日本人なら良心に問いかけるようなイタズラはしないと信じたい。落とし物とか本当面倒なんだわ。
  170. 名前:名無し++ #- | 2016/12/26(月) 01:05 | URL | No.:1316324
    手数料として30円引かせてねーつって
    470円渡すわ

    で女と酒飲むね!
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 01:43 | URL | No.:1316334
    罪悪感で何日も思い出すから言うわ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 02:09 | URL | No.:1316338
    お袋全盲だったけどマジで分からんぞ
    一万円札と千円札二枚あれば大きさで分かるけど一枚だと無理、旧札にあった点字もどきは全く意味がなかった

    ※欄が民度低すぎて悲しくなったわ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 03:12 | URL | No.:1316346
    詐欺まがいのことして端金受け取るほど心根腐ってないから言うわ
    大方の日本人なら言うと思うけどな
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 05:50 | URL | No.:1316353
    10円玉はさすがにバレるから
    500ウォンにしておけw
  175. 名前:も #- | 2016/12/26(月) 08:16 | URL | No.:1316368
    ひらひら
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 08:26 | URL | No.:1316369
    だが待ってほしい
    普通の人なら500円玉が二枚財布にある事が珍しいのでは
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 08:34 | URL | No.:1316370
    交換する奴は良心が痛まんのか・・・
  178. 名前:  #- | 2016/12/26(月) 08:48 | URL | No.:1316371
    後から気づいて被害者届け出せば、無事に捕まる。
    こういうときは、警察は本気出すから。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 09:37 | URL | No.:1316381
    基本500円玉2枚持ってない
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 11:41 | URL | No.:1316401
    誇り高き日本人様だから当然指摘するわ

    まぁガイジンはせいぜい人を騙してなさい
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 11:45 | URL | No.:1316402
    「手触りで判別できる」ことだけは知識として知ってたけど、実際どう違うのか今まで知らないことに気づいた
    もし突然視力失ったらどうしよう
    ホログラムのツルツル感しかわからず、識別マークがまったく感知できない
    つまり、万札と千円札の区別は付くが万札と五千円札の区別がつかない
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 16:51 | URL | No.:1316484
    そもそも財布に500円が二枚も入ってること無いから無理って断る
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 22:40 | URL | No.:1316565
    罠とかリスクとか、手触りで判別できるとか以前にさ、なんでネコババしようって思うのかすごく不思議

    これ1万円ですよって普通教えない?
    価値観が違いすぎてびっくりだわ
    俺がずれてんのかな
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/27(火) 18:20 | URL | No.:1316795
    人を騙すようなクズはボられて当然
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/28(水) 15:29 | URL | No.:1317240
    1万円だと本人に確認する
    知ってるようなら「9千円と500円玉2枚でいいか」を聞く
  186. 名前:名無し++ #- | 2016/12/30(金) 02:19 | URL | No.:1317814
    普通に万券だと指摘する。
    ショボい犯罪はやらないようにしてるんだ
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/30(金) 05:04 | URL | No.:1317871
    米184
    そうだそうだー!
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/30(金) 06:19 | URL | No.:1317877
    9000円の得じゃ良心と比較して割に合わないと言う意見
    じゃあ1億円札渡されてこれを500万円玉2つに変えてくださいって言われたらどうなんだろう
    多分交換するんだろうな
    結局モラルじゃなくてただの損得勘定
    9000円を騙し取る勢を見下したいだけで本質はかわらねぇよ
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/30(金) 06:29 | URL | No.:1317879
    両替してって言われたら一万と指摘
    交換してって言われたなら素直に交換
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/30(金) 09:43 | URL | No.:1317921
    スイスのコインロッカーで、あと1フラン足りなくて困ってる白人がいた。最初10フラン札を両替してほしいと言ってきたけど、9フラン分のコインしか財布に入っていなかったので断った。そしたら10フラン札と1フランコインを交換してほしいと言ってきたので、10フラン札と9フラン分のコインを交換してあげた。
    これは善良な行為だよな?
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/30(金) 19:11 | URL | No.:1318089
    9000円のはした金なんかで良心とか関係ないわ
    1憶2億騙し取るんなら考えるけど
  192. 名前:名無しさん #- | 2017/01/05(木) 15:10 | URL | No.:1320280
    普通に、1万円ですよ、と言ってやればいいだろ。それが
    日本人だから。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/22(日) 22:20 | URL | No.:1327063
    米191
    俺もこれだな。
    やってることに対して罠臭が半端ない。

    映画でもよくあるだろ、ヤクの取引失敗して、
    相打ちした現場の金とヤクを持ち逃げするとかさ。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/25(水) 00:52 | URL | No.:1328077
    たとえ相手から交換を持ち掛けられても、人をだまくらかすのは寝覚めが悪い

    よほど金がほしい状況ならともかく、金に困っていない限りは教えてやるんじゃねえか
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 18:02 | URL | No.:1330813
    こんな風にできたらいいんだが

    1.万券を受け取る
    2.500円玉二枚を渡す
    3.「何かいい事がありますように」とか言いながら、万券をそいつのポケットにそっとねじ込む
    4.偽善からくる最高の気持ちよさに浸る
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/21(火) 00:18 | URL | No.:1340534
    海外では殆ど受け取るのか。
    レジバイトしてた時不正する客多いって思ってたけど、
    まだマシなのかもな。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 21:08 | URL | No.:1342073
    1000円出したらお釣りが5千円札で戻ってくることが結構多い
    指摘して戻すけどなんか凄い損した気分になるね
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/26(日) 19:52 | URL | No.:1342734
    おれ頭悪いから「この人は両替とは言ってない。交換って言ってるんだから問題ない」なんて考えつかずに「えっ、いや、それ1万円札ですけど」ってとっさに言っちゃうんだろうな。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2017/03/14(火) 03:44 | URL | No.:1348689
    たかだか成功しても9千円だぞ
    そんなことのために今後ずっと憂鬱な気持ちですごしたくないわ。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2017/03/21(火) 02:25 | URL | No.:1351573
    お店なら間違いを指摘して
    9千円と500円玉2枚でよろしいですか?
    と聞く

    通行人でいきなり両替お願いされたら
    偽札とか警戒して細かいのないのでー
    といってお断りする
  201. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/03/31(金) 21:36 | URL | No.:1355724
    バスに乗りたいんじゃないの?その人
    点字じゃねえんだぞて人いたけど、点字あるよ
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 13:13 | URL | No.:1359340
    少額の金を騙し取るほど困窮してないし
    大金なら怖くて騙し取るなんて絶対できない
    よって自分は詐欺なんてできない
    大抵の人はそうだと思うよ
    ここの※欄でずる賢いこと書いてる人も
    実際そんな状況なら普通に「間違ってますよ」って言うんだろうし
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 09:54 | URL | No.:1365270
    見分けつくって前提なら完全にトラップじゃねぇか
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/30(火) 10:37 | URL | No.:1378879
    偽札の可能性、youtubeで晒される可能性、ドントブリーズ案件……普通に考えればリスク怖くて普通に教えるだろ
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/04(日) 00:07 | URL | No.:1380636
    リスクがどうとか以前に良心と言うか人としてやっていい事と悪い事があると思うんだが・・・
    普段は冗談で交換しちゃうかもなーなんて言っても
    いざ実際に起こると誠実な対応をするおまいらであると信じたい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10055-010154bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon