更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1482633742/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:42:22.021 ID:R3Vn0rWK0XMAS.net

 
上司「かかりすぎだろ3時間で終わらせろ」
 
俺「2時間で終わりました……」ゼェハァ

上司「やるじゃん!」



2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:42:40.022 ID:IngurFfg0XMAS.net
有能

 
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:43:08.045 ID:wbzkC4af0XMAS.net
天才

 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:44:52.375 ID:jQKjXu6I0XMAS.net
このやるじゃんは人並みにできるじゃんって意味になる気がする 
 
 
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:47:15.123 ID:R3Vn0rWK0XMAS.net
>>8
人というのはたとえ0でも期待値より上なら+に感じるものなのだ


 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:43:40.492 ID:Q7He/hIH0XMAS.net
こういうやつがのしあがっていく
 
 


7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:44:51.019 ID:9Xq7GZGYdXMAS.net
上司「じゃあ次から時間短縮で良いな」

 
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:45:07.203 ID:uRoBFeF8dXMAS.net
そこは3時間でおわらせないと次のハードル上がるぞ


11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:46:35.639 ID:84m6Nt3EdXMAS.net
上司(二倍の仕事でも4時間か いい事発見した) 
 
 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:48:38.891 ID:wrB1MPcp0XMAS.net
こんな無茶ブリで部下を育ててる気になってる上司いるよな


12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:46:39.486 ID:kNDPF8Ie0XMAS.net
最初に思った時間から長めに言うのは普通なんだけど、その長めが人によって違うから難しい

 
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:46:43.435 ID:x8N508tmMXMAS.net
何が良いかというと相手の要求を呑むということ
普通に終わらせればそれはそれでいいかもしれんが
この一手間を挟むことで上司に従ったという忠誠ポイントがつくんだな





18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:53:20.405 ID:uL9grEPi0XMAS.net
上司がお前の業務内容を十分理解してるなら、
2時間で終わることなんて
わかりきってるから5時間て言われた時点で
かなりの-評価だけどな


20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:55:08.724 ID:xAVEvi9tMXMAS.net
>>18
上司と部下の役割分担では特殊化という点で部下に軍配が
上がるのでそんな上司も詳しいチームはもとから低効率だと思う

 
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:54:04.933 ID:pz+C4L5N0XMAS.net
俺は自分でハードル上げるけどな
「1時間はかかりそうです(正直2時間は欲しい...)」

 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:55:24.221 ID:XTLmuTzcaXMAS.net
>>19
首領「遅い、10分でやれ」


22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 11:56:58.225 ID:xAVEvi9tMXMAS.net
>>21
ブラック企業「そういうのさあ、言われる前に自分で気づいて終わらせておこうよ」

 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 12:03:32.883 ID:4r6Ziuix0XMAS.net
俺「1時間で余裕っすよ!(ほんとは2時間はかかりそうだけど)」
上司「そうか、それじゃあ1時間で頼む」

3時間後

俺「まだできてません」

これが俺


28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 12:07:23.717 ID:ISLtQyb60XMAS.net
上司「計画性無さすぎだろ」

 
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/25(日) 13:49:38.954 ID:RZJSMfyH0XMAS.net
少なくとも1.5倍はマージン取っとく
 
 
 
 
【時間短縮できる 効率的な仕事】
https://youtu.be/MtrK23wvrlI
1時間の仕事を15分で終わらせる
1時間の仕事を15分で
終わらせる
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:14 | URL | No.:1316243
    2時間で終わっても4時間くらいで出す
    どうせ次の仕事振られるだけだし何の特にもならんからなw
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:17 | URL | No.:1316245
    5時間はかかりますは嘘つきの言葉なんです。実際やらせたら2時間で終わったのですから。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:25 | URL | No.:1316250
    業務によるだろうけど、自分でやった事ある事を依頼する場合、どれぐらい掛かりそうか分かるからなぁ。
    絶対的に遅けりゃ遅いとしか思わんわ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:29 | URL | No.:1316253
    ※3
    これ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:36 | URL | No.:1316254
    業種によるけど並行して別の作業入れる場合もあるだろうから
    余分に申告しておくのはいいだろう
    まぁ5時間はさすがにサバ読みすぎだけど
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:37 | URL | No.:1316255
    いつまでにやれば良いですかって聞いて、その時間までに終わらせてる
    なるべく早くと言われたら放置して、やれと言われたらやる
    きちんと期限を切らない人の言うことを聞いてる暇は無いからな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:43 | URL | No.:1316258
    うちのバカ課長は通常2日かかる仕事をバカ正直に2日で出し、部長から言われ1日にした
    それを俺は関係各所に根回して半日で済ませたのに査定は悪かった
    フォローもなんもなかったし無能上司を持つとまじで困る
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:49 | URL | No.:1316261
    >>1「5時間はかかります(本当は2時間で終わるけど)」
    俺 「後輩くーん、これどのくらいかかる?」
    後輩くん「3時間くらいですかね」
    俺 「じゃあ後輩くん、頼むよ」

    黙ってても仕事がくると思ってる奴や全力を出さない奴は評価されないだけだし、
    それを見抜けないのは上司失格だと思う。
    同じ会社、部署でも同僚は仲間でありライバルでもあるのを忘れちゃいかんよ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:51 | URL | No.:1316264
    遅い奴には締め切り長いどうでもいい仕事を振るな
    まぁ、急ぎの仕事振っても急いでる様子もないしクビ候補になってるけど
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:57 | URL | No.:1316265
    その時間内に終らせないといけない仕事にもその手を使って、
    結局、合間にサボってるのがバレてしかもミスも見つかって、
    皆の前でクソみそに怒られているウチの無能な先輩。

    もう死んでくれ。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:57 | URL | No.:1316266
    見積もりでよくやる
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 21:58 | URL | No.:1316267
    上司も神様とかじゃなくただの人間なんだから、こういう小手先の心理トリックとかには結構簡単に引っかかるもんよ。
    自分が不利にならない範囲でそういうのを常日頃からばら撒いとくのが処世術。

    ここで律儀に「2時間で出来ます」って最初から言っちゃう人は後々忘れた頃にじわじわキツい役目を負ってしまう可哀想な人。真面目な人だから悪くは言いたくないけど、ストレートに言ってしまえば生きるの下手な人
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 22:18 | URL | No.:1316276
    見積りするときは金額は高く時間は長く出せと先輩に教わった
    見積りより安く短くなるぶんには喜ばれるがその逆は嫌がられるからと
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 22:24 | URL | No.:1316278
    ※3
    ほんこれ
  15. 名前:名無しビジネス #Dv6DZoa6 | 2016/12/25(日) 22:28 | URL | No.:1316279
    無能上司はどのくらいかかるかわかってないからこういう回答でええやろ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 22:33 | URL | No.:1316281
    仕事の内容を絶対的に知らないんじゃ、仕事の割り振りが出来る訳がない。
    部下の予想される仕事への習熟度(経験年数など)と過去の経験から大体分かるし
    分からん奴がその部署の上司をするべきじゃない。

    仕事はミスなどで後戻りの可能性があるのだから
    多少の水増し(というか問題対処時間はそもそも水増しじゃない)は当然として
    上司に多すぎやろと思われるような事を言う奴はその時点で有能ではない。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 22:37 | URL | No.:1316283
    上司「俺君、これ2時間ぐらいで終わるだろうけどまあ余裕もって3時間で頼むよ」

    ~おしまい~
  18. 名前:16 #- | 2016/12/25(日) 22:37 | URL | No.:1316284
    つまりは、上司への報告が必要となるようなミス・問題がないにも関わらず
    時間が余ってない奴は無能。
    (ミスが起こる可能性が著しく低く見積もる必要がなかった場合を除く。)
  19. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/12/25(日) 22:43 | URL | No.:1316285
    ワイも頼まれた仕事は時間を読まれんように就業間際にまとめて提出するで。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 22:53 | URL | No.:1316286
    5時間かかるって言って2時間で終わりましたってそれはそれで思考力疑われそう
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 22:56 | URL | No.:1316287
    部下のサボりは見抜けない上司が悪い
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 23:04 | URL | No.:1316288
    こんな発想してられるのなんて平社員の時だけだし、
    上司からはバレバレだよ
    見積り含めて予算内で仕事する立場になったら、
    サボってる部下とそうで部下なんてすぐ分かるから
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 23:13 | URL | No.:1316291
    普通にかかる時間を知りたいだけだろ
    答えた時間より遅くても早くても突っ込まれる
  24. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/12/25(日) 23:44 | URL | No.:1316300
    優秀な奴はスペック通りには正確には言わない。
  25. 名前:  #- | 2016/12/25(日) 23:47 | URL | No.:1316301
    ミスや遅延が出るようなことが日常的にある仕事で最短で終わらせろという上司は無能
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/25(日) 23:48 | URL | No.:1316302
    時間の見積もり甘いなって思ってしまう。
  27. 名前:静かな夜明け #- | 2016/12/25(日) 23:57 | URL | No.:1316305
    こんなうっとうしいことを
    しても、たいがいは
    どのくらいのものなのか
    業務に精通している上司なら
    お分かりのものだろう
     完全に万引きしたと思っていても
    どこかに見ている目はあるもの
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 00:02 | URL | No.:1316306
    同じことを短期間で3回続けたら上司に学習されてしまったでござる。
    「こいつはちょっと無理なぐらいの仕事を押し付けるぐらいで調度良い」と認識されたらしく、いつしかサビ残当たり前になったワイ無能。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 00:02 | URL | No.:1316307
    カーク「何時間かかる?」
    スコット「3時間くらいは必要ですね。」
    カーク「わかった。2時間後に発進だ!」

    スタートレックはこんなこと日常茶飯事。
  30. 名前:名無し++ #- | 2016/12/26(月) 00:04 | URL | No.:1316308
    ※27
    馬鹿じゃねえの?
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 00:06 | URL | No.:1316309
    上司は2時間で楽勝なのわかってるからw
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 00:09 | URL | No.:1316310
    すぐ上の上司でもないと、こっちが何やってるかまともに理解してないぞ

    もちろん業種にはよるが
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 00:10 | URL | No.:1316311
    ミスやチェック、作業環境や段取りの状況でいくらでも作業時間なんざ変わるから多少はサバ読んだ方がええよ
  34. 名前:名無し++ #- | 2016/12/26(月) 00:24 | URL | No.:1316315
    俺「(2時間かかりそう・・・だけど今までの経験上思った時間の1.5倍はかかるしバッファも取って)3時間半で終わります。」
    3時間後俺「終わった」
  35. 名前:名無し++ #- | 2016/12/26(月) 00:32 | URL | No.:1316317
    全員がこういうことやってると全体の生産性が上がらないだろ
    まぁ一平社員には会社の生産性上げる義務なんか無いんだけどさ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 00:40 | URL | No.:1316319
    ワイ「いつまでにやったらいいですか?」
    上司「3日後」

    1日目に段取りが付くラインまでやって
    3日目まで放置してから提出する
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 00:43 | URL | No.:1316320
    ワイ「(二時間かかるけど)三時間でできます」
    上司「は?一時間でやれ」
    ワイ「に、二時間・・・」
    上司「一時間でやれっつってんだろ!」
    ワイ「・・・」

    これが現実
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 00:51 | URL | No.:1316321
    >37
    現実つーか、そんな会社で働かざるを得ないか
    無理なもんは無理。無能は黙ってろとすっぱり辞めるか。

    それが、無能有能の境界線。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 01:05 | URL | No.:1316326
    ※35
    マジレスすると、
    丁度良い予定で言われて間に合わないのが一番困るから、
    少し長めの完成予定を言われた方が管理サイドは助かる

    トラブルなしでギリギリ完成予定立てるとかなにあるかわからんし
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 01:37 | URL | No.:1316330
    上司「今日中にやれ」
    ワイ「(これ1つなら少し残業すれば出来るか)はい、わかりました」
    上司「それ出来るならこれとこれと、あと俺のも」5倍の仕事ドン!
    ワイ「」

    やぞ、現実は
  41. 名前:あ #AvURf82. | 2016/12/26(月) 01:38 | URL | No.:1316331
    上司「今日中にやれ」
    ワイ「(これ1つなら少し残業すれば出来るか)はい、わかりました」
    上司「それ出来るならこれとこれと、あと俺のも」5倍の仕事ドン!
    ワイ「」

    やぞ、現実は
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 01:47 | URL | No.:1316336
    俺ならまだやってませんだな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 02:15 | URL | No.:1316339
    マージンもって完了予定を伝えるのは当たり前。
    ぎりぎりの時間を伝えて予期せぬ事態等で終わらなかったときでも「できませんでした」は通用しない。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 02:31 | URL | No.:1316340
    俺なら2:30で終わらせて30分サボって3:00ぴったしでした、さすが上司ってやる
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 02:35 | URL | No.:1316341
    仮に順調に進んでも最初に言った時間通りに出すよな

    一度早く出すと次からそれがスタンダードにされて
    さらに短縮要求されるのが目に見えてるし
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 02:49 | URL | No.:1316342
    宣言した時間を+でも-でも外すと恥ずかしいから、ほぼ正確に報告してるわ。普段から正確にやってると時間の読みに自信がつく。後輩の仕事管理がしやすくなる
  47. 名前:774@本舗 #- | 2016/12/26(月) 03:43 | URL | No.:1316347
    普通の上司ならそんなことは分かってるし、最初から本当の締め切りを伝えることはしない。
    不測の事態に備えて余裕を持たせるのは基本だから。
    ただし※43の言うとおり、自己申告で締め切りを遅らせる場合は責任が重くなることも理解しておくべきだ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 07:43 | URL | No.:1316361
    この報告の仕方は普通だろ。別の仕事が入ったり問題が発覚する事があるから少し余裕を持って連絡するのは仕事の基本的なことだろ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 07:56 | URL | No.:1316362
    仕事において間に合わないこと自体が最悪な状況なんだから多少余裕みて時間設定するのは普通だと思うが。
  50. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/12/26(月) 09:05 | URL | No.:1316374
    >上司「やるじゃん!」

    バカ上司じゃねえか
    2~3時間で終わることを5時間かかるとサバを読みまくったことを問題視するべき
    激甘ハードル設定を容認するとサボリ魔が大量発生する

    「頑張って2時間で完遂します!」と言って3時間かかる奴の方が見どころがある
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 09:20 | URL | No.:1316378
    5時間といって2時間で終わらせたら、サボろうとした不真面目野郎か、ロクな見積もできない馬鹿としか思われないぞ
  52. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/12/26(月) 09:36 | URL | No.:1316380
    結論:ブラック企業は許すな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 10:10 | URL | No.:1316386
    単純に自分のことを理解できてるかどうか次第だよな
    見積もり甘いやつにこれをやらせると悲惨
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 10:25 | URL | No.:1316389
    僕「1時間くらいですかね」(1時間くらいかな)
    上司「じゃあ一時間で頼む」

    僕「1時間で終わりました」

    これでええやんけ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 10:58 | URL | No.:1316394
    それは伝説のエンジニア、スコッティ機関長のテクニックやな。

    しかし2倍の見積もり作業時間は、通常運転やろ。
    絶対なにかしらのインタラプトが入るし、余ったらじっくり見直すだけのこと。

    平均1時間で出来る仕事が、1時間以上かかる事は、かなりの確率である。
    大切なのは、出来ると言った見積もり時間を絶対にオーバーしないこと。
    可能だと言った自分の言葉を守れないのは、社会人として一番ダメ。
    2倍の時間かけても、他人と比較して十分な生産性を保てる能力はもちろん要るだろうが。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 11:39 | URL | No.:1316399
    ※54
    本当に1時間で終われば良いけど
    トラブルは予期せぬところから舞い込むものだし
    情状酌量を許す場面や人ばかりではないのだ
  57. 名前:名無しさん #- | 2016/12/26(月) 12:41 | URL | No.:1316411
    こういうことを恒常的に全体で行った結果が
    叩けば叩くほど早くなる、という思い込みのブラック企業なんですけどねえ
    こういう奴らが、ブラック化に加担してる自覚ってほんと無いよな(嘲笑
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 12:58 | URL | No.:1316414
    仕事にかかる時間の見積もりぐらい、普通の上司ならもった上で仕事を振ってるよ。
    上司としても2時間ぐらいの仕事で渡したつもりだったのが、5時間とか言い出したから、とりあえず優しく3時間で妥協したんだろ。

    上司の方が当然社会人経験長くて、仕事振られた側の立場も経験してるから、「5時間」って言った時の部下の打算も理解してる。
    結果的に2時間でできて、まあ良かったね、ぐらいの感じ。

    本当はプロジェクト全体を考えれば、個々がちゃんと自分の作業時間見積もってくれないと困るんだけどね。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 13:04 | URL | No.:1316415
    「普通にいけば2時間で終わらせます。~があれば3時間程かかるかもしれません」で良いだろ。仕事の難易度やリスクに応じてマージンは調整しても良いが、可能性の高い見込み時間ぐらいは伝えとけよ。結果的に2時間以上かかったらその理由も添えて提出すればいいんだから。

    全体の仕事を把握するのは上司の仕事。個々の担当者がそれぞれ倍以上の時間申告してきたら仕事回らないわ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 13:58 | URL | No.:1316422
    上司「やるじゃん!(実情わかってるけど言わんとこ)」
    こうやろな
  61. 名前:名無し #- | 2016/12/26(月) 14:37 | URL | No.:1316435
    昔、派遣で行っていたところ
    上司の立場の人間が作業のボリュームを全然把握していなくて苦労した。
    運用案件で絡んでない為、把握するのに時間がかかるのに、どんだけ苦労したか話しても理解してもらえなくて
    同じ案件で営業からの修正を30分で解決した時(内容を把握していたから内容も単純だった)
    すごいと言われた時、上司の判断能力を疑ったよ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 16:35 | URL | No.:1316480
    時間で判断するのがダラダラ残業文化の根源
  63. 名前:名無し #- | 2016/12/26(月) 17:10 | URL | No.:1316489
    そんなに大幅に短縮したら予定も立てられない無能って思われるだけだぞ
    1.5倍掛け以内にしておけ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 18:24 | URL | No.:1316501
    5時間を2時間って・・・
    手抜きしたと思われるか、自分の目算も立てられないバカと思われるかどっちかだよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 18:27 | URL | No.:1316502
    ちなみに他部署に仕事振って似たようなやりとりあるけど実情は
    5時間提示「は?この程度の仕事にそんなにかかるわけないだろバカじゃねえのアイツら。もっと早くしろ」
    2時間提出「ほれみろやっぱり適当なこと抜かしやがって。急かさないと適正時間も出さないとか仕事したくないだけだろアイツら」

    続くとマジでこうなる
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 19:45 | URL | No.:1316517
    どっちにしろココまでじゃなくても、多少大きく時間は取っといた方が良いと思う

    実際経験してる人多いだろうけど、もっと急を要する割り込みもあるだろうし
    そういうのが予想を超えて足引っ張る事も多いからね
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 19:55 | URL | No.:1316519
    ワイ「何もなければ2時間で終わるんで3時間下さい」
    上司「ほい、なんかあったら一応言ってね」

    やぞ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 19:57 | URL | No.:1316520
    ※65
    他部署相手でそれってどんな底辺だよ
    仕事任せていきなりそれにかかりっきりになれる時ばかりじゃねぇだろ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 20:48 | URL | No.:1316527
    3時間かけろよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 22:40 | URL | No.:1316566
    こんなぬるい話が通用する職場はお断りですね
    さっさと終わらせてさっさと帰る
    これが一番
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 23:19 | URL | No.:1316584
    他の仕事抱えてないの?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 23:27 | URL | No.:1316589
    無能としか思われない
    豚もおだてりゃ木に登るって昔から言われてるだろ
    やるじゃんってのはそういうことだよ

    ※67
    理想的
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/27(火) 00:02 | URL | No.:1316602
    ※67
    それが理想だけど
    ワイ「何もなければ2時間で終わるんで3時間下さい」
    前の上司「とりあえず1時間半でできるだけやってみろ。早くしろ。いけ」
    みたいな事もある
    でも一番つらいのはたまたま1回うまくいった、いつもより弊害がなく楽にでた平均を大きく上回るベストスピードを基準にされて手を抜いてるとかさぼってるとかいわれるのが嫌だ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/27(火) 00:06 | URL | No.:1316604

    ※67
    理想的
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/27(火) 04:19 | URL | No.:1316643
    普通の上司ならどのくらいで終わるかの目安くらい予想出来る
    出来る上司なら部下の力量を考慮して最適な時間を言うぞ
    時間はだいたい普通に終わる時間か少し短く言って実際は多少オーバーしても問題ないように調整する
  76. 名前:名無し++ #- | 2016/12/27(火) 09:44 | URL | No.:1316670
    つーか、部下の仕事状況把と仕事の速さを握せずに仕事振る上司がクソ無能なだけ
    自分で処理する能力があっても他人を使って仕事する能力が無いんだよ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/27(火) 09:58 | URL | No.:1316672
    時間単位で仕事振られるとかみんなの職場は上司がちゃんと管理してるんやなぁ
    うちなんて
    自分「この仕事1ヶ月はかかります」
    上司「ああそう、期限は2週間後だから頑張ってね」
    で終わりやぞ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/27(火) 13:10 | URL | No.:1316690
    ワイ「どれくらいかかるん?」
    下請「今日の17時までには…」
    ワイ「じゃあ明日の朝イチでチェックするから終わったら送ってや~」
    翌日
    下請「すみません昼までには…」

    実際こんなやぞ。長く使う気がある相手は最初に叩け。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/27(火) 13:26 | URL | No.:1316691
    おれは納期に余裕もってとっておくけどな
    下請けとかはそういう余裕なさそうだよなぁ
  80. 名前:しらんが #- | 2016/12/27(火) 13:48 | URL | No.:1316696
    人とのつながりがある。
  81. 名前:しらんが #- | 2016/12/27(火) 13:49 | URL | No.:1316697
    人とのつながりがある。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/27(火) 14:03 | URL | No.:1316698
    自己評価性導入してるとこで緩い計画出しとくのと同じ
    金寄越さず仕事ばっか寄越すし結局自分の首絞める
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/27(火) 16:13 | URL | No.:1316762
    自分がやってた仕事引き継がせてたりすると、
    こういうのはマイナスやがな
    他になんかあんの?って聞かれるやつはばれてるぞ
  84. 名前:774@本舗 #- | 2016/12/27(火) 18:22 | URL | No.:1316796
    仕事たのまれて3ヵ月かかる言って3時間で終わったから遊んでたら3日目にバレてしもた
  85. 名前:名無しさん #- | 2016/12/29(木) 02:31 | URL | No.:1317482
    さすがに5時間を2時間じゃ最初の見積もりなんやねんて思われるだけだろ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/29(木) 12:07 | URL | No.:1317580
    ※85
    これ
    見通しの甘い奴だと判断するわ
    今後無理ですって言われてもできるくせに甘えてると思う
    過不足なしに正確な判断できる奴しか評価しない
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/30(金) 13:21 | URL | No.:1318005
    上司をなめてかかる神経がよくわからん
    上司の方が経験多いし知ってる事も豊富なんだぞ
    まさか知らないとでも思ってるのか?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/31(土) 14:23 | URL | No.:1318372
    俺自営だからわかんねえんだけど、実際にリーマンの世界でこんなガバガバのコミュニケートって通用するの?
  89. 名前:  #- | 2017/01/10(火) 23:06 | URL | No.:1322541
    米88
    通用しないよ。だからコミュ力足りない奴は干されるor苛められる んだよ。
    耐えられない奴は職を転々とする。
    はい、俺のことです。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/29(日) 15:05 | URL | No.:1330184
    こういう仕事は3倍の時間を見積もるのが正しい。
    いつ別の案件飛び込んでくるかわからんしな。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 05:41 | URL | No.:1333863
    提出までの時間と、約束できる時間は別だろう
    前者が2時間、後者が5時間だよ

    そもそも「仕事に必要な2時間」と
    「提出するまでに5時間」って言葉の裏側で
    「優先度の高い仕事が割り込みで入る可能性」
    これをどこまで考慮して会話してるのか怪しいわ

    何でここの奴ら、指示から2時間終わるまで
    その仕事だけに専念できる前提になってるんだ?
    本当に働いた事あるのか疑問に思ってしまうわ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 09:31 | URL | No.:1356206
    ※91
    同じこと思った。
    上司はかかる時間聞いたうえでどの仕事を優先させるか考える。
    かかる時間と期限は別。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 13:13 | URL | No.:1365299
    昔、何かのマンガかアニメで 1時間の作業を3時間て言っておく
    で、実際1時間で終わらせると あいつはすげえってなるんだガハハ
    とか言ってるオヤジが居た
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 17:11 | URL | No.:1382693
    もってるタスクがあるならそのこと言うだろ
    その仕事だけなら2時間だけど今持ってる奴優先すると5時間ですってさ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10058-1d711e83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon