更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1484792091/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:14:51.36 ID:NsyIhcaY0.net

 
首猫背解消(身長0.5センチアップ)
睡眠時間7時間で完全回復  



2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:15:41.42 ID:F7uPhZ260.net
マジで 
 
 
4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:16:16.93 ID:NsyIhcaY0.net
>>2
ていうか枕使ってる時の首から上の姿勢って明らかに良くない


 
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:17:38.13 ID:wY67plpPd.net
低反発枕もダメなんけ?

 
6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:18:18.75 ID:NsyIhcaY0.net
>>5
厚みがある時点であかん
仰向け即ストレートネック状態やん


8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:19:03.60 ID:JTZXTBnoa.net
7時間寝たら回復って普通つーか遅いやろ 
 
 
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:19:57.27 ID:NsyIhcaY0.net
>>8
7時間で充分ってやつは慣れただけで体と脳はおもっくそダメージ受けてるぞ


 
17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:21:28.78 ID:GvagZj5op.net
>>11
なんでそんなことわかるん? 
 
 
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:22:11.85 ID:NsyIhcaY0.net
>>17
7時間睡眠
ダメージ
でググってどうぞ

 
 



10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:19:43.51 ID:EKePFufr0.net
たまに使わんほうがよう眠れる時あるな
夏ならバンザイ体勢とか

 
13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:20:34.21 ID:BkBltNEha.net
寝具業界をどうする気やねん

 
16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:21:17.86 ID:NsyIhcaY0.net
>>13
枕だけは絶対に健康体の人間には不要や
ベッドは必要やけど


 
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:21:17.43 ID:jfV5mHPW0.net
枕無しでうつ伏せが一番気持ちいい

 
19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:21:48.52 ID:NsyIhcaY0.net
>>15
うつ伏せはヤバい。痛みで10分持たない



22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:22:22.00 ID:jfV5mHPW0.net
>>19
それお前の体にどっか異常あるやろ 

 
27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:23:32.26 ID:F5hR5pA60.net
>>19
背骨おかしいでキミ 

 
64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:32:27.17 ID:k0BkIEfIa.net
うつぶせってなんか前歯出っ歯になるような気がするからやめとけ
 



 
18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:21:32.44 ID:kuyKvbBl0.net
首枕はええんちゃうか


20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:22:01.50 ID:jfV5mHPW0.net
>>18
仰向けなら首枕が一番気持ちいい


39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:25:42.59 ID:E/Wye9kK0.net
ワイはタオルを折りたたんで枕代わりに使っとるで
 

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:22:31.28 ID:BkBltNEha.net
枕変わると眠られへんタイプやから枕なしとか身が震えるわ


33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:25:03.27 ID:EKePFufr0.net
「枕なし睡眠法」のメリットは4つあります。
③頭部の血流が良くなる
発毛に必要な栄養は血液から送られるため、
頭部の血行不良は薄毛の原因にもなると言われています。
薄毛の治療薬であるミノキシジルの効能は、
血行を促進し育毛に必要な栄養を頭皮に与えることです。
「枕なしで寝たら髪が太くなった」という声もあるようなので、
頭皮が気になる人は試してみるのもいいかもしれません。

こマ?


41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:26:03.93 ID:cCPql4z7d.net
>>33
マ?枕捨てるわ 
 
 
35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:25:26.10 ID:QpwYYeXS0.net
それ枕じゃなくて寝床が悪いんやろ 


92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:43:35.46 ID:tBsQE8jQ0.net
ハゲ治るんか?
今すぐ枕捨てるわ





66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:32:34.85 ID:rUZ8eeced.net
これどうなん?
枕無しの方が良い説みたいなんあるやんな



68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:33:16.68 ID:ZtY8bJnya.net
人間の体って欠陥だよな
仰向けに寝たら首痛めるし腕があるから横に寝ることもできない

 
69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:34:05.28 ID:RyYglpsh0.net
騙されるな
枕ある方がいいに決まっとるやろ
なしがいいなら今頃全世界がそうしとるわ

 
75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:35:19.16 ID:YYywCHG5d.net
>>69
誰が決めたわけでもなく、船も飛行機もない時代から
世界中で同時多発的に枕文化ある時点でそういうことだわな


70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:34:08.12 ID:cKGMQSks0.net
寝返り何回も打つから枕ないとヤバイって聞いたで 
 
 
86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:41:00.91 ID:MuE2U/T90.net
>>70
これ
寝返りうたせたほうが身体にとってはいいらしいで

 
71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:34:41.55 ID:LeliFS82a.net
うつ伏せだったり丸まってたりベッドから落ちたり
確かに枕いらねーな


73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:35:08.66 ID:1bqhsslU0.net
むしろ猫背悪化するぞ


93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 11:43:58.83 ID:LkWit9ew0.net
正確には高さがいらんと思う
頭痛はほんまに減ったわ
 



【玄関マット枕】
https://youtu.be/E1fkU8-7vWg
わずか10分 『寝るだけ整体』
わずか10分
『寝るだけ整体』
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無し #- | 2017/01/20(金) 14:05 | URL | No.:1326061
    バスタオルを畳んで枕にするのがいいと聞いた
  2. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2017/01/20(金) 14:08 | URL | No.:1326062
    受け口・下顎前突っぽくなる場合がある
    顔が変わった気がしたら
    スグやめなさい
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 14:21 | URL | No.:1326064
    常識を疑うのは悪いことじゃないけど、
    これはあまり試してみる気になれないなぁ

    というか昔、枕なしでやらざるをえない状況だったことがあったけど、
    エラく枕が恋しかったわ
  4. 名前:  #- | 2017/01/20(金) 14:27 | URL | No.:1326065
    枕高くないと眠れないわ
    枕+抱き枕+耳栓+アイマスク
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 14:31 | URL | No.:1326066
    枕なしのほうが快適ってのは枕があってない証拠
    俺も昔枕なんかいらねーと思ってたけど枕屋で体に合った枕作ってもらってからさらに安眠できるようになった
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 14:43 | URL | No.:1326069
    がちで45度ないと寝れへんときある
  7. 名前:名無し++ #- | 2017/01/20(金) 14:54 | URL | No.:1326071
    うつ伏せで痛くなる身体に合ってただけなのでは
  8. 名前:774@本舗 #- | 2017/01/20(金) 14:58 | URL | No.:1326073
    ストレートネックだから、
    医者行くと必ず「枕使うのやめろ」って言われる。

    高くないと寝れないとかはすぐ慣れる。

    なお、横寝がシンドイとかあると思うから、誰でも出来るもんじゃないんだろうとは思ってる。
    僕の場合、横寝で頭がダランとなるけど、何か気になることはない。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 15:02 | URL | No.:1326074
    これはマジ。
    枕無くしたら肩こりなくなったわ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 15:12 | URL | No.:1326077
    横向いて寝るときは高めの枕が首の負担減っていいんだけど、
    起きたらうつ伏せになってて首と背中がえらいことになった…
  11. 名前:774@本舗 #mQop/nM. | 2017/01/20(金) 15:14 | URL | No.:1326078
    逆流性食道炎の中年は枕は必須
    胃液が逆流して食道がただれてキツイから必要
    若いのはいらんかもな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 15:15 | URL | No.:1326079
    バスタオルで十分。枕は商売のために売ってるようなもの。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 15:16 | URL | No.:1326080
    腰への影響考えると枕無い方がいいかもと思うことはある
  14. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/01/20(金) 15:20 | URL | No.:1326081
    薄めの枕に肩まで乗せればいいんじゃね?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 15:28 | URL | No.:1326083
    以前に何かの番組で「枕を使わないと握力が弱まる」って言ってたからなぁ

    それが本当なら枕無しで寝るのが怖くてな…
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 15:28 | URL | No.:1326084
    仰向けだけなら一つの考えとして分からんでもないが、
    横向で寝る時はマクラないとダメな気がする。
    寝返りしないなんてあり得ないし
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 15:38 | URL | No.:1326091
    さぞかし後頭部が後ろに飛び出しているんやろうなあ・・・
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 15:42 | URL | No.:1326092
    メリットしかないなら枕が普及するわけ無いだろ

    デメリットも説明せーや
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 15:48 | URL | No.:1326094
    顔の横に枕を置いとけばいいだろ
    寝返りを考慮して調整した枕は高さがV字になってる
  20. 名前:名無し++ #- | 2017/01/20(金) 15:59 | URL | No.:1326095
    自分に合わない枕使ってただけやろこれ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 15:59 | URL | No.:1326096
    まあ個人差あるやろな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 16:07 | URL | No.:1326100
    枕があろうがなかろうが
    私の寝つきは音速だぞ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 16:07 | URL | No.:1326101
    自分の背中や首と後頭部の大きさを考慮して無理なく横になれる高さの枕を選ぶべきって話だ
    単に枕使わなきゃいいって問題じゃない
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 16:07 | URL | No.:1326102
    クビポキポキ鳴らしてそうな奴やなw
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 16:13 | URL | No.:1326103
    枕なしは寝つきが悪いから、タオル重ねてだんだん枚数減らしていってる
    肩こりと首痛に悩まされてたのがだいぶマシになりつつある
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 16:42 | URL | No.:1326110
    昔っから枕が苦手で使ってないがストレートネックになった事はないな
    枕よりバスタオルとか引いて低くするのが大事だと聞いたがどうなんだろ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 16:48 | URL | No.:1326111
    ※19
    それマクラ必要って事じゃねーかよww
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 16:49 | URL | No.:1326112
    米1
    俺ずっとこれだわ
  29. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/01/20(金) 17:00 | URL | No.:1326113
    うつ伏せでないと眠れないが、枕なしでうつ伏せだと窒息して死んでしまうwので、枕チョイス、非常に難しい。

    というより、寝具等がうつ伏せで寝ることを想定してないのが辛い。
    ママンが勝手に、中身のゴツゴツした枕に変えた時には、激怒した。
    顔にゴツゴツが食い込んで、痛い、痛いんじゃ…
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 17:01 | URL | No.:1326115
    枕なしで寝たら腰痛になったから枕必須だわ
    もちろん自分の身体に合わせたオーダーメイドの枕だが
  31. 名前:774@本舗 #- | 2017/01/20(金) 17:25 | URL | No.:1326117
    枕無しで寝たら次の日、肩が痛くて
    しょうがなかったわ

    また枕を使ったら肩の痛みが無くなった

    終了。
  32. 名前:774@本舗 #- | 2017/01/20(金) 17:26 | URL | No.:1326118
    ※26
    ストレートネックだと、枕ないほうがええよって話。
    枕無しでストレートネックにはならんよ。

    最近、スマフォや携帯機器のせいで増えてるし、
    生まれつきそうなっちゃってる人もいるんだわ。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 17:41 | URL | No.:1326122
    テンピュールのショップとかで自分にあった厚さと硬さの枕作ってもらうといい。
    俺は普通の人に比べて最終的に1/3ぐらいの厚さになったよ。そして快眠。
  34. 名前:774@本舗 #- | 2017/01/20(金) 18:04 | URL | No.:1326125
    米31
    いきなりだと合わないことがあるのは当たり前。
  35. 名前:  #- | 2017/01/20(金) 18:28 | URL | No.:1326131
    寝返りができないと腰痛になるらしいから
    広めで固めのベッドで枕なしにしたらマジ調子いい
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 18:30 | URL | No.:1326132
    肩こり治す簡単な方法の中に、枕を使わないで硬い床で寝るってのがある。
    枕と柔らかいベッドが寝返りの障害になるからで、その点では言ってる事は確かにあってるよ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 19:04 | URL | No.:1326135
    自分も10年以上枕使ってないわ
    枕使ってた頃は首からくる肩こりひどかったけど使わなくなってから全くない
    横臥した体勢で眠るからかもしれん
  38. 名前:名無し++ #- | 2017/01/20(金) 19:11 | URL | No.:1326136
    薄型で首のところがちょっと盛り上がった枕使ってる
    よく眠れているのかはわからん
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 19:37 | URL | No.:1326140
    首をサポートしてればいい
    厚みはいらない
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 19:49 | URL | No.:1326143
    枕使わないと肺炎になるぞ
    姿勢的には良いけど高低差無くなると胃酸逆流しやすくなるから誤嚥性肺炎になりやすくなる
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 19:52 | URL | No.:1326144
    丸穴クッションを枕にしたときが一番調子いい
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 20:23 | URL | No.:1326151
    ベッドを高級なのにかえたら枕いらなくなったわ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 20:23 | URL | No.:1326152
    枕あってもなくても寝返り打てないんだが…
    枕あり→ずっと仰向け
    枕なし→うつ伏せ顔横向き、夜中覚醒して顔の向きだけ変える
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 20:51 | URL | No.:1326156
    いいこと教えてやるよ
    飛行機なんかでやる枕つけて寝てみろ
    めっちゃいいぞ
    でも冬しかできないんだよな
  45. 名前:名無し #- | 2017/01/20(金) 21:18 | URL | No.:1326162
    まあ、枕だけじゃなく、寝具との関係もあるな。因みにマットを、腰から上を斜めに高くして水平じゃなくしてるから首枕を使ってる。頭が高くなるから呼吸は楽やね。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 21:41 | URL | No.:1326195
    枕がないと、寝返りうって横になったときに首の負担が大きくなるから必要とされているんだよ
    試しに枕なしで横向いて寝てみるといいよ、首が下がって痛くなるよ 起きたら寝違えること間違いなし
    あと、首が下がるって事は、のぼせる危険性もある
    血行が良くなると言ってるが、それ以上に頭に血が上るから、少しだけでも首を高くしないと駄目
    枕が世界規模で今も使われてるのは、そういった理由による

  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 21:48 | URL | No.:1326201
    実は
    角度合わせたリクライニングシートが一番マッチするんだよなあ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 21:52 | URL | No.:1326208
    除霊法。

    お金とか、食べ物とか、「要る物」を捨てる。

    昔から、「お供え」ってそういう物。

    何時、どこで、何をしたら、祟りから許されたとか、そういう物は、要る物をその時に捨てたから。

    客観的思考、他人は悪意を以て、接してくるから、悪意を持って接する。

    客観型は、他人の欲しい物の逆の事をやる。

    助けてほしい→助けない。

    居るのは、お金じゃなくて、命だったら、お金をくれる。

    喜んだ人を、凹ますのが、客観型なので、地獄では、お金を他人にあげることで、その他人に攻撃が集中して、助かる。

    命が欲しいなら、お金とかを他人に譲る事で、寿命とかを買える。寿命を減らす、霊に一時、許される。

    要る物、どうぞ。
  49. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/01/20(金) 21:54 | URL | No.:1326210
    俺も枕使ってないわ、呼吸が楽になり睡眠が捗るようになった。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 22:02 | URL | No.:1326217
    句読点多くて読みづらいし理解しづらい

    そもそも枕とは?って解釈でいいのかな?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 22:56 | URL | No.:1326251
    あー俺も枕を薄い低反発クッションに変えたら
    寝付きよくなったし肩こり激減した
    自分にあった高さにするのって重要だね
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 23:19 | URL | No.:1326261
    ネットには嘘がいっぱい!
    ってね
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 23:36 | URL | No.:1326269
    無呼吸でイビキかくから枕使って首と胸と同じ高さにしないと酷いことになるので枕なしは無理や
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 00:51 | URL | No.:1326308
    小さな頃から枕を使ってない
    確かに肩こりしたことないけど枕のせいかどうかはわからん
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 01:09 | URL | No.:1326318
    おれもなしはともかく高さのある枕がダメだ
    8cmとか高すぎ、無印で10年前に4cmの売っててそれを3つ買って洗濯して使いまわしてる
    たまにふとと低反発とか試すんだけど全然だめ。特に横向いた時が不快w
    理由?しらんw
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 01:34 | URL | No.:1326330
    枕なし、畳に直で寝てるわ
    フローリングwwwww
    貴人はわざわざ板床に畳敷いてたのにな
    ってわけで、寝心地ええぞ
    掛け布団はいるけど
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 01:56 | URL | No.:1326343
    枕もベッドも使わず、長座布団に布団で寝てるけど、問題ないわ
    寝相悪いからベッドの枠も枕も邪魔で仕方ないわ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 04:21 | URL | No.:1326372
    枕なくしたら首がすげぇ凝り始めた
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 06:57 | URL | No.:1326392
    バスタオルを巻いて適度な大きさにして首に敷くのがおすすめ。
    頭と背中が布団に着いてる状態だと肩もこらないし寝返りも楽。
    できるだけしずまないベッドか布団の必要あり。あと、できるだけあおむけで横にならないよう努力すること。
    8時間も横になった状態を続けると骨は歪み神経を圧迫しガタがきやすくなり余計なコストが必要になります。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 07:19 | URL | No.:1326397
    枕なしで寝た事あるが、しんどかったぞ。頭と首のバランス的に枕なしだと上向きになれないし、呼吸し辛くないか。
  61. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/01/21(土) 09:03 | URL | No.:1326420
    首や腰が悪い人は適度な枕有ったほうがいいよ
  62. 名前:名無し #- | 2017/01/21(土) 09:26 | URL | No.:1326427
    人間の体の筋肉は軽く曲がった状態が正常だから枕あったほうが楽だぞ
    横になってスマホやパソコン触らなければ
    肩もこらない
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 13:28 | URL | No.:1326472
    枕は頭を上げるもんじゃなくて首を支えるもんなんだけどな。
    みんなよっぽど高い枕つかってるんだね。
    羽毛とかならすんごい沈んで快適なのに。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 14:15 | URL | No.:1326480
    逆流性うんたらだから
    枕の下に小さい台座置いて寝てる
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 14:32 | URL | No.:1326487
    こういうネットで知ったもん試して悪化はあっても良くなった試しがないわ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 14:36 | URL | No.:1326489
    言うてこれだけ浸透してるし歴史ある枕が害悪な訳ないやろ
    ちょっと前に米は体に悪いとか言ってる奴居たのと同じ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 15:07 | URL | No.:1326508
    枕はつむじらへんに気持ち程度のっかる程度に使ってるわ
    確かに首曲がるの嫌だったから
    枕の1/4くらいの先っちょ使うようにしたらよく眠れるようになった
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 15:54 | URL | No.:1326540
    寝返りを打っても頭の高さが変わらない枕がベスト
    なかったらベッドと頭の高さが変わってそこにストレスがかかる
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 16:03 | URL | No.:1326547
    普通の枕ではなく抱き枕だが、その日の収まり良い高さで頭の下に入れるようにしてからは枕なしとか考えられん。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 17:05 | URL | No.:1326589
    人によって頭とか肩とか首の重さやでかさに個体差あるから、自分に合った枕じゃないとアカンで
    1日の1/3~1/4の時間接するものだからこだわった方が幸せにはなれる
  71. 名前:名無しビジネス #v0W2OX1k | 2017/01/21(土) 19:24 | URL | No.:1326635
    俺は枕使ってないな。
    昔は使ってたけど、枕一度変えてからどれも合わんから使わんようにしてから、ずっと続いてるわ。
    特に体に支障はない。
    旅行、出張時にも普段の枕と違うから寝られない不安がないのはいい。
  72. 名前:  #- | 2017/01/21(土) 21:39 | URL | No.:1326705
    血圧が高い状態と低い状態
    毎日繰り返す事が身体にとってどうなのか
    そんなの関係ないと思うなら逆立ちして寝ろや
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/22(日) 14:55 | URL | No.:1326905
    使ってた枕についてなんも考証してないのに笑ったわ
    自分があうからって他人もあうっていう宗教は勘弁
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/25(水) 13:58 | URL | No.:1328260
    ねすぎ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/15(水) 19:51 | URL | No.:1338390
    枕が合わないならいいんじゃない。
    一時、首の下にタオル畳んで敷いてたこともある。
  76. 名前:774@本舗 #- | 2017/03/15(水) 14:21 | URL | No.:1349336
    理想の枕は結構浅いらしい
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/03/23(木) 12:23 | URL | No.:1352680
    人によると思う
  78. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/01(土) 10:29 | URL | No.:1355881
    背中の猫背具合にに合わせるべきなんじゃね?
    誰も彼も同じ条件ではないっしょ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/28(水) 16:55 | URL | No.:1390231
    枕は必要
    ただし、かなり低め

    が俺の結論
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 07:50 | URL | No.:1455072
    ハゲ対策には血行を良くした方がいいというのは嘘だからな
    逆に血行不良の方がハゲにくいって言っている医者も居る
    結局、ハゲるときはハゲる
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10133-4d0aec69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon