更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1484113459/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:44:19.052 ID:PNARMcub0.net

 
中国人に拾われたら真似されて悪用されるぞ
筆記体かひらがながベストや  



2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:44:53.845 ID:LwW2l0IZ0.net
かいてない

 
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:45:24.272 ID:PNARMcub0.net
>>2
書かないと使えないぞ


4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:45:17.719 ID:mtcgWNsl0.net
水性で書いたらいつの間にか消えた 

 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:45:57.112 ID:PNARMcub0.net
>>4
バカじゃんwwwwww


 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:45:29.942 ID:fmzQxj3dd.net
騙されねぇよ

 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:45:54.324 ID:v8CnWeJ90.net
ネットで使うだけだからサインしたことない

 



9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:46:33.753 ID:LQU5bscD0.net
多分筆記体を英語圏の人間に悪用される可能性のが
高いと思う 
 
 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:47:54.766 ID:PNARMcub0.net
>>9
真似しにくい筆記体にすればいいよ癖のあるヤツ


 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:46:57.947 ID:LwW2l0IZ0.net
ノーサインで普通に使えてるけど

 
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:47:36.286 ID:3fQpVkVG0.net
サインお願いしまーすつってそれ確認せずにカード返してくる店員しかいないし 
 
 
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:49:22.523 ID:PNARMcub0.net
>>14
クレジットカードの偽造が日本ではあまりないから

確認されない済むだけで海外だと裏も普通に見るからな


15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:47:40.082 ID:RlclR8tne.net
字が下手だからわざわざハンコ作ったぞ
うpできないのが残念なくらい、めちゃめちゃ満足してる


22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:49:26.222 ID:g5FpF6B3a.net
ひらがなが一番真似されにくいらしいな
外人には
 



 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:50:52.337 ID:i51u0E2md.net
サインしないと拾われて悪用されたときに
保証も保険もないぞ
書くだけなんだから書いとけ



29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:52:52.386 ID:LwW2l0IZ0.net
悪用されたとき保証されないっていっても手元にもうカードないし
カードに署名があったかどうかなんて確認しようがなくない?

 
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 15:04:18.398 ID:RlclR8tne.net
>>29
クレカは署名して初めて使用可能なもの
署名しなければ、まだ未使用ともいえる

悪い奴が表のローマ字を読んで本名を知り「やるお」と書いたとする
お前の口座から多額の支出があってお前はクレカ会社と警察に通報
後日、駅のトイレでお前のクレカが発見される
警察署にてクレカ裏のサインを確認し、直筆ではないと説明する
直筆ではない事は証明できないので、支出金は全額戻ってこない

仮に署名してあれば、盗まれる前から使用可能状態であったが
署名してなければ、盗まれて初めて使用可能状態になるというもの
言いかえれば盗んで使ってくださいといってる状態も同じ

クレカ会社は盗まれて使われるリスク管理もできない馬鹿は保証したくない 

 
57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 15:14:36.550 ID:v8CnWeJ90.net
>>49
犯人が書いたサインは自分が書いたことにすればいいよ
自分が書いたサインを真似されたことにすれば盗難保険は下りるはず

 
59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 15:23:30.253 ID:RlclR8tne.net
>>57
署名してないアホがそこまで頭まわるかな
無理だろ

 
62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 15:33:04.596 ID:v8CnWeJ90.net
そもそも盗難されたときに裏にサインがしてあるかどうかはクレカ会社は分からないと思う
見つかったときにその連絡が警察からクレカ会社にいき、
クレカ会社から自分にくるというのはあるが、
警察署に取りに行くのは自分だから現物がクレカ会社の目に触れることはない
本人がなくしたものを本人以外に返すのも問題だし




30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:53:41.711 ID:MTx4wW720.net
中国人が使う漢字は日本と違うぞ

 
54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 15:10:11.167 ID:yW+xYMCP0.net
日本にいる中国人はひらがなくらいかける説


31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:53:42.190 ID:2TemleQcM.net
そもそもあれ誰がいつチェックしてんの 

 
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:55:26.444 ID:nBdRyR7f0.net
最近は日本でも署名チェックしてる店あるよな
イオンでも嫁のカードダメって言われた

 
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 14:56:59.350 ID:mh0DXzLJM.net
漢字のほうが特徴でやすい

 
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 15:00:10.493 ID:3hUQ2tLR0.net
俺の名前繁体字だとめんどくさいからいつも簡体字で書いてるんだけど駄目なんだな


56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 15:11:19.842 ID:/yTV8jLPa.net
サインなんてしまむらでしかしたことない…


61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/11(水) 15:33:00.674 ID:rHgnsvAd0.net
パスポートと同じにしとかないと海外で不便だぞ




【クレジットカードのサインは、漢字、それともローマ字にする?】
https://youtu.be/vlGcwNgtyyI
サイン・署名のつくり方
サイン・署名のつくり方
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:ゆとりある名無し #- | 2017/01/26(木) 21:18 | URL | No.:1328887
    >俺の名前繁体字だとめんどくさいからいつも簡体字で書いてるんだけど駄目なんだな

    旧字体・新字体と混同してそう。
    繁体字と旧字体は似ているけど、簡体字と新字体は大幅に違う。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 21:24 | URL | No.:1328889
    日本人が拾って真似されたら同じですよね(名推理)
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 21:26 | URL | No.:1328891
    真似しよう思えばどんな言語だって真似できるからなぁ
    ○○なら安心とかいう安直な考え方の方が危険だろう
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 21:26 | URL | No.:1328892
    職場で「そんなこと言ってるのはキミだけだよ」って
    笑われたから憂さ晴らしですかw
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 21:27 | URL | No.:1328893
    はい差別主義者
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 21:30 | URL | No.:1328894
    昔、こんな風に悪用しようとしたけど空港の免税店の人がサインがおかしいって連絡入れて助かった話しとかあったな
  7. 名前:名無しビジネス #OpjOh/wQ | 2017/01/26(木) 21:30 | URL | No.:1328895
    日本の店員がまともにチェックしてるとでも思ってるのか
  8. 名前:名無しビジネス #OpjOh/wQ | 2017/01/26(木) 21:32 | URL | No.:1328897
    英語とか漢字じゃなくてギャル文字っぽくすればいいんでない(提案
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 21:36 | URL | No.:1328900
    カード会社勤めてるけど、1の言ってることほとんど嘘ばかりだから
  10. 名前:名無しビジネス #OpjOh/wQ | 2017/01/26(木) 21:38 | URL | No.:1328902
    ※9
    ここまで見る限りイッチはほぼ完璧に信じられていないから無問題
  11. 名前:名無しさん #- | 2017/01/26(木) 21:40 | URL | No.:1328904
    失くすなマヌケ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 21:47 | URL | No.:1328908
    署名が有用に働くシーンなんてごくわずかだし、そもそも国内はノーチェック・署名してあるかのチェックもレアなレベル
    ※3
    それな。好きなのにしろよっていう
  13. 名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2017/01/26(木) 21:52 | URL | No.:1328910
    きれいなままにしたかったのにブックオフの人に書けって言われて書かざる終えなかった
    もうカード交換したい
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 22:00 | URL | No.:1328916
    急いで書く時の漢字名が楽だし真似出来ない
    本人のクセが出るから漢字圏のチャイナでも読めない

    ちな署名ないと紛失時は自己負担、不審な利用が50万超えたら連絡くるけどそれくらいはポケットマネーで払う覚悟しとけよ
  15. 名前:名無しビジネス #OpjOh/wQ | 2017/01/26(木) 22:03 | URL | No.:1328918
    人生初の更新が間近に迫ってるワイ
    真似されないようにわざとグチャグチャに書いたら自分でも真似できなくなったサインとようやくお別れできるわ
  16. 名前:  #- | 2017/01/26(木) 22:05 | URL | No.:1328919
    基本ネット購入の場合は番号だけやからサインいらないけど
    コンビニもクレカ会社から単略化させてもらって使えるようにしてもらってるからな
    サインないと悪用されたりしたら保証して貰えなくなるで
    サインされてれば悪用されても全額保障される
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 22:11 | URL | No.:1328920
    アルファベット人口と漢字人口を考えたら明らかだろ。
    黙って漢字でも英語でも記入して、補償適用条件に沿うようにしておけ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 22:20 | URL | No.:1328924
    をい、アルファベット人口と漢字人口
    どっちが多いのか書けよ、無能が
    インドがアルファベットだと思ってんのか?
  19. 名前:名無し #- | 2017/01/26(木) 22:23 | URL | No.:1328927
    クレジット会社アホでしか無い
    漢字・英字関わらず裏見たら
    サイン真似出来るってのに…
  20. 名前:名無し #Wm5Douik | 2017/01/26(木) 22:28 | URL | No.:1328928
    世界最高文字・ハングルを挙げない日本人は反省汁!
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 22:29 | URL | No.:1328929
    海外旅行用のカードは漢字の方が良いっていうのは聞いたことあるけど、日本だと悪用されやすいのか
  22. 名前:名無し++ #- | 2017/01/26(木) 22:29 | URL | No.:1328930
    今ほとんどサインなんか使用しないけど
    コンビニもスーパーも暗証番号化されてるし
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 22:30 | URL | No.:1328932
    パスポートと別でも、海外で苦労した事が無いけど。

    何の事を不便言ってるんだ?
  24. 名前:名無しさん #- | 2017/01/26(木) 22:40 | URL | No.:1328934
    ジャツプハホントウニアタマワルイデスネ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 22:41 | URL | No.:1328935
    カードに書かれているサインは別に名前じゃなくてもいいんだけど
    本名と全然違う「じょにーでっぷ」とかひらがなで書いててもいいんだぞ
    アレは別に名前確認じゃなく、あとから本人確認できるようにするためのもので、同じ筆跡がかけるのならなんでも構わない
    あくまで「サイン」
  26. 名前:  #- | 2017/01/26(木) 22:48 | URL | No.:1328938
    繁体字書けねえだろあいつら。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 22:51 | URL | No.:1328939
     接客してるけど、名義は確認するように言われてるから名前ない人ほんとに困る。
    そんでそういう人に限ってゴネたらなんとかなると思ってるからすごい迷惑
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 22:53 | URL | No.:1328940
    サインで見てるのは文字じゃなくて筆跡だから何でもいいよ
  29. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2017/01/26(木) 22:57 | URL | No.:1328943
    拾われたらって落としたら即止めろよ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 22:58 | URL | No.:1328944
    ネットショップで不特定多数から
    買うクレジット決済の捨て口座を
    作っている 必要最小限の残金で
    何かあってもヤキモキ度も最小限
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 23:14 | URL | No.:1328948
    本人がサインと言えば記号でもなんでもいけるぞあれ
  32. 名前:   #- | 2017/01/26(木) 23:15 | URL | No.:1328949
    ばかじゃねー
    中国人が本人と変わらないレベルのサイン出来る能力あるなら、英語の筆記だろうがひらがなだろうが真似して書けるわ
    それできる連中は本当のプロなんだからそんなもんなんの意味もねーんだよ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 23:22 | URL | No.:1328950
    カード作ったときにその場で書かせるならせめてマッキー用意しといてくれ
    ボールペンで書かせんな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 23:35 | URL | No.:1328952
    真似したサインで通るならそもそも駄目だろw
    店で使えるかどうかじゃなくて、カード会社が保証するかどうかが重要なんだよ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/26(木) 23:40 | URL | No.:1328954
    別にサインは名前じゃなくてもいい

    ぶっちゃけその場で筆跡コピーできる奴なんかほぼいないって前提なので
  36. 名前:  #- | 2017/01/27(金) 00:13 | URL | No.:1328958
    2020年までに殆んどIC化されるというのに今更サインとかちょっと
  37. 名前:名無し++ #- | 2017/01/27(金) 00:14 | URL | No.:1328960
    外国人にとっては漢字よりもひらがなの方が難しいらしいぞ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 00:19 | URL | No.:1328963
    まとめる意味あるんかこのスレ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 00:19 | URL | No.:1328964
    何時も言ってるローソン
    クレジット支払いだと毎回サイン確認してるぞ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 00:21 | URL | No.:1328965
    そっかーサインナイト補償きかないんか。サインしとこ。
    さんきゅーイッチ
  41. 名前:か #- | 2017/01/27(金) 00:28 | URL | No.:1328966
    もう30年くらい前になるけどヨーロッパ旅行で同じツアー客だった人、よくわからない店でぼったくられて15万円くらい払えと言われて、あんまり理不尽過ぎて腹が立ったからとサインを徳川家康と書いてきたらしい。
    あの後どうなったんだろう?
  42. 名前:  #- | 2017/01/27(金) 00:30 | URL | No.:1328967
    中国人も真似できない癖のある漢字を書いてるから問題なし
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 00:36 | URL | No.:1328968
    そもそも落とす奴がバカ
  44. 名前:二重国籍者説明責任を履行せよ #- | 2017/01/27(金) 00:37 | URL | No.:1328969
    シナ人て。文字かけるのか。嘘つけ。しゃべるだけじゃww
  45. 名前:なんとなく #- | 2017/01/27(金) 00:54 | URL | No.:1328971
    クレカ持たずに いつもニコニコ現金払いの俺には死角なし
  46. 名前:一言居士 #- | 2017/01/27(金) 01:19 | URL | No.:1328974
    日本専用のJCBは漢字、VISA・AMEX・Masterは英字。
    自国の文字でなければ他人の筆跡との見分けが付かない。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 02:28 | URL | No.:1328992
    一度も書いたことがないが使えなかったことはないな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 02:31 | URL | No.:1328994
    そうそう、中国人が使う漢字は日本とは違うよ。
    家電屋で働いていると、中国人がたまに翻訳機能で質問されるけど、全く知らん漢字が出て意味が分からんし。
    中国人って英語も出来るから、英語でも話しかけられる。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 02:36 | URL | No.:1328997
    >>1はうんこ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 03:10 | URL | No.:1329008
    そもそも財布とかカード落とすような状態にしてるほうが問題だろ、家に泥棒に入られたとかならともかく落とすとかアホ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 03:17 | URL | No.:1329010
    署名しておかないと悪用された時に保証が受けられないぞ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 04:01 | URL | No.:1329021
    20年前から知ってるわ。
    回答はカタカナだよ。
    日本語にきて最初に習うのはひらがなだから日本にいる外国人はひらがなかける人が多い。
    もちろん支那人なんかは漢字書くのも得意。
    あとは平仮名カタカナを混ぜるのが正解だね。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 07:32 | URL | No.:1329044
    実際海外に行くとスリ詐欺ひったくりの多さにまずビビる、最近は観光客含め外国人が何かと多いし、防犯意識を高めるのは良い事
    落とした、無くした、盗まれた、と思った時には「小細工してあるから平気」じゃなくて一秒でも早く対処できるようにした方がいいやな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 08:35 | URL | No.:1329062
    マジレスすると表の番号と裏の番号あればサイン関係なく使える件
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 08:59 | URL | No.:1329073
    豆。サインを書けばいいんであって名前を全部書く必要はない。だから「〜」でも問題ないし俺はそうしてる。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 09:03 | URL | No.:1329074
    サインを気にするよりも、盗まれたときの連絡先を把握しておいた方が余程役立つ。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 09:10 | URL | No.:1329076
    サインは補償を受けるために必要
    真似される可能性が高いとか低いとか、本人確認としての有用性とかどうでも良い
    セキュリティ部分はICチップで支えられてるわけだし
  58. 名前:  #- | 2017/01/27(金) 09:11 | URL | No.:1329077
    好きな芸能人のサインをよく真似して書いてた

    素人でもちょっと書けばこれぐらいできるのに漢字だから平仮名だから片仮名だからとか関係ないわ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 09:13 | URL | No.:1329078
    オレのはひどいクセ字で画数の多い漢字なので真似できないと思ってる
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 09:20 | URL | No.:1329081
    日本と中国の漢字は
    だいぶ違うからな
    アルファベットよりも癖が出やすいし
  61. 名前:ななし #- | 2017/01/27(金) 09:24 | URL | No.:1329083
    海外でクレカ盗まれたけど、すぐカード会社に連絡して無効にしてもらったから大丈夫だった。
    万一の時にそなえて、24時間対応の電話番号をひかえておくべし。
  62. 名前:ゆとりある名無し #- | 2017/01/27(金) 09:28 | URL | No.:1329085
    名前の漢字の一文字を逆さまに書く その通り書くと店が気付く
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 09:31 | URL | No.:1329086
    「署名」と「サイン」は違うことを知らないアホが会社にも多くて困る
    自分しか書けないように字体を崩してカードの裏に書いたらすごい笑われた
    ホント教養って大事だなと思った
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 09:35 | URL | No.:1329088
    昔ネットで見た記事には、外人に書きづらいのは「ひらがな」じゃなくて「カタカナ」って聞いたことあるんだけど、どっちだ?
    筆跡はクセ出るから、いざというときは漢字でも問題ないんだろうけど
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 09:49 | URL | No.:1329090
    ぶっちゃっけ頻繁に数十万以上の買い物しない人にクレジットカードは必要ない
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 10:41 | URL | No.:1329100
    俺はカード会計においてすべての従業員にサインの確認をさせているが
    裏にサインしてない奴多すぎなんだよ、それで暗証番号じゃなくてサインでとか
    そんなの受け付ける訳ねえだろ、本人確認できねえんだからな
    「そんなの一々確認しねえよ頭オカシイの?」って言ってきた奴は出禁にした
    こっちは場合によって店側にカード会社から代金が支払われないリスク考えて
    厳密に対応してる訳で常識の前準備を怠る奴に信用決済利用する資格はねえ

    暗証番号打てれば利用させてる時点で俺も甘いとは思う
    これが最大の妥協点だと思ってる
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 10:51 | URL | No.:1329104
    後もう一つ、カード裏のサインはきっちり本人のサインが入っているのに
    「これが俺のサインだー」って宣言しながら横一本の線引いただけの馬鹿
    「本人確認できませんのでカード裏と全く同じサインをもう一度書いて下さい」
    と話したらブチ切れたので「決済できませんので現金でお願いします」
    と話したところで同席者が代わりに支払ったケースもあったけど
    通販の場合認証なしでも使えることもある(現物のサイン部の3桁番号で可能)
    からと言って暗証番号もサインもマトモにやろうとしない馬鹿一体何なの
    頭おかしすぎて理解不能なんで早く絶滅してほしいよ
  68. 名前:ネオニートさん #- | 2017/01/27(金) 10:55 | URL | No.:1329105
    盗難で使われた分には保証されるだろ
    そして限度額の高いカードはそもそも持たない
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 12:54 | URL | No.:1329134
    俺もそれ信じて20年ぐらい前に平仮名にしてた時期があったけど知り合った中国人がみんな普通に綺麗な仮名書いてるの見てからもうやってないな
    今やってたら迷信信じてるただの恥ずかしい子だぞ
  70. 名前:なななないししし #- | 2017/01/27(金) 12:57 | URL | No.:1329135
    リボ払いだったら、気が付かないし終わりだなww
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 14:07 | URL | No.:1329146
    アホが多いな、普段書いてる「漢字」でイイ
    下手に平仮名にしても、普段書かないと見比べたときに筆跡に違いが出る。海外なら通報されるぞ。普段書いてる「サイン」が正に証明なのだよ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 14:12 | URL | No.:1329147
    カードに書いてある名義が漢字でも、サインするときは筆記体って人もいるしあんま関係ないね。そもそも、あんま確認しないしね。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 14:44 | URL | No.:1329164
    漢字を崩して書くのが一番だよ
    中国人とか関係ない
  74. 名前:ネオニートさん #- | 2017/01/27(金) 14:47 | URL | No.:1329166
    読めないくらい汚く雑に書いてる
  75. 名前:ああ #- | 2017/01/27(金) 16:46 | URL | No.:1329208
    落としたら速攻クレジットカード止めるよね
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 18:59 | URL | No.:1329243
    一度落として、それ以来持ち歩いてないわw
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 19:13 | URL | No.:1329249
    筆跡云々いうなら漢字のほうがその人の癖が出やすいと思うんだけどな
    とめはね払いはどの字にもあるとして
    画数の多い漢字なら略し方や書き順が行書の教科書どおりとは絶対行かないからな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 19:16 | URL | No.:1329250
    漢字なら中国人しか悪用しない
    世界規模ならどれだけ安全なんだ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 19:45 | URL | No.:1329255
    そもそもまずクレカを落とし更に拾ったやつが中国人でかつ筆跡を真似てまで悪用しようとするような輩という時点でどんだけ天文学的可能性だよ。
    しかも悪用されたところで、規定の日数まで遡ってクレカ会社が保証してくれる制度になってんだろ。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 19:54 | URL | No.:1329257
    そもそもクレジットカード決済を店側で決済させるのが間違っている
    サンクスやサークルKがファミリーマートに変わるが
    その段階でシステムを変えていたぞ
    もう自分で決済機に入れて、決済する
    そういう店を選んだ方がいい
    今後増えることを望むぞ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 20:31 | URL | No.:1329269
    何言ってんだ?真似できるなら誰でも使い放題だ。
    そもそも店でサインしても筆跡なんて確認してやせんぞ。
    大体落としたら即停止するわ。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 20:58 | URL | No.:1329287
    中国と日本の漢字は違うということを知らないデマ
    見よう見まねで書いたらそれこそ日本人離れした筆致になる
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 21:10 | URL | No.:1329292
    まあ海外なら漢字が無難だよ。向こうの人には真似されにくいし。
    あと、何この文字?クール。とかたまに言ってくれるw
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/27(金) 22:28 | URL | No.:1329328
    悪用されたときの筆跡鑑定用にサインしてるのに
    真似されたら、とかハンコの印影と同じ感覚で
    語ってるやつ結構いるな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/28(土) 00:28 | URL | No.:1329364
    山田太郎だったらYAMA田たロウとかにすれば超安心だな
    なんか怖いけど
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/28(土) 00:45 | URL | No.:1329372
    ※72
    それ厳密にはアウト
    なぜなら本人確認できないから
    あと大体どこの店でも確認してないと言うが
    実際は俺が経営してる店みたいに意外な所がしっかり確認したりしてる
    自分の財産を守るためにもいい加減な利用はしないのが鉄則なんだよ
  87. 名前:名無しさん #- | 2017/01/28(土) 01:23 | URL | No.:1329398
    なんだかんだでチャージ型のクレジットが有能だな。
    auのやつしか知らないけど。
  88. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/01/28(土) 03:00 | URL | No.:1329438
    漢字だろうが英語だろうがどっちでもええわ
    カードの管理くれーしっかりしとけ、そもそもなくす時点でカス
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/28(土) 10:13 | URL | No.:1329512
    >>85 「山田太郎」→「YAMA田たロウ」名案w
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/28(土) 19:48 | URL | No.:1329719
    たまにカードのサイン関係なくフルネームでサインお願いしますって言ってくる店もある
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/28(土) 19:56 | URL | No.:1329722
    熱海駅のみどりの窓口で使ったとき、
    署名欄を確認してた。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/28(土) 20:03 | URL | No.:1329724
    ヨーロッパ在住やけどサインの確認とかされたことない 基本暗証番号よ
  93. 名前:  #- | 2017/01/28(土) 20:28 | URL | No.:1329732
    受付で書いてくれと言われる事はあるけど
    その場でカードの署名欄に書く事に何の意味が
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/29(日) 05:32 | URL | No.:1330021
    マジで中国人バカにする前に
    自分の無知無教養を恥じたほうがいい米ばっかりでひくわー
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 09:23 | URL | No.:1330636
    落としたらまず警察に届け出る。
    これで不正利用されてもなんとかなる。

    カードは再発行に2週間かかるから停止はあんまりしたくない、、、
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/21(火) 12:45 | URL | No.:1340666
    縦書きにすればいいぢゃん
    行書体ならさらに

  97. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/22(土) 15:16 | URL | No.:1364037
    前は英語の筆記体にしてたら、「わかりにくいので漢字にしてくれ」とカード更新のときカード会社の担当者に言われたんだが
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/28(金) 19:50 | URL | No.:1366362
    なんで名前なんか書かないといけないんだ
    小学生の持ち物じゃあるまいし
    そもそも券面に刻印されてるだろ、アホかっての
    俺は一度も書いたことないし、書かないと使えないとか抜かした
    頭のおかしい店には厳重にクレーム入れて二度と行ってない
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 14:38 | URL | No.:1373379
    ※98
    すげえ
    書いてないヤツは数多くいるけど
    こんなアホ論展開してくるやつ日本にもいるんだな…
  100. 名前:森田必勝@楯の会 #- | 2017/05/17(水) 11:15 | URL | No.:1373789
    ==           ==           ==

    .《 おまけ 》

     ~アメリカの豆知識~
     実は。 『ほとんどのアメリカ人が、新聞を読んでいない。』
    ★読売新聞の発行部数        :880万部/日  
    ♨朝日新聞の発行部数        :440万部/日
    ☆ニューヨークタイムスの発行部数  :180万部/日   
    (※日本:アメリカの人口比、1億2500万人:2億8000万人)

     ~ ロシアの豆知識 ~ 
    ●ロシアのGDP(国内総生産)は、実は韓国よりも少ない。
    (つまり。ロシア人は、テョンコよりも働かない……… 。)
    ●ロシアの人口は1億4000万人と、絶望的に少ない。
    (※ロシアの国土面積は日本の45倍だが、人口は日本とほぼ一緒 )
    ●25年前までのロシアは、『ソビエト社会主義共和国連邦』という、
     “赤い国旗” の国だった… 。

     ~カナダの豆知識~
    ①実は。カナダにも、憲法が無い。
    ②実は。カナダの国家元首もエリザベスⅡ世(イギリス人)である。
    ③実は。カナダの人口も、絶望的に少ない。
     (※国土面積はロシアに次ぐ世界第2位であるが、
               人口は3100万人[日本の1/4.... ] )

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    ★ 日本国民各位。                ★
    ★ 買い物・無駄遣い・出費は控えましょう。    ★
    ★ あらゆる物を、再利用して、自作に励みましょう。★
    ★                日本一心!!!!★
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    「その国の通貨は。その国の国民の労働力と等価である。」
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/07(水) 14:49 | URL | No.:1382153
    ひらがなと漢字とローマ字を組み合わせたら最強だな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10152-aa1f955f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon