元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1485559761/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:11:39.14 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- 新人の人にモニターを暗くするやり方を聞かれて
- モニターだけ電源消せばいいって教えたんだが
まずなんで電源の消し方知らないのか気になって- 聞いてみたらPCの本体消せばモニターも
- 消えるものと思っていたらしい
ずーっとモニターの電源入れ続けてたみたい、- 冗談じゃないよ 電気の無駄
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:12:58.27 ID:QjaO3Aay0NIKU.net
- 本体消せばモニターも消えるやろ
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:14:44.69 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>7
本体消せばモニターも暗くなるが電源は入ったままだろ
それをずっとやってたってこと
- 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:15:53.30 ID:US2GnEEtaNIKU.net
- >>10
一緒に消えるけど? - 28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:17:00.00 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>14
それ一体型じゃね?
モニタと本体別々に電源来てるやつだよ
- 65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:21:47.61 ID:Yhb6S4yf0NIKU.net
- お前こそデスクトップパソコン使ったこと無いやろ
- 135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:29:35.99 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>65
今正にデスクトップPCから2chしてるぞ
GTX950のゴミだけど
- 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:13:28.50 ID:La8ewf0r0NIKU.net
- 入力がなかったら消えるモニター山ほどあるし
- 16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:16:04.88 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>8
使ってるのは多分NECだったかな
詳しく知らんがかなり古そう
- 13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:15:40.59 ID:phLCsVrN0NIKU.net
- うちの会社ずっとつけっぱだな
- 17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:16:12.13 ID:wmp7Jqsu0NIKU.net
- そんな待機電力たいしたことないやろ
何百台もあるわけじゃあるまいし
- 24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:16:55.50 ID:OzO2Daom0NIKU.net
- 待機電力くらいやろそれ
- 36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:17:55.47 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>24
まぁ確かに微々たるもんだろうけどさ
常識的に普通は消すよな
- 156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:31:48.96 ID:W0TpWQvf0NIKU.net
- >>36
お前だけの常識やろそれ
普通待機させとくやろ
付け直すとかめんどいしそもそも会社の電気なんか使い放題やんけ - 249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:47:16.42 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>156
PCは電源帰り際に全部消せって上司から指導されてる - 29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:17:01.45 ID:VM+x5KMGrNIKU.net
- 普通省電力設定するよね
- 46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:19:09.56 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>29
ADMIN以外は設定開くことも出来ないし勝手に変えたらシス管来る - 55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:20:33.86 ID:WEPIFw460NIKU.net
- admin 大文字で書くやつはじめてみた
- 112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:27:13.24 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>55
F10 2回押したんだよ - 117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:27:55.61 ID:DhUYp9l20NIKU.net
- >>112
そもそも押す必要ないだろ
- 98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:25:50.06 ID:zzDsT1n30NIKU.net
- adminの時は小文字で書いて、
Administratorは先頭大文字にするわ -
- 85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:24:22.83 ID:oPf1srpt0NIKU.net
- 85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:24:22.83 ID:oPf1srpt0NIKU.net
- ADMIN、電源別々で察し
でも割とこういうのが多いのは事実
- 42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:18:24.85 ID:zzDsT1n30NIKU.net
- そもそも会社ってノートPCやろ
ITの開発でもノートPCだわ
- 102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:26:04.97 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>42
ノートPCもあるけど数少ないよ
ほとんどデスクトップ - 51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:19:34.90 ID:vvFEUaomaNIKU.net
- 他人のアラばっか探してる奴って仕事できないの多いよね
- 58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:20:59.72 ID:oPf1srpt0NIKU.net
- 本当でも使えなそうな先輩だな。
- 76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:23:22.29 ID:iWycnb6ZdNIKU.net
- 実際なぜかこういう経営者目線のガイジおるよな
こいつは職歴無いだろうけど
- 88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:24:39.19 ID:6rALo7HadNIKU.net
- 普通スレたてずに直接言うよね
- 184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:35:04.91 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>88
直接言ったよ
2回目でやっと覚えた
- 100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:25:51.72 ID:3blwQcud0NIKU.net
- PC本体の電源落とせば、モニタ電源ランプが緑からオレンジになるやろ
テレビのリモコンで電源OFFにするのと同じ
待機電力なんて誤差みたいなレベルなのに、それをネチネチ問題にするのか?
- 101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:25:56.92 ID:por1IU0edNIKU.net
- ワイ新入社員やけど
まわりそもそもPCつけっぱで帰るで
ログオフはするけど
しないまま帰る人も普通におるわ
- 95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:25:35.35 ID:f0i1iQLh0NIKU.net
- 待機電力なんて1日1円くらいやろ
- 103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:26:19.73 ID:F8Z+4mVO0NIKU.net
- >>95
もっと安い
0.なんぼ単位
- 274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:52:55.34 ID:QywYBirM0NIKU.net
- 待機電力が0.3wで24時間365日つけっぱなしでも70円
実際には普通に使用する時間があるから3分の2くらいになるはず
ただし電源アダプタタイプならちょっと事情は違うっぽい - 106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:26:54.58 ID:m5xmL2i+0NIKU.net
- モニターってわざわざ電源消さなきゃいけないんか?
3年ぐらいつけっぱなんやが
- 115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:27:28.46 ID:/XCFhFttaNIKU.net
- そんなに損害出したわけじゃ無いのに鬼の首を取ったように
- 怒り出すのは先輩ヅラしようとしてるだけなの見透かされてるぞ
- 怒り出すのは先輩ヅラしようとしてるだけなの見透かされてるぞ
- 154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:31:28.87 ID:Yxn/4ZTj0NIKU.net
- 新入社員に百円の利益にもならない手間を押し付けまくった結果
- 新入社員が辞めて雇い直しになって数十万数百万吹っ飛ばしそう
- 新入社員が辞めて雇い直しになって数十万数百万吹っ飛ばしそう
- 176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:34:03.17 ID:BXvIHBzkaNIKU.net
- 新人社員って何だよwwww新入社員やろwwwwwwwwww
- 226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:43:27.37 ID:4vUzB1fw0NIKU.net
- ワイもつけっぱなしやわ
そういうやつ沢山おると思うで - 264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:49:38.26 ID:SKLqJ3Fw0NIKU.net
- 信号入力来ないとモニターの電源切れるのなんて今時の安いやつでも付いとるやろ
そこまで古いのはブラウン管みたいな奥行きがあるモニターくらいしか思いつかん - 292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:59:00.83 ID:W8phDNAa0NIKU.net
- 十年間毎日電源切っても千円の節約にもならんやろ
それより毎日物理ボタンをポチポチやるわけやからその内壊れるかもしれんやんけ
- 309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 16:02:37.06 ID:W8phDNAa0NIKU.net
- モニタの輝度落として黒レベルやガンマ上げたりした方が全然省エネになるわ
- 【【節電】モニタ、ディスプレイの輝度変更】
- https://youtu.be/rAtCQgsaaKk
Dell ディスプレイ モニター
SE2416H 23.8インチ - 【【節電】モニタ、ディスプレイの輝度変更】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:16 | URL | No.:1330482PCの電源落としてもモニタの電源が自動で
落ちないなんてWindows95時代じゃね? -
名前: #- | 2017/01/30(月) 01:23 | URL | No.:1330484※1
電源までは普通落ちねーよ
つけてたとしても真っ暗だし、消費電力もないようなもんだから別に構わんと思うが
こんなんでいちいち言うくらいなら、コンセントはずせ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:25 | URL | No.:1330485つまりこいつは暇なんだな
-
名前: #- | 2017/01/30(月) 01:27 | URL | No.:1330487今は入力信号なしで待機モードに入る。
電源連動するのなんて国産メーカーのモニタ・PCセットでかつ個人向けモデルくらい
法人じゃありえない
そしてバカは機材に触れないでほしい
本体の電源ボタンだって押し込んで壊しそうだし、
毎日コンセントから引っこ抜いて帰って内蔵電池浪費させそう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:27 | URL | No.:1330488PCの知識が無い奴はモニタの電源の存在とか知らんだろ
こういう自分目線のキモオタは自分が他人とズレてることしらないからネットで愚痴っちゃうんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:27 | URL | No.:1330489PCが勝手にスリープするまでモニターが眩しいから消してるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:28 | URL | No.:1330490省エネ志向ほど無駄なことはないよ
複合機が省エネモードからウォームアップする時間を待たされる人の人件費は(1分足らずだけど)省エネで浮く電気代より遥かに高いし
大抵の省エネは作業の非効率化に繋がるから総合的に見たら損失でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:30 | URL | No.:1330491言ってることはわからなくはないけどそこまで目くじら立てて愚痴るほどのことでもない
さらっと教えてあげればいいのに波風立てるようないい方しかできないんやろな
仕事できると思ってる無能そのもの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:32 | URL | No.:1330493そんなことで
鬼の首取ったみたいに...。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:34 | URL | No.:1330495コスト削減でやっちゃイカン事のお手本だな
細かいところをチクチクやった結果、作業効率を下げる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:37 | URL | No.:1330497普通にモニターの電源なんかつけっぱだから。
少なくとも、俺が行ったことがあるITの現場では中小大手どこもそうだな。
まぁ、さすがに本体の電源を(理由も無く)つけっぱで帰って良いかは現場によるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:45 | URL | No.:1330500こんな事を鬼の首を取ったように指摘してスレ立てるのは糞だけど
このスレを喜んでまとめにあげる奴も大概だよな -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/01/30(月) 01:47 | URL | No.:1330502モニタの電源のスイッチって
多分大抵右下についてる
小さい物理スイッチの事だと思うけど
耐用回数が数百回位のがほとんどだぞ
PCからの電源管理で勝手に待機状態に入るから
普通押さないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:49 | URL | No.:1330503PCスピーカーの電源切れないって人居たなぁ
ボリュームのつまみでOFFになるの知らなかったらしい
でも別につけっぱでいいよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:49 | URL | No.:1330504無信号状態で電源オフしないテレビ(それでもDVIやD-Sub15がついてれば、そこだけ無信号状態を検知出来たりするが)をモニターとして使ってるなら分かるけど、PCモニターはまず連動するわな・・・
大して機器の事を知らずに使ってる典型的な例┐(´д`)┌ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:53 | URL | No.:1330505客先常駐の場合は礼儀として帰宅時は電源から落とすけど
自宅や自社ならいちいちそんなことしねーや -
名前:名無し #- | 2017/01/30(月) 01:53 | URL | No.:1330506就活の面接でバイトリーダーやってました、とか言いそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:54 | URL | No.:1330507入力なかったらバックライト消えるから大したことないけどね
PCのスリープよりましでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 01:57 | URL | No.:1330509最近は電源ボタンが下面とか背面とか
明らかに押すこと前提に作ってないの多いな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:00 | URL | No.:1330512そういう決まりなのは仕方ないとして、内容に対してキレすぎだな。その場で注意して終わりにしろよっておもうわ
ネチネチしてる -
名前:名無しさん #- | 2017/01/30(月) 02:00 | URL | No.:1330513小マメに消すがどっちかと言えば性分
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:03 | URL | No.:1330514いちいち消してるとボタンが馬鹿になるやつもあるらしいが・・・
ディスプレイの電源なんて気にしなくていいぞ
そもそもPC本体にも待機電源はあるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:03 | URL | No.:1330515上に電気消してって言われてて
消してたら三年目くらいで主電源ボタン壊れたわ
間違いなく修理の方が金かかったw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:04 | URL | No.:1330516VTRの背面の電源差込口みたくVTRの電源と連動させるシステムにしとけョって思ったのを思い出した。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:05 | URL | No.:1330519コピー用紙作るために人件費使ってた話ぐらいバカな話だな。
-
名前: #- | 2017/01/30(月) 02:05 | URL | No.:1330520ゆとりはこんな基本も知らない
ちゃんと教育しないとね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:07 | URL | No.:1330521しょうもない節約のためにかけるコスト(貼り紙等)なんかより
無駄なメールや打ち合わせを気にしろよ。
減らせる額は一人当たり4ケタ以上違うだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:10 | URL | No.:1330522親父がこまめにPCシャットダウンしないと壊れるって言うんやけど
真実は分からんから言い返せん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:10 | URL | No.:1330523会社がノーパソのみとかエクセルしか使わん会社か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:10 | URL | No.:1330524壊れてて消せない(リモコンで消せるが面倒
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:12 | URL | No.:1330525電源オフ機能付きの電源タップ使えよめんどくせえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:18 | URL | No.:1330526テレビのコンセントも抜いとけよ
-
名前: #- | 2017/01/30(月) 02:19 | URL | No.:1330527何故「知りませんでした。今後気をつけます」と素直に言えないの?
言ったら死ぬの?ホントに日本人? -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/01/30(月) 02:26 | URL | No.:1330530自分のPCスペック言うときグラボだけって・・・w
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2017/01/30(月) 02:27 | URL | No.:1330531言うだけ言って逃げたw
やっぱアホはアホで無責任なんだなwエコ意識はいいかもしれんが今のモニタのボタンってほんと耐久性考えてないからな。昔のCRTならまだしも液晶で電源いちいちポチポチしてたら最悪1年でバカになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:27 | URL | No.:1330532「モニタが暗く」云々いっているから、待機状態にすら入っていなかったと考えられる
Energy Starができる前の製品でないと考えられないからよっぽど古いぞそれ… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:31 | URL | No.:1330534スレタイが
しんびとしゃいんwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:32 | URL | No.:1330535俺は消すけどモニタの待機電力は年間で100円を少し超えるかどうかくらいじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:33 | URL | No.:1330536専門にやってるが、過去1度も、モニターの電源切れなんて、自分の社員には言った事ない。
むしろ、モニターによっては、同期タイミングがずれる事があるから、電源落とさないで欲しいってシス管にいわれないか?
古いのだと尚更、タイミングシビアなんだけどなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:36 | URL | No.:1330539会社のPCで2chをやる事の生産性の無さや電力の無駄遣いについては誰も言及しなかったのか
モニタの電源を点けたまま帰宅する事よりも余程無駄な事をしていると思うけれども -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:48 | URL | No.:1330542エヤコンもテレビも本体の電源切る人かな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 02:54 | URL | No.:1330543どっちもあほな社畜ンゴでしたとさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:01 | URL | No.:1330545>>309
モニタを黒く表示するのにエネルギーを使う方式があったような -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:03 | URL | No.:1330547自動でスリープに入るわボケ
世間知らずのガキかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:08 | URL | No.:1330550頭がsyntax error起こしてるね
-
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2017/01/30(月) 03:11 | URL | No.:1330554全然仕事できないやつが
出来る新人が入ったせいで何とかマウント取ろうとしてるんだろ
ほっといてやれよじきクビになる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:11 | URL | No.:1330555出た 雑魚情シス以下
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:13 | URL | No.:1330557本国にはよかえれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:16 | URL | No.:1330558まぁ新人社員って言ってる時点であれだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:17 | URL | No.:1330559貧乏くさい会社だな。こんな下らん事に時間割くなら金儲けに時間割いたほうが良いだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:22 | URL | No.:1330561三下のくせに経営者目線でモノ考えるのって邪魔にしかならないんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:24 | URL | No.:1330562PCの電源落とさない話かと思った
モニターの待機状態をカットしろって話か
一般論として語るには無理がありすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:33 | URL | No.:13305641は突っ込まれたいだけなのか、単に物知らずなのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:37 | URL | No.:1330565こいつはテレビをリモコンで消しても「主電源切ってない!」って怒るの?
使ってないエアコンがコンセントに刺さってても愚痴るの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:38 | URL | No.:1330566今の東芝ならこれくらい過酷な消費電力管理やってそう
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2017/01/30(月) 03:39 | URL | No.:1330567>冗談じゃないよ 電気の無駄
こんなクソスレ読ませられた俺の時間のほうが勿体無かった件 -
名前: #- | 2017/01/30(月) 03:43 | URL | No.:1330568何でこんなのが上司面してんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 03:50 | URL | No.:1330570モニタどころかpc本体もスリープモードにするだけだろ、普通は。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 04:19 | URL | No.:1330574昔々とある会社でPCが壊れたって大騒ぎしてたっけなぁ
PCなんて全く知らない僕がモニターの電源みたいなトコをポチっとなしたら
「ええーっ?そんなスイッチがあったのー?」って言われたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 04:31 | URL | No.:1330577他に削った方が効果出るだろって思うけど、この手の上司ってよく解らない自信で満ち溢れているからな。
月100円の削減をする為に毎回確認したり、最新のツールが手に入ると今の業務に適正があるかなんて関係なしにそれのみをひたすら使おうとしたり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 04:35 | URL | No.:1330579結局会社の設備が古すぎて液晶のオートオフが無くて今の若い人には理解外だった話だろ
自動で液晶がOFFになるPCしか使ったこと無いならそうなるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 04:41 | URL | No.:1330580昔モニタ電源まで切らせるとこに勤めてたけど
仕事無い会社程こういう糞みたいな細かい経費削減にもならんところに躍起になるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 04:42 | URL | No.:1330581今のモニターの電源ボタンってそんなにも簡単に壊れるのかw
L997を買っておいて良かったw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 04:45 | URL | No.:1330582NECのパソコン部門って中国企業(レノボ)と合併したよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 04:46 | URL | No.:1330583エコロジーww
こういう奴が無駄を蓄積させるんだよ
ペットボトルの再生とかさ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 05:06 | URL | No.:1330584お前らホント馬鹿だな
消せって指示出てるんだから消すだけだろ
ぐだぐだぐだぐだ使えないアホが多いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 05:24 | URL | No.:1330587他人への指摘は一人前のくせに知識は0という典型的な無能上司
社会のために首釣ってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 05:27 | URL | No.:1330588お前らホント天邪鬼だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 05:29 | URL | No.:1330589つか家にPC持ってなければ新入社員なんて使い方すら分からんだろ。上司としてPCがどのぐらい使えるか最初に聞くと思うんだけど。無能上司の典型だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 05:37 | URL | No.:1330590どんなに古いモニターでも入力なきゃ待機モードになるでしょ。なん10年前の使ってるんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 06:13 | URL | No.:1330592入力信号なければスリープになるぞ。
少なくとも94年頃のモニタの時点でそうだった。 -
名前:774@本舗 #- | 2017/01/30(月) 06:27 | URL | No.:1330594こんなんが中堅社員なんだから、ホント終わってるよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 06:39 | URL | No.:1330595生まれた時からPCがありITに超強い若い子がこんなこと知らないはずないんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 06:40 | URL | No.:1330597コンセントから外すんでもなければ電子スイッチでオフにしたところで待機電力があるからスリープ状態と大差ないだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 06:41 | URL | No.:1330598どうでもいいことにこだわるあまり
時間と気力を無駄に遣う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 06:44 | URL | No.:1330599終活してるわ
-
名前:名無しさん #- | 2017/01/30(月) 06:44 | URL | No.:1330600新人にやりかた教えて終了でしょ。
なんでわざわざスレ立てて自分の常識ふりかざしてるんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 06:46 | URL | No.:13306022回目で覚えたんなら許容範囲だけどね
どんだけ他人に厳しいんだ
スリープ状態は電源切ったことにならないのかね? -
名前:京都府民 #- | 2017/01/30(月) 06:55 | URL | No.:1330604うちには大量のノートPCとデスクトップPCがあるが、
10年以上昔のものも含めて全てシグナルOFFを検知して自動で待機状態になりモニタ(バックライト)への電源供給が切れる。
1番電力食ってるのはバックライトだからな。
そこさえ消えてくれれば何の問題もない。
ただ、廊下の蛍光灯はフルで付けっぱなし・・・
防犯対策らしいが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 07:14 | URL | No.:1330608>>115
まさしくこれやな。
ちなみにワイは大元ブレーカー断で帰ってるで。 -
名前: #- | 2017/01/30(月) 07:21 | URL | No.:1330609仕事できなそうなやっちゃな と思ったが、結構な人数に言われてるなwwww
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/01/30(月) 07:23 | URL | No.:1330610※73
むしろ新卒の若い子のほうがこういうこと知らない
スマホだけしか知らないって子多いからな -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2017/01/30(月) 07:25 | URL | No.:1330611大抵の省エネは作業の非効率にに繋がるというのはその通りで、
非効率に繋がらない、つまり手間や時間がかからない省エネなら
面倒にも感じずいちいち言わなくてもみんな実践するわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 07:36 | URL | No.:1330612入力信号が無いと自動でオフになる機能が無い、古いディスプレイを使う方が電気の無駄
-
名前:名無し++ #- | 2017/01/30(月) 07:46 | URL | No.:1330613頭の固い老GUYらしい発想やなあ
電源どころかLANケーブル抜けって言うやつも知ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 07:49 | URL | No.:1330614「やべっ、ちょっとだけボーっとしてた」
これで1年以上のon/offの労力が無駄になるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 08:01 | URL | No.:1330617一応日本メーカー製のPCによっては
モニタの電源をPC経由にする口がついてて
それに挿してる場合は本体落としたらモニタも落ちたと思うけど -
名前:名無しさん #- | 2017/01/30(月) 08:04 | URL | No.:1330618いつの間にか>1が居なくなっててワロタwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 08:30 | URL | No.:1330620※87
ブラウン管モニタ時代ってそんなのあったよなw
俺はモニタの電源は切るけど、PCは常時起動させっぱなしだ。 -
名前:名無しさん #- | 2017/01/30(月) 08:43 | URL | No.:1330622待機電力の無駄を論じる前に、2ちゃんに書き込む電気代が無駄だと知ればええのにw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 08:43 | URL | No.:1330623ようするに待機電力も切れって言ってんだろ。
ブラック予備軍。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 08:56 | URL | No.:1330625電源落として待機電力をけちるとデスクトップの場合マザーボードのリチウム電池から電気をとることになるから要注意。
リチウム電池のチャージがなくなると、メモリーの設定が狂うことになるよ。 -
名前: #- | 2017/01/30(月) 08:57 | URL | No.:1330626モニターを暗くするやり方で意味不明だったが
暗くする=止めるって意味なのな。 -
名前:名無し #- | 2017/01/30(月) 08:57 | URL | No.:1330627どの会社にも1人は使命感に駆られてる奴っているよな
そして大抵が無能かパワハラ上司かのどちらかっていうね -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/01/30(月) 09:00 | URL | No.:1330628モニタの電源くらい消すだろ普通
面倒だから消さない派の言い訳が見苦しだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 09:10 | URL | No.:1330631アプデやなんやで勝手に落ちるまでつけっぱですわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 09:13 | URL | No.:1330632それって自分の事ではないですか?
会社で若い奴らに笑われて恥かいたからネットでねつ造したと
>>1は5~60代? -
名前:774@本舗 #- | 2017/01/30(月) 09:18 | URL | No.:1330633そんな細かいこと気にしてるとストレス増えるで
肝心なとこにだけ気を配っとけばええんや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 09:20 | URL | No.:1330634いくら無駄にしたの?100円?200円?
具体値出さないで一方的に批判するバカとかまだネットに居るんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 09:26 | URL | No.:1330638PC本体の待機電力撲滅運動をトップダーウンで指示されて数ヶ月、
CMOSバックアップ電池が枯れて異常動作するPC多発でござる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 09:34 | URL | No.:1330639デスクトップのパソコン云々でグラボが急に登場するのが意味不明
そしてGTX950って現行のミドルクラスだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 09:38 | URL | No.:1330641スレタイどういうことなんだ?
釣りだと暗示してるのか
ガチで社会性のない人なのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 09:41 | URL | No.:1330643液晶ディスプレイのスイッチなんか安物だから毎回押してたら液晶の寿命より先にスイッチが壊れそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 09:45 | URL | No.:1330645つか、ITに関わらず開発系だとノートPCはUSBメモリ等の
モバイル媒体にあたるから使用も持ち込みも禁止だよ。
ノートPC使ってるところなんてまともに取引さえできんぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 09:47 | URL | No.:1330646※101
イッチは会話のキャッチボールが出来ない子なのさ -
名前: #- | 2017/01/30(月) 09:47 | URL | No.:1330647windows95時代を知らない奴が多いので、言わせてもらうと。
9801(9821ではwin95搭載)の時代は、モニター電源をPC本体後方のコンセントからとっていたから、電源を落とすと、モニター電源も連動して落ちた。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/01/30(月) 10:05 | URL | No.:1330653こんなくだらない事でいちいちスレ立てするほうが遥に無駄
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 10:08 | URL | No.:1330654TVもリモコンで電源切らずに主電源からオフするタイプなんだろか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 10:08 | URL | No.:1330655待機状態が許せないヤツって毎晩寝る時スマホの電源切ってんのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 10:10 | URL | No.:1330656一々電気を消すだの節約がどうだのって発想が昭和だな
手間労力も含め実質的コスト換算をする能力がない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 10:13 | URL | No.:1330658昔NECのPC-98シリーズの頃は
PC本体にサービスコンセントがあって
そこにディスプレイの電源を接続してたけど
PC98-NXになった頃だったかに
PC本体のサービスコンセントが無くなって
ディスプレイの電源どうするんだって時に
PC本体の電源ケーブルの電源タップに接続する側に
サービスコンセントが付いたんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 10:14 | URL | No.:1330659106
本体裏にあるのは"サービスコンセント"で必ず使わなければならないものでは無かった気がする。
それにDOS/Vパソコンだとそんなのないやつもあるわけだし。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 10:18 | URL | No.:1330660あと、会社のPCなら、モニターの上辺にでも、
「離席時はモニター電源オフ!」
とか表示くっつけて基準化すれば良いわけで、口でワーワー注意するだけなのは筋違いだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 10:18 | URL | No.:1330661別に主電源から落とさないとか珍しくなくね?
それとゲームの話からなどでもないのになんでいきなり使用グラボ出してきてるんや? -
名前:名無し #- | 2017/01/30(月) 10:27 | URL | No.:1330662卒業した大学、俺も含め頭悪いのしかいなかったからか
情報処理の授業後、教師がモニターの電源消してって言っても
誰も消さずに帰ってたな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 10:29 | URL | No.:1330663職場の俺のPC、常時電源オンだわ
いつ仕事の電話がかかってきても対応できるようにね
電源切っていいなんて一周回って羨ましいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 10:36 | URL | No.:1330664今時電源落とすほうが珍しい。
Win10使ってて"シャットダウン"して電源落としてるつもりになってるなら笑えるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 10:37 | URL | No.:1330666ディスプレイの事聞いてるのにいきなりGTX950とかグラボの話始めるコイツこそパソコンの事分かって無いだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 10:40 | URL | No.:1330667モニターの電気料金を気にする暇があったら
今以上に稼ぐ方法でも考えた方が有能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 10:54 | URL | No.:1330668省電力機能ぐらいついてるだろ
-
名前: #- | 2017/01/30(月) 10:57 | URL | No.:1330669大昔のモニターは知らんが今のモニタは電源切る必要ない
むしろ電源入れた際立ち上げ消費電力の多いんじゃね -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/01/30(月) 11:33 | URL | No.:1330672待機中のランプ点滅すらもったいないとか思ってるんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 11:37 | URL | No.:1330674うちのは信号入力が来ないと数分で待機モードになる
PCもスリープで電源は切らない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 11:40 | URL | No.:1330675自宅に居なかった日に落雷で電話機ととある電子機器をやられた自分は
今はサージ入りのタップを使っているにもかかわらず
夜寝る時と出かける時はモニターの電源もPCの電源もTVもタップのスイッチで
神経質に元から切っている。
ただねぇDVDレコーダーとケーブルTVのチューナーは
電源切っちゃうと録画できなくなるからサージ頼みなんだけど...
大丈夫だよね? -
名前:名無しさん #- | 2017/01/30(月) 11:42 | URL | No.:1330676消費電力よりもモニタ電源オンオフ繰り返すとモニタ寿命が減って壊れやすくなると思うわ
PCは落としてもモニタは切らん方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 11:51 | URL | No.:1330680PC連動で電源落ちるだろ普通w
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/01/30(月) 11:55 | URL | No.:1330681文句があるなら連動型にしろよ
そもそも、待機電力()にどれほど意味があるんだ?
モニター寿命削って壊したいなら是非どうぞくらいしか言えんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 11:58 | URL | No.:1330682うちの会社でモニタ電源切ったらPCの電源も落ちると思ってたおっさんが
数年間PC電源入れっぱなしって言うことはあったな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 12:05 | URL | No.:13306871が電気代を支払わされるのなら首根っこ掴んでも問題ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 12:09 | URL | No.:1330689震災時にバカみたいに流行った過剰なエコ意識だな
見てない時はTVの電源抜けば年間でなんと500円もお得!みたいなやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 12:35 | URL | No.:1330696昔モニタの電源も一緒に切れるやつ使ってたなー
あれはモニタのコンセントをPCにぶっさしてあるんだっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 12:39 | URL | No.:1330697連動タップで周辺機器全部電源落ちるで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 12:43 | URL | No.:1330699テレビに例えるなら、毎回主電源まで落とすか、リモコンで消すだけか
そういう差 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 12:43 | URL | No.:1330700つけっぱでも数百円しか変わらんだろ
それでおこるのなんて経理ぐらいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 12:44 | URL | No.:1330701いちいちシャットダウンしてたらHDの寿命をかなり削るよ
-
名前:たわけが #- | 2017/01/30(月) 12:53 | URL | No.:1330705勤務時間中に(PCの電源を落とさず短時間)自席を離れる際にはモニタの電源を切れって言われた事はあった(部外者にモニタを覗かれたりしないようにって事で)
それはともかく今時のモニターなら映像信号が入ってこない状態が続くと自動的に待機状態になる筈だが、今回の話で>>1がデスクトップ使った事無いだろと言われて
>今正にデスクトップPCから2chしてるぞ
>GTX950のゴミだけど
なんて無関係なグラボを語り出す辺りで話が全く解ってないのが丸分かり
無闇矢鱈と新人をバカにして先輩風を吹かして「指導」するのは勝手だが
「無知の知」すらも知らないでは話にならない -
名前: #- | 2017/01/30(月) 13:02 | URL | No.:1330707電子レンジ使うたびにコンセント抜き差しするくらい馬鹿な話だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 13:02 | URL | No.:1330708待機電力で使う電気代より
この男に払う給料のほうがよっぽど無駄 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 13:05 | URL | No.:1330709すっげえ批判されてるけど、話の中身は確かに違和感がありまくり。
こいつが釣り師だとしたら相当の腕前やな。
天然なら、新入社員じゃなくてお前が辞めろというレベルだがw。
しかし、いまどきこんな天然ものが存在するのか疑わしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 13:15 | URL | No.:1330712GTX950はゴミじゃないだろ。そういうところほんと臭い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 13:17 | URL | No.:1330713いちいちモニターの電源切ってたらスイッチ壊れたから
それ以来電源は入れっぱなしだ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2017/01/30(月) 13:26 | URL | No.:1330717テレビで言うとレコーダーの電源だけをオフにしてテレビ画面は薄黒く光っている状態なのか?
それともテレビをリモコンでオフにして主電源は入ってますよを示すパイロットランプが光っている状態なのか?
どっちなのかいまいち分からん -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/01/30(月) 13:35 | URL | No.:1330718よくいる後輩に舐められる人やね
他の先輩は慕われてるけど無能のこいつは嫌われてそう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 13:37 | URL | No.:1330719電源を押して待機状態いするのも
入力信号無で待機状態になるのも
消費電力は一緒 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 13:40 | URL | No.:1330720正確にはPCの電源も落として無いんじゃね?
…と言うか、待機電源が無駄と言うのならブレーカー落とせばいいだけの話のような(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 13:56 | URL | No.:1330724こんな糞しょうもない事で騒ぐとかお局様みたいだな
-
名前:あ #- | 2017/01/30(月) 14:10 | URL | No.:1330726ここまで細かい事言うならパソコンのコンセント抜かないといけなくなるぞ
コンセント抜かない限り、モニターのスリープ状態程度の電力は常に消費している -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 14:26 | URL | No.:1330730※147
個別スイッチ付きタップを使っている俺に死角はなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 14:35 | URL | No.:1330734機械式スイッチで電源OFFになる(回路が物理的に切断される)
様な奴でも無い限り全部基盤制御だから、消費電力は変わらん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 15:17 | URL | No.:1330755盗電ですごい切れてる奴思い出したわ
褒められた事ではないのは確かだけど、1円単位の事によくそんなカリカリできるなと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 15:27 | URL | No.:1330758入力信号なしでONになりっぱなしのディスプレイなんて見たことないが…本当に存在するの?
もしかして待機状態のことを電気つけっぱなしとか言ってるんじゃないだろうなこいつ… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 16:10 | URL | No.:1330779そいつ貧乏人だから100円あげれば黙るんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 16:12 | URL | No.:1330781こういうタイプのバカが1番厄介。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 16:20 | URL | No.:1330783実りのない事でも上司から指導入ったら
言って聞かせるしかなくないか
しょーもないルールでも守るのが社会ってもんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 16:30 | URL | No.:1330786これは>>1がニートだったってオチ?
-
名前:ななし #- | 2017/01/30(月) 16:47 | URL | No.:1330790シス管ぼく、普通に付けっ放し
-
名前: #- | 2017/01/30(月) 17:29 | URL | No.:1330799今時CRTディスプレイでも使ってるのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 17:34 | URL | No.:1330801面倒くせえ奴だな。
そんなに気になるなら終業時にブレーカー切っとけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 17:47 | URL | No.:1330806入力無し待機状態で問題無いだろ。どーせ電源ボタン押して待機状態にしても消費電力は一緒だし。
「必ずコンセントから抜け」って社則でもありゃ別だが、、、 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 17:49 | URL | No.:1330807※151
団塊の機械音痴をあまり舐めないほうがいい -
名前:名無しマン #fflwa7tw | 2017/01/30(月) 17:49 | URL | No.:1330808俺の所では、365日 24時間 電源ONだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 18:31 | URL | No.:1330821ふと思ったけれどHDMIでつないでたら電源落ちない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 19:29 | URL | No.:1330836一般的なPCの待機電力計算してから言え。つまらん問題より優先順位高いものを指導しろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 21:13 | URL | No.:1330869>>65「お前こそデスクトップパソコン使ったこと無いやろ」
>>1「今正にデスクトップPCから2chしてるぞ。GTX950のゴミだけど」
誰もグラボの話なんかしてね~よ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 21:51 | URL | No.:1330881ボタン1つ押すのがそんなに手間か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 22:01 | URL | No.:1330892営業は昔からノート好きが多いからかみんなノート
でもさすがにシステムの開発部隊はほとんどデスクトップ。ちっちゃい画面で開発無理でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 22:08 | URL | No.:1330893いらない上司
無能をつけあがらせんな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 22:33 | URL | No.:1330906職場のPCは流石にモニタの電源切るな。
自宅のは付けっぱだけど。
>>166
開発なら最低でもデュアルモニタだろ。 -
名前: #- | 2017/01/30(月) 22:45 | URL | No.:1330909ちなみに省エネとかで蛍光灯を頻繁にオンオフすると蛍光管が傷んで交換時期が早まるからこれもコストダウンにはならん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 23:09 | URL | No.:1330919俺なんかむしろ、クソ忙しい時期には
開発でつかうツールや資料を開いたままにしたいから
モニターの電源だけ消して電源切ったフリしてつけっぱにしてんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 23:27 | URL | No.:1330925蛍光灯消せ、モニタ消せって
煩かった取締役が契約失敗してきて
何十憶も損害だしてきて笑えなかったわ
-
名前: #- | 2017/01/31(火) 00:19 | URL | No.:1330941むしろモニタの電源は消しちゃ駄目
すぐスイッチがイカれる
メーカー自身が頻繁に押される事を想定していないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/31(火) 00:25 | URL | No.:1330943新入社員でそれやってるなら指導がなってないだけだろ
それは新入社員の責任じゃなくて指導する先輩や上司の責任や
つまりだらだら文句たれてる>>1の責任でもあるんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/31(火) 00:50 | URL | No.:1330947>>249
>PCは電源帰り際に全部消せって上司から指導されてる
この一言が「先生が駄目って言ったから駄目」みたいなアホさ。しかも新人に聞かれてから教えてる指導の行き届いてなさ。知ってて当然と思って説明しない無能の多さ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/31(火) 02:23 | URL | No.:1330978PCの電源消せって指示されてディスプレイの電源落とそうとは思わんな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/31(火) 04:48 | URL | No.:1330994たぶん省エネのためじゃなくてセキュリティーの問題だと思う。
しっかり電源消して帰って朝に会社に来た時パスワード入力してパソコン立ち上げるようにしないと人が侵入して情報盗み放題だからじゃねーかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/31(火) 09:46 | URL | No.:1331042モニターだけ消すことに何の意味があるんだよ
スリープやログオフで本体を停止させれば十分だろ
待機電力なんて通常起動時に比べりゃ微々たるもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/31(火) 10:54 | URL | No.:1331051※150
万引き理論と同じだな
金額の大小が問題では無い -
名前:名無し #- | 2017/01/31(火) 10:57 | URL | No.:1331052なんでイッチが正しいのに責められてんの
他人の物なんだから使ってないなら電源切るのは当たり前だし、切れたかどうか位確認するのは当たり前だろ
待機電力が微々たるものとか言えるのは電気代払ってる者だろ
使われてる分際で何ほざいてんだ
ニートばっかか -
名前:名無し #- | 2017/01/31(火) 10:58 | URL | No.:1331053なんで>>1が正しいのに責められてんの
他人の物なんだから使ってないなら電源切るのは当たり前だし、切れたかどうか位確認するのは当たり前だろ
待機電力が微々たるものとか言えるのは電気代払ってる者だろ
使われてる分際で何ほざいてんだ
ニートばっかか -
名前: #- | 2017/01/31(火) 11:30 | URL | No.:1331060待機、スリープでも電気は使ってるんだよな
自動で電源断とか怖すぎだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/31(火) 11:46 | URL | No.:1331063うちの待機状態のモニターをワットモニターで調べたら0表示だった
少し神経質すぎるな -
名前: #- | 2017/01/31(火) 12:30 | URL | No.:1331069なんだモニターか、本体なら新人に呆れるが、モニターなら別にだわ。
ブラウン管で何ヶ月も放置ならどうかと思う画、さすがにないだろうし。 -
名前: #- | 2017/01/31(火) 12:51 | URL | No.:1331078無能の働き者はコろすしかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/31(火) 13:18 | URL | No.:1331082電源落とせって会社からしたら安全衛生の範囲。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/31(火) 13:57 | URL | No.:1331093待機電力は1Wもない。これは1ヶ月で20円にもならない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/31(火) 14:41 | URL | No.:1331098※179、180
なんで連投しちゃうの?
他人のことニート呼ばわりする前にパソコンの使い方おぼえまちょうねw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/31(火) 17:54 | URL | No.:1331160そんなにけしてーならモニターじゃなく大元なりブレーカー切って帰ればいいじゃねぇか
-
名前:ななし #- | 2017/01/31(火) 19:06 | URL | No.:1331181多分うちと同じモニターだろうけど、よくボタン取れた状態で売られてるなw
PCそこそこ使う会社ならそうなるまで使い込みもしないから電気含め問題ないかと。
余計な事に怒る前に細かい事はちゃんと教えとくべきだぁね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/01(水) 13:29 | URL | No.:1331553まぁ社則なら正しいけども、だったら適正に指導しろってだけで終わりだわな
モニター消すっていう習慣があんま一般的じゃないわけだしさ
ネットで愚痴る前に新人と話しようぜw -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/02(木) 04:05 | URL | No.:1331996イッチは老害なのか?
-
名前:名無しさん #- | 2017/02/02(木) 22:04 | URL | No.:1332508終日使用のPCはコンセントの電源そのものから落とすのが理想だけどな
ググればわかるけど、シーズンオフのエアコン電源入れっぱなしとか待機電力半端ないから
タバコ数箱分のカネを損してる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/02(木) 23:32 | URL | No.:1332545会社は仕事しに来るところ
節約を目的に来るところではない
経営者目線どころか、家計の節約目線レベルでも、まあ好きにやれば程度
会社ではむしろ完全に害悪 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 12:29 | URL | No.:1333442オレの会社は待機電力がー!と言ってモニターの電源切るように啓蒙してるぞ。
バカにしてる奴らも居るみたいだが社員10万人規模の会社でパソコンもデスクトップとモバイルノートとタブレット支給されてるから
小さい節約あれこれ言われるね。
※193みたいな中小企業勤務には理解できないかも知れないけれど東証1部の実態だよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/11(土) 22:46 | URL | No.:1336611新入社員に馬鹿にされてそう
-
名前:774@本舗 #- | 2017/02/12(日) 09:51 | URL | No.:1336837ろくな会社じゃないな。そんなクソみたいな待機電力気にしてる暇あったらもっと他に気にすべき所があるだろ。
そもそもそんなクソみたいな説教で無駄にした時間の方がコスト高くついてると思うぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/21(火) 19:31 | URL | No.:1340839勝手にモニタの電源だけ消して本体つけっぱと読み替えてた。本体落とした後モニタもわざわざ消すのか…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 23:11 | URL | No.:1357924内実はブラックな大企業に、こういうやつよくいる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 21:39 | URL | No.:1359443※182
そういうデジタル測定器って能力に対して微小な量を測ると誤差が大きくなるので強制的に0を表示する仕様になってたりするんだよ。
例えば1kWフルスケールのデジタル電力計だと0.5%(=5W)を切ると強制0表示になったりとか有るわけよ。
たまには取説読んでみようね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/31(水) 21:17 | URL | No.:1379439会社のPCなんて画面本体ともに省電力なしのつけっぱの処理しっぱなしやで
あっ五時半だあしたやーろおってExcel保存もせず入力中のまま帰るで
VSでデバッグ実行中のアプリもブレークポイントでとめっぱや -
名前:名無し #- | 2020/02/11(火) 18:09 | URL | No.:1737443俺のモニタ(TV)ではBDレコーダー入力の場合はTVの電源はONのまま、PC入力にしてあればスリープモードで切れる。
使い始めるときはTVの電源だけ入れればOK.
メインの中華PC(Atom)の消費電力は数ワットで実に省エネ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10162-8bcb7ae2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック