更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1485838019/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:46:59.377 ID:7IkuT8JxM.net

 
敷地内で建物が90度向きを変えて移動してた・・・
立て直したのじゃなく移動

凄すぎワロタ・・・



3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:47:54.746 ID:UKl3lcJmM.net
うそおつ 
 
 
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:48:19.498 ID:7IkuT8JxM.net
>>3
マジだ
 

 
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:49:43.692 ID:UKl3lcJmM.net
>>5
そんなの無理
下の基礎はどうやって向きかえんだよ

 
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:51:34.677 ID:7IkuT8JxM.net
>>9
基礎は新しい
店の周り掘ってあった


 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:49:56.713 ID:Bmhfmqod0.net
曳家さん乙


14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:51:56.791 ID:7IkuT8JxM.net
写真撮っときゃよかったわ

 



15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:52:22.914 ID:UKl3lcJmM.net
意味わからん
店を空中に持ち上げてる間に基礎工事したと?
嘘つくな死ねカス


 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:52:39.408 ID:7IkuT8JxM.net
>>15
しつこすぎ



18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:54:34.932 ID:9sm6szy8d.net
>>15
恥ずかしい奴 
 
 
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:54:16.263 ID:9sm6szy8d.net
引っ張り工事か
城とかで聞いたことある


19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:55:51.057 ID:/GOLlqXHa.net
グーグルマップで貼り比べてくれ 
 
 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:58:47.660 ID:Eo+wcTcP0.net
画像なしじゃ伸びないぞ


25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:59:26.820 ID:7IkuT8JxM.net
>>24
どうせ画像貼ったところで最初からその向きだったとか言うだろwww

 
 
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:02:18.485 ID:qzO0D0PHa.net
>>25
でもそんな奇妙な移動したなら跡とかで分かるんじゃない?

 
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:04:33.592 ID:7IkuT8JxM.net
>>28
敷地の地面を盛大に工事してるからすぐわかるけど
ID:UKl3lcJmMみたいなのが信じないだろうし
また行くのやだよ・・・営業してないから買い物もできないしwww


 


 
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:56:47.249 ID:7IkuT8JxM.net
しっかし何で道路に対して
直角に横向きにしたのか意味がわからん
まだ建物はセブンイレブンの看板?みたいなの

そのまんまになってた


21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:57:06.198 ID:SGewoN9gK.net
近所のコンビニも向き変えたけど建て直してたよw

 
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 13:59:49.170 ID:PaVjJ0W60.net
うちの近くにもそういうコンビニあるわ
経営者が変わったんだろうな

 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:00:07.395 ID:TVeABIV9r.net
もっと嘘と見抜けられない嘘つけよへたくそ

 
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:06:30.845 ID:7IkuT8JxM.net
おまえらテレビで建物をそのまま動かすの見たことないのか?
トレーラーに積んで遠くの土地まで運んで設置とかもあるんだぞ?


 
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:09:40.379 ID:74gsQ9Ed0.net
>>33
そういうのは外国だからできる
日本にそれと同じような機械は無いし土地柄無理

 
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:10:21.988 ID:7IkuT8JxM.net
>>35
無知とは罪だな
 

 
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:13:45.712 ID:eI4m24bs0.net
>>35
知ってる人の家100mくらい移動したよ 

 
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:08:15.774 ID:rvlaEcbi0.net
俺んちも道路作るんで40メートル動かしたらしいわ
 


 
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:11:12.763 ID:eQnhB5zF0.net
なんのために?閉店したのに?

 
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:12:21.692 ID:7IkuT8JxM.net
>>38
建物はセブンイレブンのままだったけど
今後看板を外して別のなにかになるかもしれんし
引き続きセブンイレブンかもしれんし
別のコンビニになるかもしれんしわかんねぇ
 

 
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:22:31.484 ID:bU0Q352da.net
恵方に向けたんだろきっと

 
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:16:02.278 ID:PaVjJ0W60.net
普通の家は移動できるけど
コンビニみたいな地面にくっついて建ててるやつは移動出来ないだろ

 
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:17:01.445 ID:eI4m24bs0.net
>>41
そうだと思うけどな

 
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:17:21.969 ID:7IkuT8JxM.net
>>41
出来るから移動してんだよ
何言ってんだか


 
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/31(火) 14:27:12.458 ID:eI4m24bs0.net
ジャッキアップしてる画像あったわ

 





【曳家工事】
https://youtu.be/X882k1_41jI
曳家・家起こしの技術
曳家・家起こしの技術
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:02 | URL | No.:1333467
    出来るでしょ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:03 | URL | No.:1333468
    貼っても信じない
    信じないだろうから貼らない

    じゃあスレ立てるな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:06 | URL | No.:1333470
    信じない奴とは話すつもりないだけなのを理解しとけ
    自分は主人公じゃないんだぞ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:07 | URL | No.:1333472
    恵方巻きの形をしたコンビニに改装したなら信じる
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:09 | URL | No.:1333473
    伝統的工法だわ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:10 | URL | No.:1333474
    こういう持ち上げられるタイプは流されるのか
  7. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/02/05(日) 14:11 | URL | No.:1333475
    建て直すほうが安いかと思ってた
    良心的な上げ屋なんやろな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:18 | URL | No.:1333476
    画像無ければ意味ないわ
    その手法があるのは事実だとしても実際に近所のコンビニがそうなってたかどうかは分からない
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:19 | URL | No.:1333477
    技術的に10年以上前からあるのに
    なんで皆そんなに否定してるんだよこのスレ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:19 | URL | No.:1333478
    このまえコンビニを曳家で引っ張ったのニュースでもやってたよ。
    ちょっと動かせば駐車場が確保できるとかで。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:19 | URL | No.:1333479
    テレビでやってたけどすごいよな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:20 | URL | No.:1333480
    こんな話の真偽がそんなに重要か?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:20 | URL | No.:1333481
    持上げ上手な人になりたい。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:20 | URL | No.:1333482
    こういう時に画像もなしでスレ立てする無能なんていらんわ>>45有能
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:21 | URL | No.:1333483
    ※12
    移動させた理由の方クローズアップするのかと思ったら
    全然進まなくてワロタ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:27 | URL | No.:1333487
    >>1は両生類のクソほども価値のない役立たずだな
  17. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2017/02/05(日) 14:28 | URL | No.:1333488
    元スレ画像が貼られた途端静かになっててワロタ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:29 | URL | No.:1333490
    最近流行の否定から入る奴等ってこういう事か
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:30 | URL | No.:1333493
    信じない奴ってこのやり方知らないだけで
    自分から無知を晒しているだけなんだよな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:33 | URL | No.:1333494
    液状化地割れ地盤沈下とかでお家が傾いたら、こういう会社さんに傾き補正頼むんやで
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:35 | URL | No.:1333495
    ※17
    そりゃみんな画像が見たくて仕方なかっただけだからな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:36 | URL | No.:1333496
    できるでしょ。
    近くのコンビニも駐車場広くするために移動してたし
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:36 | URL | No.:1333497
    ニュースになるレベルで稀有な例だから雑な説明じゃ信じて貰えねーよ
    画像も用意せずにスレ立てるクズめ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:36 | URL | No.:1333498
    何百年も前からある工法じゃん。
    お寺のお堂なんかの移動をよくやってる。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:36 | URL | No.:1333499
    ネットに溢れている自分の目で見聞きした物しか信じない様な偏屈に限って昼夜問わずネット漬けの生活してて、情報の収集の大半をネットに頼っていると言う矛盾
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:37 | URL | No.:1333501
    そーいや昔よく行った交差点角のファミマも、
    交差点を背に店が置いてある感じに建て変わってたな。
    道交法とかにひっかかってたからなのかね?。
    それともショートカットするバカが多くて変えた?
  27. 名前:あ #- | 2017/02/05(日) 14:39 | URL | No.:1333502
    スレ内でそんな事不可能だと断言した挙げ句恥曝した方がいらっしゃいますね
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:45 | URL | No.:1333503
    東北、特に青森は曳家業者が多いらしい
    移動できる空き地が隣接していないと出来ない工法だから都会じゃまず見ない光景だね
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:45 | URL | No.:1333505
    不可能とかうそおつとか本当に無知って見てて恥ずかしいな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:46 | URL | No.:1333506
    通勤途中のセブンイレブンが解体されてたので、繁盛してたんだけどなと思っていたら
    解体したセブンイレブンの後ろから新しいセブンイレブンが現れた時にはびっくりした
    駐車場広げるために作り直したっぽい
    元々5台くらいの駐車スペースだったのが10台以上になってさらに繁盛した
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:46 | URL | No.:1333507
    「曳屋」を知らないやつが多いことに驚いた。

  32. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:47 | URL | No.:1333510
    通勤途中のコンビニでもそれやってたな。
    風水的な事なのかな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:48 | URL | No.:1333511
    コンクリの中身が発砲スチロールとか一斗缶の国の人なんだろ
    顔真っ赤にして否定してたのって
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:49 | URL | No.:1333512
    日本でも時々話題になってテレビとかでもやってるのにな
    無知な人って何でそこまで自信持って無いって言い切るんだろう
  35. 名前:774@本舗 #- | 2017/02/05(日) 14:50 | URL | No.:1333513
    曳家のバイト行ったことあるけどキツかったわ
    線路の枕木とかかつぐんだけどメッチャ重たい
  36. 名前:774@本舗 #- | 2017/02/05(日) 14:52 | URL | No.:1333515
    できるできないより
    やる意味がわからないんだが
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:56 | URL | No.:1333518
    曳家工事は日本にも昔から有る工法だよね。
    知らないくせに偉そうにしている馬鹿みると
    本当に無知って積田な、って思うわ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:56 | URL | No.:1333519
    無理って言ってるやつの無知っぷりがすごいわ

    ※36
    建て直すより安価
    国道拡張とかでやること多くてそんなに珍しいものでもない
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:57 | URL | No.:1333520
    地盤沈下とかの場合は現状復帰が基本だから向き変える事はないと思うけど
    自費でやったら1000万以上かかるんだけどな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:58 | URL | No.:1333521
    これマジで地元にあったわ。
    セブンだけど国道に対して並行だったのに垂直、基礎むき出しだったら潰れたと思うじゃん。
    今やってないってことは金津じゃないんだな、よくあることなのか?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:58 | URL | No.:1333522
    日本じゃ無理みたいな如何にも知ってます的なホラ吹く奴はどんな精神構造してんだろう
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:00 | URL | No.:1333523
    最近ツイッターでも話題になったのにな
    現場を撮ってないのかよってツッコミならわかるけど
    そんな技術信じられないわってお前レスしてる暇あるならググれよって
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:02 | URL | No.:1333525
    出来る出来ないはどうでもいいけど
    そんな事でとんでもないって驚愕してスレ立ててる事に驚愕した
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:02 | URL | No.:1333526
    建て直すと税金とか消防法とか建築基準法とかの適用基準が変わるってのがあって
    曳家ならそれが変わらないので選択肢になるケースがある
    リフォームも同じ理由

    有名な適用基準の違いは建築基準法の1980年改正のやつな
  45. 名前:名無しビジネス #- #- | 2017/02/05(日) 15:04 | URL | No.:1333527
    曳家なんて奈良時代からやってるじゃん

    ※36
    a:建物を保存したい場合。
    b:取り壊し、再建の経費と比較して安上がりになる場合。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:07 | URL | No.:1333528
    埼玉のどっかで見たな-。
    たまたま通ったとき、マジかよ!?
    と思ってた。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:09 | URL | No.:1333529
    埼玉県本庄市 万年寺のセブンイレブンが90度向き変えたわ。 毎日通る道だから間違いない。 持ち上げて降ろした。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:09 | URL | No.:1333530
    曳家は江戸時代でもよくあったらしい。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:09 | URL | No.:1333531
    地元のミニストップでやってたわ。
    何故無知なのに否定したがるのかね
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:18 | URL | No.:1333533
    城や寺を動かす技術があるのは誰でも知ってる
    プライスレスな個人宅も、場合によっては動かすこともあるだろうと理解出来る
    だが定型コンビニの上物なんて1週間で建つし、耐用年数も20年程度のモン、建て替えの方を選択しない理由が分からないし先ず疑うのが常識だろ
    ネット情報はとりま疑ってかからないとな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:19 | URL | No.:1333534
    どっかの店舗を再利用してんだろう
  52. 名前:  #- | 2017/02/05(日) 15:22 | URL | No.:1333535
    >>45有能
    >>1無能

    せめて画像位貼れやカス
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:33 | URL | No.:1333536
    一桁台のレス番がないようですが…
    あっ…(察し)

    アフィ自演か
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:37 | URL | No.:1333538
    視点を変えてみよう

    これが大学のサークル内での会話としたら、敢えて調べもせず面白い話を振った1が陽キャ

    無知な否定をかます連中が粋がったオラ付き枠

    それを上から目線でバカにする連中が雰囲気悪くするから飲み会ハブられるタイプ

    1は姫とデキてサークル来なくなり、それを機に残りが殴り合いのけんかとなりサークルは解体する
  55. 名前:y #- | 2017/02/05(日) 15:38 | URL | No.:1333539
    せめてstreet viewの画像とてめえで今取った写真ぐらい用意しろ低能
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:39 | URL | No.:1333540
    スレの連中納得させるために近所のコンビニ行くぐらいの手間、どうってことないだろが…
    釣りにしろマジにしろ、本当に無能な>>1だ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:45 | URL | No.:1333542
    ※23
    曳家工事がニュースになるレベルで稀有な例wwwwww
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:47 | URL | No.:1333543
    曳屋は知ってたが鉄道レールで移動させるのは知らんかった
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:47 | URL | No.:1333544
    論破されたらアフィ連呼・・・・これは見苦しい
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 15:52 | URL | No.:1333545
    こち亀や地球ドラマチックで見た
    しかし多くの人が見たかったのは移動の前後だろうに
    今の写真さえあれば転回前はグーグルマップとかでどうにかなるだろ
    まぁ本当ならツイッターで話題になってるだろうからこの話は嘘なんだろうけど
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:00 | URL | No.:1333548
    普通にうちの近所のセブンも同じような感じで移動させて新装開店してた
    移動させた分は広い駐車場になってる
    へー動かせるんだすごいなーぐらいに思ってたわ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:03 | URL | No.:1333550
    うちの近所でもコンビニが5mぐらい移動したことがある
    駐車場と位置が反転したんだよ

    みんなで押したんか?と思ったわ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:04 | URL | No.:1333551
    コンビニみたいな平屋なんて、一般家屋と基礎変わらんぞ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:06 | URL | No.:1333552
    今の総理大臣公邸も官邸を建てる時に移動させたのを知らんのか?
  65. 名前:774@本舗 #- | 2017/02/05(日) 16:07 | URL | No.:1333553
    出来るけど、平屋のコンビニなんて新築したってたかが知れてるのに、曳家なんかして割に合うのだろうか
    まぁ新築よりはいくらや安く済んだ程度だろう、きっと
  66. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/05(日) 16:10 | URL | No.:1333554
    まーできるやろ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:13 | URL | No.:1333555
    上物自体の価値が曳家工事費用に見合うならやるだろうけど
    コンビニなら築3年内でもなけりゃ作り直した方が安いからな。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:15 | URL | No.:1333557
    無知は本当罪なんだな、
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:19 | URL | No.:1333559
    はじめから否定しかしない奴は画像張っても合成とか言うからな
    無視して普通に進行したほうが言い
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:22 | URL | No.:1333560
    ※42
    ほんとそれ
    どんだけお前のアンテナ感度悪いんだよっていう
  71. 名前:名無しさん #- | 2017/02/05(日) 16:24 | URL | No.:1333561
    角度変更は知らんが建物を持ち上げて移動だったら旧奈良駅舎がやったぞ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:28 | URL | No.:1333563
    この「とりあえず叩く」「とにかく嘘だと決めつける」って流れ気持ち悪い
    気持ち悪いというかつまらない
    人気者の真似してるキョロ充にもなれない陰キャ見てる気分
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:31 | URL | No.:1333565
    自分の知ってる事以外は認められないやつって全知全能にでもなったつもりなんか
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:40 | URL | No.:1333566
    311で傾いた家がこれで直してたな
    数千万したらしいが
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:40 | URL | No.:1333567
    無知がドヤ顔で恥を晒して行くのをニヤニヤしながら見るスレかよ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:43 | URL | No.:1333569
    コンビニで曳家やったのか
    建て替えたほうが安く済みそうw
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:43 | URL | No.:1333570
    ファミレスなんかだとそういう向きにする
    建物だけ再利用で飲食店になるんじゃないかな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:43 | URL | No.:1333571
    歴史的建造物を道路拡張で移動させる時にTVでよく放送されたりするな
    コンビニは簡単な作りだから立て直しが多いけど
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:54 | URL | No.:1333573
    ついこの前ツイッターで写真付きで見たわ

    むしろ、昔は盛んだったけど今は廃れた工法だよね
    移動予定地までの間の土地が確保されてないと無理だから、諦めて建て直しせざるを得なかったりする
    普通の民家でも曳家してんのは1回しか見たことがないな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:54 | URL | No.:1333574
    近所の家が持ち上げられて移動したのは見たことあるけどコンビニもそういうことするのね。
    駐車スペースとか日照関係で移動したのかな。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 16:59 | URL | No.:1333576
    俺が中学生の頃、旧校舎をグラウンドの南側から北側に移動したぞ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:06 | URL | No.:1333577
    最近コンビニの建て替え多い気がする。
    解体工事してて「あれ?潰れちゃったのか」って思ったら建て替えのパターン。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:07 | URL | No.:1333578
    本当に無知なやつが多すぎて笑える
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:07 | URL | No.:1333579
    7-11は契約期間に縛りがあって、15年経過すると閉店しなくちゃいけないらしい
    どんなに繁盛してても、継続したいなら別の場所に移転
    閉店後すぐ近所に新規開店するのはそのせい
    旧店舗の隣に作るなんてのもよくある…
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:08 | URL | No.:1333581
    更地に建てるコンビニなんて数日で出来るプレハブだぞ
    軽量鉄骨とボードの安い建物 移動の方が高くつきそうだが
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:10 | URL | No.:1333582
    建物を移動できるのを知らないヤツが多くて驚いた
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:11 | URL | No.:1333583
    建物の正面を車の進行方向に向けるのが目的
    幹線道路とかじゃないかな
  88. 名前:名無しさん #- | 2017/02/05(日) 17:14 | URL | No.:1333584
    お城だって引っ越しするのにコンビニができない道理がない
    ただ費用的に合理的かどうかってだけだよね
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:22 | URL | No.:1333587
    へーすごいねーって言ってやれば終わったスレなのに
    本当かどうかネチネチ絡んでるやつが多くて笑う
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:23 | URL | No.:1333588
    直営店がオーナー店になったんだよ
    てかこれ富山県?
  91. 名前:名無し++ #- | 2017/02/05(日) 17:24 | URL | No.:1333589
    ガス水道管排水管とかは作り直しか
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:30 | URL | No.:1333593
    写真もなしにスレたてするから目立つんだろ。
    曳家
    一発で変換できるだろ。
    ピラミッドとか万里の長城とかも曳家で元の位置からずらして展示しているくらいなのに何言ってんだ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:35 | URL | No.:1333594
    この手の話の教訓としてはだな「自分の知識だけで嚙みつくな」といったところであろうな
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:37 | URL | No.:1333595
    嘘嘘しつこいキチガイは殺すに限る
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:38 | URL | No.:1333596
    阪神大震災の後、ジャッキアップして基礎をやり直した建屋って結構あったよ

    有名なのでは県立美術館(当時)とか、JR六甲道駅なんて駅全部ジャッキアップしてた
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:39 | URL | No.:1333597
    うちもブロックの基礎をベタ基礎にするとき、一時的に移動させたな。
  97. 名前:名無し #- | 2017/02/05(日) 17:42 | URL | No.:1333599
    曳屋も知らんガイジ湧いてるやんw
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 17:52 | URL | No.:1333602
    配管繋げ直す所見てみたい
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:06 | URL | No.:1333605
    勉強になった。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:17 | URL | No.:1333608
    よくあるじゃん
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:23 | URL | No.:1333610
    技術的に出来るとは知ってても費用高いし実際あんまりやらない事ではあるから、寧ろ知らない人をそんなに叩かなくても…と思うわ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:23 | URL | No.:1333611
    俺んちの近くの大きい駐車場のセブイレも10m位後ろに後退してたw
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:25 | URL | No.:1333612
    いきなり全否定できるタイプっているよね
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:26 | URL | No.:1333613
    出来るでしょ
    小学生のころ通学→帰宅の間に
    民家が隣の敷地に移動してたことあったから
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:30 | URL | No.:1333614
    こんな話でも頑迷なやつが多いのだから
    屍鬼だとか、君の名は。みたいな緊急を要して尚且つ信じられないような話なら、自分だけさっさと逃げるのが勝ちだな。
    そして現実の勝ち組や人の上に立つ者も、その辺は割り切っているだろうから
    実際、世の中は不合理なままのウンコなんだ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:37 | URL | No.:1333615
    知らなかったことを素直に受け入れないから、叩かれるんでしょ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:41 | URL | No.:1333616
    ネットがなきゃ知らん知識ばっかだぜ
  108. 名前:名無しビジネス #- #mQop/nM. | 2017/02/05(日) 18:42 | URL | No.:1333617
    まぁ、住所の番地でも変えたかったのか?
    居抜きじゃ書類の住所でバレますが、90度回せば番地が変わりますから。
  109. 名前:774@本舗 #- | 2017/02/05(日) 18:51 | URL | No.:1333619
    ひと昔前まで家を移動したりするのは
    普通にやってたがな。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:52 | URL | No.:1333620
    否定する意味が分からんw
    そういう工法は大昔からあるし、立て直しで向きを変えることだって出来るし

    何より、向きを変えたところでスレ内の人間の生活には無関係だろw
    向きを変えると病気にでもなるんかw
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:53 | URL | No.:1333621
    うちの近所でも現在進行系で駐車場と店の位置を反転させようとしてるセブンがある
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:54 | URL | No.:1333622
    けーっこう前にうちの近所のコンビニでもあったな。
    駐車場のアプローチ改善のためにやったんだろうけど、今ならそれを見越した作りで行くだろうな
    過当競争で厳しくなる前で結構余裕あったのかも
  113. 名前:京都府民 #- | 2017/02/05(日) 18:54 | URL | No.:1333623
    総合病院のデカイ建物ですらジャッキアップ出来てるんだから、コンビニなんて余裕だろw
    おまいら無知すぎてワロタw
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:55 | URL | No.:1333624
    ↑書いてて思い出したけど、近所のセブンも6年くらい前に向き変えてたわ
    これは立て直しだったけど

    その後隣に猫カフェがオープンしたから、多分日当たりの問題とかオーナー同士で話し合って決めたのかなと思う
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:55 | URL | No.:1333625
    首相官邸だか公邸だかを曳家してたのニュースでやってたな
  116. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/05(日) 18:56 | URL | No.:1333626
    無能な1と有能な45
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:57 | URL | No.:1333627
    ネットのデマに踊らされてる情弱は淘汰されて永劫の塵芥となれ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 18:58 | URL | No.:1333628
    平均的な引きこもり共のレベルが分かって良かったじゃん。
    こんなバカ共が60万人以上いるんだぞ。
    パヨクに言われる前に既に日本は死んでいる。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 19:07 | URL | No.:1333631
    大型トラック駐車できるスペース拡げるためやってんのかね
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 19:08 | URL | No.:1333633
    曳屋とか知らないのかね?
    日本でも神社とか工場とか色々動かしてるのに。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 19:09 | URL | No.:1333634
    自分基準で常に正しと思ってるヤツ多いね
    特にパヨク系 否定されると逆ギレするか論点ズラして逃げる
  122. 名前:ななしー #- | 2017/02/05(日) 19:12 | URL | No.:1333635
    ああ、コンビニの店舗ってあれで完成したユニットだから、簡単に移動出来る。
    昔住んでた所にあったLOWSONが、駐車場拡張でそのまま奥にスライドした事があるよ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 19:21 | URL | No.:1333636
    日本では無理ってコメントで吹いた
    何でこうも知ったかぶるんだろうなあ
  124. 名前:774@本舗 #- | 2017/02/05(日) 19:33 | URL | No.:1333639
    コンビニの曳家なんてよくやってるわ
  125. 名前:名無しさん #- | 2017/02/05(日) 19:36 | URL | No.:1333641
    結局向きを変えた理由は判明してないのかよ
    なぜスレたてたし
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 19:37 | URL | No.:1333643
    ニューオータニかプリンスか忘れたけどホテル規模の建物でも曳家やってただろ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 19:40 | URL | No.:1333645
    今こうしてる間にも弘前城はコンマ1ミリずつ移動してるのにな
    ネット連中の無知さ無恥さ無値さが解るというもの
    ゆうすけお前の事だよ!
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 19:41 | URL | No.:1333646
    建て替えは割と多いよ
    築年数経ったり売上伸びてバックヤード拡張とか
    駐車スペースの拡張もあったりすると店の向きを変えることもある
    近隣4店舗のうち2店舗が改装してうち1店は完全立て直し
    場所は既存の場所から半分くらい移動しただけw
    駐車スペースが広くなったりしてたな
    まぁ20年以上経過している地域一号店だからだろうけど
  129. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/05(日) 19:42 | URL | No.:1333647
    なんでこんなどうでもいいことでスレ立てしようと思ったのかが不思議でしょうがない
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 19:57 | URL | No.:1333648
    ※127
    あれまだ移動中だったっけ?あっちは確か石垣の補強工事だったか

    しかし、曳家に失敗して崩壊する瞬間を見てみたい(悪趣味)
  131. 名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2017/02/05(日) 19:57 | URL | No.:1333649
    昔からあるよね、家ごと持ち上げるのって
  132. 名前:名無しビジネス #- #- | 2017/02/05(日) 20:05 | URL | No.:1333650
    曳家否定派の根拠がさ

    そんな費用がかかる事をやるわけない(幾らかかるかは調べてない)
    建て直した方が簡単(取り壊した後、新築するのに幾らかかるかは調べてない)

    ちょっとググるとかすらしない人がネットをやる時代なのねー
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 20:10 | URL | No.:1333652
    こち亀でこんな感じの話あったよな
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 20:20 | URL | No.:1333655
    人住んでない平屋だし
    割と新しい店舗なら曳家の方がええやろ
    そんなに珍しい話とも思えん
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 20:37 | URL | No.:1333657
    都内の住宅密集地だが、近所のファミマが2~3年で閉店して取り壊されたと思ったら
    全く同じ場所に全く同じ形の建物が建って、またファミマとして開店した。
    店名が○○駅前店から○○5丁目店みたいに変わっていたので
    オーナーが変わったとか事情があったのかねえ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 20:42 | URL | No.:1333658
    必死に否定してる奴の方がおかしい
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 20:43 | URL | No.:1333659
    知らんわからん理解しようとしない阿呆には
    ググレカスだけでおk
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 20:43 | URL | No.:1333660
    信じてないやつ最後にはダンマリわろたw
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 20:43 | URL | No.:1333661
    子供の頃、家建てて3年くらいしたら突然高速道路の予定に敷地の一部が引っ掛かって曳家で90度家を回転させて高速用地から外したことがある。
    木造の良くある家だった。
    40年くらい前だが、その家は東日本大震災にも耐えたよ。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 20:44 | URL | No.:1333662
    できなくはないけど、やる意味があるのかわからない
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 20:53 | URL | No.:1333665
    ネットしか見てない情弱は高床式じゃない打ち込み式店舗を曳家出来んと思ってるんやろ
    年間5万キロ移動するような生活してれば何処かで目にすることも多いんだがな
    ネット情弱には孟子のコトバを蒙古斑に彫ってやりたいわ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 20:53 | URL | No.:1333666
    日本の旧首相官邸も位置移動させて別の用途に使ってるけど
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 20:54 | URL | No.:1333667
    知らない人が多くてびっくりw曳家だろ。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 21:02 | URL | No.:1333669
    コンビニを曳家するメリットって何なんだろうね。
    日当たりとか、道路や歩道の拡張とかの理由なのかね?
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 21:12 | URL | No.:1333673
    144
    駐車場の入りやすさとかだと思うよ
    パッと見て簡単に停められそうと思わせるのってかなり重要だしね
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 21:17 | URL | No.:1333675
    いかなる建築物も曳家で手軽に移動出来るのを知っていれば
    不動産という言葉を耳にする度、ちょっと齟齬を感じる
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 21:32 | URL | No.:1333685
    ビフォーアフターで建物ジャッキアップして
    基礎打ち直し、みたいなのはたまにやってたな
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 21:44 | URL | No.:1333694
    曳家知らんのか
    昔からの日本の技だぞ
    今弘前城をそれで移動させてる
  149. 名前:名無しビジネス #e1qulNZs | 2017/02/05(日) 21:46 | URL | No.:1333696
    曳家知らん人がいてるんやね 今、弘前城天守を移動して天守台石垣の修復工事しているよ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 21:50 | URL | No.:1333699
    さんざん報道されてるし伝統的手法なのにな
    どんだけ情弱なんだ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 22:02 | URL | No.:1333706
    道路拡張工事で家を移動させたりとかわりとよくあるな
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 22:10 | URL | No.:1333709
    今 弘前城行けば少しずつ移動してるとこ見れるぞ
    ジャッキ使えば都庁もヒルズも普通に動かせる
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 22:52 | URL | No.:1333733
    普通にある工事方法だぞ。
    無知はイヤだね…
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 23:11 | URL | No.:1333737
    どこかの天守閣も去年やってたジャン
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 23:18 | URL | No.:1333742
    画像も無しにスレ立とな?って言うじゃない
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 23:25 | URL | No.:1333748
    ※140
    >やる意味があるのかわからない

    バカなの?
    これだけ説明するレスがあってまだ分からないって・・・
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 23:37 | URL | No.:1333750
    まぁ知らない人からしたら信じれないだろうね
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 00:01 | URL | No.:1333758
    2~3日前にツイッターに上がっていたな
    セブンの店舗自体をジャッキアップさせてスライド移動させてる写真が
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 00:02 | URL | No.:1333759
    城と小型店舗を一緒にしてる奴もなぁ・・・
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 00:15 | URL | No.:1333763
    自分が知らないことは一切信じられないんでしょうね
    こんなことで嘘ついても仕方ないでしょーに
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 00:30 | URL | No.:1333768
    グンマー帝国民だけど 去年あたりからセブンの改装でジャッキアップして移動させる店舗がちらほら出てきたよ(テリトリー範囲で2~3件)
    詳細は判らんけど立替より工期が短いから引越しを伴わない場合増えていく工法なのかも
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 00:32 | URL | No.:1333770
    曳家は知ってるし見たことあるけど貼らない奴は事実でも釣り
    ストリートビューなんて都市部以外直ぐ更新されないんだしさ
    現状を貼るだけで信じられるっつーの

  163. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 00:54 | URL | No.:1333778
    弘前城ですら修復工事のために曳家で移動させたというのに
    コンビニ位の大きさの建物の曳家なんて
    驚くほどのことか?
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 00:58 | URL | No.:1333780
    www.google.co.jp/maps/@43.015075,141.3686068,20z

    ここストリートビューで過去の向きと今の向き両方見れるな
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 00:59 | URL | No.:1333781
    >曳家は知ってるし見たことあるけど

    もはやコイツが何を「信じられない」のか理解出来ないw
  166. 名前:名無しさん #- | 2017/02/06(月) 01:58 | URL | No.:1333807
    オーナーが売り上げ低いのを悩んでたところを
    誰かが方角が悪い風水ではどうたらこうたらと
    入れ知恵したとみた
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 02:13 | URL | No.:1333818
    こち亀でみたわ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 02:29 | URL | No.:1333824
    ※87
    それが理由っぽい
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 02:45 | URL | No.:1333829
    駐車場広げたコンビニでよく見かけたぞ
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 04:35 | URL | No.:1333851
    うちもジャッキアップした。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 09:02 | URL | No.:1333902
    ※9
    10年どころか、300年以上前からある技法だよ。
    神社などは本殿建て替えの時に旧本殿を移動して、別の神社にしたりする。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 09:24 | URL | No.:1333909
    やってる現場の写真は始めてみたな
    中身すっからかんにしてよっこいしょって感じなのね
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 09:35 | URL | No.:1333910
    ※172
    なかみすっからかんにしなくてもいいのが、この工法のメリット。流石に配管関連はすべて閉じてやるけどね。
    しかし、基礎部分と一体化しているコンクリート構造物までやるのは知らなかったな。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 10:12 | URL | No.:1333921
    既存のマンションやビルの耐震補強も基本的には同じやり方だしね
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 11:00 | URL | No.:1333928
    現状を撮ってグーグルマップで比較させろよ無能
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 11:16 | URL | No.:1333930
    廃線になった駅舎を移設とか結構ガッツリ作ってあるものも必要ならやるしやれるノウハウと技術は先進国ならどこも持ってると思う
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 11:32 | URL | No.:1333937
    画像無いのに糞スレ立てんなって言うけど
    〇〇って言われたんだがこれって俺が悪いのか?
    みたいなくっそ女々しい糞スレとかの方がいらねー
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 11:45 | URL | No.:1333942
    三毛猫ホームズで読んだ
  179. 名前:   #- | 2017/02/06(月) 12:54 | URL | No.:1333962
    水平機と油圧ジャッキで一軒家くらいなら素人でも出来る
    父ちゃんひとりで自宅をDIYでずらしたとか普通に聞くよ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 13:02 | URL | No.:1333965
    こんなん画像無しでスレ立てされたって
    へー、まぁそういう事も出来るよねで終了だろうが
  181. 名前:あ #- | 2017/02/06(月) 13:06 | URL | No.:1333967
    嘘だと思うなら嘘乙とレスしてスレ去ればいいのに粘着するのは意味がわからん
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 13:34 | URL | No.:1333978
    近所の建物の向きが変わってる!→良くある事だよ。
    の日本語の説明は理解出来てないのに
    証拠の画像さえ見せられれば納得するって安直さ

    画像なんて幾らでも加工出来るのに
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 13:43 | URL | No.:1333982
    近所のホットモットがしてたわ
    向きは変わらず横に移動だが
  184. 名前:、 #- | 2017/02/06(月) 15:28 | URL | No.:1334032
    写真貼ればグーグルアースで確認できんじゃん
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 17:35 | URL | No.:1334070
    昔からある普通の工法なのに、自分の無知を棚にあげて他人を責めることが出来るのは、さすが「ゆとり」よなあwww
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 18:18 | URL | No.:1334083
    曳家ってよくある現象と接点無いまま成人したりする輩がこうも多いとはw

    前にダツの恐ろしさを話したとき、
    そんな危険な生物がいるなんてオレは聞いたことない。だから絶対に嘘だ、ってきかないヤツがいて絶句したな。同席してたヤツが知ってたからたしなめたが、ソイツは納得してないツラしてた。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 19:32 | URL | No.:1334100
    立て直しより曳家の方が安いのか
    コンビニみたいに直ぐに出来る建物は立て直しの方が安いと思ってた
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 19:47 | URL | No.:1334103
    建てる費用の他に
    取り壊すのも結構な金がかかる事を忘れてる人が多すぎ
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 21:43 | URL | No.:1334134
    1の説明が悪すぎるし頭も悪いのが原因だね
    普通に曳家してたとか建物動かす工事とか言えばいいのに突然動いたみたいなこと言うからだよw
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 22:13 | URL | No.:1334151
    普通に読んで理解出来ない方に問題があると思うぞ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 23:15 | URL | No.:1334183
    本当に古来からの伝統的な日本家屋は基礎と家屋が連結されない
    石(基礎)の上に柱が乗ってるだけ

    現在の日本の法律では、基礎と柱は連結して固定されていなければならないので、本当の伝統的日本家屋は許可されない
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 23:59 | URL | No.:1334193
    ※189
    その解釈は無いわ…
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/07(火) 00:03 | URL | No.:1334194
    うちの8歳の娘すら曳家のこと知ってたわ
    VIPも落ちたもんだ
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/07(火) 09:09 | URL | No.:1334246
    信じられないって連中
    今、モーニングバードでやってるぞ
    写真どころか動画だぞw
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/07(火) 09:41 | URL | No.:1334252
    曳家やったよ。普通の木造一軒家を90度回転、20メートル移動して500万くらいだった。家財はそのままでも出来るし、固定資産税は変わらないのがメリットだったよ。昔はジャッキで少しずつ上げてたからどうしても歪みがでたそうだけど、今はコンピュータ制御で同時に上げられるから家が軋んだり脆くなることはほぼ無いって言ってた。補償も付けてくれたし。
    ただ旧基礎と移動先の新基礎が被ると一旦退けておく場所を確保するか、建物を上げたまま基礎工事とかになって料金が跳ね上がるそう。その間も住めないし。
    移動先の基礎工事が終わってて曳家するだけならギリギリまで家に住めて数日しかかからないよ。わざわざ2回引っ越さなくてもホテル暮らしで住むからメリット大きいと思う。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/07(火) 12:03 | URL | No.:1334272
    俺のワゴン車もGT-Rのエンジンに載せ替えてあるんだが嘘だって言ってくるヤツおったな 無知なボンクラにあげ足とられると腹立つわ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/07(火) 15:22 | URL | No.:1334316
    ※196
    嘘乙
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/07(火) 15:50 | URL | No.:1334323
    セブンの店舗なら曳家する場合けっこうあるよ
    うちの近所のも道路整備されてからちょっと移動させて駐車場広くしてトラック停められるようにしてた
    てか曳家も知らないのはちょっと無知すぎると思う
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/07(火) 17:10 | URL | No.:1334352
    嘘かどうかはともかく
    ワゴン車にGT-Rのピーキーなエンジン載せて何のメリットがあるのか判らん
    トルク重視のマッピングのエンジン積んだ方が走りやすいと思うけど
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/07(火) 17:20 | URL | No.:1334357
    ここにも曳家知らんレベルの無知否定派が湧いてんなw

    ステージアワゴン・GT-Rエンジンでggれカス
  201. 名前:    #- | 2017/02/07(火) 17:37 | URL | No.:1334362
    自分が無知で知らんこと聞くと反射で否定する奴って、小学生あたりで精神年齢止まって脳細胞が腐ってきてんだろうな。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/07(火) 17:49 | URL | No.:1334366
    クルマ自慢の話は知らないフリして聞くと
    笑えることを得意気に言ってくれるから、
    クルマよりそいつをイジった方が面白い。
  203. 名前:   #- | 2017/02/07(火) 18:02 | URL | No.:1334369
    ※202
    と、無知が苦しい言い訳をしております
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/07(火) 18:19 | URL | No.:1334373
    ※202
    知らないふりってのは 知ってる者が言えるセリフなんだがw
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/07(火) 19:27 | URL | No.:1334391
    何でこのスレ次から次に厄介なヤツが湧くんだ?

    車専門のスレで※196みたいな自慢をしたらバカにされた
    →悔しいから無関係な所でドヤ顔
    →車に詳しくないヤツからも失笑される(今ココ)
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/08(水) 19:50 | URL | No.:1334773
    移築も知らんのか
    この場合もある意味移築だろうよ
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/11(土) 09:58 | URL | No.:1336097
    曳屋工法も知らない無知無能のクズが、嘘だのネタだの粘着してるのがなあ。

    頑なに自分だけが正しいと思ってやがる。タヒね。
  208. 名前:j;kl #- | 2017/02/14(火) 00:29 | URL | No.:1337635
    コンビニなんてプレハブで立て直したほうが安いと思ってた
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/26(日) 13:05 | URL | No.:1342621
    霊道が通ってるって店だよね
    車が何回も突っ込んだり入り口が気持ち悪いって客からクレーム入ってたけど
    そうきたか
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/27(月) 11:43 | URL | No.:1342924
    タモリ倶楽部の曳家特集は面白かったな
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2017/03/04(土) 23:13 | URL | No.:1345206
    ジベリア帰りのウチのジーさま、
    母屋を建て替えるんで、
    一人でお蔵を20mも移動させてたな。
    頑丈な敷き木と巨大な万力使って、
    少しづつ少しづつ慎重にやってたわ。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2017/03/13(月) 01:47 | URL | No.:1348080
    モノを調べるのが簡単になり過ぎた結果かねぇ
    ちょっと調べても分からない・知らない事は即ネタ認定する
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/11(木) 08:11 | URL | No.:1371414
    調べかたが下手な奴もいるしな
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/30(火) 02:19 | URL | No.:1378787
    駐車場の関係で建物の位置だけ変えたり、隣地とつなげたりとかはよくある
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/15(木) 11:22 | URL | No.:1385207
    名前:名無しビジネス #- | 2017/02/05(日) 14:36 | URL | No.:1333497
    ニュースになるレベルで稀有な例だから雑な説明じゃ信じて貰えねーよ
    画像も用意せずにスレ立てるクズめ

    この程度でwwwニュースwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/25(日) 06:06 | URL | No.:1388777
    恵方と言えば、毎年恵方に向けるために土台が回転するよう作られた家ってのをテレビで見たことがあるわ。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2017/07/02(日) 10:47 | URL | No.:1391394
    なんでもカンでもいちゃもんつけて、この程度でスレ立てるなとかいいながらもしっかり張り付いてグダグダいってるのなw
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 20:14 | URL | No.:1704890
    解体屋ゲンさんで見た
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 21:05 | URL | No.:1704902
    JR奈良駅はそれで移動させたぞw
    無理とか言ってる奴無知晒しすぎやろ
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/05(土) 08:28 | URL | No.:2023949
    コンビニ入口から半径何メートル以内にタバコ屋があると売ってはいけないルールがあるらしく
    バイトしてたコンビニは入り口が正面右端から左端に変わったけど
    店内そのままで結構長い間レジ逆で不便だった
    回せるのは便利だなぁ
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/05(土) 09:02 | URL | No.:2023956
    曳家の事を知らないのは仕方がないとしても、しつこく否定する奴はどうしようもない。
    正に「己の理解しえざるものを嘲笑するは人生の常習なり」byゲーテ
    だな。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/05(土) 12:48 | URL | No.:2023994
    FCが潰れて(潰して)直売店になったのかもしらんな
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/05(土) 14:44 | URL | No.:2024027
    あぼーんやSNSのNG・非表示設定で自分にとって必要ない情報や異なる意見を退けて、独善化するのが今後進むよ
    琢磨の機会を失って負け組化して格差社会が進む
    早くもこんな風に見えてきたって話やな
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/05(土) 16:38 | URL | No.:2024065
    親戚の家が計画道路で敷地が5m削られることになって
    役所と移転の交渉してたけど家も場所も気に入ってたから
    離れたくないと、幸い奥の庭に余裕があったから5m奥へ
    移動させろと交渉したらその通りになったわ、
    曳家は新築するより高くつくらしい。
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/05(土) 16:41 | URL | No.:2024067
    実際にコンビニの建物が動いて、10mほどずれた場所に移ってたのを見たことあるな
    裏手にあった駐車場を買い取って、そちらに建物を移動、正面の道路沿いの駐車場をその分広くするって工事だったが、便利人なって客入りがかなり増えたらしい
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/05(土) 17:09 | URL | No.:2024069
    自分の無知を棚にあげてよく無能呼ばわりできるな
    そもそも事の真偽なんて論点ずれてるのに
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/05(土) 17:43 | URL | No.:2024077
    随分前にテレビの特集かなんかで見たな。
    友人の実家も道路拡張工事かなんかで、曳屋さんに移動してもらったと言ってたよ。
    スレ民が外れだったね。
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/05(土) 18:48 | URL | No.:2024085
    気圧され民みたいなアホしかいなかったのは不運だったな
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/05(土) 23:22 | URL | No.:2024141
    曳家なんて昔からある手法じゃん
    無知どころか調べもしないでとにかく否定とか終わってるなぁ
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/06(日) 01:57 | URL | No.:2024184
    スレの連中が幼稚すぎる
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/06(月) 13:04 | URL | No.:2061985
    画像貼らんでも住所書くだけでいいのにそれすらしないとか何のためにスレ立てたんだか
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 08:25 | URL | No.:2141429
    知識があれば画像も住所もいらんよ
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 09:02 | URL | No.:2141436
    5年も前からネット民はこんなに無知で愚かだったのか。
    そんなネットにバカが触れればペロペロとか生まれるよな。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 09:44 | URL | No.:2141441
    >>233
    そりゃ「空気に気圧(けお)される」って書いたら「空気にきあつされる」って何語wwwwとかバカにするような知能ド底辺どもだぞ
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 10:00 | URL | No.:2141445
    昭和は割と曳家さんも多かったね
    もう最近はあんまりいないんだろうけど
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 11:31 | URL | No.:2141467
    普通の人→ああ、ジャッキでアップして移動するやつと同じ奴ね
    馬鹿→そんな事できるわけない
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 11:58 | URL | No.:2141469
    赤プリ旧館の大移動をテレビで見てスゲーってなったのが2013年か、月日が経つのははやいな。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 12:11 | URL | No.:2141473
    出来る技術はあるけどイッチの話は嘘だろ
    ネットで知ってしったかでスレ建てただけだろうな
  239. 名前:VIPな5まとめっさん #- | 2023/02/05(日) 13:38 | URL | No.:2141477
    うちの地元のセブンはそれまで店舗の位置が道路ギリギリだったのが店舗の裏にあった建物壊してその分店舗を奥に立て直して駐車スペース作ってたな
    多分元店舗の裏にあった建物はオーナーの所有物だったっぽい、金あるんやなと思った
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 16:11 | URL | No.:2141530
    調べればすぐ出てくるのになんで頑なに「そんなのあるわけない」って否定し続けるのだろう
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 16:32 | URL | No.:2141537
    本文>>35がすげえ
    自分が無知なのに、それを否定するってどういう心理構造何だろう?

    数年前、水素水とかが流行ってた時に、酸素バー(似非科学:大抵詐欺)に引っかかった奴が、タバコなんてやめろ酸素バーがいいぞとか言ってたので、それって東京五輪(1964年の方)からある似非科学だぞって教えてやったのに、頑なに認めなくて、俺は心理学学んだから詐欺には引っかからないとか突然言い出して、最終的に俺のこと似非精神科とか言ったのを思い出したよ

    後で知ったんだけど、その頃精神科や心療内科から出てきた人相手に酸素バーすすめてた団体が居たそうで、悪口は自分が言われたくないことをいうという話をその時思い出した……
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 19:04 | URL | No.:2141596
    曳家で多いのが道路整備だな
    道路拡幅で国に土地を収用されると動線確保できない時に向きや位置を変える
    田舎のコンビニって大通りに面してることが多いから収用されるんだろうな
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 19:53 | URL | No.:2141613
    うちの地元のローソンも隣にあった車庫を撤去したのと同時に車庫分数メートルだけ移動してた
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 20:10 | URL | No.:2141616
    すっげぇな家そのまま持ち上げて移動させるとかできるのか
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 20:12 | URL | No.:2141617
    入口の向きを変えると住所の枝番が変わるから
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/05(日) 21:12 | URL | No.:2141629
    これうちの近所のセブンも同じ敷地で横にズラシテ再オープンしたから結構有ることらしいぞ!
  247. 名前:名無しさん #- | 2023/02/05(日) 21:40 | URL | No.:2141642
    以前、地元の寺が再開発・道路拡張で50mぐらい曳き家工事で移動したけどテレビのニュースでも放映されてた
  248. 名前:774@本舗 #- | 2023/02/06(月) 08:48 | URL | No.:2141743
    つまり出張から帰ってみれば家ごと盗まれてる可能性も有るのか!?
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/08(水) 11:42 | URL | No.:2142314
    311の時に家丸ごと流されて側溝の上にキレイなままのっかってるの見たの思い出した
    皮肉にも耐震構造が仇になったらしいけど
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10181-29513d7d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon