元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1486535548/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 15:32:28.772 ID:eEyMD8UlE.net
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 15:34:00.077 ID:m5UpAW0Nd.net
- 集めた金をきっちり正確誠実に著作権者に
- 支払われているなら文句はない
- 支払われているなら文句はない
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 15:35:10.736 ID:eEyMD8UlE.net
- >>3
そこが不透明なのが昔から問題なんだよな
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 15:41:49.091 ID:jlMJvoFZM.net
- >>3
あるアーチストが、本で自分の曲の歌詞を使ったらカスラックから請求来た。
で、払う物は払ったけど、分配金は無かったとか。
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 15:36:56.374 ID:F6Y6qKlKp.net
- なんかテレビとか放送局で曲使う時に著作権料の
- 支払いが大変だからと作られたんでしょ
- 支払いが大変だからと作られたんでしょ
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 15:38:24.149 ID:eEyMD8UlE.net
- >>8
なんでこんなに徴収する幅が広いんですかねえ - 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 18:13:07.520 ID:q9TJD+jiM.net
- >>8
- 面倒と思ったのは支払い側じゃんそれ。
- 面倒と思ったのは支払い側じゃんそれ。
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 15:36:28.037 ID:NW/VuYFka.net
- 一小節は免除とか個人の作曲者は自分で使われた場所・時間・曲目を
- 調べて申請しないと金払わないとかやるから信用されないんだよな
- 調べて申請しないと金払わないとかやるから信用されないんだよな
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 15:40:52.543 ID:NW/VuYFka.net
- JASRAC「どの曲が俺たちの管理曲は知らねーけど払う必要があるかも知れないから金寄越せ」
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 19:08:09.572 ID:fjHjvTGe0.net
- JASRAC「このがらく?って言うの演奏しただろ!金払え!」
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 15:43:29.317 ID:6bKBN0rU0.net
- 日本の音楽は俺らがずっと面倒見てるから
対象かどうか知らんけど、まぁとりあえず金払えや
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 15:43:35.931 ID:V2yCSdUK0.net
- アマチュアバンドとかからも徴収するからな
-
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 16:00:17.640 ID:6Ay0it730.net
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 16:00:17.640 ID:6Ay0it730.net
- 非営利目的の一般社団法人とはなんだったのか
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 15:47:10.712 ID:m5UpAW0Nd.net
- JASRACって決算報告に詳しいやついる?
集めた金の何割くらいが著作権者にまわってるんだろうな - 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 16:04:24.278 ID:V2yCSdUK0.net
- JASRACの本社前にミュージシャンたくさん集めてみんなでオリジナル曲歌ってもらった場合、
- 料金徴収されるんかな?
- 料金徴収されるんかな?
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 16:08:30.142 ID:9p/67+2d0.net
- >>24
ついったのフォロワー数を盾に徴収してくるぞ
https://twitter.com/tamai1961/status/828797788129366016 - 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 17:13:17.437 ID:MoW6FCJA0.net
- 自分の曲でも、イベントで使うなら金払えって実例があるしなぁ
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 17:15:36.341 ID:jC55kIru0.net
- >>26
それ系の意味がわからん
著作権者の意図しない使い方を防止するもんのはずだよね?
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 19:06:26.655 ID:SW/er5hta.net
- >>27
JASRAC「そう言うのもまとめて此方で振り分けるから一端預かるよ- (演奏曲を自分達で細かく調査するとは言ってない)」
- (演奏曲を自分達で細かく調査するとは言ってない)」
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 17:20:20.190 ID:ID0t1YNt0.net
- まぁジャスラック利用しとるアーティストおるかぎりどうにもならん
アンチジャスラック名言しとるアーティストをわざわざ応援とかしないじゃん?お前らも
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/08(水) 19:38:00.250 ID:l/xIiOln0.net
- クラシックしか教えない教室もjpopがメインの教室もバラバラにあるのに一律で徴収はどうかと
あと使われた曲わからんのにどう配分するんだ?
楽譜やCDにさらに上乗せの方がまだ理解できるわ- 【音楽教室から使用料徴収へ】
- https://youtu.be/cK5WJyVIGcM
だれが「音楽」を
殺すのか? (NT2X)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 13:57 | URL | No.:1335100どれがそうかわからんが著作権侵害したに違いないので金よこせ
なんつー無茶苦茶な話もあったな
一回見直したほうがいいと思うんだけど…
もう利権利権でそうもいかないんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 14:13 | URL | No.:1335104あいつらが真面目に仕事するだけで日本の音楽業界なんて即座に蘇るんだけどな
音楽嫌いが集まってんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 14:15 | URL | No.:1335106JASRAC憎しの誇張もデマもあるし
なんかもうこの手の話題は遠くから眺めてるだけにしてるわ。
ちなみに雅楽の件は、普通に通常業務な。
ただし担当者がなんか横柄だったから、あの人は愚痴ツイートしたってだけで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 14:20 | URL | No.:1335109民主党が政権取った時もだけど中学生みたいなメンタルの奴が重要職につけない仕組みつくらないと駄目なんじゃね?って本気で思い始めてるわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 14:21 | URL | No.:1335110教室は単に著作権フリーでない曲を使わなきゃ良いんじゃねーの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 14:22 | URL | No.:1335111カスラックが糞なのは言うまでもないけど
この漫画は何か違うやろ
農業で著作権的なものは表現できんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 14:37 | URL | No.:1335113農業でいうたらモンサントににてるんですかねえ?
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/02/09(木) 14:37 | URL | No.:1335114こういうの国がやるなら分かる
民間業者が勝手にルール作って集金して金の配分が不透明なのがね
金が反社会的勢力に流れてても驚かないよ -
名前: #- | 2017/02/09(木) 14:39 | URL | No.:1335116※4
官僚や政治家とかと同じで、最初は真剣な志を持っていたとしても気づかぬうちに染まってしまうもんなんやで、社会っていうのは -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 14:40 | URL | No.:1335117外国では音楽の著作権ってどうなってんだろね
外国にもこういう組織あるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 14:41 | URL | No.:1335118Youtubeが音楽を殺すと思っていたけど、
日本に限定すれば、JASRACが殺す。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2017/02/09(木) 14:50 | URL | No.:1335120クリスマス時にクリスマスソングが流れないのはこのせい。昭和時代はうるさいほど街中に流れてもりあがっていたのに、
-
名前:774@本舗 #- | 2017/02/09(木) 14:53 | URL | No.:1335122教室運営してるものからするとふざけんなとしか言えん。
ただでさえ大手の安売りのあおりで料金設定低くせざるを得なくてカツカツなのに、これ以上払うものが増えたらマジで生活出来ん。 -
名前:名無しさん #- | 2017/02/09(木) 15:08 | URL | No.:1335125※8
この組織そのものが反社会的勢力でしょうが
日本の文化を衰退させビジネスの発展を阻害した
処刑に値する国賊でなければ一体何なのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:14 | URL | No.:1335128>なんかテレビとか放送局で曲使う時に著作権料の
支払いが大変だからと作られたんでしょ
謎外国人が「俺が著作権管理者だ」と言い出したから
その対策で作られた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:21 | URL | No.:1335129※3
これが通常業務なら潰れたほうがいいわ
仕事になってない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:24 | URL | No.:1335130>>6
種のDNAに特許がある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:27 | URL | No.:1335131誰か素人のミュージシャンで自作演奏している人は加盟してみたらいいじゃん。それで自作曲の演奏で請求が来たら裁判にしてほしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:27 | URL | No.:1335132※9
官僚育成大学のインタビューで国の為国の為うるさい学生と天下り官僚とかの落差ってすげぇなとか思ってたけど
そう言う事か!
みんな国の為を思って天下ってんやな!
Bキャスカードも奴らからしたら国の為なんや! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:29 | URL | No.:1335134カスラックのやり方に納得できなくて独自レーベルを作り出した平沢進師匠ってやっぱすげえ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:32 | URL | No.:1335135※12
BGMがないと盛り上がらないというのもどうかと思うが
商店街主催で著作権フリーのオリジナルソングを作ろう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:36 | URL | No.:1335137今結婚式で使う音楽を何にするか決めてる最中なんだけど、式場が持ってる音源のリストの曲が知らないものだらけ。
でもその音源を借りる金もないので確かめる事ができないので使えないw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:43 | URL | No.:1335139ほんともうこいつら著作権を守るとか二の次で、
テメーらの懐を温める事にだけ躍起になってる。
金がないんなら潰れてもいいんやで。
代わりはいくらでもあるし作れる。
もっと誠実な団体がな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:46 | URL | No.:1335140※3
自分たちが管理しているかどうかも分からないものに対して、よくわからんがとりあえず金払えと吹っ掛けるのが通常業務って、頭が悪すぎる上にヤクザよりタチ悪いと思うぞ。 -
名前:名無し #- | 2017/02/09(木) 15:53 | URL | No.:1335142著作権のあり方変えたり、明確にしないとな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:55 | URL | No.:1335143自浄能力ゼロの権利団体とかさっさと潰せ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:56 | URL | No.:1335144※6がアスペなのはわかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 15:57 | URL | No.:1335145※21
フリーのはずが、勝手に登録されてた例あるんやで
もぅわけわからん -
名前:名無し #- | 2017/02/09(木) 15:58 | URL | No.:1335146一律に徴収して配分など有るわけないだろ、説明もしないし(配分する気が無いから考えていない)それがカスラックたる由縁。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 16:15 | URL | No.:1335149スターリン時代のソ連みたいだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 16:34 | URL | No.:1335152midiの時に管理曲じゃない?
じゃあ管理局じゃないという証明書見せろ
なければ金払え!ってものあったよな
でmidi文化潰してくれたよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 16:41 | URL | No.:1335153作者不明の作品も管理してるってきいたことがある
もちろん作者不明だから著作権者も不明 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 16:51 | URL | No.:1335155正直、ジャズバーとかは別として、店で流れてる曲も要らんのやけど。
曲を聞く気がないのに流れてると耳障り。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 16:52 | URL | No.:1335156天下った老害どもの保身力はやばいな
日本人の民度を遥かに下回ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 16:58 | URL | No.:1335158内容はともかく
コマ割がヘタで読みにくい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 17:00 | URL | No.:1335159利益確保のための拡大解釈は利権団体なら大体やらかすイメージ。解釈次第で好きに対象を拡大されたりしたら嫌われるに決まってる。CDや楽譜のように一度支払われてる物はその後の利用法によって重ねて徴収さたりしないくらいの簡潔さが必要。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 17:04 | URL | No.:1335162こいつらが日本の芸能業界、音楽業界にしたこと、していることはもっと国民が知らなきゃだめ。真面目に
テレビ局、事務所、制作、全てに関わる問題だから
芸能、音楽業界の黒い部分の資金源に確実になってるから
無法者のバーニング組が好き勝手やれたり、タレントを奴隷扱いできるのも金とそれに群がる組織暴力があるから。ジャニーズの騒動なんか全く問題にならないレヴェルだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 17:05 | URL | No.:1335163こいつらって世界各地で使われているジャパニーズミュージックも徴収しに行くのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 17:11 | URL | No.:1335164少なくともネットだけでなく世間中でこんだけ反発が出てんだから、
市民の音楽文化の守り手に対する期待と実態がかけ離れてるってことだろ。
殿様商売やめて業務形態の見直しする時期に来てんじゃねえの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 17:17 | URL | No.:1335165音楽教室から徴収するってことは天下のYAMAHAに喧嘩を売るって事だろ?
潰されてしまえ -
名前:名無し #- | 2017/02/09(木) 17:46 | URL | No.:1335173JAグループかな?(小声)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 17:50 | URL | No.:1335174鼻歌を歌っているだけでお金とられる時代が…とあるが、もう既に徴収例がないだけで実施しています。玉井の理論が正しいなら消火栓の看板にも歌詞が使われていたとして徴収する事が可能…(ポスターの件もあるし)関智一のコスモXの歌に消火という歌詞がある…アニメのタイトルとか商品名からも徴収できる…ド○○○○ー○ 伝説巨神○デ○○ ハウス○ー○○○カレー ヤクルト○○○ン…切りがないな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 17:51 | URL | No.:1335175研究室なんてあるの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 18:03 | URL | No.:1335177>>12
オーケン事件はデマだったんじゃないの?
別の事件? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 18:11 | URL | No.:1335178実際、YAMAHAから徴収するってなったら、
YAMAHAはJASRACから抜けるんじゃないかな?
楽譜は自前で用意できるんだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 18:35 | URL | No.:133518145
別に楽譜の問題じゃねーぞと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 18:42 | URL | No.:1335184貧困の差が開く中で、カスラックを含め、様々な日本をダメして甘い蜜を吸う連中を見ると、人生を諦めちゃった人たちがいずれ制裁を加えてしまうんじゃないかと他人事ながら心配だよ!ほんと心配!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 18:45 | URL | No.:1335186雅楽(ががく)ってジャンルは音楽の中でも専門的な分野だから、
音楽に関する人でも広い知識を必要とする仕事の人じゃないと読めなくてもおかしくない
だから、銭ゲバ団体の職員が読めなくても変じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 18:58 | URL | No.:1335190玉井克哉先生も人前に出たり、調べようと思えば住所や家族がいて、別に隠れて生活してるわけじゃないんでしょ?
正々堂々と自分や家族の身の危険も顧みず発言され、その結果、自分の主張が社会の半数以上から反感を買ってるのも聡明なのでご理解されているのに、さらに主張を広げる姿勢は、本当にすごく勇気のある人だと思います!
玉井克哉先生がんばれ! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 18:58 | URL | No.:1335191役人脳が民間に手出すとほぼ間違いなく
廃れるか、白けるよね
自分達がそういうお寒い存在って理解してほしい
エリートならな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 19:01 | URL | No.:1335192でもジャスラックのカスタマーは視聴者じゃなくて管理者なんだから
管理者に一円でも多く金を配るのが仕事やん
そういう意味でジャスラックは自分のカスタマーにすごく誠実やん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 19:16 | URL | No.:1335194この漫画の説明は全然違うわ
農業で言うなら
A「種作ったやで。これを育てて飯食うで」
B「その種いいやね。ワイもそれを利用した商売するやで」
A「勝手に商売に使わんでくれや、自分の家で食う分ならええけど」
ジャスラック「ならワイが手数料取るけど、あんたの種使って商売してるやつから権利料集めるで」
A「頼むやで」
音楽教室の場合
C「この種の育て方教えて商売するで。教育は無料やからな」
ジャスラック「今まで教えるのは無料やったけど取ることにしたで」
C「なんでや!農業の復興をなんだと思ってるんや!」
ジャスラック「今までタダにしてただけ得したと思いーや」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 19:21 | URL | No.:1335195包括分配方式の権利料が貰えないアーティスト問題
D「ワイの作った種が近くの家で使われてたのに、
ジャスラックが金を1円ももってこん。あいつ抜いてるんちゃうんけ?」
ジャスラック「ワイ抜いてへんで包括契約やからや」
D「なんやそれ?1件でもワイの種使ってるなら金もらえるはずやろ!!」
ジャスラック「ええか?包括契約は1件ごとの種を調べんのよ
農家の規模と地域で区分けして、調査して大体の使われててる種の割合を調べて、大体で分配しとんねん」
D「ということはこの地域で1件しか使われて無いワイは…」
ジャスラック「少なすぎて0円やな」 -
名前:名無しさん #- | 2017/02/09(木) 19:21 | URL | No.:1335196ありとあらゆる手段を使って搾取する
ありとあらゆる言いがかりを付けて賠償請求する
どっかの国にそっくりなんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 19:39 | URL | No.:1335202育成もせずに毟り取るだけなんだから
盗賊や野党の類でしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 19:39 | URL | No.:1335203jasracが好き勝手やれるのは司法組織にお仲間がいるからでしょ
そいつらを特定する方が先だね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 19:45 | URL | No.:1335204>>48
雅楽くらい中学生でも読めるわ
カスラックのノータリンと一緒にせんといて -
名前:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) #axE/sVMc | 2017/02/09(木) 19:51 | URL | No.:1335205日本音楽著作権協会は社団法人だから徴収した著作権料やその使い道とかは賃借対照表などの財務情報は公開されている。
それに政府に頼まれてやっているわけではなく著作権者の権利保護のためにやっている団体で、
逆に言えば国が頼まないとやってはいけないようなことではない。
デマだらけじゃねえか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 19:57 | URL | No.:1335206なお150席未満のライブ等で発生した使用料は徴収するけど、事務手数料でトントンになるので、著作者には払わないらしい。
だったら、徴収する必要がないだろ。 -
名前:千尋の金隠し #- | 2017/02/09(木) 20:08 | URL | No.:1335207著作権者の過半数が賛成しているとは、思えないのですが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 20:09 | URL | No.:1335208なんでデモがでないんだろうな、非営利団体なはずなのに毎年10億ずつ貯めてもう500億溜まってる団体がのうのうと蔓延ってる事に驚きだわ。
テロや義賊が出てもおかしくないレベルの糞っぷりやん、国民性か? -
名前:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) #axE/sVMc | 2017/02/09(木) 20:18 | URL | No.:1335211※61
一般社団法人で非営利団体なんて全くのウソですけど。
JASRACはもともと音楽を作った著作権者の権利を守るための団体で、その根拠は著作権保護。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 20:33 | URL | No.:1335213著作権は大事だけど、ここまでするのは異常だよな
例えば料理のレシピに著作権があったとして
「お前、オムレツつくったな、金払え」
「お前、卵持ってるな、料理するのだろ?金はらえ」
「お前、今日食事するよな?金払え」って状態だろ、今。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 20:40 | URL | No.:1335214※18
それもうあったよ。自作曲をライブでやってる店が
JASRACに起訴されてつぶれたっていうの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 20:43 | URL | No.:1335215※59
著作権を守るための事務費用は何よりも尊い!(ドヤァ) -
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2017/02/09(木) 20:44 | URL | No.:1335216本当に著作権者の権利を守ってるんか?
わいはアーティストじゃねーからわからねーが
お前はわかるんか? -
名前:45 #- | 2017/02/09(木) 20:54 | URL | No.:1335217※46
いや、
YAMAHAくらいの規模だと
「楽譜も含めて自社で管理会社作るよ!JASRACの管理曲は使わないよ。」
ってなるんじゃないのってこと。 -
名前:かごめ #IQO4fSoM | 2017/02/09(木) 21:01 | URL | No.:1335218JASRACは将来武装して 金を確実に取り立てるようになる。 今でもみかじめ料を音楽利用者からとっている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 21:20 | URL | No.:1335227仮にはじめて聞いた単語だったとしても
音楽用語なんだから「雅+音楽、で『ががく』だろう」って予想は小学生でも立つよな
洋楽をようらく、邦楽をほうらく、声楽をせいらくって読んでるのかカスラックは -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 21:22 | URL | No.:1335229徴収の理論だけは今のところ何とか保っているハズ
根本を理解していない現場担当がいるのはNHK等でも同じ
少なくともこれまでの最大の問題点はジャニとかの強者に有利な分配方法のザルさ加減だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 21:39 | URL | No.:1335245農業を守ると先導していたJAが、最終的に農家の上澄みを食い荒らしているのがJAと認定され、本部の解体を命じられた流れに似ている
-
名前: #- | 2017/02/09(木) 21:56 | URL | No.:1335255*3
なら完全にアウトじゃねえか -
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2017/02/09(木) 22:16 | URL | No.:1335266※3
ヤクザと同じってことじゃねーかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 22:25 | URL | No.:1335274※48
まず常識のある社会人なら読めて当然の語句だし、音楽を扱っている仕事をしてるくせに読めないのは論外。 -
名前:名無しさん #- | 2017/02/09(木) 22:28 | URL | No.:1335275てかどっちにしろあと数十年で衰退してるからどうでもいいわ
音楽に価値があったのは昔の話で、もうほとんど価値がないし
ここらの権利ビジネスは先細り確定してる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 22:29 | URL | No.:1335278パタリロだったかな、なんかの歌詞を引用して
欄外に「著作権機構じゃなくて作詞者本人に連絡しておきました」とかやってるのがあったなw
ギャグかもしれんがwもう30年近く前の話 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 22:54 | URL | No.:1335289一種のヤクザだよ。
あまりにも眼に余るようなら集団訴訟するしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 22:55 | URL | No.:1335291昨日くらいに、JASRACの理事がツイッターでJASRACの活動を農業に例えたんだが、内容も例え方もつっこみどころ満載過ぎて非難殺到
この漫画はそれを含めて揶揄してるんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 22:59 | URL | No.:1335293※48
日本の社会人で雅楽が読めないのはかなりやばい
スーツ着てるような仕事で読めなかったら
冗談抜きで詐欺師を疑う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 23:05 | URL | No.:1335295こういった権利関係の機構は権利者と消費者がWIN-WINになるよに行動しないと必ずすたれる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 23:18 | URL | No.:1335301当の音楽を作る人と楽しむ人から全く必要とされてない利権の塊
競合居れば少しはクリーンになるだろうけどあの天下りっぷり見てるとすぐ潰されんだろうなー -
名前: #- | 2017/02/09(木) 23:22 | URL | No.:1335304誰の曲なのか映像作品なのか判らんものをコピーできる媒体に著作権料乗せろって企業だからな
やり放題を認めてる行政にも問題大アリ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/09(木) 23:37 | URL | No.:1335311制度云々じゃなくて、会社としてどうなんだって話
ちゃんと仕事してんのか?
権利があるから金徴収するって、そんなもんバイト仕事じゃねえか -
名前:名無しのグルメ #aIcUnOeo | 2017/02/10(金) 00:52 | URL | No.:1335335アーティスト全員が「カスラックに管理を任せません。著作権は我々が持つ権利で一切カスラックに関係ありません」って言えばいいよ。
-
名前:名無しさん #- | 2017/02/10(金) 01:33 | URL | No.:1335354アメリカとかだと管理会社自体は沢山ある訳だし
日本も沢山作ればいいんだよ そうすりゃ競争もするだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 02:12 | URL | No.:1335378元レコード会社勤務。
社長がJASRACに激怒してて理由を聞いたら、
「うち所属の歌手の権利、委託もしてないのに勝手に徴収してやがった。しかも包括契約で複数から取り立てて俺の会社には一円も払ってない。文句言ったら調査しますとか言ったまま返事がねぇ!クソが!」
って話だった。
その後、この会社は潰れた。
権利に寄生するJASRACこそ潰れろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 02:22 | URL | No.:1335386自分で作詞作曲した曲使っても電話北って書きこみ見たことある
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 02:32 | URL | No.:1335392なんか一連の報道みるとJASRACがユーザーに対して徴収するような印象受けるんですよね。ユーザーが不利益を被っているのはJASRACのせいでははく使用料を払っていない事業者のせいです。YAMAHAなどの音楽教室も事業者、学校法人からは徴収しません。因みに文化文化と騒ぎますが、POPs文化のメッカ、アメリカのASCAPなんてレストランで客が演奏しても徴収する姿勢を取る鬼団体です。日本でも団体が増ればみたいな議論がありますが、論理的に考えて徴収団体は著作権者の利益の為に働くので、競争すればますます低手数料、高徴収、高分配になっていきます。JASRACが徴収して街中から音楽が消えたのでCDが売れなくなったとかなんの検証しているんでしょうか?当時から街中でJPOPなんて大して流れてないですし、流れていたらUSENかレーザージュークボックスでした。そもそも音楽売りにしているお店って大体使用料払っているんですよ。後、散々商業的にぼろ儲けしている曲を今さら、どうぞただで使ってみたいな綺麗事どうかと思います。演奏されるような曲が世に出て私達は初めて稼ぎになり家族や自分を養えるんです、これからパッケージや音源が売れなくなれば尚更です。私は音楽教室やmixiから著作権使用料を徴収することに賛成です。
PS.ご親切にJASRACが使用料を著作権者にちゃんと分配していないとかネットで議論されてますが、そんなの我々とJASRACの間の問題なのでほっとけって感じです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 02:46 | URL | No.:1335407なんかレスもコメントもアホばっか。。
米国のASCAPなんてレストランで客が演奏してもアウト、日本より厳しいです。
そもそも著作権は権利者が著作権団体に信託させてる訳、自分の権利物でも申請はしなきゃだめなのは当然。取り決めがあります。
JASRAC以外の団体もそれはやってます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 03:02 | URL | No.:1335410⇧
長い割に文章が下手くそすぎて。
JASRAC支持していることしかわからんかったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 03:07 | URL | No.:1335412※89
両方くそ団体として有名やんけw
デマ流すなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 07:36 | URL | No.:1335478マッチポンプのごろつきに払うミカジメ料みたいなもんだよ
-
名前: #- | 2017/02/10(金) 09:18 | URL | No.:1335517割厨は少なからず愛はあって金が無いだろうけど、こいつらは金にしか愛がないじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 10:07 | URL | No.:1335539ああいう人目を気にしない組織って想像以上に腐敗した寄生虫のような人間の集まりだからビビルで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 11:06 | URL | No.:1335557ジャスラック=農協でしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 11:38 | URL | No.:1335568農地は国がテナント料をぼったくり
カスラックが種の使用料をぼったくり
収穫物は輸送経路の中で大企業が転売しまくり
消費者には収穫物的な別の何かが届く
これが素晴らしい資本主義社会の理想像 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 12:25 | URL | No.:1335583ヌッポンも国民の財布から毟り取った金を海外にバラマキしてるからセーフ
消えた年金をトリモロスwwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 12:56 | URL | No.:1335600カスラックはカスだと思うけれど、カスラックのカス逸話がどこまで事実なのか分からんからなぁ・・・
-
名前:名無しさん@Pmagazine #8jjQQGkw | 2017/02/10(金) 13:58 | URL | No.:1335619「徴収した総額」と「使い道」を詳しく公開すればいいんだよ。後ろ暗いことがないなら公開できる筈だ。
そう、たとえばザル勘定で中抜きしてなければね… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 14:42 | URL | No.:1335636んー俺もこういうのはどこまでが本当かわからんからなんとも言えんな
とにかくジャスラック叩いたろ!って精神でネット情報全部鵜呑みにしてるのは危険だと思うなあ
別に俺は援護してるわけじゃないぞ
知識ないのに語るのはあかんやろって話な -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 15:09 | URL | No.:1335652腕相撲して屁こいて
音鳴って
JASRAC来た方が負け -
名前:あ #- | 2017/02/10(金) 15:09 | URL | No.:1335653腕相撲して屁こいて
音鳴って
JASRAC来た方が負け -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 17:39 | URL | No.:1335687マジかよなんJ民最低だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 17:47 | URL | No.:1335690政治家「音楽業界も荒れてんなぁ……あ!」
政治家「次の選挙までに音楽をJASRACから守る政党を作ろう。それで次は……フヒッ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 18:09 | URL | No.:1335697著作者が正当な使用制限をした程度で非難される時代だからな
実際大部分の著作者にとって矢面に立ってくれてるのは有難いんじゃないの?
自分で管理するよりは確実に金入ってくるしな -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/10(金) 18:10 | URL | No.:1335698著作権業界ってずるいというか寄生虫だよな
例えば私的録画録音補償金制度というのがあるが、テレビ録画用のBD/DVDには全て補償金が上乗せされている
仮に使わなくても、個人撮影用に使っても既に金を取られてるんだよ
過去に裁判をおこして金を取り返した人がいたけど、証明するための費用の方が多くかかったそうだ
違法性がありそうだけど微々たる額だから誰も裁判をおこさない
泣き寝入りする事を想定してるのが卑怯 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/10(金) 20:13 | URL | No.:1335725ヤクザのショバ代と一緒の原理だよな
-
名前: #- | 2017/02/11(土) 01:01 | URL | No.:1335892二重三重徴収して分配が適正かも分からない
-
名前:名無しさん #- | 2017/02/11(土) 10:49 | URL | No.:1336119※99
jasracのホームページで公開してるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/11(土) 21:06 | URL | No.:1336489何この的外れな落書き
まず「知的所有権」なんだから、農業に例えるなら最初のは農民でなくて「他人が作った作物を売ろうとしてる人」か、最大限好意的に見ても「他人の土地で自分の作ったものを売ろうとしてる人」だ。
アーティストっていう種類の商売してる人たちが「なんで断りもなく他人の作品で勝手に商売しとんねん」「土地使用料くらい払えや」って言われて非道だって憤れるくらい面の皮の厚い恥知らずだって言いたいなら、それは別に止めやしないけどさ
あと、作ってるやつからは取ってないぞ
無根拠に「作ってるやつからも取ってる」ってわめいてる連中はいるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/11(土) 21:51 | URL | No.:1336546BGMがないとイベントが盛り上がらないと言うことをいい加減に学習しろ
ジャスラックって日本経済の敵だと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/12(日) 19:36 | URL | No.:1337068※3
何も分かってねーなら偉そうにコメントすんなよタコ
恥ずかしいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/12(日) 19:41 | URL | No.:1337070※110
無体物の知財を分かりやすく有体物にしてるだけだろ
JASRACの設立趣旨自体は当然適切。
誰かがまとめて管理しないとメチャクチャになる。
それが機能してないどころか、利権にしがみついてヤクザみたいな事やってるから問題なんだろ?
この時代CD売れないのは当然なのに収益拡大目指してる非営利団体(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/13(月) 13:48 | URL | No.:1337414そうはいってもCDの売れてる数自体は全盛期の半分程度は売れてるんだけどな。
音楽が日常にどれだけ普及してるかって言う点の方が、JASRACに関与してる。
因みに例えの漫画は明らかに間違ってる。
・種を作って育ててるのがアーティスト。
・出来た作物を選別拡販してるのが流通業界
・花などの作物を買うのが一般人。
・買った作物を再販したり、作物から種を取り出して植えたりして増やしてる人、作物の写真を撮って多く広めようとしている人、作物の食べ方を教える教室、作物の育て方を教える教室、鑑賞する博物館や図書館や飲食店、作物を調理して出す飲食店
上記それぞれに使い方を確認してあやふやながら使い方を統一、整頓してお金を回収しているのがJASRAC
それを利用する事での儲けが少ないながらも、周知や販路拡大、そして種を作る人を増やす行為である農業教室からお金を回収しようとしているから、オカシイと騒いでる。
種の現物ではなく育て方を教えてても、つまりMIDI再生のクラシックの楽譜しか使ってなくても、お金を回収する方針。
拡販を抑える方向である事は確実。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/13(月) 14:43 | URL | No.:1337427権利を信託してるのは作詞家作曲家やぞ
あったまわるいな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/13(月) 16:14 | URL | No.:1337450>>115
知る知らないの、知らないだけで頭悪いと事を非難してるけど
信託してるのは基本販売レーベル。代理委託だけどな。
お前、知ってる知らないの以前に頭悪いな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2017/02/14(火) 17:00 | URL | No.:1337901だれやねん、JASRACのサイトに収支のってるなんて嘘ついてるやつ
一般会計の収支決算が載っていない
↓
いくらの事業収入があって、いくらを支払って、給与をいくらとっているのかわからない
あかんわ、この団体あやしさ満点やわ
はっきりいって、宗教団体と同じレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/16(木) 09:16 | URL | No.:1338704国はジャスラックの運営を透明化しろ
ジャスラックは言論と表現の自由の敵
つまり、民主主義国家日本の敵
ジャスラックは日本人の敵
憲法違反のジャスラックに断固抵抗しよう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/21(火) 22:50 | URL | No.:1340928六甲おろし ← jasrac
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/13(月) 02:11 | URL | No.:1348088つまり宇多田みたいに作詞も作曲も自分名義で「ガンガン歌ってや~タダでええで~」みたいな事いうのが増えると困るんやな
-
名前:かなこじ #- | 2017/03/21(火) 14:56 | URL | No.:1351734近所の歯医者が環境音楽に
初音ミクをかけてて笑っちゃったよ。
良いぞもっとやれ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/30(木) 07:08 | URL | No.:1355211委託してる当のアーティストにしてみれば、
スナックのいかがわしい相手でも、馬車馬の如く働いて金を回収してもらわないとな。
二次創作同人誌を描いたり買ったり、ネットで無断転用する
他人様の著作権を蹂躙する人らにとっては敵対勢力なんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/01(土) 21:13 | URL | No.:1356001関係者湧きすぎだろ
必死過ぎて気持ち悪いわ -
名前:名無しさん #- | 2017/04/07(金) 00:32 | URL | No.:1357942JASRACは結婚式でもお金を徴収するからね。
誰からもお金を徴収していない結婚式でもね。
ご祝儀なくても、結婚という音楽を聴かせるビジネスをしてるから金払えよ。
CDを買ってもだぞってね。 -
名前:なぞなぞ博士 #- | 2017/04/09(日) 22:48 | URL | No.:1359094>>48
雅楽なんて小学校の音楽で普通習うだろ -
名前:774 #- | 2017/05/11(木) 10:04 | URL | No.:1371438正当な金を払うなら当然だし管理団体も必要だと思うが JASRAC が適切な運用を行う団体とは思えない。
音楽教室だって、著作権の切れたクラシックばかりで楽譜も購入してる所から現代曲ばかりで楽譜もコピーの所まで有るのだから一律に支払いの義務があるとは言えないだろう。
雅楽の演奏会など一般人が考えても請求権など無い筈の所にまで請求するなどは専門家である筈なのに杜撰すぎる。
結婚式だって著作権切れの曲をピアノやフルートで演奏する分には JASRAC への支払い義務は発生しないだろう。
どのような曲で支払いが発生するかという事はどのような曲で支払いが発生しないかという事でもある。
きちんと整理・広報しないで「音楽を使いたきゃ金払え」という態度だけの JASRAC が著作権管理団体として相応しいとは思えない。
支払う義務が有ろうが無かろうが請求されるような運用方法では「音楽はヤバイ」とされ廃れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/07(水) 22:02 | URL | No.:1382294協会と名のつくところは大抵やばいよ
コンピュータなんちゃら協会もこっちが2000円台で
売るって言ってるのに勝手に9000円まで上げてた -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/06/11(日) 15:07 | URL | No.:1383872そんなあなたに平沢進
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/19(月) 01:50 | URL | No.:1386571農業の部分に”中国の”って入れて日本の作物の保護とみると一気に正義の味方に見えてくるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/02(日) 08:12 | URL | No.:1391366JASRACは言われてるよりちゃんと仕事してるけど、なんせ調査が難しい。
なので、不平不満が出るのは仕方がないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/08(土) 11:25 | URL | No.:1393690※130
カスラックは街中から音楽を消した元凶そのものだけど仕方ないよね。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2017/07/09(日) 18:27 | URL | No.:1394386しかし作者には、金を支払わないカスラック。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/14(金) 06:28 | URL | No.:1395857手段がいつしか目的となり、組織の維持のためだけにカネを取りつづけるJASRAC
違うと言うなら収支を明らかにしなさいよ
権利者にちゃんと金渡してるの?
払う必要の無い著作権フリーのものから徴収したりしてない? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/17(月) 17:49 | URL | No.:1397466※133
一応形だけの収支報告書はHPに掲載されとるで、ほんま形だけやがな…項目が一個一個すごいぼんやりしてて草生えるで。
カスラックはカラオケ店からも徴収しとるけど、フリー楽曲もひっくるめて徴収しとるのは納得できんわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/22(土) 16:22 | URL | No.:1399597カスラックがのさばるから日本の音楽業界は下火になっているし、NHKがのさばるからテレビ離れとかワンセグが載っている日本のガラスマが苦戦する。
政府は、昭和の既存利益腐着企業のカスラックやNHKを早く解体しろよな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10193-36207428
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック