更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1487785661/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 02:47:41.02 ID:wmrn+QiLd.net

 
ヤマト、宅配総量抑制へ 人手不足受け労使で交渉
サービス維持限界

 ヤマト運輸の労働組合が2017年の春季労使交渉で
初めて宅配便の荷受量の抑制を求めたことが22日、わかった。
人手不足とインターネット通販の市場拡大による物流危機で長時間労働が常態化。
「現在の人員体制では限界」として、要求に盛り込み、会社側も応じる方向だ。
深刻なドライバー不足を背景に、広がるネット通販を支えてきた「即日配送」などの
物流サービスにきしみが生じている。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ22HXU_S7A220C1MM8000/

 
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 02:47:59.37 ID:m6i4uQeb0.net
しゃーない

 
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 02:48:01.65 ID:TKOUp+sK0.net
いや人増やせよ

 
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 02:48:52.12 ID:z/wNxW2J0.net
>>3
募集かけても集まらんやろ

 
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 02:48:48.32 ID:kx0FHd/ca.net
サービスの限界
気力もなくなり……

 
14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 02:49:20.65 ID:4a/evhu30.net
佐川もヤマトもやられてどうすんねん


12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 02:48:54.78 ID:/IRrPo2td.net
Amazon撤退すればええねん
一気に楽になるで

 
17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 02:49:32.63 ID:CIo50YepM.net
>>12
ワイが楽じゃなくなるから許されんぞ
 
 


139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 02:58:35.32 ID:VEvD2Bq60.net
ワイガチでヤマト、質問に答えるで
ちな19時以降か20時以降の夜間配達をなくす動きもあるで
長尾社長有能っぽい
 

 
273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:06:06.75 ID:3MFN6M800.net
>>139
そこがやっぱ混むんか?
20時以降配送やめたら早く帰れそう 
 
 
331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:12:45.26 ID:VEvD2Bq60.net
>>273
午前と12-14~18-20って最低2時間以上の区切りになってるのに最後だけ20-21で
住宅街は仕事帰ってきてこの時間しか受け取れんってやつ大杉なんや

ヤマトでも商流と住宅街では帰る時間も給与も全然ちゃうで
23区でリヤカーとか自転車で引きながら仕事してるやつらは定時早く帰れると思うで
ワイのところは新築多い共働き世帯ばっかりやから帰りクソ遅いわ

そういう人たちはコンビニ受け取りしてくれたらこっちも助かるんやけどな
20-21でも21時よりじゃないと受け取れんとか正直付き合ってられんで


 
191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:01:13.43 ID:C9ofhRTc0.net
20時に近所の配送センターに高島屋からの御歳暮のクール便預り取りにいったら
Amazonの品で地獄になってたのは見た

 
298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:08:55.69 ID:VEvD2Bq60.net
>>191
Amazonの送料ってどんだけ大きくても遠くても

400円強で大してインセンティブつかんわりに一人あたり1日に30個とか来るから害でしかないわ
Amazonなくなったら食えなくなるって言う何も知らんやつがおるけど

別にAmazonなかったら安い仕事せんで済むし
時間あたりに何個捌けたかで評価が決まるから

早くセンター帰った方がドライバーとしても得なんや

 
98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 02:55:53.92 ID:XMfqeGir0.net
賃金上げればいいだろ

 
183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:01:02.03 ID:VEvD2Bq60.net
>>98
そういう問題じゃない
若いやつは3tとか4t乗れないから仕事にならん
来月の免許からは2tすら乗れなくなる

勤務の日は平均して12時間くらいの労働時間
月10日は確実に休めて年収も誰でも400万くらいは稼げる
 
 
 
207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:02:02.87 ID:XMfqeGir0.net
>>183
じゃあなんで人集まらないの?
 
 
266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:05:38.05 ID:VEvD2Bq60.net
>>207
ブルーカラーで体力使うから上は35歳くらいか40くらいまでしか取らないし

8t限定持ってるのって28歳以降のの人間やから
もともと物流で働こうという思いがあるやつしかできる仕事じゃないからだと思うで


 
 

 
233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:03:10.85 ID:zK0cUf0u0.net
ゾゾタウンもヤマト使ってたわな
通販ばっかなんやろなホンマ


 
296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:08:44.77 ID:KODJAsq50.net
少子化で若い30代以下の奴があんまりおらん上に
おっさんで出世コース乗らんかったらみんなリタイアしていく
かといって外国人労働者でまかなえるような仕事でもないし
給料上げて集めるしかない


303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:09:10.46 ID:FQ8xehq0K.net
いつも朝イチにニコニコ笑顔で届けてくれる兄ちゃんおるんやが
一回夕方指定にしたらクッソ萎れた感じになっててそれ以来時間指定するの止めたわ


532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:30:15.05 ID:etArq5G80.net
大手3社に補助金出して賃金上げた方がええんちゃうの
そら荷物ボッコボコにしたくなるわ

 
612 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:37:07.86 ID:OGpVpNTb0.net
BtoBの仕事減ったところをヤマトが買収して、そこがamazon担当パターンありそう


615 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:37:15.76 ID:WcNqr5z/0.net
なくてはならない存在なんやし
もう業界だけでどうこう出来るレベルじゃないなら
国がなんとかするしかないやろ


631 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:38:45.08 ID:HvBA43XVa.net
路駐出来なくなったのもデカいやろ
あれで効率下がってそう


667 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:42:31.01 ID:9RnL0CA+M.net
再配達の有料化、宅配ボックス設置増強ぐらいやね


807 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 03:59:57.33 ID:klsIRZOl0.net
とりあえずハンコと代引きとかいうクソシステムやめーや

 
808 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/23(木) 04:00:17.35 ID:0PNhqtZ60.net
ヨドバシの自社配送は夜10時過ぎとかにも来るんだよな
そこまでせんでええよ




【クロネコヤマト頑張る宅配】
https://youtu.be/2TCoArQ_zq8
仁義なき宅配: ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン
仁義なき宅配: ヤマト
VS佐川VS日本郵便
VSアマゾン
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:05 | URL | No.:1341596
    毎日チャリ乗るんだけど前にヤマトのトラックがいると排気ガスがヤバイ…。
    なんとかして欲しい
  2. 名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2017/02/23(木) 14:16 | URL | No.:1341597
    ネットの注文は一瞬なのに配達は人の手で一軒一軒まわってんだから時間がどんだけあっても足りるわけないよな
  3. 名前:名無しのエリー #- | 2017/02/23(木) 14:27 | URL | No.:1341603
    むしろ昼間の配達を減らすべき
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:29 | URL | No.:1341605
    そういえば昨日尼からの荷物が日本郵便で届いたなぁ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:30 | URL | No.:1341606
    こマ?
    自分がお荷物になって猫の手も借りたいって?
    どうしてこうなった?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:31 | URL | No.:1341607
    送料ケチったしわ寄せがドライバーにいってみんな不幸になる図式
    これが資本主義の合理化とやらなら笑わせる
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:31 | URL | No.:1341608
    >>1
    押して歩道歩けや
    チャリ邪魔
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:34 | URL | No.:1341609
    再配達の有料化だろうな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:34 | URL | No.:1341610
    再配達は有料にすれば良いのに
    金はドライバーの賃金に回してあげて
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:36 | URL | No.:1341611
    宅配ボックスの義務化すればいいんちゃう
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:41 | URL | No.:1341612
    ぶっちゃけ、午前中の配達なくして、
    輸送人員以外と事務員以外の配達員は
    勤務時間を15-21時とかにしてしまえばええ。
    で、再配達は有料にしてコンビニ止めを奨励せえや。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:43 | URL | No.:1341613
    ※6
    そのかわり、アメリカとかでは労働組合強いし。
    日本ではデモを起こす団結権が判例のみでしか認められてなかったり、
    保守が中心になってやった労組はアカって扇動に引っかかって
    お互いの足引っ張り合って労働運動を軽視してる日本人がアホすぎるだけ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:45 | URL | No.:1341614
    ヤマトもアマゾンから撤退したらええんや
  14. 名前:あ #- | 2017/02/23(木) 14:45 | URL | No.:1341615
    再配達の有料化とかせんでいいは
    昔からそれで成り立ってただろ
    これが狂ったのはアマとアマ信者の乞食に関わったせい
    昔通りのサービスを維持する為にアマ商品は全部運送屋の支部商品止めてアマ信者が支部まで自分で取に行くようすれば良いだけ
    アマと関係のない人間を有料化で撒きこむなカス
  15. 名前:名無し #- | 2017/02/23(木) 14:48 | URL | No.:1341616
    再配達有料にしたらわざと再配達する社員が出てくるに決まってる
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:51 | URL | No.:1341617
    再配達有料化するなら指定時間外に持ってくるのは辞めて欲しいわ
    田舎のせいか、時間指定が守られた事がない
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:53 | URL | No.:1341620
    夜間割り増しでええやろ。
    そういう客層は数百円の割り増し料金くらい払うって。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:54 | URL | No.:1341621
    給料あげれば解決するという単純な問題
  19. 名前:あ名無しビジネス #- #- | 2017/02/23(木) 14:56 | URL | No.:1341622
    この際アマゾン商品に関する側とそうでない側で住分けしようぜwwwww
    アマゾン信者はヤマトを利用
    アマゾン信者ではない者は佐川らを利用
    こんな世界になったならアマゾンを利用しない側がアマゾンによるタダ働きから生じる損失に巻き込まれなくて済むw
    苦しくなるのはアマゾンとその信者とアマゾン派のヤマトだけw
    こうなればヤマトもアマゾンから離れて日本人がアマゾンの奴隷から解放されるw
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 14:58 | URL | No.:1341623
    宅配ボックスを低価格と普及に企業と協力したら?
    今は5000円が安いけどしょぼい作りで買う気にならん
  21. 名前:774@本舗 #- | 2017/02/23(木) 15:00 | URL | No.:1341624
    アマゾン自らで配送業務もやれば解決する
    商品価格が上がるだろうけどなwww
  22. 名前:  #- | 2017/02/23(木) 15:02 | URL | No.:1341625
    普通に営業所受取させてほしいわ…。
    家に居ないのが確実なのに発注時点で営業所選べん。
    再配送頼むつもりなくても連絡入れると「いまから向かわせます」とか言われるし、こっちだって心苦しくて困る。
    職場から営業所のが近いから、選べたらほんと助かる。
    別に送料安くしろとか言わんからなんとかしてほしい。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:03 | URL | No.:1341626
    アホか?甘えんなボケ!!俺が20代の頃、応募して
    落としたくせに。(もちろんネットもアマもあった)
    中型免許も持って、時間も融通きくし、時給800円
    だし。どやっ?仕事増えて忙しくてヤリガイ(笑)
    あるやろ?食いっぱぐれもないし。マダマダ頑張れ!
    もっと頑張れ!がんばれ! ガンバレ!
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:04 | URL | No.:1341627
    田舎に住んでる人間は尼だろうが楽天関係だろうが通販が無いとまともな文化生活出来ないからなー
    コンビニ受け取りを積極的に使うとかくらいしかねーわなユーザー側からしたら
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:04 | URL | No.:1341628
    近所のヤマトは車両持ち込みじゃないと
    雇ってくれないようだが
  26. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/23(木) 15:06 | URL | No.:1341629
    ここで新たな宅配業者の誕生だな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:07 | URL | No.:1341631
    ※7
    それチャリいらんやん…
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:07 | URL | No.:1341632
    給料の問題なんだよ結局
    下っ端大切にせんと必ず自分に降りかかってくるからな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:13 | URL | No.:1341636
    35から上は40歳までってのを辞めればいいんじゃないですかねぇ?
    土方に結構人流れてるけどオリンピックすぎたら年400出すならワラワラ来るぞ
    年配のおばちゃんが軽で配達に来るとかよくあるわ

    ※25
    ヤマト自体で車両と積荷に保険かけるから
    持ち込みだとトラブった時に揉めるぞ
    恐らく帰りが遅いからバス電車はNGってことじゃないのか?
  30. 名前:今更何言ってんの? #- | 2017/02/23(木) 15:16 | URL | No.:1341638
    相手も人間だって事を完全に頭の中から排除してさんざん奴隷扱い、
    当然のようにコスト削減という名の賃金カットしておいてさらに
    「トラック運転手なんて汚れ仕事してる奴近寄るな」という態度で
    扱い続けてきた結果がこのザマだよ。
    で、ちょっと自分に影響(損得勘定で損しそうになる)が出そうになって
    初めて「ちょっと給料上げてあげれば?」「労働時間少し短縮してあげれば?」だと?wおせーよwもう既に手遅れ。
    ネット通販と輸送は切っても切り離せないものだってすぐに分かりそうな
    もんなのに完全に無視してたろ?「早く持って来い」「送料なんて
    払いたくない」「何時だろうが持って来い」「何回でも再配達しろ」
    の大合唱w今までどれだけ悪条件の中頑張ってきたと?
    で「嫌なら辞めろ」でしょ?うん、みんな辞めてるよ?wお望みどおりだろ
    良かったじゃねえかwもうしばらくすれば運送業は「日本語の分からない人たちのする仕事」になるよ。実際仕分けはもうそうなってる。
    これからは文句が言いたければ頑張って中国語覚えてくれw
  31. 名前:名無しビジネス #Ztawh61w | 2017/02/23(木) 15:20 | URL | No.:1341639
    再配達を有料化とか配達する人に負担が来るだけだ

    不在が60軒とかにもなれば
    次の日に丸々その荷物がプラスされてしまうから
    その日のうちに降ろせるなら降ろしておかないときつくなる
  32. 名前:名無しさん #- | 2017/02/23(木) 15:30 | URL | No.:1341640
    物質転送機の開発はよ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:34 | URL | No.:1341641
    8~10と20~21時は最低でも無くなっても良いと思うわ
    6時過ぎに出てきて組み立て8時に出発
    ゴミ見たいな奴の相手をしつつ21時過ぎに帰って来て22時過ぎまで後作業
    給料高くても体と心がついていかないぞw
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:34 | URL | No.:1341642
    自宅配達を100円増にして、逆にコンビニや配達所受取りを100円引きにすれば、コンビニ受取を選択する人が増えて配達員の負担も減るんじゃない?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:36 | URL | No.:1341643
    上がアホなサービスを大手通販会社と結んで下が割食うのに給料は上がらない

    それが世間に浸透してるから人も集まらない悪循環
    上が無能だとそうなる

    再配達担当を用意して夜間だけの短期労働者雇えないのか?それなりの給料ならやるパートのおばちゃんやニートがいるだろ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:39 | URL | No.:1341644
    政府が運転免許の法律コロコロ変えるからこうなる
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:39 | URL | No.:1341645
    ※23
    これは落として正解な人種ですわ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:47 | URL | No.:1341647
    こういうメリハリに向き合ってくれる上役は優秀だよ。無理なサービスはしなくていい。
  39. 名前:名無しさん #- | 2017/02/23(木) 15:52 | URL | No.:1341648
    ※24
    コンビニ受取はコンビニ側のキャパシティがな…
    増えつつある今でも荷物だらけでコンビニ店員がえらいことになってる店舗がある
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 15:53 | URL | No.:1341649
    時間指定と再配達は別料金にすれば?
    別料金分ぜんぶドライバーへ渡るようにして
    いまタダなんだから運送会社分は無くていいだろう
  41. 名前:774@本舗 #- | 2017/02/23(木) 15:55 | URL | No.:1341650
    これから労働人口どんどん減る一方でおまえら「移民はイヤだ」とかワガママ言うしこうでもしなきゃどうしようもないだろう。カネで解決なんかできないんだよ。人間なんかいないの。目を覚ませおまえら。おまえらが働かず子供も作らないせいで日本の社会はもう壊れ始めてるんだよ。給料の問題じゃない。おまえらのせい。認めろ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 16:08 | URL | No.:1341652
    時間指定(ここでの定義は配達業者の営業時間内の2時間を単位とした何れかの時間帯の指定)できない荷物が無駄に手間にさせている一因だと思う。

    現状、時間指定できない荷物は大抵昼間とか不在で受け取れない時間ばかりに来るから、再配達が基本になってしまっている。こんなのを沢山の届け先に対してやっているとしたら、配達する人と荷物の受け取り手の双方にとって非効率過ぎる。もし全ての荷物が時間指定ができれば、少なくともこの手間は減る。
  43. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2017/02/23(木) 16:09 | URL | No.:1341653
    頭が動物レベルのやつはネット通販で買うの大好きだからな。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 16:13 | URL | No.:1341654
    アマゾンは自社流通でコンビニ、郵便局で受け取るサービスはじめればいい
    コンビニは迷惑だろうけどw
    いっそアマゾン受け取りステーションでも建てるしかねえな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 16:13 | URL | No.:1341655
    再配達に金取るとか、そんな簡単な問題じゃないぞ。
    有料だなんてなったら、「不在票の時間には在宅だった」なんて揉め事が増えるの目に見えてるし、
    指定した時間に遅れようものならもっとややこしくなる。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 16:15 | URL | No.:1341656
    コンビニ受け取りにすれば運送は救われるかもしれんが今度はコンビニが死ぬだろうなw
    普通に配送料倍にしたれ
    実情と料金があってないんだから
    勿論給料もな
  47. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/23(木) 16:18 | URL | No.:1341657
    ※41
    運ちゃんって実は、よく来る客の在宅時間は勿論、所有車種、家族構成、場合によっては勤続先や別宅、子供の学校まで把握してんだよ。だから偶に盗みに入るやつが出る。
    そういった仕事を移民にやらすのか?
  48. 名前:ななし #- | 2017/02/23(木) 16:18 | URL | No.:1341658
    Amazonによる運送会社の影響を知っていれば就職したい奴なんてほぼおらんやろ。
  49. 名前:名無し++ #- | 2017/02/23(木) 16:19 | URL | No.:1341659
    ※39
    地方ならいいだろうけど東京とかコンビニにダンボールのタワーがそこかしこに出来そうだな
  50. 名前:名無しビジネス #Ba2mBPDA | 2017/02/23(木) 16:27 | URL | No.:1341660
    現場が無理っていってる今、金や人やの問題じゃない。
    BtoBからBtoCにシフトふとする前からヤマトは後者をメインにやっていた。
    それが辛いっていってんだよ。
    環境が変わった。
    だからその環境に対応するためにはどうするかだよ。
    既存のサービスを変えるだけでは改善できないなら、サービスそのものを変えるまであっていい。
    ヤマトなんてのは支店が多いんだ。コンビニ受け取りもしかりだが、支店止めで店受取りを当たり前にしてもいい。
    宅配は重い・デカイ物を運んでもらうかあとは体不自由な人が利用すればいい。

  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 16:34 | URL | No.:1341663
    どの業界でもそうだがどんな形であれ
    肉体労働が関わってくる業界はもう日本人は
    引退してるか人をまとめたり指示飛ばす立場に
    なりつつあって消費者と直に接する末端は日本語
    離せないような連中しか居なくなり始めてる
    日本人によるまともなサービスは金持ちのみが受けられる
    特権に成っていく
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 16:39 | URL | No.:1341665
    移民で解決するわけが無い。
    個人客というのは本当に千差万別だ。丁寧な対応の者もいれば客は神だぞというバカもいるからな。コンビニだって大変だろ。客と直接会わずに済む、宅配ボックスをもっと高度化するなり普及させることや、受け取りのハンコが要らないシステム構築、こういう向上が重要だ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 16:51 | URL | No.:1341666
    Amazon1日30個も頼むやつとかいるんか
    そりゃ大変だわ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 16:58 | URL | No.:1341667
    アマゾン切った方がいい
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:00 | URL | No.:1341668
    別に翌日に来なくてもいい
    各社で取り決めしたらどうだい
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:01 | URL | No.:1341669
    ※49
    地方は地方でコンビニの絶対数が少ないんだよなぁ…
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:04 | URL | No.:1341670
    コンビニじゃなくて郵便局受け取りを始めればいい
    昔に比べたら手紙も減ってるから場所や人員も余ってるだろ
    夜間や土日は宅配専用窓口作ればいいし
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:06 | URL | No.:1341671
    不在表が入ってて悪いなぁと思って、近所の営業所で受け取れないかとHPで受け取り希望しようとしてみたら、営業所受け取りの欄が灰色で選択できた試しがない。
    ただの通販の荷物だから、毎回なんで受け取れないかわからない。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:07 | URL | No.:1341673
    さっさと逃げた佐川は有能だった…?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:09 | URL | No.:1341674
    ふざけんなよ残業してんのはてめえら底辺だけだと思うなよ
    20時~21時無くしたらクレームの嵐だ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:11 | URL | No.:1341675
    家庭用の宅配ボックスを、ヤマトは開発すればいいんだよ。
    郵便局受け取りというのはいいかもしれないな。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:13 | URL | No.:1341677
    ※30
    これな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:15 | URL | No.:1341678
    >>60
    だったらそんなもんに頼らなくても
    自分達で何とか出来るシステムを構築してりゃよかったんだ
    許容量越えてヤマトが手を引かざるを得なくなった状況になってから
    喚いてんじゃねぇぞ今回手を引くしか無くなったのは
    「どうやってもこれ以上維持出来ない」からなんだよてめーらの事情なんざしるか
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:15 | URL | No.:1341679
    コンビニ受け取りなんかあるんか。知らんかったわ。すまんな。
  65. 名前:名無しさん #- | 2017/02/23(木) 17:19 | URL | No.:1341680
    10年前「大鑑巨砲の時代は終わり機動戦の時代が来る」

    ちょっと思ってたのと全然違うんで、もうちょっと頑張れw
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:21 | URL | No.:1341681
    ※57
    残念だが株式上場したので
    24時間夜間窓口廃止、人員削減、わけのわからん大手との契約で仕事は増える
    で、現場はカツカツでとても回らなくなってきてる現状だから
    無理です無理。>郵便局
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:26 | URL | No.:1341683
    ※66
    コンビニに比べればまだまだ余裕あるでしょ
    宅配ごときに24時間窓口はいらないから22時くらいまででいいし
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:26 | URL | No.:1341684
    ピンポンせずに不在票入れてさよならするとこが再配達有料化してほしい。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:27 | URL | No.:1341686
    もうAmazonが自前で配達会社作れよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:28 | URL | No.:1341687
    キツイけど稼げる業界って認知されるくらい待遇あげればいいのにな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:30 | URL | No.:1341689
    もうコンビニ受け取りしかない配送業者ができてもいいと思う。
    意外と家にいなくて、再配達いちいち頼むのめんどくさいし
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:33 | URL | No.:1341690
    佐川が当日配達の荷物持ちだしてすらいなかったは営業所放置
    翌日午後きたけど毎回どうせ下請け業者のおっちゃんなんだからもっとまともな仕事しろ
  73. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/23(木) 17:39 | URL | No.:1341693
    自分はやりたくもない前提なのに容易く求人すればいいって言うマヌケ
    お前がやりたく無いんだから他の人もやりたくねーんだよ
    介護だって高給取りだったら、下の世話しても喜んでやるやついるだろ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:51 | URL | No.:1341697
    ほんとにいつも頑張ってる姿に励まされる
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:52 | URL | No.:1341698
    夜間配達とかやめて、23時とか夜遅くまで荷物受け取れるクリーニング屋みたいな小さい受け取り専用の事務所をたくさん作ればよくないか?
    メール便とか小さい荷物ならなるべく、宅配しないで受け取りにしてもらう様に選択してもらうとかしてさ。
    荷物の受け渡しくらいなら素人のバイトにだって簡単に出来るし。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:53 | URL | No.:1341700
    今度はコンビニ受け取り増大でコンビニバイトの負担が増大だな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:58 | URL | No.:1341702
    営業所受け取りにしてから入れ違いもなくて便利。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 17:59 | URL | No.:1341703
    多少高額でも深夜の再配達はニーズがあるんじゃないかと思うんだけどどうなんだろうな
    やらないということは無理と見てるのかな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:02 | URL | No.:1341705
    そういや一時期チャリンコ配達のエコ配だかは撤退したんか?
    小物はここから配達された記憶あるけど。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:09 | URL | No.:1341706
    深夜配達は絶対煩いって苦情入れるやつが居るから無理だな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:10 | URL | No.:1341707
    アマゾンの荷物だけは営業所留めです。
    家庭の配送はいたしませんで解決。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:14 | URL | No.:1341708
    尼のクソでかい梱包物とかコンビニにいくつも置けないんじゃねとか
    大量にあったらあったで受け取りじゃない客で待たされて文句言うヤツが増えるだろーなとか
    宅配業者がコンビニに持ってきたときの受け取りも相応に時間取るんじゃねーかとか
    コンビニバイトの荷物の扱いでトラブルになることもあるんじゃないかとか思うんだが
    気軽にコンビニ受け取り増やせとか言ってると、ある日突然店舗受付停止しそうだなー
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:18 | URL | No.:1341709
    接客業含めサービスのやりすぎだよね
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:18 | URL | No.:1341710
    仮に通販を全く受けないことにしても仕分けや配達の人件費が削られるだけだと思うんですがそれは
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:29 | URL | No.:1341711
    そしてコンビニ受け取りが主流になった結果、大量のamazonがコンビニに流れ込み
    今度はコンビニが死ぬという流れまで見えた
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:31 | URL | No.:1341712
    トラック免許の問題なら
    移民入れようが変わりようないな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:36 | URL | No.:1341713
    抑制して丁度いい集荷数維持ってムズイよな
    状況はごもっともだが
    荷物送りたいのに場合によって断るとこには
    出さなくなったりするだろうし、付近のコンビニでの受け取りサービス利用とかなんか普及できるシステムないのかね
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:36 | URL | No.:1341714
    ※30※73
    言いたいことは、スゲーよくわかる。
    結局、自分は外に出たくない、動きたくない、キツイ仕事は他人任せ、そのくせ文句だけは一人前に垂れ流す、
    自分勝手なブタどものせいでこうなったんだよな。

    まぁ当然の結果ですわ。これからは欲しいものがあれば店まで買いに行けばいいんだよな、ブタどもは。
  89. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/23(木) 18:36 | URL | No.:1341715
    バイトで食ってる格闘系若手をやとって宅配業者やれば良いかも
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:40 | URL | No.:1341717
    ワイコンビニ、震える
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:40 | URL | No.:1341718
    送料上げればいいんじゃねーの
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:43 | URL | No.:1341719
    郵便屋だけど、毎日毎日必ずAmazonの荷物が1つ以上届く家がある
    色白のヒョロい兄ちゃんが受け取るんだけど、マジで勘弁して欲しいわい
    Amazonが自社流通?おう、今すぐやってくれ!!
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:45 | URL | No.:1341720
    「1日早く届けられるので分割して送りまーす」とかやってるからな
    まとめて送れって項目は一体何のためにあるんだ
    その結果SBSとかいうクソ会社使うようになってる
    SBSのクソっぷりが周知されたら自社流通+宅配業者選択可のヨドには勝てなくなるぞ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 18:46 | URL | No.:1341721
    再配達有料は自分のものだったら良いけど贈り物だった場合がな
    お中元やお歳暮なんかだと事前に都合の良い日を聞けるような間柄ばかりってわけでもないし
    贈り相手に金払わせて受け取らすのってどうかと思う
    かといって再配達料金を発送元に徴収しに回るのも結局二度手間
  95. 名前:ゆとりある名無し #- | 2017/02/23(木) 18:46 | URL | No.:1341722
    給料上げれば改善するやろ
  96. 名前:ゆとりある名無し #- | 2017/02/23(木) 18:47 | URL | No.:1341723
    宅配ボックスの普及が一番やろ
    それで代引きもできるようにしろや
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:03 | URL | No.:1341726
    中華が喜んで飛びつく仕事だぞ。
    侵食の土壌は整ってる。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:08 | URL | No.:1341728
    大和にしろ佐川にしろできます!って仕事取ってんだろ?

    できますって言っといて「できない!注文者が悪い!」って逆ギレにしか見えんのだが…
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:10 | URL | No.:1341729
    全部コンビニ受け取りにすればいいよ。

    今度はコンビニが荷物だらけになるけど。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:11 | URL | No.:1341730
    商業貨物が遅れることがどれだけ社会に悪影響及ぼすか試算してみて欲しいわ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:16 | URL | No.:1341733
    尼のそんなに大きくない荷物はコンビニ受け取りにしてるわ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:17 | URL | No.:1341734
    コンビニ受け取りにしたくても
    でかい荷物は駄目なんだ・・・
    この商品はコンビニ受け取りできないと
    注文して知った時、とっさに宅急便の誰かに
    迷惑がかかると感じるようになった。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:29 | URL | No.:1341736
    営業所に持っていくと100円引きになるんだから営業所引き取りにするともう100円値引きとかにすればいいと思う、
    つか通販サイト全般に最寄りの営業所で受け取りの項目つくるだけでも全く変わると思うが
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:32 | URL | No.:1341738
    アマゾンからの荷物は全部個人宅配送やめて
    コンビニとかで全部受け取りにしたらいいんじゃね
    まぁコンビニに置くところないだろうけど
    amazon儲かってるんだから各地にそういうの荷物を受け取れる専用の場所を作ればいいんだよ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:39 | URL | No.:1341742
    そもそも荷主と運送会社の契約問題だろこれ。
    自分で買いに行け、とか思考停止の論点ずらしにもほどがある。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:47 | URL | No.:1341745
    集合住宅だけでなく、一戸建てでもこれから新築するところは
    宅配ボックスの併設とか推進してもよさそうだよね
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:49 | URL | No.:1341746
    これは知恵を絞ってもいい方法無いかもなぁ、なんか画期的な方法あればいいけどww

    再配達有料はもちろんやっていい、75みたいな受け取り、それに伴う送料優遇などはスゲーいいが配達数の多い都会ほど荷物を置く場所なんて無いというジレンマ。

    あ、民泊、みたいに荷物預かりを別の店や個人にしてもらう、のが解決策になるかもな。全部コンビニ受け取りだとキャパオーバーになるのは目に見えてるし。

    まぁ充実したサービスを人気店から得たいなら、店員が気持ちよく働けるようにこちらからも協力する事、だよなぁ、それがわかってない奴が結構多いからおかしなことになる
  108. 名前:名無し++ #- | 2017/02/23(木) 19:49 | URL | No.:1341747
    コンビニ受け取りにしたらコンビニがパンクするだけだろうな
    まずは駅に宅配ボックス作ろう
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:52 | URL | No.:1341748
    再再配達は追加料金とるべき。
    あれが無料とか大間違いだよ。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:56 | URL | No.:1341749
    あーやっぱりコンビニ以外の店に受け取り依頼、これが解決案になるかもな

    たとえば夜間受け取りしか出来ない層狙いなら居酒屋やバーなんかが受け渡しを受ければ、ついでの利益を狙えるしいいかもしれないのでは
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:58 | URL | No.:1341751
    ヤマトが荷物引き受け制限をする!ってなって株が激上げになった心理を教えて欲しい
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 19:59 | URL | No.:1341752
    コンビニって思ったけど、コンビニ店員は無能しかいないから却下だなw
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:16 | URL | No.:1341756
    20-21無くすのはいいけど
    当然再配達になるからそれでキレるのはやめてな?
    家具とか家電とか持ってきたときにいきなり電話かかってきて半ギレで「そう何度も持ってこれないですよ」じゃねーよ
    先に電話してこいや

    いつもありがとうございます。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:30 | URL | No.:1341757
    火事で有名になったアスクルの配送部門は
    正社員求人のはずが契約社員求人で
    求人で提示してた給料は60時間超の残業で得られる額で
    60時間以上残業あるでと教えてくれる優良会社
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:34 | URL | No.:1341758
    アスクルですら配送部門を自前で賄い切れんのやで
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:40 | URL | No.:1341759
    日本郵政も配達時の不在票投函だけで
    再配達の催促通知を送らなくなり
    留の最終日に最終便配送をやめてそのまま送り主に返送したりとか手厚いサービスをやめて手間とコストをカットしてるし
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:41 | URL | No.:1341760
    スクールゾーンとかある関係で8時半以降でないと早朝配達は無理。
    やはり9時以降になってしまう。
    で、ヤマトのドライバは、住所みて住民が居ない時間を把握してるので、無駄な配送はしない。
    朝来て、伝票みて、絶対居ないところはあらかじめ不在票を書いておくぐらいのことはする。
    そこまでしてもパンクしてしまう。人数少ないから。
    人数が少ないってのもあるし、車も無いってのもある。


    まあ、ドライバーの給料だよな。それである程度なんとかなる気がするわ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:44 | URL | No.:1341761
    郵便も佐川もヤマトも文句ばかりで使えないなAmazonが無人配達で国内のぼったくり業者全部潰してくれないかな
    口はいいから手を動かせ無能
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:44 | URL | No.:1341762
    現場の人間だけど再配達有料化はまじ無理。
    どの時点で集金するの?
    再配達いった時点で100円もらうの?
    その手間だけで嫌になる。
    馬鹿は高額紙幣出すだろうし。
    手間賃出すんだから遅い時間にこいとかわがままいうだろうし。
    その金惜しんで再配達の連絡いれずにいるやつも絶対に出てくる。結果持ち戻り残荷が増えていく。
    解決にはならない。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:45 | URL | No.:1341763
    割とマジでこの問題は現行の免許制度が悪いと思うよ。
    高校卒業して、バスやトラックに乗りたいと思っても免許が取れないんだから仕事もできない。
    そりゃあ若手のドライバーも増えないわな、やりたくてもできないんだから。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:47 | URL | No.:1341764
    ニートしとるやつら配達業やればええやろ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:53 | URL | No.:1341766
    脱引きこもりした時に親に勧められてヤマトの集荷場でバイトしてたよ
    最初の年は17時~22時のシフトが時給1100円だった
    勤続五年目には時給900円になってた人件費削減して利益を貪る搾取企業たるヤマトなんか潰れればいい
    賃金下げて人が集まりませ~ん今の若い子は我慢が足りないとか馬鹿じゃねえの
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:54 | URL | No.:1341767
    コンビニ受け取りは現場の人間の給料に反映しない。
    営業所止めも。

    やっぱり客のマナーやモラルの問題だと思うよ。
    どうして注文かける時点で受け取る算段しないのか。
    どうして不在票みてれんらくしないのか。
    それ以前に自分の留守中に配達来てないか気にならないのかな。通販する奴はポストくらいチェックしてよ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:57 | URL | No.:1341770
    素直に当日と20時以降配送やめたらええねん
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:57 | URL | No.:1341771
    「取りに来いやワレ」便とかでも展開したら?W
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 20:59 | URL | No.:1341772
    できねーんなら他の運送会社に仕事回せや
  127. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/23(木) 20:59 | URL | No.:1341773
    こんなとこ潰れて他の同業他社に仕事回れば
    同業他社は売上増で結果末端の顧客へのサービス還元になるやろ
    初動は混乱するだろうが
  128. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/23(木) 21:01 | URL | No.:1341774
    今度はコンビニが死ぬだろ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:03 | URL | No.:1341775
    ヤマトも全部時間帯指定にしたほうがええと思うで
    時間帯指定無しで配達に周ってるほうが留守の可能性高くて再配達とかなるし時間や経費の無駄や
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:03 | URL | No.:1341776
    地域によってはチャイムも押さず不在通知だけ置いてくという現状がある中で再配達有料化とかクレームの嵐だろ
  131. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/23(木) 21:03 | URL | No.:1341777
    単純に送料上げれば全部解決するだろ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:05 | URL | No.:1341778
    まあ限界なんだから規模縮小するか、ちゃんと金払って人を増やすか
    どっちかにしないと駄目な時期に来たんだろうな
    景気回復傾向にあるこのご時世で奴隷に鞭打って私服肥やし続けるのは無理だってこと
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:06 | URL | No.:1341779
    みんなコンビニ受け取りにしようよ
    向こうのバイトも嫌がらないよいつもコーラ20箱とか転売用の商材を沢山頼んでてたまに一週間くらい取り置きして貰ってるけど笑顔で渡してくれる
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:13 | URL | No.:1341781
    ヤマトがamazonやめても
    amazonが自分で宅配しようとしても
    人が来ない状態じゃまいか
  135. 名前:名無しビジネス #or6Ugy3. | 2017/02/23(木) 21:13 | URL | No.:1341782
    他所の会社の事なのに、みんな真剣に考えてて偉いなと思ったww

    書いてあったことを勝手に総合したら、送料を
    営業所受け取りなら0円(3日経過ごとに保管料300円)
    自宅・コンビニ配送なら300円
    再配送なら+200円

    みたいなシステムにして行く方が良いのかな?
    金額は適当だし、指定時間に居た居ないのもめごとはやっぱり起きるだろうけど
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:14 | URL | No.:1341783
    米133
    やった事のない嘘はやめよう
    アマゾンのコンビニ配送は大きさと重さにリミッターがある
    しかもかなり小さい
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:15 | URL | No.:1341784
    可哀想よな..
    私は店で買えるものはなるべく店で買ってるわ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:18 | URL | No.:1341785
    ※123
    客も言われなきゃマナーなんてわからないから
    配送業者がチラシ挟んで
    「ご協力お願いします。優良客にはポイント付きます」
    とかやらないとわかってくれないと思うよ

    そういう手間を惜しんでるのは上層部の怠慢かもね
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:31 | URL | No.:1341791
    ※126
    佐川とヤマト以外でそんなマンパワーのある運送会社なんかねーよ
    物知らずにも程があるわw
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:33 | URL | No.:1341792
    すまんな(amazonポチー)
  141. 名前:名無しビジネス #- #- | 2017/02/23(木) 21:35 | URL | No.:1341795
    どのような理由であれ
    amazonのせいで配達料が上がるならamazonは日本に不要
    迷惑でしかない
  142. 名前:ななし #- | 2017/02/23(木) 21:39 | URL | No.:1341796
    通販とか一人暮らしの時程利用してたけど、帰宅出来るのが残業が毎日あるので19時くらい。配達指定無しだと、昼間や次の朝、夕方と不在届が入り何回も来させてしまうので18時~20時で指定するんだけどそうすると18時に来ちゃって結局再配達になるんだわ。
    時間指定のフォームに一言添える欄もないし申し訳ないと思いながらもどうしたらいいか分からん。
    一回駅に着いた時に電話掛かってきて家まで走ったわ。
    あの配達指定時間の選択欄が悪いと思う。
    何時〜〜何時なら確実にいます。っていうのを伝えられなきゃ意味ない
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:46 | URL | No.:1341802
    不在が多いと無駄な労力と時間で腹立つだろうな
    確実に1回で届けるシステムの構築をしないとな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:51 | URL | No.:1341806
    コンビニ受け取りは店員があからさまに嫌な顔するのがなぁ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:53 | URL | No.:1341811
    119
    だろうな、再配達有料化の場合集金どこで?が最もネックになり無理だよな。代引き手数料が高いのはそういう事だもんな

    俺は契約して大量発送してるクチだけど集荷時はドライバーがわかり易いように伝えて持っていきやすいようにしてるわ

    133
    嘘松乙 ド田舎なら辛うじてあるかもしれんがスペース死ぬし負担でかいしありえんわ
  146. 名前:名無しビジネス #aZwA.Fgo | 2017/02/23(木) 21:54 | URL | No.:1341812
    何とか協力してあげたいと思う人はいても
    「こうしてくれた方が助かります」と言われないと利用者側もわからないし
    言われたところでメリットがないなら別に良いやとなる人も多いだろうから
    客にも配達員にもプラスになるような仕組みを
    何とか考案して貰えないもんなのかね
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 21:58 | URL | No.:1341817
    知り合いの赤帽ヒマそうにしてるぞ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 22:03 | URL | No.:1341821
    Amazonはいつになったら自社配送部署を作るんだろうな
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 22:04 | URL | No.:1341822
    19時以降のはコンビニ受け取りor料金割り増しでいいんじゃねえの
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 22:06 | URL | No.:1341824
    コンビニに何でも負担かけさせるのもどうかねえ…だけどコンビニ業界が宅配業に参入とかあるかもね

    現状だと20時以降を割増して配送センターに取りに行けるようにするくらいかな
    メールで「荷物がセンターに着きましたが取りに来られますか」とか
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 22:38 | URL | No.:1341835
    いつもありがとうございます!ってニコニコしながら届けてくれてた兄ちゃんが居なくなり、疲れたおっちゃんしか居なくなった
    そのうちおっちゃんも居なくなりそう。
    佐川は愛想悪いから嫌だ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 22:44 | URL | No.:1341837
    ※28
    送料の問題なんだよ実際
  153. 名前:774 #- | 2017/02/23(木) 23:02 | URL | No.:1341843
    コマーシャルでロッカー配送サービスみたいのやってたけど、どうなの?良いと思ったけど。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 23:05 | URL | No.:1341844
    不在なら隣近所に預けて配達完了だった時代もあったけれど、今はそうもできないしね。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 23:36 | URL | No.:1341852
    うちの近所うちの前しか大きな車停めるスペース無いんで
    クロネコや佐川のトラックがよく停めてるけど
    見たら速攻で警察にクレームいれてるわ
    ざまあみろ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/23(木) 23:53 | URL | No.:1341858
    先日Amazonプライムで注文したら、いつも通りのサテライトセンター留めの指定が出来なかったぞ。
    おかげで絶対不在なのに一度配達してもらう羽目になった。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 00:12 | URL | No.:1341863
    20~21時の受取りが無くなるのは困る・・・。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 00:37 | URL | No.:1341870
    ※30
    ホントこれ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 01:39 | URL | No.:1341888
    ヤマトを擁護する気なんか微塵もない
    あそこは社会保険逃れするために短期バイトを恒常的に繰り返し使うような姑息な会社なわけでして
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 02:19 | URL | No.:1341902
    こっちとしても再配達めんどいんよなぁ
    ポストに入らないものは代わりにダンボール用意してたら入れてくれるやろか
  161. 名前:名無しさん@Pmagazine #SFo5/nok | 2017/02/24(金) 02:55 | URL | No.:1341910
    路駐対策で二人体制にしなきゃならんくなったから時給上げづらい。どっちみち同じ時間止めんだから一人体制でいいのに。宅配便の車は大目に見ろよ。
    その分仕分けバイトに給料あげるのと、50,60代のバイトも雇って増やせよ。若いやつをこき使って短期間で回そうって発想だからいつか無理出るよ
  162. 名前:  #mQop/nM. | 2017/02/24(金) 03:23 | URL | No.:1341914
    宅配ボックス完備以外解決策無いだろ
    配達って言っても受取人が留守なら話にならないんだから、そこを解決するしかない
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 08:22 | URL | No.:1341932
    企業の送料もうちょっと上げて個人の送料を下げなよ
    企業はどうしたって発送しなきゃいけないんだからそんなに安くする必要ない
    自分の首絞めてどうすんのさ

    もう自浄作用は効かないんだから国が無料の即日、翌日配送サービスは禁止してもいい
    有料オプションにしたらいいよ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 08:41 | URL | No.:1341936
    再配達無料っていうのが過剰なサービスなんだと思う。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 08:47 | URL | No.:1341937
    大昔は荷物って何でも郵便局まで取りに行ってたんじゃないの?
    コンビニ受取をもっと普及させるのがとりあえずの目標になりそう
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 10:01 | URL | No.:1341942
    キツイけど稼げる業界って認知されるくらい待遇あげればいいのにな
  167. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2017/02/24(金) 12:11 | URL | No.:1341961
    ※163
    むしろ逆やねん

    「受取人が」法人やとほぼいつでも受け取れる
    問題は個人の受け取りやねん
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 12:20 | URL | No.:1341966
    再配達めんどいんじゃなくて、それは再配達だけやればいいだろ。日中に家にいるわけないだろアホかな?学生ですら家にいないよ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 12:34 | URL | No.:1341968
    ドライバーひとりあたりの負担が大きすぎるんよ
    給料上げたところでそれでも割に合わねえって言うやつも出るだろうし

    運送業界全体で見ても高齢化・人手不足なんだから、ドライバー職に就いたら税金控除が受けられるとか、職にメリット持たせて人数増やさないと流通が破綻しかねない
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 12:54 | URL | No.:1341971
    送料無料がアカン
    コンビニや運送会社の拠点へ受け取りに来た人のみ無料にすればええんや
  171. 名前:名無しさん #- | 2017/02/24(金) 12:59 | URL | No.:1341972
    送料契約定額固定なんて無茶なのは物流全部断りゃ良いだけなのにな
    どこもやらなきゃAmazonだって送料無料なんて止めるだろ
    国がなんとかしろなんて更に無茶だ
    なんでそんなもんに借金まみれの中で更に予算起こして税金使わにゃならんのだ
    送料払えばいいだけの話
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 13:46 | URL | No.:1341979
    再配達有料にしても良いけど、その場合必ず時間帯指定は無料で付けさせろ。
    まともに働いてるやつが日中に受け取れるわけねーだろ。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 14:03 | URL | No.:1341982
    ヤマト佐川なんかつぶれちまえ?
    なら地方や離島はその地域に個人配送業者
    居なかったら物流完全にとまるがいいんだな?
    後1回における送料がくっそ値上がりするが絶対払えよ?
    てめーら糞ニートが払いきれるような金額には絶対ならないけどな
    後海外から送ってもらわなきゃならないものは物買っても送ってもらえないか
    どこぞのよくわからん倉庫に行ったのを自力で探さなきゃならなくなるががんばれよw
    引きこもりは気軽に物買えなくなるがその方が世のためだからそこで渇いてろ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 15:00 | URL | No.:1342000
    職場で荷物を受け取れよ…。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 15:45 | URL | No.:1342020
    ネット通販ばかりに頼らないで
    昔みたいに休日に店に買いに行けば?
    「朝から晩まで家にいないからオレに合わせろ」ってのが
    ほんとクレーマー社会だと思うわ。
    昔っからバブル時代にも通販ってあったけど
    受け取れないなぁって人は利用しなかったんだけど?
    それか職場を受け取り先に指定するとか利用者も考えて使ってた。
    自己中が通じない社会に戻り時だね。
    足を運んで店で買えwww
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 17:00 | URL | No.:1342036
    別にコンビニ受け取りでもいいんだけど時たまコンビニ受け取り不可の品物があるんだよね
    そういうのがあるからめんどくさくて通常配達にしちまうんだよな
    即日配達とかなんとかよりもそこら辺の実務やる運送会社の事を考えずに事業展開した結果だわな
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 17:32 | URL | No.:1342040
    全部集配所留めで、到着したらメールで連絡
    で、配達日時指定してもらって1回だけ配達するとか
    メール使えんのはしらんがな
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 18:02 | URL | No.:1342043
    自宅にボックスを設置できたら受け取る方も楽なんだけどな。
    アマゾンは商品によってはコンビニ受け取りが出来んから困る。
  179. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2017/02/24(金) 18:34 | URL | No.:1342051
    宅配BOXとドローンの義務化
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 18:37 | URL | No.:1342053
    そもそも不在票入ってて、近所の営業所受け取りにして都合の良い時に受け取りに行こうとしても、受け取り選択出来ない様にしているのが悪いだろ。
    車無きゃ行けない様な遠い地区担当のセンターまでどうやって行けって言うんだ?
  181. 名前:名無し #E0sCelpA | 2017/02/24(金) 19:53 | URL | No.:1342061
    配達料金の値上げしかないかな。
    再配達が多すぎるから、家のどこかに荷物ポストとか置いておくと配達料金が安くなったりするとか、配達料金を上げてアマゾンを使用する人間を減らすか、人員を増やすしかない。
    アマゾンとの配達に関する取引で、配達側が安く請け負ってるんでしょ。だから社員に給与を出せない。
    アマゾンに是正勧告すべきかな。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 20:23 | URL | No.:1342066
    なぜか、関係ないやつ発狂してるやつ多すぎw
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 21:34 | URL | No.:1342080
    物理的な量を勘案できずに
    根性だけで押し通すアホが消えますように
  184. 名前:名無しビジネス #- #Ny.GUzlE | 2017/02/24(金) 22:04 | URL | No.:1342102
    今一度宅急便の原点(CtoC)に戻れよ
    小倉さんが泣いてるぞ
    ホールディングスもロジもホームコンビニもファイナンスも何もかもやめて人員を全員YTCに投入せよ、それからBtoBもやめろ
    それがこの先生き残る解決策や
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 22:43 | URL | No.:1342113
    給料はともかく、早く帰らせて欲しいというのはあるだろうな
    玄関前の受取り袋みたいなのを義務化してそれに入れてOKならば劇的に解決するだろうけど
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 22:44 | URL | No.:1342114
    >181
    配る方はその距離をまた配りにくるんやぞ(憤怒)

    実際、地域で価格決めるのは無理があるで。
    配送が面倒な地域ほどコストかかってるんだから
    お前はタダ乗りしてるようなもんなんだぞ。
    俺がお前の荷物代払ってやってるようなもんだ。

    今の時代ならもっと詳細に値段提示できるだろうからこういうやつは倍にすればいいのに。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/25(土) 21:13 | URL | No.:1342425
    自動運転で解決される問題やで
    そも普通に給与低すぎやし
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/25(土) 23:42 | URL | No.:1342472
    そもそも注文するときに配達日時指定できるようにしてるサイトが少なすぎるんだよ。
    土日にしか受け取れないのに最速指定されちまうんだからよ。
    店と配送業者で勝手に不在配達増やしてるだけだろうが。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/26(日) 15:04 | URL | No.:1342649
    アマゾンの配送を郵政とヤマトと佐川で分担すればいいのにな
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 01:51 | URL | No.:1343202
    日本人の良心で配送の人達の問題を解決するなら、注文を控えてあげればいいんじゃないかと。
    今までそんなに大変だったなんて知らないからさ、日曜日に地元で買いに行ける物も明日届くとか読んで気楽に注文してたよ。




  191. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 03:29 | URL | No.:1343228
    ヤマトはアマゾンの運賃値上げして給料も上げていけばいい
    宅配ボックス利用者は100円引き、コンビニ受け取りは100ポイント。
    そのポイントを貯めて宅配ボックスと交換できるようにすればいい。
    駅のスペースには宅配ボックスを大量設置
    人件費が高いんだからこのこういう効率化をした方が安い

    でも効率化されて楽になれば従業員不足は解消されていくから、結局給料は上がらなくなるな
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 03:49 | URL | No.:1343229
    ※187
    自動運転になっても人が乗らなきゃいけないのは同じなんだから
    何も解決しないんだけど
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 04:24 | URL | No.:1343236
    ※30
    ↑調べもしないでバカだなこいつw
    ヤマトは普通に儲かってる。
    無制限に安値で受けてたらどこだって、キャパオーバーしてパンクするに決まってるだろ
    Amazonから無理して引き受けたのが原因で、
    ヤマトが悪いだけなのに客のせいにしてる頭の弱さw
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2017/03/02(木) 09:52 | URL | No.:1343934
    コンビニ受け取りは楽だろ
    100%荷物を渡せるわけだから
    コンビニ受け取りサービスをやったことない店員が結構いるのが難点だが
  195. 名前:  #- | 2017/06/26(月) 08:12 | URL | No.:1389262
    いやほんまアマ止めたらええやんけ
    いいようにドライバー使ってたらやりすぎて失敗しました、ってだけやろ?
    経営があかんかっただけやんけ
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/26(月) 08:14 | URL | No.:1389263
    ブラック体制を維持せんが為の求人だしな
    来るわけがない、知ってれば尚更
  197. 名前:  #- | 2017/07/11(火) 20:37 | URL | No.:1395158
    労基「内部留保を全て吐き出せ!」
    ヤマト運輸「は、吐き出すものなど… ない!」
  198. 名前:  #- | 2017/07/11(火) 20:38 | URL | No.:1395159
    役員報酬を撤廃しろ
    全てはそれから
  199. 名前:名無しさん #- | 2017/08/02(水) 22:33 | URL | No.:1404014
    再配達は一律5000円位取れよ。
    嫌なら営業所まで取りに来いでok
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10235-668be439
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon