元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1488095689/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:54:49.54 ID:hygaEluL0.net
- 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:57:32.27 ID:KkWaeW8i0.net
- 味は大差ないが
匂いがまるで違う - 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:58:00.86 ID:D69tz7SCd.net
- >>11
炭火っぽい匂い付けるやつなかったっけ?
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:57:23.52 ID:pGInC/Jd0.net
- 普通の人間にはわからんで
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:57:33.15 ID:EyLZRP9I0.net
- それでいいと思う
繊細な違いがわかるやつはよそ行くだろうし - 31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:00:27.31 ID:75rueLsNd.net
- ワイ綾鷹と他の市販のお茶を目をつぶって飲んだけど違いわからんかったわ
- 13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:57:54.66 ID:oIKop/Gpd.net
- もしかしたら本気で修行した職人が高い炭を使って
- 焼いたら違うんかもしれんけど
チェーン店のバイトが焼くんやったら変わらんやろ
そら同じ値段なら肉の質上げた方がええわ - 焼いたら違うんかもしれんけど
- 52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:02:55.62 ID:6jT95Spa0.net
- 鶏肉の質の違いは判別できるのか……。
やっぱり日本人ってすげえ。
- 22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:58:56.78 ID:pAzWpMo/p.net
- 誰もわからないってどんくらいの人数をどんなテストしたんや
- 26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:59:28.67 ID:5psqfjMJ0.net
- どうせちゃんとした炭火を用意できないやろ
- 28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:59:40.10 ID:bZ1fT8ab0.net
- そもそも味の違いが分かるような上流階級は鳥貴なんていかんやろ
- 29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:00:09.66 ID:Cn16l1Y20.net
- 回らない寿司屋の卵焼きが店で焼いてると思い込んでるガイジがいてびびったわ
回転寿司と同じとこから仕入れて切って出してるだけやで - 36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:00:54.77 ID:qrzHYGpm0.net
- >>29
焼いてるとこは焼いてるやろ
ワイ行くところはちゃんと焼いてるで - 44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:01:39.68 ID:Yh1/s5G4p.net
- >>29
それはお前がそういう店にしか行けないだけやろ
- 62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:04:04.90 ID:xtCI52Es0.net
- どちらもおいしいならバカのほうが得だろ
バカじゃない人はかわいそうだ
- 63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:04:12.04 ID:N2C7fgXj0.net
- ビール飲んで談笑しながらつまみとして食べるなら、
- 炭火だろうがなんだろうがしょっぱかったらええやん
- 炭火だろうがなんだろうがしょっぱかったらええやん
- 71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:05:14.80 ID:2gpuDUY10.net
- あの焦げた独特の匂いやろ?
意外とわからんもんなのか - 84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:07:18.75 ID:alj7r1kE0.net
- ウェーイしかおらんしなんでもええやろ
- 115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:11:04.42 ID:jpiViFBla.net
- パリのフランス料理店の85%がレトルトや冷凍食品使ってるんやで
しかも日本の会社が調理して輸出してたりする
パリまで行って日本の冷凍食品食べて有り難がってる日本人観光客か一番アホですわ - 123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:12:07.11 ID:cCD3FNdm0.net
- >>115
料理って舌だけで味わうものやないしな - 134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:12:54.23 ID:8+t/Z/agd.net
- >>115
大事なのはどこで誰と食べたかやぞ
- 124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:12:13.11 ID:jxu40Y8t0.net
- でも炭で焼く焼肉と普通に焼く焼肉は
- 明らかに違う気がするんやがあれはなんなんや
- 明らかに違う気がするんやがあれはなんなんや
- 155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:15:51.42 ID:cCD3FNdm0.net
- >>124
焼き鳥屋さんに聞いたら火の入り方が違うとか言ってたで - 144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:14:42.70 ID:qrzHYGpm0.net
- >>124
- 焼肉は目の前に網があるから、炭に油が落ちて美味しそうな匂いがするンゴね
遠赤外線どうのは薄い肉じゃ関係ないとは思う - 焼肉は目の前に網があるから、炭に油が落ちて美味しそうな匂いがするンゴね
- 128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:12:26.85 ID:TjkIV8Ih0.net
- 違いのわかる男消えたやん
- 141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:13:51.72 ID:NBiUGUs/0.net
- >>128
やっぱり違いわからんかったんやで - 130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:12:30.62 ID:xdb/JaPb0.net
- 山岡さんが怒り出しそう
- 150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:15:16.80 ID:ONkCKudJ0.net
- 家やとロースターで焼くのが一番旨いわ
- 【[鳥貴族]全品280円の居酒屋】
- https://youtu.be/POyJVGRWWgs
炭魂 大黒オガ備長炭
一級品 長時間燃焼 10kg
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/02/28(火) 14:20 | URL | No.:1343322肉の質はあげてくれるならぐう聖や
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 14:27 | URL | No.:1343325むしろ肉の質の方が大事だろ
変な肉食わされるよりいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 14:33 | URL | No.:1343327肉の質を上げる前にワンカップじゃない日本酒置いて下さい
-
名前: #- | 2017/02/28(火) 14:39 | URL | No.:1343330炭火とかどうでもいいから、ガスでいいわ(´・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 14:41 | URL | No.:1343331まあトリキはマシだよね、某チェーンは700円で
ショボショボの5本セット出してくるもん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 14:50 | URL | No.:1343332炭と焦げた油の臭いに誤摩化されない
サラマンダーとか使った上火の遠火焼が俺は好き
鳥の良し悪しがダイレクトに出るし設備が面倒いから
変な店は避けるだろうけど。好き嫌いは認める -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 14:51 | URL | No.:1343333鳥貴族なら問題ない
むしろ値段の割に美味いくらいだ -
名前:名無しビジネス #1poo64v2 | 2017/02/28(火) 14:55 | URL | No.:1343334近くに鳥貴族ないぞ・・ あっても使わないけど。
焼き鳥って、そんなに、おいしいのか? -
名前:名無し #- | 2017/02/28(火) 14:56 | URL | No.:1343335ブラジル産でもちゃんと焼けばうまいしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 14:57 | URL | No.:1343337それで消毒用のアルコールを客に出してたんか?
-
名前:名無しビジネス #UeJNlaLI | 2017/02/28(火) 14:57 | URL | No.:1343338スーパーティスターという天才人間成分分析機が居るらしいが、見たことはない。
美味しくて安ければ問題ないだろ? 後は、安全かどうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 14:59 | URL | No.:1343339偉いな。
バカ舌相手に炭火で焼きましたとか嘘いって提供しないあたりが。 -
名前: #- | 2017/02/28(火) 15:01 | URL | No.:1343340キムチ舌の寄生虫がまた難癖なスレを立てたのかよw
-
名前:芸ニューの名無し #JXoSs/ZU | 2017/02/28(火) 15:03 | URL | No.:1343341>>1
死 ね
キモい死 ね -
名前:774@本舗 #- | 2017/02/28(火) 15:03 | URL | No.:1343343朝鮮人には関係ない話。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/28(火) 15:04 | URL | No.:13433441はクズ
自殺しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:08 | URL | No.:1343345ガスでも炭火と同じように遠赤外線が出ておいしくなる倖生炭グリラーを使っての話だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:09 | URL | No.:1343346舌が肥えてるって、聞こえはすごいけど
料理にいちいち文句をいうクレーマーっていう見方はできるよね 知らないけど -
名前:名無しビジネス #d3xRQPUk | 2017/02/28(火) 15:09 | URL | No.:1343347シンプルな肉料理って8割肉質で決まる気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:10 | URL | No.:1343348自宅で焼き鳥作るときはグリルで焼いて仕上げに七輪
脂が落ちて焦げた風味が付けばガスでも炭火でも大差ない -
名前:名無しさん #73n0khHE | 2017/02/28(火) 15:15 | URL | No.:1343349チョーン 特別永住者
日本人様に相手にされない恥ずかしい豚キムチ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:15 | URL | No.:1343350食い慣れてないからだろ
主食ぐらい食ってると品種までわかるようになるもの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:17 | URL | No.:1343351ブラインドテストしただけで日本人全体が馬鹿舌であるかのように脚色するのは無理がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:18 | URL | No.:1343352スレ124は見た目に騙されてるだけやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:21 | URL | No.:1343354雰囲気楽しむもんやろうしな。
ただ安く焼き鳥食べたくて酒飲みたいなら徹底的にコスト削減はするでしょう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:21 | URL | No.:1343356豆炭で焼いたんちゃうの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:26 | URL | No.:1343357安くとか言ってる連中、代わりに肉質を上げてるってところ読んでないだろ
つうか炭より肉の違いのほうを判別できるんならそりゃ肉を良くしないほうが不親切だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:39 | URL | No.:1343358てか視覚情報って重要やからブラインドテストは結構きついぞ。
そもそも味でいうたら、かき氷は香料ちゃうだけやし、本当に味覚だけで差を分かる人なんかごく一部や -
名前:774@本舗 #- | 2017/02/28(火) 15:43 | URL | No.:1343359ちなみにデパチカの老舗()なとこの弁当に使われている鳥も、ハナマサで売ってるような39円/100gなブラジル産なので、安心してくいたまえ。
ソースは俺。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:46 | URL | No.:1343360そもそも炭火で食べたことある奴が少ないんじゃない?
焼肉とかでも炭火少ないし
※18
さすがにその言い分は違うやろ・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:51 | URL | No.:1343362美味しい焼き鳥を食べるならわざわざこんな店に行くわけないんだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:56 | URL | No.:1343365奴らは焼き鳥を食ってるんじゃない
情報を喰ってるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 15:59 | URL | No.:1343366汚肉ナゲットを喰っても気づかない地域民がいるという事実(売られていたのは関東あたりだっけ)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 16:10 | URL | No.:1343367バカ舌がいい訳ないだろ
じゃあ効率良く残飯くってろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 16:19 | URL | No.:1343368舌が肥えてる訳じゃないけど、鳥貴族が炭火焼じゃないって誰でもわかるんじゃない?
炭火焼ってやっぱり独特の香りあるよね?
金無い時はお世話になってます/// -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 16:22 | URL | No.:1343370戦前では外飼いのニワトリよりブロイラーの方が食通には好まれてたって事実もあるしな
グルメとかいっても絶対的な味の基準があるわけじゃないし複雑な調理法もその成立の背景考えると旨いかどうかってのは二次的なものなんだよな
好みの問題以上のことは食い物の評価についてはなにもできんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 16:30 | URL | No.:1343372正直安さと困ったときにそのへんにあるからいくたけだしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 16:44 | URL | No.:1343373そりゃそうだ
強い遠赤外線は炭火以外でも出せる
器具が進化したって事
炭火の良さは遠赤外線以外にもあるけど
その分を良い肉にしてるなら何も問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 16:53 | URL | No.:1343374※18
聞こえはすごいってなんだよ、なにがすごいんだよ
頭悪い文章書くのやめーや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 16:59 | URL | No.:1343375別に炭火にこだわりはないからその分安くなって良いことだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 17:08 | URL | No.:1343376鳥貴族なんか行ってる奴らの舌なんてその程度やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 17:13 | URL | No.:1343377炭で焼いたら炭の匂いがまず付くやん
どっちがおいしいで遠赤外線が美味しい言うなら分かるけどどっちが炭火っての分からないのはちょっと理解できない
炭とか安い方が変な匂いつくし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 17:14 | URL | No.:1343378それを口に出して言っちゃうのがダメだな。
客も別に炭火だとは思ってないだろうが、わざわざ「炭火ではありません!」と言うと味のイメージが下がる。 -
名前:名無し #- | 2017/02/28(火) 17:16 | URL | No.:1343379言ってることは分かるけどいかんせん鳥貴族不味すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 17:18 | URL | No.:1343380俺は舌が肥えすぎてしまってそこらの食い物がスカトロみたく感じて受け付けない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 17:23 | URL | No.:1343381※34
キレがあって好き。
本気でバカ舌のほうが人生楽しめるとか言ってる奴には
それ言ってやることにするわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 17:27 | URL | No.:1343382焼肉屋は得てして炭火の店より
ガスロースターの店のほうが旨かったりするわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 17:55 | URL | No.:1343383ガスか炭火かのブラインドテストは難しいかも。
というか、バイト素人が焼いた焼き鳥は焼き過ぎが多くて美味しくないのよね。たぶん炭火の火力調整が分からないからだと思うが。
ガスなら火力調整が素人でも出来るから、「この出力で何分焼く」という規格化された味が可能で、まさにチェーン店向き。
俺が良くいく焼き鳥店は、安くて美味くて、かつ炭火だけど、焼いている人は本当にベテランさんばかりだからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 17:56 | URL | No.:1343384鳥貴族まずいか?
あの値段でならかなりコスパええ方だわ
もっと高くて量少ないクソマズチェーンの飲み屋ざらにある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 17:59 | URL | No.:1343387サイゼとか鳥貴族とか隠さず割り切ってるのは好感持てる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:01 | URL | No.:1343388わからんわけないやろ
炭火は全く別モンや
オーストラリアでHUNGRYJACS食べたときも、
鉄板のマクドとは全く別の料理やと思った
誰でもブラインドで100%当たるで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:03 | URL | No.:1343389酒タバコが入って、かつ、仕事で披露した状態
舌が馬鹿になってる状態だからな
この結論は非常にスマートだろ
逆に隠して錯誤商法やってる店よりも
断然まともにやってる。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/28(火) 18:04 | URL | No.:1343390なんJキッズ()
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:05 | URL | No.:1343391鶏肉は知らんがアルコールが壊滅的にマズイ
工業用アルコールでも混ぜてんじゃねーの?アレ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:07 | URL | No.:1343392※49
不味かったら流行らないでしょ。
あの値段であの味を提供しているのは、いろいろ努力の成果であって、これも肉質>炭火という優先順位を付けた結果。
肉質も炭火も、店員の腕前もと全部を取ったらチェーン展開なんて出来ないからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:12 | URL | No.:1343394この中身からどうしてこのクソみたいなスレタイになったのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:13 | URL | No.:1343395まぁ炭にこだわるくらいなら肉にこだわれとは思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:14 | URL | No.:1343396あんな不味い焼き鳥屋は他にないやろ。
値段も安くないでー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:19 | URL | No.:1343398流行ってるものにケチをつけると、凡人より上にいる気分が味わえる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:28 | URL | No.:1343399でも串から外したときは不味いから!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:34 | URL | No.:1343400そのうちに鶏肉の質の違いが判別できないのでその分を値段据え置き(利益に充てました)になる
-
名前:名無しビジネス #YhxRTNrk | 2017/02/28(火) 18:38 | URL | No.:1343401やきとり屋の主流は炭火でもガスでもなく電気(200V)やで。
うまけりゃいいのよ。
ただ鳥貴族は店内がクッソやかましい(そんな客層)ので行かんけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:51 | URL | No.:1343404ブラインドテストが目隠しで食べ比べするものって思ってる奴居ないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:54 | URL | No.:1343406鳥貴族の人らって日本人じゃないの?
「香り松茸、味しめじ」って言う通り、日本人は味が全てではないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #liCgsOfs | 2017/02/28(火) 18:57 | URL | No.:1343407以前話題になったマクドナルド衰退史的なやつ思い出したわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 18:58 | URL | No.:1343408鳥貴族が使ってるのは特殊セラミックをガス火で加熱して
そこから出る遠赤外線で焼く特注グリラーだぞ。
グリラー使うのは誰が焼いてもムラなく焼けるからであってコストは備長炭より安い程度とそんなに変わらない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2017/02/28(火) 19:12 | URL | No.:1343411※46
それが反論になると思ってるとかキムチの食いすぎで頭に蛆でも湧いたのか?
まあ頭が悪いのはよく分かったから黙って首でも吊ってろよゴミクズ共 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 19:21 | URL | No.:1343412まとめタイトルが主旨を得ていない。「日本人バカ舌」とは誰もいっていない。
-
名前:あ #- | 2017/02/28(火) 19:41 | URL | No.:1343415本物の味()とやらはパトロンさんたちが頑張って支えればええやん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 19:48 | URL | No.:1343416あれは狭い店で目の前で焼く、パフォーマンスに価値があるのであって雰囲気料だよ。
味自体は二の次。
だから、テーブルに持ってく形なのに、炭火こだわるのはコスパが悪いというのは当然の話。逆に狭い店は炭火で焼くのに合理性がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 19:51 | URL | No.:1343418焼き鳥好きだけど串を使いまわしてる店がけっこうあると知って行けなくなった・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 20:00 | URL | No.:1343419ビールもはっきりと解るぐらい個性の強い物じゃないと解らないらしいな
10人で5銘柄を当てるってのをやったが、全部当てたのは1人だったし、まぐれっぽかった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 20:01 | URL | No.:1343420※71
都内一等地で和食専門料理店(一人10000~)でバイトしてたことあったけど、串の使いまわしも中国産マツタケも化学調味料も普通に使われてたぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 20:11 | URL | No.:1343421基本的にその食べ物が嫌いなヤツほど欠点を探ってくるから、嫌いなヤツ相手にブラインドしかけるべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 20:17 | URL | No.:1343422ま、正解。
中国韓国産ですら、旨そうにムシャムシャ食ってるよ
日本人は食にうるさいとか、自称しておきながら、表に見えなきゃ何でも食うバカ舌だぞ -
名前:あ #- | 2017/02/28(火) 20:22 | URL | No.:1343423鹿児島とか宮崎だと大量の炭の上で鶏肉を転がしながら焼くから、肉が炭まみれになるんだけど、チェーン店とかの炭火焼きは違うのかな?炭であたためる程度ならそりゃ気づかないかもね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 20:23 | URL | No.:1343424酒飲む店で味なんてろくにわからんだろう
それでも不味いと思われるなら大したもんだ -
名前:名無し++ #- | 2017/02/28(火) 20:24 | URL | No.:1343425もっと値段のする焼き鳥やってあるのかは知らんがそこの所こだわるような人なら居酒屋なんていかないんじゃ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 20:35 | URL | No.:1343427鳥の脂に着火すればスモーキーな香り出せるしね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 20:36 | URL | No.:1343428焼鳥屋でバイトしてたが基本的に串は洗って使い回しするよ
毎回捨てるほうがもったいない資源の無駄
ブラジル産の冷凍を客はここの肉は美味い美味い言いながら食べてるんだから客は馬鹿舌しかいないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 21:03 | URL | No.:1343432まあ高いレベルの味の違いなんてそうそう分からんよな
庶民舌の方が幸せよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 21:08 | URL | No.:1343433炭焼は風味な。舌の味ではない
チェーン店の焼き鳥屋に多くは望まないけどな
それで日本人の舌はーは言い過ぎ。何としてでも日本人を叩きたいしなちよんは異常 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 21:18 | URL | No.:1343437よく行く焼肉屋チェーンで、炭火焼にこだわりがあります。だったのが、ムラなく焼けるのでガスにしました!になって、また炭火で焼くと美味しいですに戻ったわ
食べる方からするとどっちでもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 21:26 | URL | No.:1343439美味しんぼでも上火で焼けばガスで焼いた焼き鳥もうまいって紹介してたからな
炭火でやれたらよりうまいって話ではあったが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 21:27 | URL | No.:1343440串何本洗うとバイト代になるん?
洗浄機や洗剤代になるん?洗浄機はタダじゃないよメンテナンスや買い替えに費用かかるよ
再利用ってそんなところをケチってどうするの
串の再利用のメリットより洗剤のデメリットのが大きいよ
汚染水の浄化がんばってね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 21:37 | URL | No.:1343442ガスでもうまい鶏は焼けるよ。
それがわからないほうがよっぽど舌がバカだと思うが。
まぁ炭にしてちっさい割高な焼き鳥食うよりは、ガスででかい焼き鳥食うほうが消費者心理にはいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 21:39 | URL | No.:1343443焼き鳥が炭火でないとダメだっていうんなら、炭でも食ってればいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 21:44 | URL | No.:1343445鳥貴族なんかより福井の秋吉に出店してほしいわ。
隣県なのになんで無いの… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 21:44 | URL | No.:1343446中国産でも、うまい焼き鳥はいくらでもあるよな!
-
名前:名無しビジネス #poZxx8f. | 2017/02/28(火) 21:53 | URL | No.:1343448俺はウナギの炭火の臭いが邪魔に感じてるんだが、それを言うと味覚音痴だと言われるのが納得いかん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 21:55 | URL | No.:1343449焼き鳥なんてスーパーで鶏肉買ってきてちょい大きめに切って
串に刺して塩コショウふって魚グリルで焼けば安くて旨いで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 22:06 | URL | No.:1343453焼き方が悪いだけでしょうvwvwvw
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2017/02/28(火) 22:09 | URL | No.:1343454昔テレビの番組で審査員には一切内緒で
高級食材を使ったど素人シェフと
安物食材を使ったプロシェフで対決したら
高級食材を調理した素人が圧勝だった。 -
名前:ネオニートさん #- | 2017/02/28(火) 22:31 | URL | No.:1343461そりゃロースター作ってる人だって炭火焼きに負けないロースター開発してるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 22:36 | URL | No.:1343463俺は美味ければ本物でも偽者でもステマゴリ押しでもOKだ派
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 22:55 | URL | No.:1343466外食チェーンならごく当たり前じゃないのかい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 23:07 | URL | No.:1343467鳥貴族「いざとなったら、ジャニオタ動員すればええかw」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 23:26 | URL | No.:1343468遠赤外線とか、その辺の石ころ火にくべても発するからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 23:27 | URL | No.:1343469職人の腕で売ってるような店なんてそれこそ数少ない
チェーン店ならなおさら素材上げた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 23:29 | URL | No.:1343470炭火焼きは普通に技術がいるからチェーン店に向いてないんだよ
それなら肉の質をあげて、焼きは機械化したほうが、
良質で均等な料理を提供できるから合理的。
チェーン店なら正しいあり方だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/28(火) 23:38 | URL | No.:1343473備長炭で焼いたと言うけれど、黒炭やんwwww
って、良くある話だし。 -
名前:名無しのにゅうす #- | 2017/02/28(火) 23:51 | URL | No.:1343475大衆に合わせるってこういうことよね
なにも間違っちゃあいない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 00:04 | URL | No.:1343477280円に過度な期待なんてしとらん。
不味くなきゃいいよ程度だw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 00:32 | URL | No.:1343483280円均一だからバカ舌があつまるんじゃないか?
そうじゃなくても280円ならこんなもんだなって
妥協して入ってくるとか
社内でブラインド調査した結果を客がバカだとか浅はかだな
逆に280円のところで美食ぶって能書きたれてる奴が
いたら恥ずかしいわ -
名前: #- | 2017/03/01(水) 00:39 | URL | No.:1343484普通に焼いたの普通ってなんだよ
-
名前:555 #rYbAsGyE | 2017/03/01(水) 00:52 | URL | No.:1343488これで、鳥貴族、つぶれるな!
客を、小バカにしてる店は、淘汰されるべき! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 01:06 | URL | No.:1343493鶏肉は、冷凍した方が、柔らかくて美味しい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 01:15 | URL | No.:1343497清々しくていいじゃない、支持します
ところでこれを叩いてるのはどれだけ潔癖なんでしょうかね?とてもそうは見えませんが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 01:26 | URL | No.:1343500ガスの直火ってことじゃね
確かに違い分からんわ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2017/03/01(水) 02:21 | URL | No.:1343516都市ガスだかプロパンだかは燃やすと化学変化だかなんだかで水分出すんじゃなかったっけ?んでそれで焼くとべちゃっとした感じになるとか、高温過ぎて中まで火が通らないうちに周りが焼けちゃうとか聞いたことあるけど、どうなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 05:09 | URL | No.:1343539本格的な焼き鳥食いたいやつはチェーンにゃいかんし全く問題ない
あそこは安く手軽に焼き鳥を食う店だから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 08:11 | URL | No.:1343559普通分かるだろう。
炭火で焼いた鶏肉は燻製のような味と香りがつくんだよ。
肉の脂が炭火に落ちて、その煙が肉になんともいえない香りをつけるんだよ。
素人ばかり集めてデータを取ったからだろうな。 -
名前:774@本舗 #- | 2017/03/01(水) 08:25 | URL | No.:1343562安くてそこそこ美味いから食うんだよ
金が無限にあるんならそりゃ良い物食うわ
家計で何に金をかけるかは価値観によるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 09:00 | URL | No.:1343566みなさん
そもそも鳥貴族に
焼き鳥 売ってませんやん
けしゴムを
どのように調理しても
けしゴムですやん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 10:00 | URL | No.:1343582鳥貴族行ったことあるけど美味しかったのミックスジュースだけだぞ
肉は硬いし美味しくなかった
これで肉の質が良いとか言うなら俺味覚障害なんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 10:02 | URL | No.:1343583鳥貴族行ったことあるけど
スーパーの焼き鳥レベルでぱっさぱさだったよ
値段相応だけど二度と行こうとは思わん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 11:23 | URL | No.:1343597外人ならもっと分からないだろうなw
特に朝鮮人なw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 13:58 | URL | No.:1343620発泡酒をやたら嫌う人にスーパードライ、黒ラベル、淡麗極をランダムで出したら一つも当てられなかったからね。
味覚なんか当てにならん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 14:33 | URL | No.:1343635安かろう悪かろうは当然だししゃーない
そもそも炭だの間接的な物に金掛けるなら鶏肉本体の質上げた方がマシ -
名前:縺a #- | 2017/03/01(水) 16:04 | URL | No.:1343657驟帝」イ繧薙□繧牙袖縺ェ繧薙°繧医¥繧上°繧峨↑縺上↑繧九@縲√∪縺壹¥縺ェ縺代l縺ー濶ッ縺?°繧峨?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 16:28 | URL | No.:1343663鳥貴族開発陣「わかりません」
鳥貴族幹部「わからないねえ」
鳥貴族13世「ん~余にもわからないザ~ンス」 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/03/01(水) 16:39 | URL | No.:1343664炭火は中まで火が通る云々・・・
まぁ違いはあるよ。でも微差かな。
肉の質は顕著に出るからな。
ファミチキとか時期によって味が違うで。
韓国の鳥インフルの時は面白かったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 16:50 | URL | No.:1343667安い故に気兼ねなく食う場所であって、美味しい焼き鳥食う場所じゃないんじゃないの?行ったことないけど。
美味しい焼き鳥を食べるのであれば、炭火の前に肉質とか優先課題ありそうだし、良いと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 17:18 | URL | No.:1343673タレや塩に炭を少し混ぜれば分からんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 19:03 | URL | No.:1343690炭火って均一性に欠けるからろくに訓練してないような非正規に焼かせて美味いとか言うのはまずプラシーボ
ガスだけどサラマンダー用意してる所の方が優秀
あそこは焼き鳥は炭火とか抜かすやつは年季入った職人さんが焼いてくれる店行け
鳥貴族行って焼き鳥は炭火じゃなきゃとか言うのはガイジ認定してよろしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 19:20 | URL | No.:1343696>回らない寿司屋の卵焼きが店で焼いてると思い込んでるガイジがいてびびったわ
回転寿司と同じとこから仕入れて切って出してるだけやで
回るか回らないかでしか店判別できないのかwww
とりあえず1回時価の店でも行って来い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 19:45 | URL | No.:1343701鳥貴族はターゲットが若い人向けらしいから
安いが一番なんじゃないの
炭火とか使ってたら時間やコストがかかるし
質が良いものは数も限られてるし高級店用でしょ
それを考えれば肉質なんて関係ないし
ブラインドテストなんか必要ないから
最初からするわけないよ、と思うのだが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 20:39 | URL | No.:1343713炭火焼きくらい自分でやれよ。うまいぞ。特に香りでビールが飲みたくなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/01(水) 22:13 | URL | No.:1343739「フランス人なら理解できるザンス、ミーは普通の日本人よりおフランス人に近いから馬鹿舌じゃないザンス」
と某キャラが言っている姿を妄想した
何となくだ、他意は無い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/02(木) 02:33 | URL | No.:1343795低価格焼き鳥でも重コストにならない炭で比べたらそりゃね。
逆にいうとクッソ安いブラジル鶏でもキロ5000円するような炭だと全然違うしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/02(木) 07:22 | URL | No.:1343859外国人旅行者も日本は味付けが濃いから合わないって人多いよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/02(木) 08:50 | URL | No.:1343891とりあえず関ジャニ∞の大倉忠義に謝れ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/02(木) 14:03 | URL | No.:1344062そりゃ素人が焼いたらどっちでも差ないやろな
鳥貴族にうまさ求めて行ってるやつがいると思えないし
それでいいんじゃないの -
名前:名無し #E0sCelpA | 2017/03/02(木) 19:19 | URL | No.:1344163値段相応なのはしょうがない。それなりものもを食べるにはそれなりの値段を支払わないといけないしね。
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/03/03(金) 02:40 | URL | No.:1344378人間なんて視覚を遮断しただけで味が分からなくなる。
-
名前:胃無しさん #- | 2017/03/03(金) 03:24 | URL | No.:1344387※46
ただの極論にキレなんかないだろ
どう見てもバカのコメントじゃん -
名前:名無しさん #73n0khHE | 2017/03/04(土) 01:00 | URL | No.:1344820
人間の味覚はピンキリ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/06(月) 16:42 | URL | No.:1345881炭火焼きフレーバーの合成香料かけると
何でも炭火焼き味になるよ。簡単 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/29(水) 23:00 | URL | No.:1355101わかりそうだけどな
酔っぱらいにいくならどーでもいいが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/04(火) 12:24 | URL | No.:1356963食い物もクルマも家具も、ホンモノなんて知らない方が幸せ
良い物がわかり始めると欲望にキリが無くなる -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/09(日) 19:49 | URL | No.:1359005>良い物がわかり始めると欲望にキリが無くなる
まさしくwww
しかしその「不幸を楽しむ」ものでもある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/21(日) 12:39 | URL | No.:1375485焼肉屋なんかはむしろ美味い店のほうがガスだわな
炭火炭火言ってるやつは牛角に行ってればよろしい -
名前:名無しさん #- | 2017/06/20(火) 01:31 | URL | No.:1387010うーん…
マクドナルドだったかでエリアマネージャーとかに両面焼きと片面焼きとを試食させたら「大して違わないし客もわからんだろうし作業時間短くなるし片面焼くだけでOK」って結論が出たけどバイトは一口食って明らかに不味くなってるのがわかったって話があったから、商品開発より金勘定してるタイプの役員に食わせて「コストと天秤にかけたらここは削っていい」みたいな結論が出ただけなんじゃないかと…
炭って灰がすごく出るから掃除とかの手間がすげー大変そうなんだよね -
名前:774@本舗 #- | 2017/07/08(土) 08:59 | URL | No.:1393657焼きの修行をした者が
きちんと焼けば違いは明白。
外から中までムラなく熱が通っているし、
肉が硬くなっていない。
そもそもガス云々ほざいてるヤツ、
ホントの鰻屋とか行った事ねえだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/13(木) 18:56 | URL | No.:1395712チェーン店wwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/25(火) 09:48 | URL | No.:1400534綾鷹とか伊右衛門とかのマズイお茶はすぐわかる
俺の口に合わないだけか安舌かもしらんが香料臭くて気持ち悪くなる
今んとこ飲めるのはおーいお茶くらい
あと干物の天日干しと工場で乾燥させただけの奴は流石にわかる
味が全然違うし -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 08:31 | URL | No.:2148034そりゃ今の業務用のガス焼き鳥器性能いいからなー。
-
名前:ルフイ #- | 2023/02/28(火) 08:58 | URL | No.:2148039一度だけ鳥貴族に行ったけど温めたのを少しだけ焼いたような感じがしたので二度と行ってない
炭で焼いたカリッとした感触がまったくなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 09:17 | URL | No.:2148047ガスを燃やすと水分が発生するから炭火とは全然違う仕上がりになる。
ガスを使っても直接火を肉に当てない調理器具を使えばその点は解決できるだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 09:19 | URL | No.:2148048朝鮮人は唐辛子さえ大量にぶっかけとけば大丈夫
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 09:22 | URL | No.:2148049鶏肉もそうだけど、ビールはニセモノだとすぐに分かる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 09:41 | URL | No.:2148054誰も何も聞いてないのに何でいきなりそんな話始めたのこいつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 11:17 | URL | No.:2148066舌が肥えてることに誇りを持ってるやついるけど生きづらそうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 11:28 | URL | No.:2148069そもそも鳥貴族に行く奴がそんなこと気にする訳ないから正しい
-
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2023/02/28(火) 11:50 | URL | No.:2148074「炭の違いわからないなら肉の違いもわからないだろw質の悪い肉使っとけ」ってのが実態だろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 11:50 | URL | No.:2148075お前らの俺は味がわかるって情報、全部後出しよな
-
名前:名無しさん #- | 2023/02/28(火) 11:55 | URL | No.:2148077会社の付き合いで鳥貴族に一度行ったが、旨くも無いし二度目は絶対に無いなと感じたのはそういうことだったのか納得。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 13:46 | URL | No.:2148095流石に炭火はわかるwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 16:32 | URL | No.:2148147分からないんじゃなくて関心がなかっただけでしょ
280円の店の味にさ
散々言われてるけど炭火かガスとかなら普通に100%匂いだけで気付くよ
だから気付いてても言わないってだけ
てかその違いすら分からない層相手なら肉の質あげあtってそれこそ100%気付かないのでは?w -
名前:774@本舗 #- | 2023/02/28(火) 17:04 | URL | No.:2148175分からない人種だけが集まるとこだっただけだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 17:39 | URL | No.:2148185焼肉屋は火の通りが均一じゃないからガスの方がいいみたいな話してたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 18:19 | URL | No.:2148199焼き肉と焼き鳥は調理法が違う
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 21:16 | URL | No.:2148245火の入り方の問題だから、別に炭火じゃなくてもグリルで同じ風味は出せるし、味に関して云えば火入れだけの話だわ。
「鶏の炭火焼き」みたいに、炭火による燻製のような独特の香りとか、炭が付着して真っ黒になっているのが好きとかなら炭じゃないと無理だけどね。そうじゃないなら、炭かどうかは重要じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/28(火) 22:08 | URL | No.:2148258遠赤グリルの性能がよいって話ちゃうんかね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 04:38 | URL | No.:2148348>>164
俺は色々試してるけど、火の入り方は誤差というか好みの範疇だった
炭に落ちた肉汁の煙が風味や何故か食感にまで影響与えてる影響はかなりでかい
更に試したけど電熱線or直火+焼石でも炭火っぽい味にはなる
バイトが焼く前提なら一番調理難易度が低い手段使うのが旨くなると思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 05:41 | URL | No.:2148358>>157
えー、昔会社の飲み会で初めて行った時「こんなに安いのに美味しい&大きくて凄い!また来たい!」て思ったわ
結局行けてないけど
まぁでもコンビニやスーパーの焼き鳥も美味しく食べれるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/01(水) 13:13 | URL | No.:2148456そっちの方が旨くなるっていう合理的な考えは素晴らしいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 15:52 | URL | No.:2149453料亭で出すならあかんけど
バカ舌が集まる酒のみの店なら塩辛ければ何でもええよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10250-31fbe8a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック