元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1489831970/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:12:50.158 ID:yVu/wp1w0.net
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:15:10.445 ID:SEm94SvX0.net
- 怒られるに決まってんじゃん
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:15:08.626 ID:Bh5uwyACa.net
- 李下冠たださず
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:24:33.410 ID:Lf3PLvvl0.net
- >>11
ほんこれ
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:16:20.049 ID:YM8P0nz50.net
- 俺はAmazonで検索するから分からんでもない
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:16:21.059 ID:lLfaW65o0.net
- 本屋で店員してるけどスマホ握ってる奴は注意深く監視してるわ
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:16:59.824 ID:7tVNt85j0.net
- 電化製品とかはやるけど
- 本屋ではないわ、最低外に出てから検索する
- 本屋ではないわ、最低外に出てから検索する
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:22:09.200 ID:YM8P0nz50.net
- >>16
いちいち外に出るのか
数が多ければそんなこと出来んわ
いい棋書かどうかはなかなか判断が難しいしその場で調べてしまうわ - 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:17:26.536 ID:l6AhK+0Qd.net
- これ本当はデジタル万引きしてたけどそれ伏せて書いてるだけだろ
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:18:02.232 ID:PBd8gXHoa.net
- なんでその場でやるのかね
作者名くらい覚えて後でやれば良いのに - 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:18:52.876 ID:31XkQj0G0.net
- 最近書店でイスやらあって買わずに一冊丸々読んでそうな人もいるけどそういうのはいいのか?
- 62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:45:30.804 ID:9b50Z1gax.net
- >>22
そのまんまを持ち出せるのがいけないんでしょう - 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:20:58.152 ID:zuyZ7RUNd.net
- 厨房の頃金がないので雑誌の情報丸暗記してから帰るのが毎月の恒例行事だった
証拠は残らないけど多分アウトなんやろなぁ - 67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:51:08.839 ID:TvxvoMMha.net
- 昔聞いたことあるな
その場で撮影や、メモするのはアウト
家に帰って忘れないうちにメモするのはセーフだとか
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:22:07.677 ID:kGxG2kxY0.net
- TSUTAYAならこんな事言わん
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:23:58.350 ID:gdMwXND8p.net
- もう紙の本って言うのがビジネスとして終わってるからねぇ
ちょっと撮られただけで万引き扱いとか元々大して価値がないからそうやって言ってるだけだろ
ただのカタログ化した雑誌なんか特にそう
- 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:37:06.997 ID:r59JvdyN0.net
- どうしました?
作者についてですか?この作者はですね、xxやxxに代表される小説家でして…
という対応ができないと実店舗は残れない - 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:27:09.678 ID:15z+8P5L0.net
- おもしろそうな表紙の漫画あるとついつい買いすぎちゃうからスマホでちょい読みとか見て買ってる
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:24:02.212 ID:gWOLYZSS0.net
- スーパーとかでも商品の前でスマホいじってっる人とかウザいわぁ
- 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:32:12.051 ID:h59HkxuO0.net
- 立ち読みしたりその場でスマホで調べる奴とか邪魔なんだが
さっさと買え - 48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:35:06.944 ID:YM8P0nz50.net
- >>46
お前が横から適当に取ってさっさと買えばいいだろ - 53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 19:37:29.090 ID:IMjPw+7ad.net
- まぁ電脳化したら防げないんだけどね
- 82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 21:29:02.096 ID:F9gBlSvW0.net
- 買いに来た本がどの出版社か調べるときはあるな
- 76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 20:17:31.107 ID:Ym/sxqqp0.net
- 怒るのは店員の自由だが
本が開ける時点でデジタル万引きも何もなくね
- 83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/18(土) 21:30:20.929 ID:rZgrGqtR0.net
- 本開きながら調べたりはしないとおもうがな
- 【日本の本屋】
- https://youtu.be/6sOnJtmgPwk
まちの本屋
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 00:55 | URL | No.:1350571本屋の立場になってあげたら怒りも静まる
互いの立場を考え合おうな -
名前:あ #- | 2017/03/19(日) 00:57 | URL | No.:1350572本屋でスマホさわるけど本開きながらはアウトだわ。
検索するなら本置いてからにしろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:03 | URL | No.:1350575スマホがない時代にコピーとるバカとかいたからなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:04 | URL | No.:1350576本を開きながらは無いわ
注意されるって分かるだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:08 | URL | No.:1350577情報の万引きとか言い出したらニュース番組とかどうなんだよ
友人知人から聞いた情報も盗んだことになるのか?あ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:11 | URL | No.:1350579明らかに本の作者おを検索してるのではなく中身の話を知って検索してるよね君
知的財産を買わずに盗み読みしてるんだから万引きと一緒
作者名は表表紙にあるのになんで開いて検索してんの?自分は悪くないってしようとして話盛ってるのバレっバレやぞ -
名前:名無レビジネソ #- #- | 2017/03/19(日) 01:14 | URL | No.:1350581検索するにしても
いったん本を置いてスマホ使えるところに
移動してから検索するのが普通
本持ったままその場でスマホ使うとか
精神異常者としか思えない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:14 | URL | No.:1350582悪意に無頓着な人ほどやってしまいがちなことかもな
-
名前:あ #DkgPm0qU | 2017/03/19(日) 01:16 | URL | No.:1350583古本屋だと、本の並び順がわからなくて出版社を検索したり、
面白そうな本を見つけた時に何巻で完結しているのかを調べることはある
本を開きながらスマホ弄ることはないけど -
名前:あ #- | 2017/03/19(日) 01:16 | URL | No.:1350584こういう馬鹿な客はチップ埋め込んで店に入れないようにしろ
平等で自由に買い物できるのに配慮もできない奴は客として扱わなくていい -
名前:名無しビジネス #FF3H9HIM | 2017/03/19(日) 01:16 | URL | No.:1350585本開ける時点でって気がするけどな
さすがに全ページ撮影するやつおらんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:17 | URL | No.:1350586出版社の棚が分からなくてアマゾンで書名を検索することはあるけどなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:19 | URL | No.:1350587バカはどんどん出てくるもんだなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:20 | URL | No.:1350588商品をポケットに入れて万引きしてないと言うのと同じだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:21 | URL | No.:1350589外に一旦出る、は一番最善手なんじゃない?
検索するなって奴もいるけど今の時代難しいし
目の前でやる奴は前科どうぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:24 | URL | No.:1350591眼鏡に装着するカメラとかあるよね
-
名前:名無し #- | 2017/03/19(日) 01:25 | URL | No.:1350592そもそも本屋の中で携帯で検索するとか無いわ。
-
名前: #- | 2017/03/19(日) 01:31 | URL | No.:1350594アマゾンでレビュー見たりはする
本を持ったまま調べることはないけどわざわざ店の外には出ない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:31 | URL | No.:1350595さっさとアマゾンに潰されてしまえ
-
名前:名無し #- | 2017/03/19(日) 01:31 | URL | No.:1350596そんなに怒るなよもうじき潰れんだから笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:35 | URL | No.:1350597あれだけ話題になったのにまだ知らない奴いるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:38 | URL | No.:1350598※18
成年コミックは基本梱包だからね。
サンプル画像とかレビューチェックはする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:38 | URL | No.:135059976の言い分だとライブや映画館での盗撮、録音もOKってことになる。
しかも本屋の場合は入場料なんてないんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:39 | URL | No.:1350600※5
すごい頭悪そう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:39 | URL | No.:1350601昔
上大岡トメってやつが
『キッパリ!―たった5分間で自分を変える方法』って本の中ででデジタル万引きを推奨してたんだよなぁw
自称「意識高い」系の走りみたいなヤツw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:41 | URL | No.:1350602外に出なくても本閉じて調べればいいだろ
そんな簡単なこともできないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:43 | URL | No.:1350603この理屈でいけば立ち読み全滅やな
-
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2017/03/19(日) 01:44 | URL | No.:1350604米5
ニュース番組は、自分で調べてきた、情報源に金払ってる(許可を取ってる)から、放送してOKなんよ
家族、友人に話すだけなら平気、丸写しした紙ぺらなりデータなり渡したらoutってとこじゃね
楽曲と同じって考えりゃOKだよ、「あの曲いいぜ」で違法にはならん、でも正規でない方法で曲コピったらoutじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:45 | URL | No.:1350605※27
どういう理屈で全滅になるのかがわからん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:45 | URL | No.:1350606本屋は潰れて当然だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:46 | URL | No.:1350607雑誌コーナーなんか行かないから無縁だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:49 | URL | No.:1350608もう思考が古いよね。常識とかアウトとか知らんがな
筋を通すなら全てビニールで読めないように閉じろよ
そうすれば客足が減る、だから開けるようにしてなあなあなしくみを採用しているくせに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:50 | URL | No.:1350609※26
他の客の邪魔になるから
外に出た方がいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:51 | URL | No.:1350610便利になって、低能が増えたな
電脳化なんてしたら基礎スペックで劣る生体脳に負けるアホがいっぱい出てくるんだろうな
得意先の電話番号すら暗記できないゆとりが多い近今 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:51 | URL | No.:1350611スマホ検索以前に
暇そうにしてるんだから捕まえて聞けよ、コミュ障
っていつも思うし、言う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:52 | URL | No.:1350612最近料理の本をずっと写真撮ってる女の子いて引いたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:52 | URL | No.:1350613料理の本をずっと写真撮ってる女の子いて引いたわ
-
名前: #- | 2017/03/19(日) 01:57 | URL | No.:1350615いっぽう俺は8時間くらい立ち読みした
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 01:57 | URL | No.:1350616大都市に一つの大規模本屋くらいしか生き残らないだろうね。本なんて図書館で無料で借りられるし、それを家で撮影しても何も言われないし
-
名前:あ #- | 2017/03/19(日) 02:00 | URL | No.:1350617意見が分かれる理由がわからんな
無罪
裁判してみ -
名前:名無し #- | 2017/03/19(日) 02:01 | URL | No.:1350619写真は撮らないけど
作者調べたり、気になったものを検索したりはする
覚えて外でとか家でとかはやったことないし
これからもやらない
これがアウトなら、もう本屋で買い物はしない -
名前:名無し++ #- | 2017/03/19(日) 02:02 | URL | No.:1350620デジタルに限らず万引きを咎めるには物品の証拠が必要だから、本屋はデジタル万引きの証拠を押さえましょうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 02:03 | URL | No.:1350621店でポケットに手を入れるのすらはばかられるというのに、
本屋でスマホなんか操作してりゃ文句言われるに決まってるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 02:06 | URL | No.:1350622amazonで一応評価確認するだろ常考
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 02:06 | URL | No.:1350623
奢って欲しいなら最初からだまっとけよ。頭おかしいのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 02:09 | URL | No.:1350625客に筋を通すことを求めるんなら、店側も筋を通さなければならない、すなわち、全ての本を開けないようにするか、店内でスマホを操作するのは禁止しますと注意書きを表示しろ。
「なあなあ」な運営をしているから日本の職場はカスなんだよ -
名前:名無しビジネス #GDMnerkk | 2017/03/19(日) 02:11 | URL | No.:1350627本開いたままスマホ使ったらそりゃ注意されるわな
-
名前: #- | 2017/03/19(日) 02:13 | URL | No.:1350628コイツの言い分に耳を貸す気はないし、本屋にも同情したい。
その上、商業施設内でのスマホの利用を一切禁止して欲しい私ではあるが、
デジタル万引き自体違法とは思えない。
逆に名誉毀損で訴えられた時に勝てるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 02:15 | URL | No.:1350630写真数枚の価値しかない本なんて捨てりゃいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 02:19 | URL | No.:1350631本屋で歌の歌詞を丸々
紙に書き写している爺さん見た
売り物の上に紙を置いてるから字の跡も残るし
何重にもダメな奴 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 02:20 | URL | No.:1350632デジタル万引き(笑)
嫌ならビニルカバーつけろよ。
そのうち記憶力がいい人が立ち読みしたら「生物学的万引き」とかそれに類することを言い出しそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 02:24 | URL | No.:1350633本屋とかここ数年行ってないわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 02:35 | URL | No.:1350636時代遅れというか時代に適合できないビジネススタイルだから書店という存在はどんどん廃れる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 02:46 | URL | No.:1350638スーパーやホームセンターで物の値段憶えるのが面倒くさいからスマホで撮影したらアウト?
-
名前: #- | 2017/03/19(日) 02:47 | URL | No.:1350639犯罪擁護の為に無茶苦茶な事を言って本屋を叩いている馬鹿共が湧いているな。
衰退し始めている電子書籍ではカバーできない所をカバーできる本屋は必要だからこういった犯罪に対しての罰則はもっと重くした方が良い。
※51
こういう頭の悪い屁理屈を捏ねてまで犯罪を擁護する馬鹿って本当に気持ち悪な。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 02:49 | URL | No.:1350640俺本閉じて文字打ってたらえらい注意されたで。
あれ以来本屋じゃ買わない。
電子書籍でいいですわ。 -
名前:名無しさん #- | 2017/03/19(日) 03:07 | URL | No.:1350643本持ってやらないだけで誤解されないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 03:10 | URL | No.:1350644>>76
本が開けるから万引きじゃないって
そりゃーご都合主義すぎるだろ
中を見て買わせるのが目的の所もあるわけだけど、じゃあ撮影していいのかって言ったらそうじゃない。
それは本に限ったことじゃなくて飲食店やら雑貨店でも撮影不可の場所はある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 03:11 | URL | No.:1350645書店員の立場で言わせてもらえば
本の中身を写しているのか他のことしてるのかなんて目線の動きで普通に分かる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 03:12 | URL | No.:1350646更衣室で人に向けてスマホかざしたらアウトっしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 03:14 | URL | No.:1350647※54
店内撮影禁止じゃないの?
あと
ライバル店の偵察に間違われる…とか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 03:25 | URL | No.:1350648写真撮ってるならともかくスマホ触ってるだけでブチギレは短気すぎだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 03:31 | URL | No.:1350650分からない事あったら店員に聞けばいいじゃん
自分のスマホ出さなくていいし、
疑われないし、その方がよくないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 03:35 | URL | No.:1350651著者がどんな人なのかなんて、店員に聞いても分かるわけないじゃん馬鹿なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 03:43 | URL | No.:1350652そういうことされるのが嫌なら全部の本にカバーつけとけよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 03:49 | URL | No.:1350655した女性ってもう確定されとるやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 03:56 | URL | No.:1350656検索するだけなら本開く必要ないんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 03:59 | URL | No.:1350657もう本屋のHPはとっくにゼロなんだからいじめるなよ
-
名前:名無しさん #- | 2017/03/19(日) 04:03 | URL | No.:1350659※60
まぁこれよな
疑わしい行為してる方が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 04:16 | URL | No.:1350661デジタル万引きは違法ではない マナー違反
ただし店側に注意されても続けると不退去罪や迷惑防止条例には引っかかる
まあ普通はしないけど それ違法っていうのも問題ある -
名前:名無しさん #- | 2017/03/19(日) 04:19 | URL | No.:1350662カメラのシャッター音
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 04:23 | URL | No.:1350663立ち読み、いや、タダ読みさせるために
椅子まで置いてやる店のせいで勘違いする
自称お客様のアホが増えた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 04:27 | URL | No.:1350664カバーだの違法じゃないだの言ってるやつ頭大丈夫?
コンビニに全商品鍵付きのケースに入れろとか
ポケットに商品入れただけで注意するなとか言ってるのと同じだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 04:38 | URL | No.:1350665例えば携帯で話す時やたばこを吸う時に席を外したりすると思うけど
それと同じことじゃないのかね?
逆に何でそのくらいできないのって感じだが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 04:39 | URL | No.:1350666どこの本屋?
法律以上のマイルールを強要するなら店はそういったこと明記しといて
絶対行かないから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 04:42 | URL | No.:1350667※73
いや違法じゃないだろ 違法なら該当する法律か裁判事例引用してみればいい
良い悪いと違法かどうかは別問題だから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 04:48 | URL | No.:1350668GOOGLEの眼鏡ならバレなかった
-
名前:名無しビジネス #ncVW9ZjY | 2017/03/19(日) 04:59 | URL | No.:1350670ちょっと外にでて検索するという手間すら惜しむとかゆとり怖いわ
FGO(笑)みたいなおんぶだっこソシャゲに慣れきって僕ちゃんが面倒な事するの嫌でちゅ~僕ちゃん以外の奴が僕ちゃんのために苦労すべきなんでちゅ~とでも思ってんだろうな -
名前:名無しさん #- | 2017/03/19(日) 05:04 | URL | No.:1350671立ち見してあとで調べるか、その場で調べるかの差くらいしかないけど・・
まぁ嫌だと言うなら見られないようにラップするしかないんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 05:16 | URL | No.:1350672もうスマホにカメラ機能つけるの禁止にしたらいいんじゃないか?
コレとかツイッターとかでアホが多すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 05:28 | URL | No.:1350673根本的にこの例では店側の早合点なんだからまず謝罪すべきは店側なんだよなぁ
そのうえで書店でのスマホ使用を控えるように言うのが筋ってもの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 05:32 | URL | No.:1350674ブッコフでスマホいじる背取りが邪魔
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 05:36 | URL | No.:1350675まぁ本屋に限らず店内撮影されるのは店側は嫌がるので、消費者側だって配慮があってもいいとは思うけどな。
本スレの李下に冠を正さずってのが正鵠だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 05:51 | URL | No.:1350678本に限らず、スマホやらケータイやらを
店内でさっと出して用が済んだらしまうまでの流れでも
万引きっぽく見えるから苦手 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 06:04 | URL | No.:1350679瓜畑で靴紐結ぶようなもん
疑わしいことしたほうが悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 06:07 | URL | No.:1350681スマホならまだかわいいもの
以前に店のコピー機に売り物の本押し付けてコピーとってるBBA見たことある
売り物の本思いっきり広げて押し付けてたから、あれ多分売り物にならない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 06:19 | URL | No.:1350682絶対に行かないとか買わないとか言っているやつは馬鹿だよなぁ。
結局近くの本屋さんがなくなって不便になるだけ。
ラッピングしている店だけが残って、今後は中身も確認できない状況になると最悪だぞ。
立ち読み許してくれるだけでもありがたいのにね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 06:39 | URL | No.:1350684コンビニ行くのに他の店で買った商品を裸で持ち歩くようなもんだ
疑いもたれるような行動はすんなって話 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 06:47 | URL | No.:1350686疑わしい行為をするからイカン
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 06:51 | URL | No.:1350688じゃあ電子頭脳である私が本を読む事事態が罪になるのか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 07:06 | URL | No.:1350691作者や作品聞いても、分かりませんやお調べしますで20分待たされるはザラ
デジタル万引きは無いに越したことはないが、現環境下にスタッフも甘えすぎだわ
もっと覚えろよ、書店スタッフだろ -
名前:名無しさん #- | 2017/03/19(日) 07:22 | URL | No.:1350693ま~ん(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 07:24 | URL | No.:1350694こういうとりあえず被害者ぶっとけば良い感嫌い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 07:42 | URL | No.:1350695まじかよ・・・。
たまにスマホにメモって本買いに行くからそういう時スマホ見てたわ。
こういう話を聞くとどんどん世の中息苦しくなっていく気がするなー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 07:52 | URL | No.:135069694
本を閉じて置いておけばそんなこと普通言われないでしょ。
普通に雑誌を開いたままスマホをいじりはじめたらしらんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 07:52 | URL | No.:1350698極小のメガネカメラなら、撮りたい放題だな
ちなみに本屋ではないが、バーコード読み込んでアマゾン検索とかよくやるなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 07:54 | URL | No.:135069981
雑誌の中身をモロに写真を撮ろうとしてる絵だし、そもそも疑われる行為をするのが悪いんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 08:01 | URL | No.:1350702犯罪者が必死になってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 08:02 | URL | No.:1350703セドラーちゃうの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 08:04 | URL | No.:1350704雑誌じゃなくて文庫本で本閉じてAmazonで評価調べてたけど駄目だったのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 08:17 | URL | No.:1350706雑誌見てるときにラインきたら普通に見るけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 08:22 | URL | No.:1350707デジタル万引きはしてないけどそりゃ注意はされるわな
-
名前: #- | 2017/03/19(日) 08:24 | URL | No.:1350708書店員の俺から言わせてもらうと、そもそも片手で開いた状態の本を持つなよ、痛むだろ
これは立ち読みの人にも言えることだけど、それ売り物だからね?
まだ買ってもいない自分の物にしていない物を適当に扱ってる時点で非常識な人なんだよ
最近本屋行ってない人が聞いたらびっくりすると思うけど
立ち読みどころかその場にしゃがんで読む人がすごく多い、座り読みだよ座り読み
一昔前ならコンビニで馬鹿なガキがやってたあれ、あれを今は本屋で多くの大人がやっちゃってるの
試しに本の中を見るとき自分の荷物やコートも平気で商品の上に置くし、飲み物も置く
中が冷たくて水滴が付いてても関係ない、商品の上に置く
その都度見かけたらやめてもらうように言うけど本当にきりがない
今の日本人はお隣の国レベルにまで落ちてきてるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 08:40 | URL | No.:1350711痴漢冤罪を参考にしたら怪しいことしただけで有罪・犯罪者にしていい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 08:53 | URL | No.:1350712こんなこと言ってレンタル店や図書館みたいに検索機能(小さくタイトルや著者名印字されるレシート出る奴)つけるわけでもないし、店員に聞くとクソ時間かかるし人手不足で適当な新人入れてるから最低限の接客応対もできてない無能多いし忙しいのにムカつく客打線とかでネットで愚痴愚痴書くの丸分かりだし
それでいて煩わしいからネットで買うようにすると今度は以前の記事のように「皆ネットばっかで本屋(やCD屋)を潰す気か!」だ、商店街と同じで業務努力はしないけど一々取り寄せさせたり割り引き使わず店に態々足運んでくれて売りたいものだけ食いついてサっと買ってくれて常連になってくれて都合良い”客は欲しいってアホか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 08:54 | URL | No.:1350713アナログコピーはOKでデジタルコピーはアウトってのが基本だからなぁ
アナログはコピー重ねると劣化するけど、デジタルは劣化しないのが理由 -
名前:名無し++ #- | 2017/03/19(日) 08:57 | URL | No.:1350714ホムセンや家電量販店ではよくやる
Amazonだといくらかな~?って -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:10 | URL | No.:1350716ガラケーだけどロフトでなんか流行のゆるい絵柄のデザイナーたちのコラボグッズ?的な文具があったからデカデカ書いたアーティスト名の一覧みたいなPOPメモ代わりに撮ったら(柱向いてて明らかに商品撮ってる向きじゃない)無能店員がにモゴモゴと「ちょっとやめてください」みたいな警護ですらない注意されて事情を話しても「そういうのはちょっと」の一点張り、で普通はアナログのメモを向こうで最悪だった
家電屋や大本の店内(雑貨含む)のルールでは店員に「ちょっと調べたいんで」とか「家族にどっちのデザインがいいか見てもらう」って理由で許可とれるし万が一ダメでも向こうからメモ用紙もってきて「こちらお使いください」ってやるのがルール(以前テナントじゃなく店の大本の方で働いてたことある)のには「ではメモ用紙いただけますか」言っても嫌そうにな顔して「頂けませんか?ここのお店の規則なので持ってらっしゃいますよね」と2回言われてやっとしぶしぶ取り出し、しかも書けるものは拒否して渡さない、本当に本・CD・ロフトは無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:11 | URL | No.:1350717↑文章組み立て直しでコピペする位置ミスった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:11 | URL | No.:1350718何だよタイトル詐欺じゃねーかwwww
✕本屋で「デジタル万引き」をした女性
○本屋で「デジタル万引き」と間違われた女性 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:11 | URL | No.:1350719こういう風に怒ってるのって図星なやつでしょ?
本当は撮ってたんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:16 | URL | No.:1350720※110
作者が気になって検索したのなら背表紙を見ながら検索するはずで>>1の画像にように本を開きながら検索はしない
>>1の画像の通りなら
×本屋で「デジタル万引き」と間違われた女性
○本屋で「デジタル万引き」では無いと強弁している女性 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:19 | URL | No.:1350721作者名調べるだけなら積んでる状態でもできるしなぁ
-
名前:名無し #- | 2017/03/19(日) 09:23 | URL | No.:1350722これって作者が経歴詐欺してないか
調べてたんじゃないのか?
経歴は表紙には書いてないからなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:23 | URL | No.:1350723デジタル万引きって造語アホだろ。
客に怒るとかどれだけ小さい店なんだよwww
普通に写真撮るけど、何が悪いの? -
名前:名無し #- | 2017/03/19(日) 09:29 | URL | No.:1350724李下に冠を正さずと言うけれど、
シャター音がしたとか端末から写真データが出てきたとか、そういう確たる使用実のない段階で「万引きだ!泥棒だ!」という店員もおかしいよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:29 | URL | No.:1350725※115 犯罪者が釣れました
-
名前:名無し #- | 2017/03/19(日) 09:30 | URL | No.:1350726※115 ※117
写真撮らないなら許せるが、
撮ったら同情の余地ないよな -
名前:名無し #- | 2017/03/19(日) 09:31 | URL | No.:1350727使用実→証拠
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:41 | URL | No.:1350730これ問題になってるのは「本を開いて(または手にとって)」ってとこだよね?
裏表紙に「○○シリーズ第○弾」とか書かれてるとシリーズの最初から読みたいから検索するんだけど…… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:46 | URL | No.:1350731※114
そんな奴はいないから>>1はクロってことだな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:53 | URL | No.:1350733デジタル万引きってなんだよ
別にその本を盗んだわけでも商品価値を下げたわけでもないのに
例えば有名絵画の画像なんかそこら中に出回っているが作品価値が損なわれていないだろ? -
名前:ななし #- | 2017/03/19(日) 09:55 | URL | No.:1350734店側叩いてる奴はコンビニでも売ってる地図や雑誌の欲しい情報だけ何食わぬ顔で勝手にコピーして持って帰ったりしてそう。
人としての思いやりとか良心とかないように思えるんだけど自分がよければ後はどうでもいいのか?どんどん心が貧しくなってきてるね、そのうち中国とどっこいどっこいになりそうだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:57 | URL | No.:1350735本ってその載っている情報に価値があるのか本そのものに価値があるのか
本そのものに価値があるんだから情報を抜き取ったからと言って犯罪とは思えない
八百屋で珍しい大根の写真撮ったら犯罪なんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:57 | URL | No.:1350736※116
故意も証拠もなくても面倒な事になるから「李下に冠を正さず」なのであって「けれど」なんて論点ずらしは不要 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:58 | URL | No.:1350737せめて第三者から見て、明らかに誤解されないようにしろ。完全に自己責任だろ、店の立場も考えろや
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 09:58 | URL | No.:1350738本屋も本じゃなくてpdf置けばいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 10:00 | URL | No.:1350739デジタル入稿で全てデジタルで完結してる昨今本なんか木材資源の無駄だしな
悪の中間搾取企業は潰さないといけない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 10:02 | URL | No.:1350740WFとかでフィギュアの写真撮っても怒られないのに本屋の店員は器が小さい
-
名前:奈々氏 #- | 2017/03/19(日) 10:03 | URL | No.:1350741デジタル万引きは犯罪じゃないし、何か問題あるか?
-
名前:名無し #- | 2017/03/19(日) 10:09 | URL | No.:1350742※117
犯罪って、コレは何という犯罪に触れるのでしょうか?
教えてもらえますか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 10:10 | URL | No.:1350743そもそもデジタル万引きの判例出てるのかね?
書店の横暴には腹が立つ
amazonに潰されて路頭に迷って首を吊ればいいのに -
名前:名無しさん #- | 2017/03/19(日) 10:13 | URL | No.:1350744うっかりやってしまう事はあるかもな
そういうもんだって事が知れ渡ったら減ってくやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 10:13 | URL | No.:1350745本って無駄の極みなんだよね
作者にお金も沢山入って消費者も安く買える電子書籍に移行すべし
No搾取Yesデジタル -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 10:20 | URL | No.:1350746普通本置いてからスマホで調べるよな
-
名前:名無し #3YfLOtR6 | 2017/03/19(日) 10:35 | URL | No.:1350748不法領得の意思がないのに泥棒扱いされたら
名誉棄損だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 10:37 | URL | No.:1350749本くらい閉じろよ。温泉でスマホいじってる奴もアタマ悪い。
-
名前: #- | 2017/03/19(日) 10:40 | URL | No.:1350750※117
違法性皆無。むしろ「万引き」なんてレッテル張りで誹謗中傷してるアホは違法行為かもしれん。
普通に写真撮っていいから気にすんな。
駄目なのはそれを第三者にばら撒くことだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 10:42 | URL | No.:1350751それなら本屋でスマホ出してる奴ら全員通報すればええやん
お巡りさん、集団デジタル万引き犯に襲われてまーす!😨って -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 10:51 | URL | No.:1350754万引きも許せないが
冤罪も許せない。
これどう見ても冤罪やろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:11 | URL | No.:1350756今の法律だとデジタル万引き自体に違法性がないから早いとこ法整備してほしいね。
まあ万引き同等の迷惑行為だから、撮影した時点で「客」ではないという扱いにして建造物侵入罪で前科付ける流れにするのが現状だそうだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:15 | URL | No.:1350758※140
痴漢裁判思い出せや
疑わしきは罰するが日本の司法 証拠なんてスマホいじってただけで有罪にできる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:17 | URL | No.:1350759紛らわしい行為して注意されたんだったら自分が悪いんだなって思えよ。注意されて逆ギレとかどんだけ厚顔なんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:18 | URL | No.:1350760ひどい国だな
-
名前: #- | 2017/03/19(日) 11:18 | URL | No.:1350761違法でもないことに対してゴチャゴチャ言うマヌケって何なのかね。
著作物を違法コピーされまくって被害にあってる身としてはまず、袋とじにでもしろと。
客寄せしたいスケベ心で袋とじせずに、デジタル万引きだの何だの、低脳にもほどがあるぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:21 | URL | No.:1350762まともな頭してるなら疑わしい事はしないんだがな
こんな程度の躾すら出来なかったなんて、親の顔が見てみたいというものだ
それでも文句があるなら、訴えられる覚悟もってやれ甘ったれが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:21 | URL | No.:1350764※145
痴漢裁判思い出せや
満員電車で体がぶつかる事を違法にしてる法律なんかないぞ
でも有罪にできるんや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:25 | URL | No.:1350766※147
それは有罪にできる司法制度が悪い。
↑の一言で切り捨てられるのかオチだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:35 | URL | No.:1350767個の女ガイジかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:35 | URL | No.:1350768※138
とはいえ、行儀のいい行為でないのも事実だろう。
店側が禁止してるなら普通にアウト。
ここまで書いて思ったが、二次創作と著作権の関係に似てるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:39 | URL | No.:1350769店が撮影禁止にしてるなら
営業妨害に該当するな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:40 | URL | No.:1350770※140
むしろ本開きながらスマホ片手という時点で、どう見ても撮ってるようにしか見えないだろ。
冤罪を証明するのは簡単だけど、これで怒るのは筋違いだと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:45 | URL | No.:1350771疑われるだろっていう分かりやすい行動は気をつけなきゃ駄目よ。
女の子のスカートの下にスマホかざして、検索してただけ、とか言って盗撮を疑われないかを想像して欲しい。 -
名前: #- | 2017/03/19(日) 11:46 | URL | No.:1350772検索ぐらい構わないけど本開いたままだと傍目には盗撮と区別がつかんからなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:46 | URL | No.:1350773いやそもそも本開きながらスマホ片手なんてまずする奴いないし異常なことしてる時点で注意してるのは当たり前だろそもそも立ち読みも店員のお情けでさせてるんだから普通は本を置いてから検索するし
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:49 | URL | No.:1350774「李下に冠を正さず、瓜田に履を納れず」だな
(すももの木の下で冠を直さない、スイカ畑で屈んで靴を直さない)
疑われるような行動をしないこともマナーだぞ -
名前: #- | 2017/03/19(日) 11:50 | URL | No.:1350775これはただの誤解なんだからなぜ怒ったとかじゃなくて
説明すればいいだけなのでは。
そもそも本開いたまま検索とか誤解されてもしゃーない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 11:51 | URL | No.:1350776>TSUTAYAならこんな事言わん
そもそも、置いてある本がダミー本 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 12:01 | URL | No.:1350778お、なんだ急に撮影側擁護が増えたな。連投か?
デジタル万引き自体はグレーなんだよ。倫理的にアウトだけど、適用できる法律が無いから違法にならない。(窃盗みたいなもん、とはいうが本は無くならないので窃盗ではない)
頭ごなしに注意したら逆ギレされるかもな。
だからってしていい訳じゃないけどな。立ち読みも拒否する店もあるわけだし、本の内容をタダで見ることは本来やめてほしい。でも客は内容の確認はしたい妥協点が今なんだぞ。
暗記はともかくそりゃ写真なんて半永久的に残るから勘弁して、て話よ。
…ていうか「違法じゃないからやっても問題ないんですー」とか論理武装して吹聴するのは、なんか厨二病ぽいな。イタズラを怒る人に対して言う子供みたいな図。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 12:05 | URL | No.:1350780立ち読みにマナーとか言われてもな
最初から張り紙がしてあるならまだしも、やってもない行為を咎めるのもどうかな
スマホが流行るより以前、近所にあった本屋では立ち読み禁止だったが、あまりに厳格すぎた
女子高生二人がこの本が面白いと本の前で話していたらそれを聞いて店主が「立ち読みしていないか」と注意しているのを見たことがある
疑われたので二人は明らかに気分を害して出ていったよ
その店ももうないが、この店の対応もどこか似たような杓子定規な感じがするよ
こういう店なら電子辞書を片手にして本を読んでいても同じことを言いそうだ -
名前:制作に金がかかっているんだよ。 #- | 2017/03/19(日) 12:11 | URL | No.:1350781基本的に許可されていないものを写したり,情報を盗んでいるのに、デジタルだから、ものじゃないから、と言うのは盗人の言いがかりだよ。韓国人や中国人のパクリと全く同じなんだよ。知的財産の侵害なのだよ。
文句があるならまず買えよ。買ってその情報代を払えよ。その時初めて情報に対価を払ったことになるんだ。
年間約1000万円小遣いがあるから、月に数十万本を買うよ。このように情報に金を払い、さらにもっと稼がせて頂いている。文化を支えている人に給料が出るようにいくらかでも貢献できるようにしているんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 12:13 | URL | No.:1350782やってはいけないことをやってるかのような行為をしたから怒られたことを理解しないバカには何を言っても無駄だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 12:14 | URL | No.:1350784※160
トラブルの原因の8割は言い方の問題というアレだな。
そりゃ客に非があるとしても、端から犯罪者と決めつけて万引きと一緒だなんて言われればムカッと来るわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 12:23 | URL | No.:1350786※162
やっているかのごとく決めつける奴発狂wwwwwwwww
※163
実際証拠なしに泥棒扱いした側が正義扱いなんておかしいよな -
名前: #gJtHMeAM | 2017/03/19(日) 12:26 | URL | No.:1350787やらないけど、一々何か言われるなら「書店面倒臭い」になってますますネット購入に傾きそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 12:30 | URL | No.:1350788図書館行けば全部解決する話
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 12:37 | URL | No.:1350789>>29
いい棋書かは、お前が見て判断しろよ・・・
一般的にいい棋書でもお前の棋力で理解できないかもしれんし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 12:38 | URL | No.:1350790※161
リバタリアンは好きじゃないが、反パブリックドメインの思考はもう一ついやだね
何でも誰かの管理物にして、何でも許可がいるかのような状況は新しい情報を否定してしまって、結局は既存の知的財産の専横を招く
根本的に情報が無料でないのは理解できるが、どんな情報にも対価を与えようなんて傲慢すぎるよ -
名前:名無し++ #- | 2017/03/19(日) 12:42 | URL | No.:1350791本を閉じていれば問題ないだろ
-
名前:名無しビジネス #BYrpI1Yk | 2017/03/19(日) 12:42 | URL | No.:1350792正直、人から見て疑わしい行動するな。これで解決するんだよなぁ。
-
名前:名無しさん #- | 2017/03/19(日) 12:42 | URL | No.:1350793本屋で本の題名と作者名をメモするのに携帯を使っちゃうな
写真は撮らんが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 12:43 | URL | No.:1350794たとえば本屋でエロ本の欲しいページ2.3枚撮影して
自宅でオカズに使ってたらどう思う?
有り?
無し? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 12:45 | URL | No.:1350795じゃあ立ち読みもできないようにパッケージしとけよって話。
よく買ったかどうか忘れて発売日をISBNコード頼りに検索する -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 12:50 | URL | No.:1350798これだけやない「紛らわしいことすんな」ってこと、親に習わなかったのか?
アメリカじゃ紛らわしいことで発砲もあるぞ、海外行く時は気をつけな、日本でよかったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 12:56 | URL | No.:1350799※141
この程度じゃ不法侵入で立件なんて不可能だぞ。
デジタル万引きでぐぐって調べたんだろうけど、そのページには「成立する余地がある」って書いてあっただろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 13:01 | URL | No.:1350801買って読んで、他の作品を読みたければ調べるべき。
まして立ち読みで、ある程度自分で書評が可能な状況なのだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 13:01 | URL | No.:1350802店で本を開いたままスマホをいじるとか行儀悪い事はしないが気になったらその場で検索はする
むしろスマホカメラ撮影1.2枚で事足りてしまう本の内容の薄さに問題があると思うの
どのみちそんな薄っぺらいものは売れないだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 13:33 | URL | No.:1350809暗記して出たらアナログ万引きなんすかwww
-
名前: #- | 2017/03/19(日) 13:39 | URL | No.:1350811良識のない行為でも犯罪じゃなければやって良いという考えはやめろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 14:02 | URL | No.:1350815そもそもネットでいくらでも試し読みできる時代に試し読みをしてもらいたいのか本に封がない状態が古臭いのにはよ気づけよw
立ち読みできないようになってればそんなトラブルも起きないだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 14:03 | URL | No.:1350816本屋行って、ザッと中身チェックして、アマゾンで買う流れだな。
面白そうな本あったら、アマゾンで検索して在庫と値段見るから、ほぼ本屋で買う事ないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 14:06 | URL | No.:1350818ブックオフもせどり防止という意味で
スマホ検索禁止とか張り紙してたりするからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 14:33 | URL | No.:1350828漫画コーナーみたいに封してあって立ち読み出来ないところに行くか本を閉じたらいいやんね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 14:41 | URL | No.:1350841そら本屋潰れるわw
他人の評価も見れないとかギャンブルかよw -
名前:名無しさん #- | 2017/03/19(日) 14:58 | URL | No.:1350852ジャップさん達は他人の評価ばっかり気にするね(笑)
しかもスマホ手放せない依存症ばっかり(笑)
コメ欄でもスマホガイジが発狂しまくり(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 15:00 | URL | No.:1350853犯罪者のコメントが必死過ぎて怖いわ
-
名前: #- | 2017/03/19(日) 15:11 | URL | No.:1350862作者が気になって検索したいなら店でてやりゃいいじゃん何文字かしかなんだから、店出るまで覚えてられるでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 15:16 | URL | No.:1350866カメラ機能が諸悪の根元だよね。
スクリーンショット音とカメラ撮影音の違いなんて知らないし。
嫌な世の中になったもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 15:18 | URL | No.:1350867普通、デジタル万引って写真とかコピー作ることで、見ながら検索することじゃなくね?
見ながら検索は違法じゃないが、写真やコピーは違法だぞ。
ただ、検索だけなら本屋に行く必要ないんだから、スマホだけで検索しろよ。本見なきゃできないなら、買えよ。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/03/19(日) 15:18 | URL | No.:1350868過去に散々問題になった場所で問題になった行為と同じことをするのが悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 15:27 | URL | No.:1350871読めないようにテープでもしとけばいいのに
読める時点でデジタルもクソもないが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 15:29 | URL | No.:1350874流石に本開いたままでは調べねーだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 16:03 | URL | No.:1350889スーパーで購入前の商品をポケットに入れてたのと同じようなもんかな
レジ通り抜けた後は万引きだけど、本人がレジ通すつもりでいたなら犯罪じゃない
万引きが確定していないのに強く指摘するからもめごとになった
本人の行動に直すべき点があるのは事実だけど言い方の問題だと思うね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 16:20 | URL | No.:1350899※175
不法侵入は出禁にした後だよな
この場合は退去要請を拒否されてからの不退去罪という所か -
名前:ななし #- | 2017/03/19(日) 16:41 | URL | No.:1350913いえる事は犯罪じゃないから何やってもいいって奴はまともな人間じゃないって事がわかるね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 17:20 | URL | No.:1350927さすがに本を持ったままスマホをいじったら疑わしいし、注意もされるだろう。
でも、デジタル万引きやるやつは、どっちにしても買わない奴だよなぁとも思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 17:31 | URL | No.:1350932※194
多分、不法侵入になる根拠を勘違いしてると思うぞ
出禁にする必要はなくって、建造物に入った目的が問題
ただ、本を買いに入ったけど、欲しい本がなかったと言われたらおしまい(証明不可能)なので、立件しようがない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 17:44 | URL | No.:1350938店主に聞けば事細かに教えてくれるんだろ?
並べてレジ対応だけの家電量販店以下の本屋て潰れて当たり前やん値引きもないんだし人が触ってボロボロになったのが陳列されてたり -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 18:26 | URL | No.:1350964マナーの知らないアホに限って屁理屈武装したがるよなww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 18:59 | URL | No.:1350981本屋に来て立ち読みで知りたい事知りたいだけ調べて何も買わなくてもとがめられやしない。図書館じゃないのに。
それだけでもありがたいと思ってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 19:10 | URL | No.:1350985漫画の出版社とか購入履歴ないかは調べるな
-
名前:名無しさん #- | 2017/03/19(日) 19:44 | URL | No.:1351001手に持ったままって
むしろ不便じゃないですか
作者名くらい覚えられないんですか
作者名くらいなら撮ってそれを元に検索すればいいか
と、思ってるんじゃないですか
紙の本に価値が無いってそれ
ゲームの説明書みたいに他の物で十分な場合だけだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 21:05 | URL | No.:1351022これダメなのは分かるけど
立ち読みして内容を覚えるのもダメにしろ
雑誌の中のとある店舗情報くらいならバカでも記憶できるし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 21:32 | URL | No.:1351046これよりもこの番組の別の回で「スーパー銭湯の浴槽でスマホいじってもいい」って奴がおおかったのに驚いた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/19(日) 22:27 | URL | No.:1351080少なからず肯定してる奴がいるあたりマナー云々より常識知らん奴が増えてるんだな
-
名前:名無しビジネス #t0wKyrO. | 2017/03/19(日) 22:29 | URL | No.:1351083もう本当に頭が悪い奴が多すぎると思うんだけど、
本屋の棚とかに「写真は撮らないで」って書いてあってその上で写真撮って注意されたら注意される奴が悪いんじゃねーの? -
名前:あ #- | 2017/03/19(日) 22:42 | URL | No.:1351093デジタル万引きってマナーの問題ではあるが著作権法違反やら窃盗の犯罪にはならないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 01:24 | URL | No.:1351167表紙の写真撮ることならあるが、中身を取ることはないからな。
本開きながら携帯いじる常習犯でいらいらしてたんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 03:26 | URL | No.:1351209本屋叩いてる奴は乞食根性丸出しやな
ちっとは恥を知れ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 06:25 | URL | No.:1351238疑われることやる奴が悪い理論振りかざしてる知能障害が多いけど、それは勘違いで泥棒扱いしたアホ店員の行動を正当化できる免罪符にはならないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 08:58 | URL | No.:1351274店員からすれば、万引きする素振りを見せられたのと変わらんわな
注意されるのも泥棒と同類扱いされるのも当然だわ -
名前: #- | 2017/03/20(月) 09:24 | URL | No.:1351280※アホ店員の行動を叩いてる知能障害が多いけど、売り物を雑に扱わなければ(今回で言えば開いた状態で片手で持つ)そもそも注意されないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 09:26 | URL | No.:1351281スマホは参考書買うときに検索してレビュー見るのにつかうなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 10:39 | URL | No.:1351301スマホ触るときは本置くわ
本開いてる状態で弄ってたらそりゃ文句言われてもしかたない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 12:48 | URL | No.:1351331明らかな万引きじゃないし、スマホが全盛になって場面場面でのマナーが浸透するまでまだ時間がかかるはず
その上で常識とか良識をいきなり押し付けられても、増してや「泥棒と一緒」なんて言われても受け入れられる人はほとんどいないだろ
それに誰だって失念して行動することぐらいある
こういう話になるとすぐにどっちが悪いという話になるが、単に互いがコミュニケーションの方法を失敗しているだけだろ
社会の常識が自分の常識なわけがないんだから -
名前:(^^♪ #- | 2017/03/20(月) 13:25 | URL | No.:1351338まっおまえらには買えないんだから万引き同類だよな 作者とか調べておまえらには何の知性も無いから無意味だし
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 13:58 | URL | No.:1351351※215
少なくとも店側が疑うことは妥当で
言われたことに対して本人すら居ない場で逆ギレするのはマナーや常識じゃなく良識が欠けてる
この件に限らず「自分の気持ちを察してもらえて当然」と思ってるいい年した女多すぎ
嫌だという気持ちを伝えることすらせずに即第三者に通報する奴の話はまともに聞かなくていいと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 14:05 | URL | No.:1351354ネットやスマホの法整備が追いついてないから常識を押し付けられても困る、のではなく
追いついてないからこそ平素の立ち居振る舞いや良識が問われるんだよ
「迷惑なのはわかるけど禁止するルールはない」とかほざく奴はクズと呼んで差し支えない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 14:21 | URL | No.:1351359古本屋なら中身も見れるんだし、気に入ったんなら買ってから調べればいいのに
調べた結果世間の評判がイマイチだったら買わないんかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 14:28 | URL | No.:1351363※177
想像力無いな。本自体はいらないけどこのページだけは欲しい、ということがあるだろ。写真集とか料理本とか雑誌の特集記事とか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 14:39 | URL | No.:1351367何か勘違いしてるけど違法とか関係無しに
注意や入店拒否をする事は出来るからな
店が客を選ぶ権利はある
(一見さんお断りとか女性限定とか)
例外として盲導犬拒否は法律で禁止されてるけど
(障害者差別解消法) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 15:04 | URL | No.:1351379違法でもなんでもないのに何が万引きだ
書店の池沼共が -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 21:30 | URL | No.:1351464※220
そもそも立ち読みで済ませても許されるのは、あくまで店側の好意だっていう前提を忘れちゃいけないぜ。
それに、むしろ全ページ興味ある雑誌の方が稀だろ。
1ページだけでも欲しかったら、その情報に対する対価は発生してるはずだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/20(月) 23:47 | URL | No.:1351529欲しい本探すために出版社確認したりはよくするなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/21(火) 00:04 | URL | No.:1351535店に権利があるとか言い出すのは勝手だけど、客にも店を選ぶ権利がある
そりゃ客足遠のいて潰れる書店が増えるのも道理ってもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/21(火) 02:22 | URL | No.:1351571※222
立ち読みに許すも許さないもない
立ち読みできる環境にするかしないかは店が決めること 好意でもなんでもない 商売が好意で成立するわけないだろうに それも含めての戦力 上手くいくかどうかは店側の匙加減 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/21(火) 06:02 | URL | No.:1351599※226
それ223宛か?
>商売が好意で成立するわけないだろうに
その通りだな。
売れないと商売が成り立たない。
だからそもそも屁理屈こねて買わないことを正当化してる奴は客じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/21(火) 07:57 | URL | No.:1351612※227
そうだね 223宛てだったね
客かどうかを決めるのは店側
店側が立ち読みを出来るようにしてるのは店なりの戦略と対策の結果 無関係の人間がそれは客じゃないとか決める立場にはない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/21(火) 09:46 | URL | No.:1351629本をさわらずにタイトルだけスマホにメモしろよ
馬鹿ばっかりで笑うわw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/22(水) 03:46 | URL | No.:1352153事実を確認する前に泥棒扱いしてるのでただの名誉棄損
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/22(水) 11:10 | URL | No.:1352247取り敢えず情報抑えとくだけならISBNあるからいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/24(金) 01:02 | URL | No.:1352860その場で調べながら買うってショッピングの基本じゃないの?
大体、デジタル万引きって撮影して保存することじゃないの?
メモや検索程度の私的複製の何が問題なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/24(金) 04:13 | URL | No.:1352897別にスマホ弄って調べてても何も言われねえよ
開いた本にスマホ向けてるのが問題なんだよ
違法性はなくともマナーとして店がされたくない事はするなよ
見ていて貧乏くさいし低劣、閉じるか一旦置け -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2017/03/25(土) 07:27 | URL | No.:1353226そんな一方的なマナーを強要するって時点で業界が終わってることを示してるわ。ネット書店で買えと言ってるようなもの。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/25(土) 17:52 | URL | No.:1353448チョッパリの民度なんぞ所詮この程度クソ以下
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/25(土) 23:29 | URL | No.:1353576本屋でスマホいじるなって言われてると勘違いしてる低能の多い事(笑)
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/01(土) 10:26 | URL | No.:1355879せめて本置いてさわれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:41 | URL | No.:1356397明らかに疑われるような事しといて、いざ疑われたら怒るって馬鹿なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 11:07 | URL | No.:1358027本置けってだけの話
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/17(月) 23:55 | URL | No.:1362280李下冠を正さず。
紛らわしい行為をしているのが悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/11(日) 03:58 | URL | No.:1383761動画外人女ブッッッサ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/14(水) 23:46 | URL | No.:1385103いまだにこんなウソ情報信じてる奴いるのか・・・。
デジタル万引きなんて罪は無い。
丸々1冊撮影とかじゃなければ違法性は無く全く問題ない。
犯罪ではない行為を犯罪のように言うほうがモラル低いわ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2017/07/03(月) 01:28 | URL | No.:1391711泥棒と同じ→大袈裟でなく明確なウソ→嘘つきはなんたら適用
→本屋が泥棒→いつものブチギレだのいうウソ→お前もだ
泥棒の店で泥棒に泥棒扱いされるとか
もう本屋にはまともな人間は立ち入るべきじゃないわw
これで本屋の肩を持ちたがる輩だの、しょうもない言葉を
使いたがるアホにはただただ呆れる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/31(月) 01:02 | URL | No.:1403008せめて普通は本閉じるのがマナーだよな。
誤解されるかもしれないことくらい分かれよな。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/08/02(水) 19:08 | URL | No.:1403908>>242
犯罪じゃなければ全く問題ないという考えにドン引きだわ
サイコパスかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/19(土) 15:15 | URL | No.:1410577本開いてスマホ操作するような曲芸できねーよ
目的の本の出版社とか忘れて、棚解らん時調べるのはたまにやる
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10306-d6961081
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック