元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1490971712/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:48:32.177 ID:+I33zNRF0.net
- ワゴンR 最低グレードの価格
※近年はカーナビ等のオプション多く付加させ
総額で比較すると1.5倍~2倍超に及ぶ車種もある
1993年 798,000円
1999年 698,000円
2003年 830,000円
2007年 819,000円
2012年 1,109,000円
2017年 1,079,000円
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:48:51.473 ID:TGUHR9+Ka.net
- これは酷い
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:49:38.473 ID:n//s8O8Z0.net
- 排気量1cc増えてて笑った
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:49:40.785 ID:veIuto6fd.net
- NBOXなんて200万だしな
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:50:11.078 ID:RGLZce5t0.net
- 物価って変動するものじゃないの?
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:51:07.537 .net
- 最近は残価設定ローンとかがあるからね
車体価格釣り上げてもバレない
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:51:09.430 ID:HhbLRmqQ0.net
- オプションで値段あげてるってより単純に性能が全然違うんじゃないの?
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:51:38.614 ID:u/GXHBAa0.net
- 簡易なクルコンはありがたいが
- パドルシフトとかその他いらない物まで無理矢理つけるパッケージ設定はもうね
- パドルシフトとかその他いらない物まで無理矢理つけるパッケージ設定はもうね
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:52:25.810 ID:lf2Wvv/j0.net
- 最新の奴見た目が劣化してる気がする
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:53:10.098 ID:5OVz5aUN0.net
- 誰も買わなきゃ嫌でも価額下げるだろ
そう言うこと
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:54:54.795 ID:m5074mM20.net
- >>15
????? - 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:57:49.922 ID:RGLZce5t0.net
- >>16
あれ、わからなかった?
需要があると物価は上がるんだゆ - 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/01(土) 00:00:30.597 ID:SlId/3eA0USO.net
- 20年前はカローラなんて乗り出し100万以下だったからね
今だと200万近いだろ
気軽にローン組めるようになったとはいえひどいな
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/01(土) 00:03:33.026 ID:jYqq+FeOaUSO.net
- >>22
カローラそんな安かったのか
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/01(土) 00:09:30.970 ID:SlId/3eA0USO.net
- >>30
カローラ 最低グレード
1994年 91万円
2015年 148万円
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:55:11.961 ID:7j4KhgDa0.net
- 初代ワゴンR乗ってたわ
驚くほどパワーなくて笑ったわ - 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:56:12.591 ID:5OVz5aUN0.net
- >>17
フロントのみのドラムとか止まらせる気がないよな - 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/01(土) 00:03:59.645 ID:KSFBOlyN0USO.net
- >>19
メーカーはパワーないからそれでも十分だって思ったんじゃないかな - 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/31(金) 23:56:02.578 ID:KWb4uNPna.net
- そりゃ開発費がたくさんかかってるんだから
- 原材料や部品とかどこかしらでコストダウンしない限りどんどん値上がりするわ
- 原材料や部品とかどこかしらでコストダウンしない限りどんどん値上がりするわ
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/01(土) 00:03:38.525 ID:0xAgCWiQ0USO.net
- >>18
いや、設計を流用するんだから下がるだろ
なんのためのノウハウだよ - 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/01(土) 00:03:08.138 ID:J85xevKoaUSO.net
- まじレスするとぼってるんじゃなくて製造費上がってんだよ
この20年でおまえらが車にあーだこーだと要望し続けた結果
あとおまえらの人数が少ないのも効いてる
ひとり1台とか言ってないで2台くらい買ってくれれば単価も下げられる - 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/01(土) 00:05:51.552 ID:ieOTh7if0USO.net
- 最近だと軽よりコンパクトカーのが安いしな
ハスラーの上位グレードとか見積もりとったら180万だったし、
コンパクトカーは値段変わってないけど軽はどんどん値段上がってる印象
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/01(土) 00:08:46.639 ID:pgO2fXNidUSO.net
- >>35
維持費が違うって言ったらキレるの? - 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/01(土) 00:10:59.742 ID:qUFU3ARq0USO.net
- でも昔の軽ってクソうるせーし走らないじゃん
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/01(土) 00:12:28.977 ID:tR3lol6D0USO.net
- >>41
快適性は進化してるよね
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/01(土) 00:13:18.949 ID:a8JNy0wzdUSO.net
- 軽は機能性上がったかも
- 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/01(土) 00:15:44.953 .net
- 調べてみたらヴィッツも初代の最低グレードは80万円台なのに
今は110万円台
こりゃ若者は車離れるわ- 【スズキ 2017 新型ワゴンR HYBRID FZ】
- https://youtu.be/MFA5gyYuLd0
新型ワゴンRのすべて
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:09 | URL | No.:1356270昨今よく言われてる若者の車離れも理由の一つ
売れないから安くできない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:18 | URL | No.:135627220年前の軽じゃ値段相応にものが違うよ
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2017/04/02(日) 14:23 | URL | No.:1356274
適正価格 + 企業努力 = 普及価格
・・・がんばろ? 限界決めずに
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:25 | URL | No.:1356275車が売れない状況で「性能が違う」なんていっても無意味なんだよな
いまだに車にのっている猿は、その程度のことも分からないのかw
だから、車なんて乗ってるんだろうなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:27 | URL | No.:1356276本文で出てたカローラの時代からすると
俺らユーザーが「より低燃費を」「より自動的な安全を」の機能を求めた結果と思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:34 | URL | No.:1356278ニートほどカタログとかだけ見てぼったくりって喚くよね
そんなに社会のことが気になるならまず働けよw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:41 | URL | No.:1356279でも古いやつが新車でこの値段で買えても多分買わんやろなあ
-
名前:774@本舗 #- | 2017/04/02(日) 14:41 | URL | No.:1356280売れないから安く出来ないってのもわかるけど、安くないから買えないってのも仕方ない。
今は給料上がらないのに、通信費という出費が増えてるし、仕事時間は変わらなくても、効率化で仕事の密度は高くなってるから、休日に遊び回る余力もない。ドライブくらいしか暇つぶしがなかった時代でもない。
まぁ無駄に多すぎるディーラーを見てると、それ減らせば大分経費下がるんじゃね?とは思う。
整備は忙しいらしいけど、販売の方はそんな人数要らんよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:43 | URL | No.:1356281100万なら普通車買った方がいいよなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:44 | URL | No.:1356282日本だけ給料が上がってないから車が高く感じるだけなんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:48 | URL | No.:1356283少子高齢化・人口減少で国内市場自体が縮小してるから、いまさら昔の価格で売ったところで販売台数なんて伸びないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:51 | URL | No.:1356284なんかCVTが搭載されてから、価格上昇が大きいような・・・
CVTってそんなに高価な装備なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:54 | URL | No.:1356285昔の車と今の車じゃ装備が違いすぎるだろう。
エアコン・パワステ・パワーウィンドウはもちろん、ABS・エアバックも標準装備。
細かいことを言えば、電動ミラーやシートヒーターなんかも付いてくる。
最近ではエマージェンシーブレーキなんかも標準化してきているんだから高くなってあたりまえだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:55 | URL | No.:1356286原価に対する売価ならぼったくりとか理解できるけど
売価が上っただけで、ぼったくりとか
おいおい・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:57 | URL | No.:1356288阿呆が増えてるな。昔に比べてエンジンの性能が格段に上がってるし安全面でも上がってる。物が良くなりゃ値段も上がるわ。
昔のエンジン積んでいいなら価額も安くなるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:58 | URL | No.:1356289車両価格より維持費を計算して躊躇する
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 14:59 | URL | No.:1356290※4
誰と戦ってるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:02 | URL | No.:1356291値段以上に安全性快適性上がってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:03 | URL | No.:1356292今ランクル クソ高いよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:10 | URL | No.:1356293そりゃ当時に比べて安全対策の装備が標準で付いとるからやろ
助手席エアバッグなんてない時代だしな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:10 | URL | No.:1356294ボッタ厨は開発がタダでできると思ってんの?
燃費、快適性、安全性、20年前とは求められるレベルが全然違うんだが
20年前と同じ値段で同じ車種出してもどうせボッタ厨は買わないんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:18 | URL | No.:1356296ワゴナールはDQN御用達だからドンドン価格上げて良いぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:18 | URL | No.:1356297※4
何かよっぽど満足な人生送れてないんだろうな君は…
無理矢理自分より下の存在作って優越感に浸ってるね。虚しくないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:20 | URL | No.:1356298もっとぼったくっていいよ
車(笑)なんか乗る連中なんて
自分の利便性追求のためには他人を殺しても構わないって言う
人殺しサイコパスの犯罪者予備軍なんだから
こういう害獣からは徹底的に金を毟り取れ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:20 | URL | No.:1356299※5てことは昔も今と同じ値段なら同じ性能になるって事か?
技術は進歩してないと?
家電になるけど昔のテレビと今のテレビじゃかなり性能(画質や画面の大きさ)良くなって値段も下がってるだろ。
技術が上がれば「価格は同じで性能が上がっていく」「性能が同じで価格が下がる」と考えるのが普通だと思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:22 | URL | No.:1356300個々の部品全てに開発費が掛かっている事を忘れるな。
今までの積み重ねであの値段で治まっているんだ。
冷静に考えてみるとむしろ安いぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:23 | URL | No.:1356301ゆとりは物価は変動するってこともわからないんだろうな
20年以上前のものと比べるのはナンセンス -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:23 | URL | No.:1356302軽すら買えない貧乏人なオレ(泣)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:26 | URL | No.:1356303車は昔の貴族の馬車のようなものという認識を持ってる俺には買えない代物
-
名前:774@本舗 #- | 2017/04/02(日) 15:26 | URL | No.:1356304余計なものついてない軽トラにでものっとれやw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:27 | URL | No.:1356305こういうやつらって当時の物が当時の価格で売られてたらそっち買うのか?
テレビもパソコンも性能が違うだろうがクソゆとり -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:27 | URL | No.:1356306テレビなんて動く映像に弱いと感じる液晶を使い
しかも目に良くないと言われているLEDを使いだして本当に性能が良くなってるのか疑問に思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:28 | URL | No.:1356307※4は何か見えない敵と戦ってんだろ
そっとしといてやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:30 | URL | No.:1356308安全性考えたら、いくら安くても昔の軽自動車なんて怖く乗れないわ
-
名前:名無しさん #- | 2017/04/02(日) 15:32 | URL | No.:1356309車の原価って鉄1トンくらいだから5万円ほどじゃないの?
-
名前: #- | 2017/04/02(日) 15:33 | URL | No.:1356310昔はMTとATの価格差あったのに今は売れないからか同じ値段になってしまってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:33 | URL | No.:1356311ぼったくり言ってる奴は安全性ガバガバな昔の軽にでも乗っていれば良いんだよなあ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:41 | URL | No.:1356312K6AとR06Aの雲泥の差
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:45 | URL | No.:1356313ワゴンRのCMの最初の掛け声が
うァギナ!って聞こえる件 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:47 | URL | No.:1356315>>1は猛烈にバカなんだろうなぁ…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 15:59 | URL | No.:1356316昔の車って今のと比べると結構スカスカな感じだしな
ドアとか閉めるときの音が全然違うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:00 | URL | No.:1356317昔の技術と材料で作ったら安く出来るんじゃね?
安全性とかリサイクルとか新技術とか燃費とか無視して。
国にお願いして国内専用車でも作ってもらったら?
車に関わってる技術者の人が見たら悲しくなりそうなコメントも多いね。
鉄板一つ見ても日々軽く強くなっていっているのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:04 | URL | No.:1356318携帯関連もそうだが国内で設計生産が完結しない商品は
日本が相対的に貧乏化してるせいで高く感じるだけだよ
日本車が外国車より性能追求する傾向はあるだろうが
そんなの世界の金持ちが買えばいいだけ
だから庶民は東南アジア生産の安い車乗ればいいんだよ
グローバル化してるんだからしょうがない -
名前:あ #- | 2017/04/02(日) 16:05 | URL | No.:1356319鉄鉱石が糞値上げしてるから仕方ないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:06 | URL | No.:1356320安全や環境に対する基準が厳しくなって高くなるのは仕方ないけど、だからこそ特に必要ない装備は省いて安くしてほしい。欲しい装備はOPで選べるように。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:08 | URL | No.:1356321今現在だとその価格帯じゃないと利益が出ないから、
高かろうが安かろうがその値段で車が作られてるだけ
どれだけの人が購入して維持できるかなんて自動車メーカーは考えてない
安全性と環境基準はガチ廉価車が輸入されるのを防いでるだけで
安全と環境を真剣に考えてるわけでもないしな
本当に必要な装備に絞ったガチ廉価車は作れるが作らない、儲からないからw
エアバッグとかあれだけ欠陥だらけで、安全かと片腹痛いわw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:08 | URL | No.:1356322※4
車の運転も出来ないお前の方が猿やろw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:11 | URL | No.:1356323今は下位グレードでもCVT・エアバック・パワーウインドー・電動ミラー・リモコンキーなんかの装備がかなり多くなった影響が大きい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:12 | URL | No.:1356324昔とじゃ性能も付いてる装備も全く違う
ついでにくそ安い何も付いていないグレードはほとんど売れなかったんでメーカーが造らなくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:12 | URL | No.:1356325一昔前の軽自動車とくらべて性能が違いすぎるもの
燃費もパワーも安全性も
求める最低限の性能が上がれば値段も上がるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:13 | URL | No.:1356327車に限らんが
世界中の先進国で法律はガンガン厳しくなる
省エネ、安全性、その他諸々な
型落ちを売らないのは
高い新製品を買わせたいからではなく、
旧世代品では新設規制をクリア出来ず法的に販売が許可されないからだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:15 | URL | No.:1356328一方で仕事している側じゃ
いつまでも上がらない売値と増える一方の費用で倒れる寸前だからな。
値上げさせろ、となってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:18 | URL | No.:1356329お国があの装備をつけろと法規にするので車が高くなった。
もちろん昔の車を今の技術で造れば安くなるが、法規に抵触して売れない。
規制が厳しくなるにつれてメーカーも国にやめてくれと言っているが、国はそんなこと聞いてはくれない。
メーカーは、好きで車を高くしている訳では無いよ。開発現場は0.01円でも安くしようとしてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:20 | URL | No.:1356331売るほうがどんなにR&Dに費用かけようがぼったくろうが関係なし
買う方が車というものに払えるだいたいの金額が伸びてない
これは財布が熱くならなきゃ変わらんから、売る側が何言おうが買う側のボーダー越えれば離れていくだけ
離れられて会社たたむかチキンレースの安売りするかしか選択はない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:20 | URL | No.:1356332ユーノスコスモの様に原価無視して売った車もあるしな
一説によると1台2000万位原価かかってるらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:21 | URL | No.:1356333資源も値上がってるから製品の値段も値上がるのは当然なんだよな
発展途上国からが殆どでその発展途上国が発展してるから賃金が向上して資源も高騰中 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:23 | URL | No.:1356334日本の安全環境基準は欧州からきてるわけだが、
あの白人共が人のためにと基準を決めてると本気で信じてるの?w
後続のメーカーが出てくるのを防ぐためだよ
グローバルとか連呼してるけど、自動車ほど閉鎖的な業界はないと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:23 | URL | No.:1356335各国政府からすればメーカーと消費者が苦しもうが
割とどうでもいいからな
他国メーカーが自国内で調子に乗るのをブロックするのが最優先だ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:28 | URL | No.:1356336環境規制と安全対策の結果、価格が高騰して自家用車を使わなくなるのはいいことじゃね
自家用車を買わなきゃそもそも排気も出ないし事故も起きない
他の乗り物も環境に影響は及ぼすが、
一度に大人数運べる他の手段の方が利便性は下がるが、
事故と環境のリスクは下がるし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:29 | URL | No.:1356337性能じゃない
中古車価格だって上がっている
シルビアなんか限定車でもないのに
新車販売価格より高いんだぜ
需要に関係なく物価が上がっているんだよ
そういう国策なんだから -
名前:名無しさん #- | 2017/04/02(日) 16:33 | URL | No.:1356338※57
たった1つの理由でしか物事の価値基準を決められないなんて名探偵コナンか何かかな君?
やっぱ底辺で生きてると複雑な意思決定とかしたこと無いからな。すぐに陰謀論にすがりついて満足しちゃうんだよね
もっともそんな脳みそしてるから上に行けないんだけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:37 | URL | No.:1356339エネチャージとかアイドリング制御みたいなエコドライブ関連はパーツが純増してるから仕方ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:37 | URL | No.:1356340※5→※15
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:38 | URL | No.:1356341※61
コナンってなに?w
上ってどこ?w
俺が事実を書くと陰謀と認定してくれるのか、
いや~俺も大物になったもんだwww -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/02(日) 16:43 | URL | No.:1356342レゴランド「…………………。」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:44 | URL | No.:1356343日本の白物家電業界が脂肪して、自動車メーカーが生き残ってるのも
この胡散臭い環境安全基準があればこそだし
まあ値段が高いのもしゃーない?w
ただまあグローバルの反作用で若者が車買えなくなっちゃったわけで、
そこが議論すべき点だと思うけどねぇ・・・ -
名前:倭人 #- | 2017/04/02(日) 16:46 | URL | No.:1356344高給取りのジジ様や若手ペーペーを維持するには、ガッツリ取らなきゃやってけませんよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:51 | URL | No.:1356345規模が巨大なだけあって
車業界はトランプみたいなのが各国にいるから仕方が無い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 16:53 | URL | No.:1356346燃費・快適性・安全性も向上してるのに値段は据え置きなんてあるわけない
-
名前:名無し #- | 2017/04/02(日) 17:00 | URL | No.:1356348給料は全然上がってないのに物の値段が先に上がるっておかしいよな
-
名前:774@本舗 #- | 2017/04/02(日) 17:00 | URL | No.:1356349給料上がってないのに値段あがったらそりゃ買いませんわって話
メーカーが悪いわけでも若者が悪いわけでもない
あと、車いらない論者はなんで車スレに来るのかね
一生電車で突っ立ってろよ -
名前:名無しさん #- | 2017/04/02(日) 17:02 | URL | No.:1356350裏底見たら排気パイプしかないからビックリするくらい簡単に安く作られてるのがわかるけど
でも、それを安全基準を満たして特許回避して自分で作れるのか?といえば不可能に近いからな、メーカーは上手く作ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 17:13 | URL | No.:1356353原価厨は開発費って物を知らないからなw
安全性能はここ20年で格段に上がってるのも知らなさそうだしwww
事故の死者数も1万→4000人まで減っている -
名前:ライオネルハート #- | 2017/04/02(日) 17:26 | URL | No.:1356355燃費、衝突安全性、乗員保護性能
走行安全性、快適な装備
どんだけ進化してると思ってんねん
昔の軽にABS、TRC、VSCなんて標準で有ったか?
日本車の性能と耐久性に対して価格は安すぎるくらいだぞ(軽は) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 17:27 | URL | No.:1356356>初代ヴィッツ
国内仕様はスタビライザーを省略する等コストを削り過ぎて、ただの「車型マニュアル式無軌道水平移動エレベーター」だしな
後にEU版が当初はネット限定受注、最終的にカタログモデルになるまでパッとしない印象 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 17:34 | URL | No.:1356358車とか買える気がしない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 17:40 | URL | No.:1356361デフレ脱却に消極的な奴らスレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 17:41 | URL | No.:1356362軽のボッタクリはそうでもない
レクサスの原価知ったら発狂するぞ -
名前:ななし #- | 2017/04/02(日) 17:57 | URL | No.:1356368ボッタクリ率で言ったら、パソコンのプリンターのほうが酷いけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 18:03 | URL | No.:1356370燃費も耐久性もトルクも質感も内装も何から何まで安い数十年前の軽と一緒にするバカはどいつだよ
リッター30キロ超えれるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 18:08 | URL | No.:1356371※42
安くなってるよ
インドとかアフリカでも現地民が買えるくらいにね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 18:14 | URL | No.:1356372こうやって消費者がボッタクリ!高すぎる!って言いまくるから売れるものも売れなくなってるのもデフレスパイラルの一因なのにな
物価あげないと賃金も上がらんと言う話で -
名前:あ #- | 2017/04/02(日) 18:27 | URL | No.:1356373物価が上がらないと賃金が上がらないってのは逆じゃないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 18:27 | URL | No.:1356374物価だけ上がって所得が上がってないんだからそうなるのは当たり前
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 18:30 | URL | No.:1356375※81
でも、日本でインドとかアフリカで売り出したお安い車の類似車出したら、
「こんなの誰が買うんだよ!」って総スカンになる未来しか見えないw
実際、実質的な法の規制もあったりするし、
原価が上がってるいるのは事実ですよ。
日本だけずーっとデフレで世界から取り残されているから、
色々へんなことになっているだけなのでは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 18:49 | URL | No.:1356377物価が上がったよ
アベノミクソは大成功だよよかったねw
美しい日本ばんざーいwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 18:51 | URL | No.:1356379小さい車に普通車並の性能を入れたら、価格は普通車より高くなると思うが
-
名前: #- | 2017/04/02(日) 18:54 | URL | No.:1356380モデルチェンジ2回に1回は値下がりするんだな。
コスト削減効果だろうな。
新設計の部品が多くなるとどうしてもコスト高になっちゃうってことか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 18:57 | URL | No.:1356381デフレデフレ言うてるけど、別に昔より車の値段が下がってるわけでもないのに
自動車業界がデフレの被害者ヅラしてんの?
車の値段が上がったところでインフレになるわけでもないし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 18:59 | URL | No.:1356382ワイ基本給
1997年16万
2017年17万
車なんか買えねーな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:01 | URL | No.:1356383所得が減って貧困層が増えてるのに車の値段が上がったら、
車が高いと感じる人が多くなるのは当たり前だろ
スレタイのボッタクリは言い過ぎだけど、この事実は変わらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:02 | URL | No.:1356384※53に言いたいこと書かれてた。
加えてメーカーに安全義務課すよりも事故歴のあるゆとりや年寄りに自動ブレーキなどの安全装置のある車しか乗れないように免許制度変えろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:06 | URL | No.:1356385※4、24
こいつらってどうやって生活してんだろう?
車のない社会なんて今はないだろ
交通機関、物流のなんだって車で回ってるのに
車いらない論者って社会不適合者では -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:06 | URL | No.:1356386CB400と価格変わらないのか…
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/02(日) 19:07 | URL | No.:1356387物価は上がってない。所得下がってる。
そして何より…車の性能、軽はほとんど上がってない。
660ccだし出力規制もある。
車両サイズもほぼ変化なし、ただしフル装備で重くなってる。
いらないものが標準でいっぱいついてるが、それだけではこの価格上昇は変。
じゃ、何がコスト上げてるかというと、派生車種を増やしすぎて、その開発費と共用できないパーツ代で、一台当たりの利益率が落ちてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:12 | URL | No.:1356388※93
電車で移動できる都市部の人だろ
車があっても使い道がない
交通機関はバス、物流はトラック、このスレの話は一般乗用車の話
それぞれ別物
理解できた? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:29 | URL | No.:1356390おまえら町工場の職人をころすきか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:31 | URL | No.:135639220年前なんてABSもカーナビもトラクションコントロールも
高級車の上位グレードにしかついてなかった
それ以外にも衝突安全性や燃費・排ガスなどの基準が変わってるから
値段は必然的に上がる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:33 | URL | No.:1356393安全運転アシスト機能が増えてるんだから
値段が上がるのは当たり前だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:36 | URL | No.:1356395自動車メーカーが今も生き残ってるのは価格勝負に出なかったから
新興国向けの価格みりゃわかるが下げようと思えば下げられる
メーカー数が少ないことと販売店を言いなりに出来るからこそ出来た
マツダはその禁忌に一度手を出して潰れかけた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:41 | URL | No.:1356398妙な機能をたくさん付けるのやめてほしい
それ全部、電子制御なんだから
肝心の電子機器がやられたら大変なことになる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:44 | URL | No.:1356399日本人ホント馬鹿で雑魚だよな。
世界中全ての国で物価というのは年々上がるのが普通じゃボケ。20年前の車体価格と比べて、ぼったくりといちゃもんつけるなんて、スレ建てたヤツはきっとどうしようもない大馬鹿なのだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 19:52 | URL | No.:1356402バカだなぁ仮に車の価格下げても国が車両税あげるんだよ
道路の許容量考えて車の数は調整される -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:03 | URL | No.:1356405メーカーだって本音は安く売りたい
なのに国があれやこれらと保安基準改定だの増税だのちょっかいを出してくるから値段が跳ね上がる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:11 | URL | No.:1356407安全性と環境保護を主とした性能に対する要求水準が上がり続けているという認識が抜けているな
何より安値勝負を仕掛けた時点でその業界は死に向かっているってことなのに
見かけ上安く見せる手法と混同してしまうから勘違いしてしまうんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:13 | URL | No.:135640990年代初頭って、ラーメン300円台、大卒初任給17万台(今は20万くらい)の時代だ。そういう物価事情も含めて考えると、ハイテク化してこの値段ってのはすごく安い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:14 | URL | No.:1356410この数年間で安全装備が充実したおかげでこの春から自賠責保険が安くなったのはありがたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:20 | URL | No.:1356412品質が上がればその分値段が上がるんだったら、何で車以外のものは値段上がらないんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:22 | URL | No.:1356413自動車ねぇ
新たにエンジン作るだけで数千億かかるような業界だった気がする
とにかく開発費用がべらぼうにかかる印象 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:23 | URL | No.:1356414108
え?物価は確実に上がってるぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:25 | URL | No.:1356415※110
うーん、20年前と比べて品質が上がったからといって車と同じぐらい値段が上がっている物って何があるかなあ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:36 | URL | No.:1356418そんなん言ったら十年前のフェラーリは2000万だけど今3500万すんぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:37 | URL | No.:1356419※ヒント
ここ20年で給料が上がってない先進国は日本だけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:38 | URL | No.:1356420※108
物価がさほど上がっていないのは国内だけ
-
名前:名無しビジネス #JSZy1gxs | 2017/04/02(日) 20:40 | URL | No.:1356421※86
と、拘束された脱走患者は意味不明の発言を繰り返しており・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:41 | URL | No.:1356422昔より値段が上がってるからぼったくりだとか言ってる奴らが、別のスレではインフレ目標とか経済政策とかについて語ってたりするんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:43 | URL | No.:1356423※112
フェラーリは外車だから除外。
そもそも海外はインフレで為替がそれに見合っていないんだか輸入車は高くなるのは当然。
逆に為替が1ドル50円とか60円とかであればそれに見合った値段になる。
問題は日本車の値段。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:50 | URL | No.:1356424111
もちろん同じようなものは自動車しかないけど(どんな例え話にも言えるが同じものはそれしかない)色んな意味で似てるのはスマホ
製品自体が様々な要素が複合的に組み合わさって出来ているもので要求水準が年々更新され続けていて値段の上がり方が似てるという点ではね
車は20年で3割上昇だが、スマホは10年で3割上昇した -
名前: #- | 2017/04/02(日) 20:53 | URL | No.:1356425安全基準がどんどん上がっていってるからねぇ・・・
数年前から「横滑り防止」機能が義務化だろ?
新設計車は既に必須だし、既存車もそろそろ新規製造分は標準搭載しなきゃいけないんだっけか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:55 | URL | No.:1356426標準装備という名の押し売りがひどい。
窓なんてハンドルくるくる手で回せばいいんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 20:59 | URL | No.:1356427安い車だと、税金が安くなるので、高くしとるんだぞ。軽の優遇が無くなると、売れなくなるので、安くしようとしたら、役人がビビったんだぞ。石油も、安いと、税金下がるので、高値維持してるんだぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 21:00 | URL | No.:1356428※118
おお、スマホか。
でも20年前から一旦物価指数が減少して底をつくのが丁度10年前ぐらいだし、そもそも20年前にはスマホは無かったからやっぱり除外かなあ。
20年前のパソコンの値段知ってる?
もしパソコンが車と同じような根付けされていたら今頃普通のパソコンですら1台で50万とか余裕でするよ?
それを考えたらやっぱり異常だよ。 -
名前: #- | 2017/04/02(日) 21:13 | URL | No.:1356431※120
P/Wは付けなくても大して値下がりしないっていうか、
もはやパワステや油圧と一緒で外す方が金かかるレベルだぞ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 21:20 | URL | No.:1356433122
繰り返すようだけど、同じようなものはそれしかないからね
PCは話が逆で量産と技術革新でコストが下がった例なんだよね
最初から大勢の消費者を相手にしていたわけではないという点もまた異なっているしね
企業など仕事に絡むのを除けばオタクしか買わない高価なおもちゃだったから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 21:21 | URL | No.:1356434やっぱ、2000年くらいの車はかっこぇぇなw
2015年以降もそこそこ盛り返してきたが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 21:21 | URL | No.:1356435ど初期のワゴンRなんか集中ドアロックすら着いて無いんだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 21:33 | URL | No.:1356444地方住まいで車と原2スクーター持ちだけど、今日出かけたら渋滞ばっかり
すり抜け出来るスクーターで出かけて正解だったわ
あれだけ渋滞まみれの日本で安全装備がどうとか非常に疑問なんだが
さすがに雨の日とか荷物が多い時は車だけどね、渋滞がしんどい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 21:40 | URL | No.:1356449どんなに品質がよくなっても、買う人がいなけりゃ、値段は下がる。そもそも、その価格で売れるから、そういう値付けにしてるだけ。とはいえ、それがいつまで続くかはわからない。デフレは継続中だからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 21:40 | URL | No.:1356450※124
医薬品はどうかなあ。
世界的に凄まじく進歩しているのに値段は据え置きかむしろ下がっているね、極一部の抗がん剤とかは除くけど。
コストがコストがと言うけど、それをなんとかするのが経営陣の仕事でしょ。
役人の言いなりになって役人と一緒に国民から搾取する道を選ばざるを得ないなんてやっぱり異常だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 21:46 | URL | No.:1356453若者やニートのの人の戯言みたいなことを言っている
高圧的な自動車好きの人がいるけど、読売新聞でも特集された事があるから。ぼったくりだって学者さんや読売新聞の記者さんたちも認めているから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 21:53 | URL | No.:1356454129
おおう…それ精神論と変わらないよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 21:57 | URL | No.:1356457エアバッグあたりまえ
パワーウィンドウあたりまえ
エアコンあたりまえ
になった結果だぞ
20年前は普通に手動ウィンドウとかあった -
名前:7試 #- | 2017/04/02(日) 21:58 | URL | No.:1356458要らない豪華装備が多すぎるんだよ。
今の車がオ-トライトにクル-ズコントロ-ルとオ-トエアコン他が標準装備で乗りだし180万だったな。
ちなみにホワイトボディで4~5万円だったか・・・。
ワゴンRも現行モデルは新型プラットフォームになって
マイルドハイブリットも能力強化されてるから値段は上がる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 22:02 | URL | No.:1356460なおバイクでアレだがSR400のメーカー小売価格
1978年 \310,000
1988年 \399,000
2000年 \425,000
2002年 \450,000
2004年 \460,000
2008年 \486,150
2014年 \535,500
2016年 \550,800
FI化とかブレーキとか替わってるけど、総体的にはマイナーチェンジしかしてない。生産数の変遷も見ないと何ともだけど、デフレ後もずーっと価格上がってるね。 -
名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2017/04/02(日) 22:02 | URL | No.:1356461精神論ごり押しで労働者を大量に使い潰してきた日本の経営者が、どうして自分たちだけは免れられると思えたのか
「コストが下げられない」じゃないんだよ。下げるんだよ。今時バイトでもそんな甘ったれたこと言わんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 22:20 | URL | No.:1356469車はアメリカの方が安い
韓国も見習って同じ手法
また逆輸入の法が安くなるね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 22:26 | URL | No.:1356471プレステ4だってだんだん値段下がってるやん
車メーカーも真似せえよ -
名前: #- | 2017/04/02(日) 22:43 | URL | No.:1356474一部を取り上げてそれが全てだと騒ぐ馬鹿共の図w。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 22:51 | URL | No.:1356481ぼったくりの例で、よりによって軽自動車を槍玉に挙げる究極の馬鹿
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 22:53 | URL | No.:1356483一部じゃないから話題に上がってるんだがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 22:56 | URL | No.:1356485※134
SR400にABSなんてないから、全ては排ガス規制対策の結果だね
FI化なんて典型定期な排ガス対策だし
トランプが反環境規制なのがよく分かる事例だよ
排ガス規制がなければ今でもSR400は新車30万台で買えるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 22:59 | URL | No.:1356487ずっと軽だったけど、コンパクトカーの中古安いからそっち買ってみた。
乗りやすいし、疲れないし、静かだし、燃費は軽よりいいくらいだし
軽だと煽ってくる、しょーもないバカの軽乗りに煽られないし
維持費もそんなに変わらないんだよな。
安全性考えてもコンパクトカーに軍配あげちゃうよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 23:05 | URL | No.:1356488最近の軽って短い全長なのに無理矢理4ドアにしてるから
乗り降りがめんどくさいんだよな。
軽に複数の人間が乗るのなんて盆と正月に田舎に帰ってきた親戚乗せるくらいで
年間の340日以上は一人乗りじゃん。
なのに、年間数日しかない2人以上乗る日のために毎日乗降する運転手が狭いドアの犠牲になってるんだよな。
ちょっと前まで軽にも2ドアって普通にあったのに。
せめて運転席側1枚、助手席側2枚ドアとかにすればいいのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 23:05 | URL | No.:1356489日本ぐらいだからね
こんなに賃金が下がってる国は
あの右傾化が言われてるアメリカやイギリスでさえ
賃金は上昇してて購買力はあがってる
だから車では日本人は高く感じるが
海外の人たちはあまり変化を感じてない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 23:34 | URL | No.:1356498日本人を低賃金でこき使い
裕福な欧米人に買わせて大儲けする日本企業
それでも国産を喜んで買うバカがウヨウヨいるから
格好のカモには高値で売りつけて当然だわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/02(日) 23:43 | URL | No.:1356501つってもどこのメーカーも国内市場は良くてトントンで利益は海外からだからなあ
これ以上どないせえっちゅうねんってのが本音なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 00:09 | URL | No.:1356510別にぼったくってはないでしょ。税金の値上げと安全性とかの装備諸々で原価上がってるだけ。
ただ利益率は変えてないはずだから利益自体は増えてるはず。どこの企業もそうだけど利益増えたらその分社員に還元しないと景気は良くならんよ。後東京に本社機能集めるのやめろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 00:11 | URL | No.:1356511※144
デマはやめよう
向こうはインフレで賃金も失業率も安い労働力のせいで大変なのに
その脳内海外ならEU離脱もトランプも無いから -
名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2017/04/03(月) 00:41 | URL | No.:1356516当たり前だけど利益が最大化する値段設定を
好きにすりゃいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 01:59 | URL | No.:1356537ワイ22歳年収520万円
ワイ52歳年収520万円
どうしてこうなった -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2017/04/03(月) 02:38 | URL | No.:1356541ベースグレードでも昔より装備は増えてる
エアバッグの数、横滑り防止装置などがその例
平成30年からの軽新型車にはブレーキアシストシステムも必須になる
装備で重くなった分を高張力鋼版を使って車体を軽くしたりという努力もしている
根拠のない値上げじゃ客はそっぽを向くが、メーカーは頑張ってるんじゃない?
特に軽は競合が厳しいし
それでも高いなと思う人は決算期の値引きとか登録済み新古車や展示車を狙うとか、別の方に行ってください -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 03:19 | URL | No.:1356546ごちゃごちゃした安全性能なんて邪魔くさくてかなわない。
エンジンも非力だし。
20年前の車が今の値段なら買うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 05:38 | URL | No.:1356560※144
アメリカって一括りで発言はバカだと思われるからやめとけ
アジアは~って言うようなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 05:56 | URL | No.:1356562卵が先か、鶏が先かってことやろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 07:29 | URL | No.:1356577くだらん機能満載で魅力ねーんだよな最近の自動車
何を無駄な改良して喘いでるんだこの業界
走る楽しみもないくらい渋滞飽和なんだからトコトコ走りゃそれでだけいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 07:30 | URL | No.:1356578オプションイラネ
警察に○○○万円で落札してるから同価格で売れ
とかゴネてみたら? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 08:20 | URL | No.:1356585お前らさっさと子供作ってこいや 3人がノルマやでマジで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 08:34 | URL | No.:1356588「ぬののふく」と「かわのよろい」じゃ値段が違って当り前だろう?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 09:11 | URL | No.:1356592原料費が馬鹿上がってんだろ。普通の人は
鉄鉱石やコークスなんて買わんから知らんだろうけど。
原因は中国が馬鹿買するから手に入れる為に
高くても買うしか無いんだよ。
これから原料の高騰はどんどん進むから
生活必需品も値が上がる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 09:59 | URL | No.:1356598軽なんて世界で売れないガラパゴス規格なのに
国内では売れちゃうからね。
値段下げ過ぎたら経営傾くだろ。
もう馬力と価格が釣り合ってないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 11:18 | URL | No.:1356615そりゃ消費者が安いものばかりに飛びつく時代に労働賃金が上がる訳がない。
結果、特定の人間だけが私腹を肥やして格差社会が生まれるだけなのにね。
で、最後は金だけ持ち逃げされて終わりってなw
そんな事繰り返してて末端の労働賃金が上がる訳がなかろう。
そこまで計算して金使ってる奴が日本に何人居るんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 12:30 | URL | No.:1356628パソコンや家電は性能が上がっても値段はむしろ下がっているのに
車だけは当たり前のようにモデルチェンジごとに値上げしていくからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 12:34 | URL | No.:1356629物の値上げを認めないのは
自分の賃金アップを望まないのと同義やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 12:40 | URL | No.:1356631電動式駐車場で高さ制限あるから
アクアにしてるな
てかアクアでギリギリとか車選べるレベルじゃねぇよ
軽も知り合いが新車で180万で買ったとか言ってたな
タントだったかな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 12:42 | URL | No.:1356632衝突安全性能、エマージェンシーブレーキみたいな
万が一のための装備を標準で付けてるんだから、値段も当然上がる
「当たらなければどうということはない」理論を実践した車がバカ売れする時代になれば
また安い(けど事故ったら死ぬ)車が増えるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 14:23 | URL | No.:1356642車の需要が落ち込んだし、不必要な機能を盛り盛りにして利ザヤを上げる方向に切り替えてるのは確かだからなぁ
値段相応の物は積んでますって事だから詐欺でもボッタクリでもないんだが、車を乗り回したい若い世代にとっては最悪の時代だわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 15:44 | URL | No.:1356670昔は新車車体で300万越えると高いなって感じたけど
そのラインが今は500万位になってると思う
300万超えの車なんて普通にあるもんね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 16:45 | URL | No.:1356684安全装備で値段があがるのはしゃーないが、
いらん装備が多すぎるんじゃ。
10何個もスピーカーいらんし、革シートもいらんし、
サンルームもいらんのじゃ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 18:15 | URL | No.:1356696単純に製造費が上がっている。
エアーバック装備の義務化、衝突安全性、歩行者保護性能、環境対策、等々。
一番安い時代の車は国内認証で「衝突後に燃料漏れさえなければ合格」という時代のものだ。その後に運転手の障害値をいくつ以下にしろ」という米国法規が始まり、第三者機関であるNCAPが始まりと、いろいろな対策費用が増している。
今後も自動ブレーキの義務化と燃費対策で価格は上がり続けるよ。
ついでに20年間、世界はインフレ傾向だったが日本だけはデフレで給料が上がっていない。世界では20年で物価は150%ほど上がっており、世界の感覚では自動車の物価は上がっていないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 20:11 | URL | No.:1356715米127
イベント会場行く時も
原付は便利よな。
アホみたいな渋滞に付き合わなくて良いし、
停める場所も困らん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 20:29 | URL | No.:1356720最近の軽自動車は性能あがってんじゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 22:15 | URL | No.:135676925歳ワイ
500馬力オーバーのアメ車で今日も街乗り
自分でもアホだと自覚済み -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/04(火) 07:33 | URL | No.:1356905車をいくら値上げしても問題ないぞ
だって買わない(買えない)から -
名前:名無しさん #- | 2017/04/04(火) 08:12 | URL | No.:1356911外国との所得差が昔より減ってるからね
車業界の人間の給料は物価相応に上がってるから
そりゃ開発費も高くなるし営業の人間の給料も上がってるんだから車自体が高くなるに決まってるじゃん
20年前から給料上がってないっていうほうがおかしいだけで -
名前:あ #- | 2017/04/04(火) 09:41 | URL | No.:1356933軽自動車は工場出荷価格で数千円の儲けしかないと聞いたことある。人件費や開発費を含めた製造コストが上がっているから今の高い価格になっているようだ!だから他のメーカーよりも安すぎるクルマは何だか怖いものを感じるわ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/04(火) 18:24 | URL | No.:1357029車本体は海外から入ってくる価格破壊系のライバルがほぼ不在だから
20年伸び悩む国内経済の中で物価は上がって当たり前とか嘯いていられる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/04(火) 22:38 | URL | No.:1357096オプションごちゃごちゃ付いてるだけで中身は昔から変わらないただの軽
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/04(火) 23:07 | URL | No.:1357111もっと単純に10万キロあたりの単価で
考えてみればいいのではないかと思う。
多分、20年前とほとんど変わらない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/04(火) 23:11 | URL | No.:1357115一方デスクトップパソコンは20年で半額以下になった
中身は何十倍も進化してるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/04(火) 23:27 | URL | No.:1357126~20年前~
車両 100万(本体価格 80万)
ガソリン代 リッター8km100円として
10万キロ÷8=おおよそ12000×100
=120万
[トータル 220万]
現在
車両 140万(本体価格 120万)
ガソリン代 リッター15km120円として
10万キロ÷15=おおよそ6000円×120
=72万
[トータル 220万] -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:17 | URL | No.:135730820年前はガソリンリッター80円の時とかあったからなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 23:13 | URL | No.:1358224まぁ、これ買うんだったらちょっと無理してフィット買った方がいいんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 12:14 | URL | No.:1358819※134
そら同じものでも生産量が減れば1台あたりの単価は上がる。生産設備だって償却するんだぜ?
これ以上は値上げできないとなるとモデル中止。
さらに軽自動車になると国内専用だからな。世界中の工場で共用できるパーツも設備も減る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/18(火) 07:03 | URL | No.:1362349とりあえず軽は走る棺桶wwwとか言ってるヤツ
今の軽のほうが安全装備が充実してるということを知っておけよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/21(金) 03:23 | URL | No.:1363394安全基準も上がってしょうがない感あるけどなぁ
あと今は最低グレードでも小奇麗だもんね。装備も盛りだくさん
普通車かよってぐらい
それでも維持費が安いから街乗り程度なら全然ありっていう
新型ワゴンRは乗り心地も昔のワゴンRと全然違ってビックリしたよ
これが数年後、故障が出始めたらどうなるか分からんけど
軽の売れてるやつ(タント、NBOX)は室内空間広くしたり主婦、女性層狙いがうまいわ
高くても売れるのがわかる -
名前:名無し++ #- | 2017/05/27(土) 22:45 | URL | No.:1377982エアコンすらついてなかった時代と同じ価格で売れるかっての
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 15:18 | URL | No.:1378629このネタを上げたヤツって相当なアホだな。
装備も充実してエンジンも鉄からアルミになり
排気ガスの浄化性能も格段に良くなったというのに。
そういうキミには新興国向けの魂が抜けたような
クルマを勧めるよ。つまりマーチやミラージュなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/02(日) 17:14 | URL | No.:1391506※35
お前が車体プレスする所から自分でやれば
5万円で手に入るじゃん、よかったねー(棒読み -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2017/07/09(日) 17:23 | URL | No.:1394354買い替えせずに古い車に乗り続ける人に、小泉政権が増税した。
中古車ばかり売れるようになった。
新車は安い車ばかり売れるから、値上げした。
そしたら余計に売れなくなった。 -
名前:名無しさん #- | 2017/08/09(水) 21:08 | URL | No.:1406863MTとCVT比べてる時点でおかしんだけど
誰も気づかないのか -
名前: #- | 2017/08/20(日) 13:34 | URL | No.:1410778日本の中古車市場は
質、数、価格とも世界一恵まれているのに
日本で中古車乗らない人間はアホやと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/08(水) 00:31 | URL | No.:1443363性能がすごく上がってる。加速、乗り心地、燃費も安全性も。
これだけ突き詰められてくると、ホンの少し性能を上げるために莫大な開発費がかかる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/02(水) 00:05 | URL | No.:1596733これ以上下請けにコストダウンさせるのやめてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/09(日) 15:23 | URL | No.:1736874昔のカローラのほうが今のカローラよりかっこいいという問題
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10349-a81e6632
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック