元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1491261828/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 08:23:48.535 ID:gxPrcZpf00404.net
- 発達障害への対応
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 08:27:35.859 ID:gT6DBm6vr0404.net
- 俺発達障害かも
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 08:28:51.953 ID:gT6DBm6vr0404.net
- でも、これは日本人のコミュニケーションが悪影響してるよな
暗黙知でお前もわかれよっていう
- 123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 10:58:41.918 ID:7Z+Nm7VL00404.net
- 日本人というか低学歴があつまるブラックな職場の話では?
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 08:38:07.768 ID:IfREL9Jfa0404.net
- どっちが発達障害なのかわからん
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 08:35:18.642 ID:6mnbCNHxM0404.net
- 自分が思ってることが
- 相手にも伝わってると思う障害ってなんだっけ?
- 相手にも伝わってると思う障害ってなんだっけ?
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 08:37:20.737 ID:7uG/d8Jop0404.net
- >>22
そんなのもあるのかよ
もはや人間誰しもなんらかの障害持ってるだろ
- 160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 14:28:22.448 ID:e9zkeD9Y00404.net
- >>25
発達障害って定義がかなり範囲が広いから本当にそうだよ - 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 08:34:29.561 ID:Ec5keHuqd0404.net
- 上司になる人間の機嫌を損ねないように
- 新米の育成法を示すとしたら…そうだ新米を発達障害ってことにしてしまおう!
- 新米の育成法を示すとしたら…そうだ新米を発達障害ってことにしてしまおう!
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 08:35:43.296 ID:zTn3Ql7400404.net
- 困ってる奴が勤めてどれくらいなのかで
- 変わってくるけど多分1週間とかそこらではないというかそういう話じゃないよな
- 変わってくるけど多分1週間とかそこらではないというかそういう話じゃないよな
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 08:39:27.639 ID:n+Kbp//ld0404.net
- うわこんな奴いるのかよと思ったけどよく見たら俺だった
- 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:03:49.718 ID:L5q/PKZz00404.net
- 無能の扱いを知らないだけで無能呼ばわりは酷いなあ
- 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:18:22.871 ID:2sMTMo3op0404.net
- 「いちいち手本見せなきゃ出来ねえのかこいつは」
「パン生地とか50gぴったりじゃなくていいんだよ、多少雑でもいいから他の仕事と並行してこなせや」
「そこ置いとけ。いちいち報告してくんなボケ」
「上司に無能押し付けられたわクソが」
これが現実 - 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:17:09.022 ID:WWhzvKv400404.net
- というか本当に発達障害のやつって
- 一度教えたことなら分かるってのが通用しないんだよね
1枚目のを例にすると- 「クリームの適量見本みせて
- この前ちゃんと出来てたから今度は説明省いてもいいだろ」
↓
「なんでそんなに塗るの…」
になる
- 一度教えたことなら分かるってのが通用しないんだよね
- 53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:21:46.389 ID:/kC/wK1Wd0404.net
- >>46
彼らには適量がわからないんだよな
で、こういうのは指示する側も定量的に説明できないもの
パンが何割隠れるとか何ミリくらい盛り上がるとか測っているわけでもない
ただ、大半の人が適量について感覚を共有出来るのもまた事実
その感覚を共有出来ないズレた人の為に指示を無理に定量化すると
そいつ以外にとっては感覚で正しく塗れていたのに
いちいち測ることになってかえって生産性が落ちる - 59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:26:16.084 ID:LFOKWXBcd0404.net
- >>53
お前パンの業者か?w - 65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:31:58.187 ID:/kC/wK1Wd0404.net
- >>59
会計だよ
伝票の不手際はどのレベルから突きかえすとか、
科目判断とか端数の丸めとか
どこまでオーケーかを説明するのって難しい - 68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:38:53.967 ID:LFOKWXBcd0404.net
- >>65
飲食素人は知った風な口聞かないでね
普通新商品が出たときや新人研修は1から- 器具の名前や作り方の手順を1つ1つ教えるのが
- 当たり前だし、その商品における基本的な量も
- 統一して決まってるから、常識的に考えれば分かる量なんて指示はあり得ないから
- 器具の名前や作り方の手順を1つ1つ教えるのが
- 69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:41:27.189 ID:foaghCQSp0404.net
- >>68
きみ発達障害?
例としてパン工場上げてるだけだから飲食どうこうじゃないよ
あと前後のレスのやりとりはちゃんと読んだかな? - 73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:44:33.535 ID:LFOKWXBcd0404.net
- >>69
感覚を共有出来るという前提を間違えてるから例そのものが成り立ってねーんだよ
その例は誤りだっつったら、これは例だから誤ってても問題ないってか?
- 77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:48:06.828 ID:foaghCQSp0404.net
- >>73
一回説明して見本みせたら分かるだろ、が分からないよね発達障害って
だから右側の説明を初回にして上手くいったとしても2回目から説明省くと失敗するよね
普通なら適量の感覚分かるんだけどそれがズレてるよね
という話をしていたんだよ
- 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:19:27.269 ID:L7zm+cq5M0404.net
- なんで間違えたりされたら
- 怒るくせにふわっとした曖昧な伝え方しかしないんだろうな
- 怒るくせにふわっとした曖昧な伝え方しかしないんだろうな
- 51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:20:57.013 ID:LFOKWXBcd0404.net
- 分からないから聞いたら聞いたで面倒くさそうな顔するからな
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:21:36.712 ID:jUJgRgeW00404.net
- あー、上司が発達障害の場合か
- 54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:23:30.993 ID:L5q/PKZz00404.net
- 無能の扱い方を知ってる上司の方が知らない上司より有能なのは確かだけど
それを当たり前だと思っちゃいけないよね
- 66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 09:36:30.420 ID:z6CISc4Ed0404.net
- わかってないな
無能を作るために敢えて分かりにくい指示して仕事しにくくさせて叩くんだぞ
他のやつはアイツみたいには成りたくないと頑張るし
そいつが辞めてもいくらでも換えが効くし良い事ずくめ - 118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 10:40:37.673 ID:qNgjvbtId0404.net
- 説明されてないものをそいつの感覚でやらせたらこうなるわな
理解出来るだろそれくらいと思ってる奴が障害者のパターン
- 119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 10:42:45.031 ID:L5q/PKZz00404.net
- >>118
でも他のみんなはできてるよ? - 141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 11:29:15.877 ID:diljZMCJ00404.net
- こういうのが円滑に進められるのがコミュ力なんだろな・・・
- 146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 11:39:08.492 ID:F6lBCesv00404.net
- わかってくれると思ったみたいなアホなこと抜かす上司いるよな
エスパーじゃないんだから - 148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 11:44:04.925 ID:A4kwHnNW00404.net
- 分からないから聞くと嫌な顔して対応される
↓
聞ける雰囲気がなくなって行く
↓
聞かなくなる
あほくさ - 151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/04(火) 11:47:30.570 ID:LFOKWXBcd0404.net
- >>148
嫌な顔されてでも聞くべきだと思うけどね
ずっと出来ない・大きなミスを出すより全然良い- 【パン生地の分割と丸め】
- https://youtu.be/imAvs9ZtOGE
世界も驚くおいしい
パン屋の仕事論 - 【パン生地の分割と丸め】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:09 | URL | No.:1357156悪意だけしか感じない下品なスレタイ改変だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:18 | URL | No.:1357158元ネタは札幌市の発達障害支援情報だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:22 | URL | No.:1357159世の中、内容の是非より誰がやったか・言ったかが重要であるように、
社会人の教育も成果が良し悪しよりも上司に気に入られるかが重要な社会だからなあ
気にいられれば怒られないし上司自ら進んで教えてくれる
ええ、日本ってそんなもんですよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:25 | URL | No.:1357160ID:LFOKWXBcd0404.net
こいつ凄い頭悪そう。
ホンマに発達障害なんやろな -
名前:ななしさん #- | 2017/04/05(水) 01:25 | URL | No.:1357161もう移民に頼ろうぜ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:27 | URL | No.:1357162これなら自分も発達障害だわ
教えもしないでやれっていうのがおかしい
けど、現場仕事ってこういう人ばっかりなんだよな
不思議 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:29 | URL | No.:1357163指示系統のやつはすんごい分かる。
忙しそうにしてるとき指示を仰ぐと迷惑になりそうだし、
逆に仰がれる立場になっても仕事の邪魔すんなってなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:31 | URL | No.:1357164自分と関わりないどころか同じ都道府県にもいないようなサンプルをネタに、顔も素性も知らない他人同士が「素人が口出すな」だの「発達障害かなにかですか」だの
当人たちの頭上で、誰も得しない諍いにそこまで駆り立てるものは何なのかという話だなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:32 | URL | No.:1357166※7
確かにその気持ちはわかるけど教育係だったり上司だったりするなら部下に適切な指示を出すことも仕事の内なんだよな
頻繁に聞きに来られて迷惑なら頻繁に来ないように工夫して指示だすのも上の能力 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/05(水) 01:34 | URL | No.:1357167新人にいろいろやらせたがるバカ上司はうちにもいるわ…
「急がばまわれ」で一つの事をある程度以上習得させてから次の事をやらせた方が覚えるのは早いって言っても聞きゃしない
どれもウロ覚えで使い物にならないし、本人達もそれがプレッシャーになって動きが悪いし… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:39 | URL | No.:1357168日本人ってか、こういうコミュニケーションのずれみたいなもんは万国で共通することだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:44 | URL | No.:1357170※10
何か一つでもいいから自身つけてできることを与えるのが重要だよな。達成度を考慮せず何でもかんでも教えるのは、教える側のエゴか一人よがり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:45 | URL | No.:1357171俺もバイトしてた時はこんな先輩いたわ
自分が無能なのかな?ってよく落ち込んでたけど
社会人になってからは良い先輩に出会えたから
効率良く仕事覚えられた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:46 | URL | No.:1357172新人を育てようとしないで即戦力を欲する傾向のせいもありそうだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:48 | URL | No.:1357173こんなことより日本人のマナーの悪さを糾弾して欲しいわ
電車で携帯いじって人の背中に当ててもやめないやつとか
民度の低下がすごい。 -
名前:ほげ #- | 2017/04/05(水) 01:48 | URL | No.:1357174日本人の効率の悪さ・・・だって?
それだったらどの国が一番効率がいいの?しかも全ての職業において。
日本だけ効率悪いなら、世界中の国が経済発展しまくってるんじゃないのか?
ウチの会社は新人や未経験の人にも適格に指示
してくれるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:52 | URL | No.:1357175これ先輩?上司?が発達障害だよね?
こういう言わないでもわかるだろ的な本人基準の
いいかげんな指示する人おるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 01:52 | URL | No.:1357177山本五十六の言葉、「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」
この言葉は本当に部下に対する心構えだよな〜と部下と仕事してるとつくづく思う。 -
名前: #- | 2017/04/05(水) 01:55 | URL | No.:1357178「そんな指示じゃ普通分からない」と言う意見もあると思うけど8人中7人がこの指示で分かってるのに1人だけできなくてこう言われるとうんざりする
「普通」は人によって様々で、あなたのいた場所では普通だったのかもしれないけど今この現場では普通ではないのだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:01 | URL | No.:1357180慣れた人にとって普通でも
新人にとっては普通じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:02 | URL | No.:1357181ふわっとした指示でとりあえずやってもらう→失敗する→問題ある部分を修正する→最初よりはマシになる→修正する→やったぜ!
荒削りから細部を詰めていくという方法もあるんじゃないだろうか。 -
名前:名無し #- | 2017/04/05(水) 02:07 | URL | No.:1357183材料が値上がりしたから5%削減で作って言ったらダメなのかな
一から全部教えるのかな、面倒だろう -
名前:名無しさんのエボシ #- | 2017/04/05(水) 02:07 | URL | No.:1357184どっちが発達か書いてない定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:15 | URL | No.:1357185どうあれ日本人かどうかは関係ないよね
-
名前:名無し++ #- | 2017/04/05(水) 02:18 | URL | No.:1357186エスパーかスーパーマンじゃないとわからんだろうと思う案件多すぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:22 | URL | No.:1357187他の国のことどれくらい知ってんだよ
低能な奴ほど日本人が~とか言ってるイメージ -
名前: #- | 2017/04/05(水) 02:22 | URL | No.:1357188海外だと速攻で首にするので効率がいいのは確かだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:23 | URL | No.:1357190無能を使いこなせない無能定期
なんというか、必死で相手のせい(発達障害)にしてるけれど、相手に合わせて教えられない自分のコミュ不足は完全に棚上げするよね
もはや、自責の念を感じて工夫する気のある向上心ある人間が障がい者で、なんでも相手の責任にして非難する奴が健常者と言ってるレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:29 | URL | No.:1357191発達の対応の仕方は分かっててもプライドが許さなくて適切な対応をとらないのがこの国
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:29 | URL | No.:1357192「アレやっっといてね。ほらアレだよアレ。」
アレとは何かそいつ本人にしかわからない。だが言ってる本人は「この程度のこともわからないの!?」と驚愕する。
いったいどっちが発達障害なんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:31 | URL | No.:1357193どっちかというとキレてる奴の方が発達障害に見える
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:37 | URL | No.:1357194自分が苦労した部分と簡単に覚えた部分を全員に当てはめちゃダメでしょとは思う。
苦労したから過剰に丁寧に教えるのはまだいいけど、簡単にできたからほぼ指導しないでやらせて、できなければ無能扱いってのが一番たちが悪い。
得手不得手を見つけて仕事を割り振るのが上司の仕事で、仕事ありきで人をねじ込むのは上司として無能。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:40 | URL | No.:1357195発達障害も何も
社内教育ができてない職場だとこうなる例だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:41 | URL | No.:1357197この画像見て説明されないと
教育すらできない上司も発達障害ってオチか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:42 | URL | No.:1357198コマの移りがぱっと見でわかリ辛いと思うのは俺だけ?一応矢印ついてるけど凄い違和感。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:48 | URL | No.:1357200指示するやつがあほなだけだろ
高校生以上の学力があればわかる常識
日本人とかいうくくりじゃねえわこんなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:48 | URL | No.:1357201責任取りたくない上司は説明ちゃんとしない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:52 | URL | No.:1357202これ上司がアホやろ
どう考えても -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:57 | URL | No.:1357203初めは、なのか常日頃からなのかで話は変わる
タイトルも改悪されてるらしいし熱くなるなよおまえら -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 02:58 | URL | No.:1357204お前ら「発達障害」という言葉に逃げ過ぎ
現実社会に出たらこんなのばっかだよ
こういうのを部下に持つことになるから
上司としていかに部下を使うか、という資質のほうが問われる
つまりは部下をうまく指導できないのを何かと言い訳ばかりしてるのは
本当の無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 03:01 | URL | No.:1357205最初のわからんうちは嫌がられても聞いて覚えまくればいい
慣れて覚えりゃ一人で何でもできる
で、その嫌な面した奴に未だにそんなのできんの?wwwwって見下すの気持ちいいぞ新入社員の諸君 -
名前:名無し #Mj3jjnn2 | 2017/04/05(水) 03:05 | URL | No.:1357207人によって覚えやすい仕事の仕方とか、かけるべき言葉が違うだろうに、同じ教育法をしようとするのってどうなんやろ。
低学歴は体で覚えろ法のほうがあってる気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 03:13 | URL | No.:1357208世に出ると いかに指導する側が足りていないかを
痛感することになる
結局じぶんでマニュアル勉強するなり独学で本を読むなりすることを強制される
んで部下ができたときに 自分は教えられてこなかったから
どう教えていいか分から()
以下、負のループ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 03:17 | URL | No.:1357209日本人関係ない問題だろこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 03:21 | URL | No.:1357211他人に伝えるっていう事を意識してやっている人なんてどれくらいいるかという話でもある。
-
名前:ままま #- | 2017/04/05(水) 03:24 | URL | No.:1357212非日本人なら理想的な教え方してくれるってこと?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 03:41 | URL | No.:1357215教えるほうが雑すぎるだけじゃねーか
教える気あんのかおめー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 03:44 | URL | No.:1357216※46
逆
日本人以外全部ということではないが
例えばアメリカだとマニュアルというか自分の仕事以外はやらなくていい
もっと言うとやってはいけない
例えば飲食店などでキッチンの人が床にゴミが落ちてるのを拾ったら最悪クビになる
ホールの人や清掃係の人の職を奪う行為になるので(チップも絡んでくる)
で、教え方、という面においては合理的な説明が必須だし
合理的な説明がされてない場合は、しなかった側の責任になる
教え方が下手の人は多いが、教え方が悪いほうの責任になるから必死
教えられるほうも、覚えれなかったらクビになるからまた必死
教え方がうまいとかへたとかそういう問題とは違うけどこんな感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 03:54 | URL | No.:1357218互いに相手が悪いと思ってるだけで自分が見えてない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 03:57 | URL | No.:1357219よくわからんが上司が言語を上手く使えてないのは確か。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 04:00 | URL | No.:1357220なんでも発達障害者にするのはどうなんだよ
教える方にしろ教わる方にしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 04:05 | URL | No.:1357221何処の国でも有る事を日本特有の事にしたがる馬鹿って最近増えたよね。
-
名前:774@本舗 #- | 2017/04/05(水) 04:13 | URL | No.:1357222これ出始めは発達障害のマニュアルとかなんとかってタイトルだったはずだが?
どうも昨日辺りから日本限定にすり替えようとしてるやつがいるようだな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 04:16 | URL | No.:1357223多少の程度の差こそあれこんな感じの齟齬は
発達障害どうこう抜きに大人相手でも普遍的に発生するぞ
これぐらいも想定できずに適当な作業指示を出してたら
指導監督する立場なんかとても務まらないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 04:20 | URL | No.:1357224「実際やらないと覚えない」というのを拡大解釈して闇雲に現場に放り出せばいいと思ってるからだろ
それで「どうだ、キツイだろ~」とか言って上に立ちたがる
一流の人材を育成するための第一歩としては一つの方法かもしれんが、そんな大層な場所なんてほとんど無いんだよなぁ。
無能な奴ほど自分がやってることが大層すごいんだとアピりたくてしょうがないから -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2017/04/05(水) 04:28 | URL | No.:1357225この画像で異常性があるのは下じゃなくて上の側だと思うんだが
上下関係に甘えて指示出しが怠慢になってるだけじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 04:29 | URL | No.:1357226こんなのコーチング・ティーチングの基本中の基本じゃないか
正社員なら講習で一通り叩き込まれるし
現場実務系統の職種ならこれができないとまともなOJTにならない -
名前:名無しビジネス #I9hX1OkI | 2017/04/05(水) 04:30 | URL | No.:1357227日本は昔から上が無能で下は優秀なのだ
上には上ならではの技能がいるんだけど
それを持とうとしない -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2017/04/05(水) 04:32 | URL | No.:1357228>>57
高卒の職場や非正規が主戦力の職場はこんなもんだよ
信じられないと思うなら君は幸せだからそれを大事にして欲しい
別に彼らを馬鹿にしてる訳じゃない、一生懸命やってるのは分かるんだが効率が最悪なので一生懸命やっても空回り率が高い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 04:45 | URL | No.:1357229>>151
業務内容にもよるが教育係になった以上、最初の1年我慢して
嫌な顔しないようにして丁寧に教えてやれば
大体のヤツは伸びるのにな
聞きづらい雰囲気作って教育に何年もかける方が効率悪いし面倒
(たまにどうやっても覚えないヤツもいるが…)
終身雇用で毎年一定数新人とって育成してきたのが
氷河期に雇用しなくなって一気に崩れ
人を育てるってのが出来なくなっちまったんだろな
忍耐が必要だが、根幹となる大事な行程なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 04:46 | URL | No.:1357230優秀な上司は部下の能力に依存
優秀な部下は上司の能力に依存
立場の違いで考え方が違うからな
何が優秀かわからんけど働かず見てる方が優位に立てる
仕事は作業してる間、何も見えなくなるから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 04:46 | URL | No.:1357231作業効率が最も下がる要因は二度手間の頻発
これは上司の指示の不的確さと経過チェックの甘さが
全ての元凶なんだが大概部下の能力のせいにする悪習がある
本来は全てにおいて上司の責任であり評価が大きく下がる案件なんだがなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 04:59 | URL | No.:1357233※61
見てる方が優位に立てる?当然だろう
業務をマスターして初めて他人の業務を
監督する立場になれるわけだが?
俯瞰で全体管理することが上司の働きなのに
働かずに見てるとはこれ如何に -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 05:03 | URL | No.:1357234※52
スーツでいる必要性のない業務従事者まで
私服で社に入ると外聞が悪いとかで真夏もスーツ強要な風潮を見るに
日本が効率悪いのは確かだと思うぞ
アメリカは社外の者と合わない時は私服にスニーカーや、
多少畏まってもラフなジャケットだしな
服装も仕事のしやすさ重視
就活の提出物の多さ記入項目の多さや5次6次面接なんざ正気の沙汰じゃない
欧米からしたら何で、ES出して、履歴書出して、成績表出して、試験からクレペリン検査まで受けているのに
面接一度で相手の事が分からない?日本の人事やべぇって状態だしな
向こうは給料貰いながらインターンで互いの相性確かめて
合えばそのまま就職、合わなければ数日で辞めて次のインターンへ行く
インターン経由じゃなくても、メールで概歴出して
能力が募集項目に足ると思われれば
コーヒー飲みながら性格や条件確かめ合って面接終了
互いの労働希望条件と相性が一番重視される
一度、労働者の人格もかなり尊重して貰える就活を経験してしまうと
何十社分もそれぞれに沿った志望理由考えさせられる日本の就活は地獄
欧米と括ってしまうのは範囲が広すぎるのと、
欧米は欧米で能力偏重すぎて辛い面もあるけどな
後人種問題も面倒臭いので、単一民族国家はその点は恵まれてる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 05:04 | URL | No.:1357235>>63
監督も監督する作業してて仕事が全く見えてないの
働かずに見てる方が仕事は見えるの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 05:06 | URL | No.:1357236※64だが
誤字失礼
>アメリカは社外の者と合わない時は私服にスニーカーや
× 合わない
○ 会わない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 05:10 | URL | No.:1357238※53
だってこんなマニュアル必要としてんのなんか日本ぐらいでしょ
外国でもこんなんがあるってのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 05:50 | URL | No.:1357241まあどの職場にもこんな上司いっぱいいるよねw
自分は出来るからって入ったばかりの新人も同じようにすぐ出来るとか言う謎の勘違いしてる人 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 05:50 | URL | No.:1357242※64
そんなん向こうでも業種によるやん
こっちの底辺と向こうの上層比べて劣ってる!と叫ぶのが一番非効率的だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 05:59 | URL | No.:1357243アメリカとかだとこういう作業は解り易く内容をマニュアル化するから、こういうのは起こり難いわな
マニュアル文化と言って良い国柄だし
日本の場合は余り現場作業をマニュアル化しようとしなかったり、直感性に欠けたマニュアルばかりになったりする -
名前:名無し #- | 2017/04/05(水) 06:04 | URL | No.:1357244組織に必要なのはマニュアル化だけど日本は本当にマニュアル化が下手
業務フローもなんとなくしか理解してない
効率以前の問題だが上の世代が問題だとも思ってないので詰んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 06:08 | URL | No.:1357245※67
アメリカとか日本の比じゃないぐらいマニュアル化凄まじいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 06:12 | URL | No.:1357246キャラ的に逆なのにイライラする、なんで
無能そうな方が上司なんだよ。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/05(水) 06:20 | URL | No.:1357248ゆとりに合わせろ!ってこったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 06:29 | URL | No.:1357249これは上司の方のがダメだろう。
効率的に現場を回すのは上司の仕事なのに、放り投げてるもの -
名前:名無しのにゅうす #- | 2017/04/05(水) 06:29 | URL | No.:1357250おいおいなんだよこのおばさんみたいなのw
背中の上から首くらいの背骨に響く高音掛けながら仕事したらええんちゃうの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 06:31 | URL | No.:1357251理想というか普通は教育係が一人か二人いて付き添いながら教えるか別のことしながら様子見てちょくちょくアドバイスや指摘してやるのが一番新人教育にいいんだがな
今の日本、しかも常に人手不足の現場職や飲食系は無理だわな -
名前:774@本舗 #- | 2017/04/05(水) 06:35 | URL | No.:1357252自国がどうとか他国がどうとか関係無くね
明らかに左は非効率だから、改善して右にしましょうねというだけの話
別に他国が自国以上に非効率だからといって、自国のそうした部分を改善しなくても良いなんて結論にはならんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 06:39 | URL | No.:1357254俺の働いてたパン屋は鉄板洗わなかったぞ!(発達障害)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 06:50 | URL | No.:1357255※74
教育を相手(新人)の価値観・認識力に合わせるのは最低条件だぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 06:53 | URL | No.:1357256>例としてパン工場上げてるだけだから飲食どうこうじゃないよ
馬鹿は例え話が出来ないの典型的な例
話を解りやすく、共感を得やすくする為に
例え話にするのに
肝心の例が適当すぎて反感を買い
論点がどこまでもずれていくって言う -
名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2017/04/05(水) 06:54 | URL | No.:1357257日本人で釣るのやめな~
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 06:55 | URL | No.:1357258上司が障害「ぎみ」で指示が酷い
わりとよくある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:00 | URL | No.:1357259ね?コミュ力て大切だよね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:00 | URL | No.:1357260使えない上司は自称テレパシー使いだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:00 | URL | No.:1357261やっぱり正しいのは俺で、皆が間違ってたんだなぁ~
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:01 | URL | No.:1357262単純に能力が低いだけの奴も何でもかんでも最近は発達障害に認定されてるよね
新しい言葉覚えて嬉しいからって乱用されすぎだろ発達障害 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:05 | URL | No.:1357263和食系はこんな感じで一人前になるまで10年かかったのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:05 | URL | No.:1357264ID:LFOKWXBcd0404.net みたいな奴ってネットにすげえ多い
1つの例を例として受け止められない奴
こういう馬鹿を部下に持ちたくないねえ -
名前:名無し #- | 2017/04/05(水) 07:12 | URL | No.:1357265うちの上司だ!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:14 | URL | No.:1357266だいたいこういう指導する奴は仕事が出来ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:17 | URL | No.:1357267「言われないでも仕事をする」のを「言われた仕事をしてるのはトロい証拠」と勘違いして言われたことをしようとしないやつ。
「手伝ってくれるのはいいことだけど、人がやってる作業に黙って手を出すのは危ないからやめろ。手伝ってくれるなら一言断ってから手伝ってくれ」と何度も言ってたら何もしなくなった。 -
名前:ななし #- | 2017/04/05(水) 07:24 | URL | No.:1357268二度手間が嫌だし、分からないだろうから常に右みたいな支持出してる。
自分以外は自分とは違う考え方してると常に思ってる。 -
名前:あ #- | 2017/04/05(水) 07:29 | URL | No.:1357269指示が悪すぎるだろ
こういう上司多すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:35 | URL | No.:1357271むしろ今のゆとりって丁寧に教えてもメモしないし、覚える気も無いから、そのせいで毎回怒られている奴ばかりだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:37 | URL | No.:1357273これは上司が悪いって
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:38 | URL | No.:1357274発達障害とコミュ障は別だぞ
発達障害は純粋に脳に欠陥があるから検査すればわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:48 | URL | No.:1357276一々指示しねえと動かねえゆとり共に教える方が面倒
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:55 | URL | No.:1357277ゆとりは使えないゴミしかいない
人事に相談して中途しか採用しなくなったよ
スマホが友達のスマホ世代と仲良くなれるわけがない -
名前:774@本舗 #- | 2017/04/05(水) 07:57 | URL | No.:1357278日本でも職長教育とか教え方の勉強するんだけどな。
誰も守ってないんだよな。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」by山本五十六 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 07:59 | URL | No.:1357279マニュアル化しないのが日本人
フィーリングが大切とか非効率的なことを神聖視した結果ロボットに仕事を奪われる
天気や温度で味を変えてますとか馬鹿の極み -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 08:00 | URL | No.:1357280※89
ネットに多いかどうかは分からないが確かに実際聞くのは辛いし難しいと知り合いが話してた
ブラックだと特に深刻だぞ
常に自分の事しか考えず意見がコロコロ変わり、平気で部下に責任押し付けるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 08:02 | URL | No.:1357281例え100人中99人がやれるとしても1人が出来ないならキチンと指示を出すべきである。
嫌な顔をされても聞くべきであるという前に嫌な顔をすべきではない。
無能なのは部下ではなく指導する側という事が多い。
これに反論するのは無能な指導者だったりするから尚たちが悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 08:02 | URL | No.:1357282別にゆとり関係なくこんなトロ臭いやつどの世代にも一定数いる定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 08:10 | URL | No.:1357283普通にコミュニケーションに主語述語や手本があるか無いかだからなぁ…。むしろおかしな上司をいなすの方を教えた方が良いんじゃね?
-
名前:あ #- | 2017/04/05(水) 08:13 | URL | No.:1357284聞いたら嫌な顔する時点でクソカスのゴミ。教えんのもお前の仕事、給料のうちの1つってこと忘れんな。怠慢なんだよそれこそが。仕事しろ、くず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 08:48 | URL | No.:1357287日本関係なくね?
まあ外国人は多少クリーム多かったりしても気にしないけど。客も上司も。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:02 | URL | No.:1357288すぐキレる無能上司に多い特徴としては何でも人に聞くなと説明しない、普段は声が小さいけどキレるときだけアホみたいにでかい、質問すると不機嫌になる
誰もが最初は初心者であるから上手くできないのは当たり前なのに自分の過去は棚に上げて相手に完璧を求めようとするやつが多すぎる -
名前:名無し #- | 2017/04/05(水) 09:05 | URL | No.:1357289こういう障害持ってる人達がパン作ってるところよくあるけど、パンとなんの因果関係があるんだろうか
機械と同じで毎度実演して教えないと信じられない斜め上な事やらかすみたいよ
書面で内容書いてもダメな人はダメなんだと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:06 | URL | No.:1357290何も出来ない無能の初心者の扱い方を知らない無能上司とやり方が統一してない糞会社
Aゴミ上司「こうやっといて」
Bゴミ上司「こうやったらあかんそうやっといて」
C社員「自己流で糞やから話半分に聞いとけよ」
平「…」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:06 | URL | No.:1357291これイラスト左側の先輩役の人が発達障害って
ことでしょ?
新人役がそうだってんなら俺も発達障害だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:14 | URL | No.:1357292人類皆池沼だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:16 | URL | No.:1357293※101
>>天気や温度で味を変えてますとか馬鹿の極み
それは違う味にしてるんじゃなくて環境が変化しても同じ味になるように調整してるって意味だぞw
いつ行っても同じ味ってのは同じレシピじゃ不可能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:16 | URL | No.:1357294昔読んだイギリス軍の本かなんかで主人公が新兵の教育をするときにシャワーの浴び方を教えるシーンが有った
その時の台詞が「いいか、今頭を洗っている」
読んだその時はそんなの教える必要あるの?って思ったもんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:18 | URL | No.:1357295反日臭いタイトルやなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:18 | URL | No.:1357296ゆとり教育の弊害
こんなレベルの新卒が今年もいっぱい入ってきたぞwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:20 | URL | No.:1357297偉そうなこと言ってる奴ほどやらかしてる感じがする
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:20 | URL | No.:1357298会社のリアルアスペが>>46みたいな状態
1度出来たことがまたすぐに出来なくなる
上司は教えるか諦めるか、二者択一の判断をする必要が生まれる -
名前: #- | 2017/04/05(水) 09:35 | URL | No.:1357299ちゃんとやったら上が無能ってのがバレるじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:45 | URL | No.:1357300発達障害を雇っている所は、それ専用のマニュアルを作っていると特集でやっていたな。
パンの分割なら通常は「約100gのおもさ」と書くところを「90~110gのおもさ」と書き、形の成型ではわざと少し歪な形状のサンプルを複数用意するとか。
約100gと書いてしまうと、100gに合わせようと必死になってしまい、成型も球形と書かれると球になるように必死になってしまうみたい。
それが数字でふれ幅を明示されると、その間に入っていればいいんだと安心し、成型もこれくらいのブレがあってもいいと理解できるらしい。
本スレ53が書いているように、適量とかおおよそという概念が理解できないみたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:50 | URL | No.:1357301俺の職場にも>>46みたいなのいるわ
教えた時しかまともにできない
5年間毎日同じ事教えてるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:53 | URL | No.:1357302この時期によく見るやり取り…
上司「何勝手なことやってんだよ、そういうのはきちんと報告してからやれよ!」
新人「すみません、では○○の件どのようにしたらいいでしょうか?」
上司「おまえなぁ、それくらい聞かなくても自分で判断してやれよ!」
俺「??????何言ってんだこいつ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 09:54 | URL | No.:1357303????
適当に塗っといてなんて職場、ある訳ないんだが? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:00 | URL | No.:1357304アレ ソレ でなんとなく通じるのがアカン
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:04 | URL | No.:1357305指揮官たる教育をおろそかにしてきたのが原因。教育係を任された人にはそれなりの投資をしないといけないのに、会社側がそういうところをケチるから、結果的に非効率がまかり通るところばっかになってる。
極端な話、教育係に指名された人は一日現場にいなくてもいいんだよ、一種のヘルプデスク的な立ち位置で、相談を受けやすくしておくってだけで効率が上がる。
OJTもいいけど、教育係としてのスキル無いのに通常業務させながら新人に教育を施せってなるから、結果的に質問されたりするとその日のノルマを達成できなくなるんで、結局邪険にされたりして新人がいつまで経っても育たない。少なくとも教育係に任命した人は3ヶ月は現場作業をさせずに、ヘルプデスク的に自由にさせておくべきで、それを業務として容認できる会社以外は新人を採るべきではない。 -
名前:名蕪し #- | 2017/04/05(水) 10:10 | URL | No.:1357306>>22 自分が思ってることが相手にも伝わってると思う障害ってなんだっけ?
それ多分、自閉症 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:11 | URL | No.:1357307スレタイはともかく、自分のことだった
パン作りの経験はないけど、似た状況になればこうなると思う
適量だけでは見本がないとどのくらいが適量かがわからない
自分以外は大体理解できてるからなあ
多分発達障害だけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:20 | URL | No.:1357310結果と責任ではなく空気や雰囲気で仕事してる奴は大抵こうなるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:26 | URL | No.:1357311見本を見せてもやり方や優先順序を教えても一向に覚えず出来ない奴がいるけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:47 | URL | No.:1357312>>46からの流れは悪い見本だな
的外れな例えをする馬鹿とそれをいちいち否定しにかかるバ馬鹿
どっちも発達障害なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:48 | URL | No.:1357313ID:LFOKWXBcd0404.net この人頭悪そう
物事を置き替えて考えられない
詰め込み教育受けて育った中年のオッサンみたいだな
ID:/kC/wK1Wd0404.net この人頭良さそうで仕事できそう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:48 | URL | No.:1357314ID:LFOKWXBcd0404
マジな人降臨しとるやん
なにムキになってるんや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:50 | URL | No.:1357316※113
いやそれは天気や気温で作り方を変えます、って奴だろ、同じ味になるようにしてんだから
味を変えるって事は暑い時は暑い時に美味しくなるように調整するって事だぞ
日本語わからないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:51 | URL | No.:1357317※131
ID:/kC/wK1Wd0404.netさんチィーッスwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:52 | URL | No.:1357318いやあわかるわこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:53 | URL | No.:1357319こういう人いるけど
自分が優越感に浸りたいが為に
仕事を教えないだけじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:59 | URL | No.:1357321ID:/kC/wK1Wd0404.netは正しい知識もないのに例えたいだけで例えを使ってるバカ
ID:LFOKWXBcd0404.netは例え話しの実情がどうなんて誰も気にしちゃいないのにいちいち食って掛かるバカ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 10:59 | URL | No.:1357322飲食とかに多いよなこういうの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 11:14 | URL | No.:1357324バイトの先輩が陰キャ多くてあんまり教えてくれないけど
たまに見に来る社員の人は全然教えられなくてごめんって言ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 11:21 | URL | No.:1357326中間にいる身からすると、正直な話、例にあるやつの気持ちは両方わかるわ。
上からは大雑把な指示を受けて、自分なりになんとか形にしにて下の方に指示出すんだけど、なかなか上手く行かない。
わかる子はスグに出来るようになるんだけど、そうでない子にはなー。
出来る限り面倒見たいんだけど、こっちはこっちで身動き取れないから、出来る子に任せてしまう始末。
でもそうすると出来る子から、出来ない子がちょっと…ってなり、効率が落ちる負の連鎖。
発達障害とか、云々以外にも単純に手が足りない。
もう一人自分がいればなーと常々思う。
右腕を作れって上は言うけど、そんな時間すらないんだよ!
ま、結局は俺が無能だからっつーのもあるのが悲しいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 11:23 | URL | No.:1357327ホウレンソウ言う割りに上司側も伝え方おかしい場合も多いんだよな
そりゃ効率落ちる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 11:27 | URL | No.:1357328俺なんて優しく教えられても左の絵みたいになるんだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 11:28 | URL | No.:1357329ゆとりがーゆとりがーwwww
そればっかwwwwwwww
お前ら自分の仕事も部下の指導も出来ないオウムかよwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 11:31 | URL | No.:1357330ええなぁ、アメリカでトラック運転手とかやってみたくなった
-
名前:あ #- | 2017/04/05(水) 11:32 | URL | No.:1357331お前らは自転車の乗り方を事細かに教えるか?出来ないやつはなにやらせたって出来ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 11:42 | URL | No.:1357333145
結局バランスを取る感覚を自分自身で覚えるしかないわけだけど
その場合でも乗り方の手本くらいは見せるし
乗れるようになるまで見守りはするよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:00 | URL | No.:1357334コミュニケーションを重視すると言っておきながら技術者との対話を拒否して丸投げするアホが多すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:06 | URL | No.:1357335日本は大戦でも個人の能力に頼りすぎて敗北したんだよな
米国はフールプルーフの概念を取り入れて最底辺の無能でも活躍できるようにした
そこから全く進歩が無い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:12 | URL | No.:1357336ここで上司をひたすら批判してる奴らは自分がその立場になった時、さぞや素晴らしい指導をなされるのでしょうなぁ(^^)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:15 | URL | No.:1357337※22
面倒だからやらないの? 仕事なのに?
5%削減って明確な数字出してるけどそれが実際に守られてるか確認できなくていいの?
蓋を開けて材料費高騰分丸損してたらどうするの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:17 | URL | No.:1357338言うてジャップは殆ど発達障害みたいなもんやろ
有能な移民を受け入れて支配してもろうたらどないや -
名前:あ #- | 2017/04/05(水) 12:19 | URL | No.:1357339新人の頃はムチャ言ってんじゃねーよこの糞上司が!とか思ってたけど
立場が変わると1から10まで教えないと出来ないカス君より、1~3くらいでバリバリ君が可愛くてしょうがないよw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:21 | URL | No.:1357340何人か言ってるけど、これは発達障害の人への教え方を漫画にしたものなんだろ?
例えば、最初のクリームを塗るやつならば、普通ならば、サンプルや他の商品と比較し、適量を想像して塗るわけよ。
かつ、一つ作ったら「こんな感じですかね?」と確認をする。
それができないのが、発達障害の人。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:23 | URL | No.:1357341絵に出てくる奴両方発達障害って事だろ
両方ともあり得ないわ -
名前:774@本舗 #- | 2017/04/05(水) 12:23 | URL | No.:1357342お金にしろ、人にしろ、道具にしろ、時にしろ、使うには頭がいるのさ。
馬鹿には、金人物時何にしても、まともに使えないのさ。
それだけのことさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:24 | URL | No.:1357343出来る奴は出来るからなぁ
何でもやってくれるべきというのはちょっとね
会社は学校とは違うんやで(^^) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:26 | URL | No.:1357344※153
適当に塗っとけとしか言われてなくてその普通の前提が成立してないから
指示する方がおかしいと言われてるんやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:32 | URL | No.:1357345※157
世の中には似たような商品というものは沢山あって、また、パン工場なんだから既にサンプルが存在しているのよ。
『適当』という言葉をそれらと結び付けられないのが発達障害の人と言う話ね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:37 | URL | No.:1357346簡潔明瞭過不足なく、が指示の原則
可能であればすべて文書にするべきもの
相手が発達云々関係なく指示の仕方がおかしい
※158
それなら「あれらと同じように」とサンプルを提示するのが筋 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2017/04/05(水) 12:38 | URL | No.:1357347ネコもってこい。モンキーもってこい。わしらにはこれで分かる。それが普通やろ。とおっしゃるじじい。ちゃんと正式名称で言わんと、にゃんにゃん鳴く奴や、動物園で飼っている奴持ってくるで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:41 | URL | No.:1357348だからトヨタはすべての手順書を作りました。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:49 | URL | No.:1357349※159
違う。違う。
指示不足と言えば、指示不足だが、
普通はコレと目の前にサンプル持ってこられなくても、適量=サンプルと同じくらいと判断してサンプルを確認するんだよ。
「適量がわからない」とはならない。
ちなみにこの場合、サンプルというものは既に認識されているものという前提だからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:51 | URL | No.:1357350こういうの見るといつも思う。
失敗だって経験しないと本質的には理解できない。
見た目だけでいいなら誰でもできるかもしれないが、そりゃ職人ではなくてただのバイト。産業革命すっ飛ばした隣の国見てたらわかるだろ。
一流になりたきゃ失敗から学べ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:53 | URL | No.:1357351教えてもらってないから出来なくて当たり前とか
思ってる奴はほんと無能。
普段どんだけぼーっとしてんだよ。
周りの先輩の仕事しっかり見とけや。
あと、教えてくれなかったから間違えたじゃなくて
間違える前にわからないなら聞けや。
どんだけ受け身なんだよ。
学校の先生じゃねーんだぞ、率先して動けボケ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 12:56 | URL | No.:1357352新米の大工だけど分かるわ。仕事は見て覚えろの世界だったから教え方知らない奴だらけ。仕事始めるのに金掛かる、キツイ、給料安い、危険でそんな事やってるから気が付けば若いやつら入ってこない辞めるでジジイだらけだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 13:06 | URL | No.:1357353できるやつはできないやつの気持ちはわからないからな
1かあら10まで言わないと本当に理解できないやつっているからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 13:08 | URL | No.:1357354※159
更に補足をすると、普通の人と発達障害の人は、「適当」に対する基準の置き方が違う。
普通の人は基準を外に置き、発達の人は自身の中に置く。
同じ失敗をするにしても、「うちの近くのパン屋ではこのぐらいだったもので・・・」等と理由が出てくるのに対し、「このぐらいだと思ったから」と理由にならない言い訳となる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 13:11 | URL | No.:1357355教える側が感覚だけだから悪い
マニュアル化できてないんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 13:13 | URL | No.:1357357教える方はまず1個見本を見せろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 13:15 | URL | No.:1357358言って聞かせ、やってみせ、やらしてみせ、褒めてやらねば人は動かじ
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2017/04/05(水) 13:16 | URL | No.:1357359この画像、どうみても上司が発達障害だろw
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/04/05(水) 13:23 | URL | No.:1357360これって日本人限定なの?
-
名前:774@本舗 #- | 2017/04/05(水) 13:27 | URL | No.:1357361パン屋だが25種の商品を生地分量計算から捏ね・成型・焼きまで担当させられ
教える側は口伝えで「適当に」なんだが1週間で覚えなきゃ無能扱い
2週間目にすべてのレシピやマニュアルを本社から取り寄せて
工程表を作り、作業場に貼ったら本社から営業部長がやってきて社員登用をすすめてきた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 13:32 | URL | No.:1357363まーた他人のせいにしかできない低能が日本人叩きやってんのか。ずっと自分は悪くないなんて考え持ちながら生きてんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 13:43 | URL | No.:1357365ID:LFOKWXBcd0404.net
やっぱ発達障害って本人に自覚ないんやね
怖いわw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 14:19 | URL | No.:1357369ホウレンソウは部下が報告連絡相談をするんじゃなくて、しやすい環境を作る事だって聞いたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 14:31 | URL | No.:1357373適当に塗る量決めて作るなんて実際あるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 14:39 | URL | No.:1357376そりゃ見本がないと無理だろ
-
名前:名無し #- | 2017/04/05(水) 14:59 | URL | No.:1357387俺も指示出しできない無能障害者上司を知ってるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 15:17 | URL | No.:1357391発達障害関係なしにこれ割と重要だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 15:22 | URL | No.:1357393※176
それは言えてる
ミスを強く責める風潮とか、今忙しいんだよ! いちいち人に聞くな!的な感じだと、結局ホウレンソウし難い環境になる -
名前:774@本舗 #- | 2017/04/05(水) 15:22 | URL | No.:1357394うちの従業員は発達ってレベルじゃない精神異常だってことはわかった。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/05(水) 15:23 | URL | No.:1357395俺エスパーじゃないから他人の考えてることなんかわかんない
うちの両親はエスパーだから解るらしい
でも俺の考えてることは解らない様だ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 15:41 | URL | No.:1357406塗る量適当とか、どこの個人営業店だよ
見える化できないことも、そりゃあるけど、原材料の量なんて真っ先に見える化すべき項目だろ
どうやって、仕入れしてるんだよ・・・
原価管理は?
あほなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 16:18 | URL | No.:1357422見本や手本を見せても覚えないし、同じ仕事をやらせてもいつまでたっても出来ない奴いるけどな
あと過去に実際に居た例で信じられんかったのは、検品やらせてたらある時全くのノーチェックで出荷しようとした奴が居たんで、なんで検品しないのか聞いたら「いつもチェックしてたんだけど問題無かったんでやらなくても良いかな?と思いました」と言った奴
その問題が無い事を確認する為の検品なのに、アホは本当に普通の人では考えられない事をやるから困る -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 16:49 | URL | No.:1357443海外と日本では労働の仕組みが全く違うからな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 17:06 | URL | No.:1357450工場や倉庫の仕事なんてこんなのばかりだよ
何がどこにあってどういう形の物かも分からん
回りは機械の音で指示も聞き取り難いし声も通らない
でも自動で流れ続けるから分からないなりにやるしかないっていう -
名前: #- | 2017/04/05(水) 17:21 | URL | No.:1357451この覚えの早い遅いの差って、業界経験者・未経験者の違いだったりしないだろうな?
そこを無視して発達障害のレッテル貼りだったら酷すぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 17:37 | URL | No.:1357460※167
新人が「このくらいだと思った」って言い張るのと
あなたが「新人は何処にある何がサンプルなのかを説明しなくても理解できるはず」と言い張るのと
一体なにが違うのだろう
どちらも自分は正しいと思っているわけで、
客観的にはどちらも同質の主張に見えるんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 17:37 | URL | No.:1357462教育体系の基礎部分がしっかりマニュアル化されてないと
こんな行き当たりばったりな指示が飛び交うのは
珍しくもない話だな
面倒見る人間の資質や感覚に任せた指導環境だと
人材育成も業務進捗も非効率になるのは当然
そういう企業は遅かれ早かれ成長が頭打ちになって廃業していくが
一部がブラック化して生き残ろうとするから始末が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 18:11 | URL | No.:1357471昔の人間の「見て覚えろ」って効率の悪いと思うの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 18:20 | URL | No.:1357474※189
「何処にある何がサンプルなのか」なんて曖昧なものではなく、「そのパン屋で生産している商品」だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 18:30 | URL | No.:1357476>>嫌な顔されてでも聞くべきだと思うけどね
嫌な顔しないのが一番だと思うけどね -
名前: #- | 2017/04/05(水) 19:13 | URL | No.:1357483達人になったり出来る発達障害は本当にレアケース
アレはネットで煽ってる奴らが思ってる数倍ヘッポコ -
名前: #- | 2017/04/05(水) 19:14 | URL | No.:1357484※193
現実問題としてそれは無理
だって人間だもん -
名前:zp #- | 2017/04/05(水) 19:16 | URL | No.:1357485発達障害アピール うざ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 19:29 | URL | No.:1357491自営は楽だよー!出来る仕事だけすればいいし楽ちん。
こっちのレベルが高ければ工賃も言い値に近いしね。
めざせ自営レベル!! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 19:30 | URL | No.:1357492この画像いいな。印刷して職場に張っとこ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 19:35 | URL | No.:1357494先輩は会社に入ってくる新人はみんなエスパーだからたいして説明しなくても分るだろうと思ってるんだw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 19:36 | URL | No.:1357496効率の悪さをサビ残とか根性でカバーするから
マニュアルのある国にもやっていけるんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 19:41 | URL | No.:1357499相手が発達障害じゃなくても色んなことを明確にするのは大事だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 19:55 | URL | No.:1357502ほんとこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 19:59 | URL | No.:1357504上司「Aの仕事やって」
ワイ「おかのした」
一カ月後
ワイ「覚えたで」
上司「次はBね」
ワイ「おかのした」
一カ月後
ワイ「覚えたで」
上司「次はCな」
ワイ「おかのした」
一カ月後
ワイ「覚えたで」
それから二年間ずっとAかBの仕事のみやっていた。
上司「おはよう、今日はCやってね」
ワイ「はて?C…ってどうやるんだったっけ?」
周りから遅いとか言われたが、
誰だって長いブランクがあったらそうなるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 20:04 | URL | No.:1357505これ教える側が下手過ぎるだろ
短期の派遣さんとかと仕事する機会あるけど、細かく説明してメモって貰えばミスはほぼないよ
教える側がバカな場合、教わる方は事前にうざいほどしつこく聞いておいたほうがいい
でないとこの画像みたいに理不尽に怒られるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 20:04 | URL | No.:1357506スレの自己中みたいなのが右の先輩みたいなアスペなんだろな
エスパーじゃねえんだからてめえの勝手な考えなんか知らねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 20:14 | URL | No.:1357509正直教える側の方が難ありに見える
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 20:23 | URL | No.:1357511夜8時前に、郵便局の窓口にゆうパック出しに行ったんだけど。受付の男性(40代)泣きながら受付していた。一緒に働いている先輩のバイトが、さっき教えただろ バカ❗とか怒鳴っていて。
まさに 上の 図と同じだった。
日本郵政は本当にブラックみたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 20:49 | URL | No.:1357518発達障害に教えた事あるけど、やっぱ障害って言うだけあるわって感じだったなぁ
「この作業でゴミが沢山出るからまずゴミ箱持ってきて」
→少し離れた誰も使ってないゴミ箱じゃなくて、すぐ近くにある他の人が使ってるゴミ箱黙って持ってくる
「要らない段ボール溜まったから、そこの
押し入れの中に入れて置いて」
→押し入れの中で他の段ボールがきちんと棚に収まっている中、押し入れの入口にぶちまけてある
「ここが従業員向けの駐輪場ね、自転車は駐輪場に止めてね」
→お客さんの駐輪場を使う
言った事を最低限のクオリティで実行してくれるから、物凄い気を使ったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 21:03 | URL | No.:1357524兎に角効率化を目指すならマニュアル化するのが大事よ
作るのは面倒だけど会社大きくしたいなら絶対に必要
誰がやっても一定以上の結果が出るし、マニュアルがあれば
人員削減も出来る、時は金なりだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 21:10 | URL | No.:1357528マニュアル化も良し悪しなんだよなぁ
効率化は出来るかもしれんけどマニュアルに頼ってばかりで物を考えなくなる
「動かし方は分かるけど何で動いてるのか分からない」って奴ばかりになったら、いざとなった時にどうしようもなくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 21:30 | URL | No.:1357538俺って発達障害だったのか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 21:34 | URL | No.:1357540マニュアルって定期的に刷新しないと役に立たないから
それ自体の管理が重要なんだよな
折角コストかけてマニュアル作ったはいいが
手を入れずに現状を反映してないものを使い続けて
余計に効率悪化してることがままある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 21:35 | URL | No.:1357541なんで「日本人の」なのだろう
外人さんにはこういう上司いないの? -
名前:名無し #- | 2017/04/05(水) 21:48 | URL | No.:1357548こんなのが蔓延してるから日本の社会は働きにくいんだろうな、働くことに対して皆やる気より嫌な印象しかないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 22:01 | URL | No.:1357556※67
WW2のアメリカ軍の強さは
馬鹿でも理解できるマニュアルを作ったこと
数年間で数十万人を徴兵して訓練して前線に送り込むにはそれぐらいやらなきゃいけなかったんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 22:14 | URL | No.:1357561問題なのは教育は仕事のうちっていっときながら
普段の仕事量に教育を単純に上乗せすっから教える側が教育しようとしない
しっかり教えても自分の評価あがらないことがほとんどだし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 22:26 | URL | No.:1357565データチェックをする度に後輩が同じミスをしてて
その度に怒らずに修正させてるけど、そろそろキレたい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 22:38 | URL | No.:1357569指示系統がゴミなところはあるな
阿吽の呼吸で言わなくても察しろみたいな
非効率的 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 23:13 | URL | No.:1357588※216
よくわかるわそれ
教育コストは必要かつ重要な先行投資なと言うクセに
教育にかける時間を無視してコストカットの名目で
どんどん人件費を締め付けるという矛盾
おまけに育成の考課査定も低いなら
誰も部下を育てようとは考えなくなる -
名前:名無し++ #- | 2017/04/05(水) 23:13 | URL | No.:1357589こういうのが成立するのはマニュアルだけで仕事が回る単純労働だろうから、一般には当てはまらないでしょ
普通の人間がいる普通の職場で考えても意味ないって -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 23:18 | URL | No.:1357593※217
同じミスを繰り返す場合は過労や衰弱状態でもない限り
緊張感のなさからくる油断なり舐めプが原因だから
キレるのはNGだけどきっしり叱らないとダメ
まぁ本当に不得意な場合もあるけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 23:20 | URL | No.:1357596普通の人間がいる普通の職場でも日常的に起こり得る
至ってありふれた事態だけどな -
名前:ななし #- | 2017/04/05(水) 23:23 | URL | No.:1357597発達障害とか関係なしに、図の右側のようなふうにするのが理想でしょ
理想と言うか、普通にかんがえたらわかりそうなものだけど
それができてないやつがほんとにおおいと会社はいって痛感した -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 23:28 | URL | No.:1357598理想じゃなくて当たり前のこなんだがなぁ
現実は体育会系のオラオラ上司が出世するような会社だと
こういうのががまかり通ってるし疑問も感じてないからねぇ -
名前:名無し #- | 2017/04/05(水) 23:41 | URL | No.:1357605初めてやる仕事で適当とか言われてもわからないな。自分は手本見せてほしい
教えられたときは必ずこうですか?って確認するか、手本見せてもらうわ
適当にやって違ってたら時間の無駄だし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 23:50 | URL | No.:1357608大手はこういうのガチガチ手順化して固めとるで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 23:54 | URL | No.:1357610会社は学校と違って教えて「もらう」場所じゃないって事をわかってない世間知らずのバカ大杉
「あっハイ」じゃねーんだよ!わかんねぇなら自分から聞くんだよ!
「こんな事もわかんねぇのか!」と怒鳴られたって
「わかんねぇから聞いてんだろうが!」と噛み付くんだよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/05(水) 23:59 | URL | No.:1357611どっちの気持ちも分かる。
最近指導者の立場になったが出来ない奴は本当に何度教えても出来ない。
メモ必死に取ってるかと思えば後で確認できる状態にまとめてないから意味ないんだよな。どんな仕事もやっつけでやってる感じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 00:01 | URL | No.:1357612有能無能関係なく、誰だって分からんもんは分からんからな
言われなくても出来てたって人間は、初めから出来てた訳じゃなくて上手く取り繕えてた人
上も下も曖昧な指示だけ受けて、帳尻を合わせられた人間だけが評価されてる状態
これって単に新人の教育や上司の有能無能だけじゃなくて
人に責任を押し付ける要領いい人間だけが出世するってのと地続きの問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 00:25 | URL | No.:1357618※210
イチ作業員が逐一物を考えなくても
滞りなく作業できるようにするのがマニュアルだからそれで合ってるし
作業のテーマも理解させずにただ手を動かさせることしか書いていないのは
マニュアルのレベルに達してないただのメモ書きだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 00:44 | URL | No.:1357624下のミスには大激怒
上のミスは知らんぷり
これでいい会社だと上層部は思ってるんだからな
仕事の出来より媚びコネが昇進のコツ
こんな会社そのうち潰れるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 00:55 | URL | No.:1357625※137
おまえは「喩え」が書けんけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 01:08 | URL | No.:1357629※230 同意です。久々に的確なコメントを見ました(笑)
99.9%揚げ足取りか、ただただ己を妄信した不毛な喧嘩腰のコメントばかりだから、たまにまともなコメント見ると安心するまである。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 01:16 | URL | No.:1357632・仕事の教え方を教わってない
・自分が体得したコツを教えると自分を追い越されたら困るからきちんと教えない
・やる気・適正が無い人材をクビに出来ず、しぶしぶ使って出来る人の効率を下げる
自分がやりたいと思った仕事をやって、ダメだと思ったらさっさと辞めても許される
そんな世の中だったらいいのにね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 01:28 | URL | No.:1357638※228
それは教えるという行為がキッチリできていないからに他ならないぞ
自分の能力に問題があることを認めて
教育方法を切り替えないとスレ画の上司と大差ないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 01:34 | URL | No.:1357642※234
今でもダメだと思ったらサッサと辞めても許されるぞ
当人や部外者がくだらない世間体を気にしすぎなだけ
むしろダメだと思っても正社員だとサッサと辞めさせられない
終身雇用体制に問題がある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 02:49 | URL | No.:1357664ほんの数文字加えるだけで大きく状況が変わるんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 03:06 | URL | No.:1357666効率化にこだわるようになって日本の技術力が落ちてるのは事実なわけで、
老害の時代のほうが遥かに実利面では上を言ってたのも事実なわけで
その国に合ったやり方ってあると思うんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 04:31 | URL | No.:1357686真の発達障害はマニュアルすら読まないんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 07:07 | URL | No.:1357704教え方下手な奴も発達か?発達VS発達の仁義なき戦いやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 08:01 | URL | No.:1357716食品関係は難しいからねぇ
作業手順書(マニュアル)を作っても温度や湿度ごとに配分量を細かく変えるとか
粘度計なんていちいち使ってられないから感覚や見た目で判断したりとかザラだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 08:55 | URL | No.:1357720※238
根性論で乗り切れた黎明期の過去の栄光にいつまでも縋ってるから
効率化を積み重ねてペースアップした他に付いていけなくなったんだよ -
名前:A #- | 2017/04/06(木) 09:16 | URL | No.:1357725これすごく良く分かるわ。基本的に効率悪いよな。結局みんな自分の事しか考えてないからやろ。周りのこと考えれる人間が上にたつといい職場になるからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 11:30 | URL | No.:1357739コメント読んでて思ったが、発達障害を単に仕事ができない人と思ってる人が多そうだな。
発達障害の目立つ特徴は「物事の関連付けができない。」という点だ。
最初の絵であるならば、クリームを塗る作業という認識でしかなく、パンを作っっているという認識が希薄なのよ。
何を作っているのか意識できないから、どの程度が適量なのか判断ができないため、丁寧に指示をしなければならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 11:32 | URL | No.:1357740文章では虎男が発達障害と読めるように書かれているけど左の絵だけを見る限りではどっちも発達障害やんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 12:27 | URL | No.:1357748このサンプル全て上司が頭おかしいパターンやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 12:42 | URL | No.:1357752※244
クリーム塗ったパンが世の中にどんだけあると思ってんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 12:43 | URL | No.:1357755教えかたは自分が教えられた風にしか教えられないっていうから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 13:22 | URL | No.:1357762認識のレベルの違いで上手く伝わらないことなんていくらでもあるけど、俺は絶対に悪くないって考え方の人こそ上司部下関わらずなんかの病気なのかなと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 13:50 | URL | No.:1357770※247
世の中にどの程度あるかなんて関係ないだろ?
このパン屋で作ってるんだから、完成品としてイメージを関連付ける対象はその製品で必要十分。
馬鹿なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 14:32 | URL | No.:1357782バカなんだよ
ネットで煽りコメするような奴は
発達障害に限らず物事全般に正しい知識があるはずもない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 14:33 | URL | No.:1357783※250
最初の絵はその完成品を見せてないんだよ
パンとクリーム渡して適当に塗っといてって言ってるだけ
指示を受ける側がどこかで完成品を見たことがあるはずだっていう
根拠のない決めつけによる情報を勝手に付け足してはいけない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 14:41 | URL | No.:1357787※252
パン屋で働いているのに、その完成品を見ていないとな?
おもしろいことを言うねw
仮に来たばかりでまだ見ていないにしても、容易に見れる立場に居るだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 14:49 | URL | No.:1357790これ…日本人関係なくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 14:55 | URL | No.:1357791※254
関係ないよ。
このイラストは発達障害の人に対してどのように説明・指導をすべきかというものだから。
タイトルは管理人がミスリードしてるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 15:01 | URL | No.:1357792※252
面白いと茶化すのが精一杯で非現実的だと否定はできないだろ?
つまりあり得ることなんだよ
だったら対策を打っておくべきなんだよ
容易に見れるだろ?
見本を見せる方が容易だし確実だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 15:13 | URL | No.:1357794※256
わからなければ聞けばいいんだよ。
発達障害の人はそれをしないというだけ。
普通の人は、
適量はどの程度だろう?→製品をみて同じぐらい盛ればいいだろう→製品を確認しよう
となるのだけれど、
発達障害の人は、
適量はどの程度だろう?→わからない→感覚で盛るか
となるのよ。
そもそも俺はイラスト内の指導方法の是非については何も言っていないが?
発達障害の人がどのような考えをしてしまうかを言っているだけ。
君に発達障害の心当たりがありすぎて、つい噛み付いちゃうのかな?
自覚して対策立てたほうが幸せになれるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 15:43 | URL | No.:1357803指示するのが下手なやつと指示がないと何もできないやつのセットがヤバイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 16:10 | URL | No.:1357816知らんがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 16:27 | URL | No.:1357821ゆとり「できたで」
上司「出来てないやん無能が」
責任者「上司お前のミスやで」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 17:14 | URL | No.:1357828※257
発達障害者の特徴論を否定してるわけじゃない
ただ君の判断基準だと「普通は~するはずだから」っていう根拠なく決めつけてるだけで
指示側の手抜きを補完してくれない人間は発達障害だと一方的にレッテルを張ってるだけやねん
っていうか君の理屈だと
相手はこれを知っているだろうか?→わからない→適当に指導しよう
っていう思考パターンを持っている指導側の方が発達障害やん
あるいはそれを当たり前だと思っている君もな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 17:54 | URL | No.:1357834※261
本気で何も理解できないお馬鹿さんだね。
最初に書いたでしょ?
発達障害の人は「物事の関連付けができない」って。
君の言う「根拠のない決めつけ」というのは結果であって、「物事の関連付けができない」というのは原因だよ。
ちなみにイラスト内の指示側には「自分では判るから」という根拠はある。自分勝手なものだけどね。こういうのを「根拠のない自信」と言うことがあるから事象を混同しちゃうのかな?
君は本当に発達障害っぽいね。
無関係なものを関連があると思い込んでしまう。
何を持って関連があると出来るかを理解できていないんだよ。
自分が発達障害だと認めたくないから、相手を落として安定を図ろうとしているんかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 18:40 | URL | No.:1357846たくさん発達障害に接してるはずの小中学の教師ですら対応できてないのに
そこらの普通の人に対応できるようになれって方が無茶だわ -
名前:名無し #- | 2017/04/06(木) 19:25 | URL | No.:1357856この紙に書かれている数字をこちらの紙に書き写して下さい
たった1枚だけでその紙に10数行の五六桁前後の数字が書かれてるものを書き写すのに三時間かかるのは何の障害だろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 19:31 | URL | No.:1357858※262
だから特徴論を否定しているわけじゃなく判断基準が問題だと言っているじゃないか
何に対して反論を受けているかくらいちゃんと理解しておくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 19:41 | URL | No.:1357859そりゃあ人類は平等だろうよ
だがな物作りに携わる人類が物覚えが悪いのはダメ
区役所の末端人類ならオッケー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 19:45 | URL | No.:13578611目見ても全然分からん
スレタイ改変うざい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 20:59 | URL | No.:1357878※265
君が反論で上げてる内容が見当違いすぎるし、
こちらの主張以外で否定してくる馬鹿をこれ以上相手にはできん。
全く関係ないことでいちゃもん付けてこないでね。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/06(木) 21:43 | URL | No.:1357892あいかわらず無能な上司が多いようやな。
老害とも言うべきか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 22:35 | URL | No.:1357908世間様に甘えすぎ。
「 他 の み ん な は 、 出 来 て る よ。 」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 22:37 | URL | No.:1357909見本を見せても、渡しても
その見本をゴミ箱に放り込んで「自分の適量」を盛り続ける。
それが発達障害。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 23:00 | URL | No.:1357920発達障害の人にはできるこういうことができない俺は多分うつのほうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 23:09 | URL | No.:1357923日本には詰め込み型のOJTがあまりにも不足している。
新卒や若者相手ならどんどんぶちこまねば。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 00:02 | URL | No.:1357937人には得意・不得意あるんだからなぁ。
甘えだけじゃどうにもならんよ。
部下のすごいと思う才能を伸ばす力がないだけでしょ。
でなければ、文句言って悦に浸るだけの人。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 01:18 | URL | No.:1357952やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で、見守って、
信頼せねば、人は実らず。
山本五十六 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 01:22 | URL | No.:1357953※273
同期が300人弱の企業に勤めてた経験から言うと
詰め込み型で業務にぶち込んでいくとほんの一握りの
センスある人か暗記が得意な人しか期待通りの成長しないぞ
残りの大半は基礎業務の吸収と定着が歯抜けになって
対応力はそれなりに高いが大雑把で詰めの甘い仕事をするようになる
かと言って丁寧に教えすぎると基本業務はマスターするが
応用力が低めのマニュアル人間化しやすい
何事も環境に応じた匙加減が必要…だがそれが難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 02:02 | URL | No.:1357961左は昔の職人の世界だな。
今、こういうことやってると人が来ないからって何にどれくらい使うとか色々分かりやすくなってるよな。
それでも自己流でやる人がいて、新人に自己流教えてしまって後々困る展開はあるね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 02:37 | URL | No.:1357971古い職人の世界の見て盗めは一子相伝の技を
部外者に容易に会得させないためと
面倒な下働きをやらせるための都合のいい方便だからね
スピード&効率の現代じゃ取り残されるだけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 08:11 | URL | No.:1358004効率なんて二の次よ上下関係をハッキリさせるのが一番大事なんだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 08:19 | URL | No.:1358007日本人は能力評価と人格評価をすぐリンクさせるし
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 15:25 | URL | No.:1358082※279
負け組が好きな理論の典型だなぁ
日本の停滞と凋落の根源的思想よな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 18:59 | URL | No.:1358120>なんで間違えたりされたら怒るくせにふわっとした曖昧な伝え方しかしないんだろうな
無能だからだろうな
自分のことを有能だと思ってるやつにこのタイプは多いと思う
基本的に伝えるべきことを伝えていないのに俺は100%いや120%伝えたと思ってる
実際には50%程度のことを一方的に伝えて30%も伝わってない
こういうタイプはバカだから仕方がない
必要十分を伝えたと思ってても言語化、情報化されていない暗黙知が非常に多い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 19:35 | URL | No.:1358127こういう見本を見ても発達障害の上司は
ふざけるなと心のゴミ箱にぶちこんで
自分のやり方を通すんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/07(金) 20:58 | URL | No.:1358139自分ができるからと言って1度目以外説明を省くってのは擁護できないだろ
自分と他人の区別が付いていない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 10:22 | URL | No.:1358397左側は単純に教え方が下手すぎるだけ
こんなん発達障害じゃなくても入ったばかりで緊張してたら同じ状況になるやついるっての
やっぱり教え方のマニュアルもあったほうがいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 10:28 | URL | No.:1358400分からないから聞くと嫌な顔して対応される
↓
聞ける雰囲気がなくなって行く
↓
聞かなくなる
あるあるやでw
でもここでちゃんと聞けるかどうかが分かれ目でもあるんやで
「聞ける雰囲気」など気にしだすと、そのままズルズル行くから、
最初に少し頑張って「何でも聞く人」「何でも確認する人」というキャラを構築するべきなんやで! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 11:30 | URL | No.:1358422作業なら決まってること教えればいいけど、そうじゃないやり方とか考えかたって教えるの大変だよね
だから指導役とかマネージャーってやりたくない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 17:45 | URL | No.:1358547グッドジョブ
に何故かワードパワーを感じる -
名前:芸ニューの名無し #4SZw2tfw | 2017/04/08(土) 21:04 | URL | No.:1358595数年前同時に入社した俺の同期が「普通に考えたらわかるだろ」思考だわ。
「怒られて怒鳴られながら人は成長していくんだ」とか言ってドヤ顔してる。
もちろん俺と同期は仲が悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 14:02 | URL | No.:1358840普通に考えたらわかるだろ。自分で考えろ。
なぜ聞きに来ないで勝手にやった。
俺はそんな事言ってない。嫌なら辞めろ。
が一連の流れ。
そりゃ辞めます。って即答するよ。
人として信頼出来ないんだから。 -
名前:あ #- | 2017/04/09(日) 15:07 | URL | No.:1358879教育下手な先輩は感覚では氷河期世代に多い気がするな。
下が長い間付かなかった上に、自分は10年目ぐらいの中堅であったり、新人の気持ちが分かりそうで分からない微妙な立ち位置。これがあるからこんな話題が出るんかな。
発達障害は果たしてどっちやろw -
名前:名無しビジネス #qlBlXpPE | 2017/04/09(日) 15:37 | URL | No.:1358905自分の上司も左側みたいのばっかだったわ
だから自分が教える立場になった時は右側のように丁寧に教えたよ
そうすると後輩もしっかり仕事を覚えたし、信頼関係もできていいことずくめ
部下が仕事できないのは上司の教え方のせいだと思う
ようするに教え方が雑なんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:46 | URL | No.:1359169分からぬことは何でも訊けといわれるが、
本当に分からないときは、何を訊けばいいのか、
言い替えれば自分自身が何を分からないのか、
何が分かれば問題が解決できるのか、
それが分からない。だから何も言えなくなるし、
仮にいえたとしても、何が分からないのか分からない、
という誤解されまくりの言説しか出てこない。
レベル10が一人前として、自分自身がレベル1だった頃は
本当にこんな感じだった。 -
名前: #vXeIqmFk | 2017/04/12(水) 00:28 | URL | No.:1359791医者もこういう指示結構多いw
エスパーじゃないんだからせめて大雑把でもいいから指針示したオーダーしてくれと思うこと多い。
腰とか手首とか場所だけじゃ何を目的で検査したいかが解らんw
患者本人に聞けとか言っても認知症の患者に何を聞けとw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/13(木) 23:16 | URL | No.:1360864あの・・・コレ全部経験有るんだけど、俺ももしかして発達障害なのか・・・?
よく考えなくても自分が真っ当じゃない気もする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/16(日) 14:25 | URL | No.:1361740こんな機械でできるような作業はどうでもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/20(木) 06:41 | URL | No.:1362950メンタルクリニックに行って広汎性発達障害の診断受けて障害者手帳も貰ってるけどこの漫画とか発達障害の原因の一つはコミュニケーション不足だと思うわ
こん漫画の場合上司が悪い部分もあるけど部下が確認をしてないのも悪い
上司が適当で良いと言ってその適当が分からないなら一個作ってもらえば良かっただけの話
ちな俺の昔が適当と言われて固まってた考えて改善した
て言ってもそれは俺だけに当てはまる話じゃないよな
発達障害やコミュニケーション不足を自覚するにはそれと向き合わないと改善のしようがないから結局本人の意識次第だし
「俺コミュ症なんだアハハ」とか「俺コミュ症だからガッカリ」では一生そのまま -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/11(木) 16:03 | URL | No.:1371500職場で軽度障害の人雇用することあるけど本当にこれ
良く見たらうちの職場は全部goodなやり方してた
扱い方を間違えなきゃ健常者以上に戦力になることもあるんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/20(土) 08:28 | URL | No.:1375099本当に申し訳ない。生きていてはいけない。それは分かっているんだ。でも今すぐというわけにはいかないの。本当に申し訳ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/30(火) 22:50 | URL | No.:1379060昔飲食のバイトやった時がこのBADの方やったわw
ホント酷かった。フワッした説明、これで合ってるか間違ってるかで答えられる質問しても違う返答がくる。それでできないと何でこんなことも(略)、今まで何し(略)の罵倒&罵倒。何で2年もやっててまともに仕事の説明もできねーんだよ。今考えても腹立つわあのクソ女。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/11(日) 18:00 | URL | No.:1383943なにこのスレタイ
協調性のかけらもなく自己満足の適当な仕事しか出来ないヤツがこういうやりとりをバカにしたがるんかね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/25(日) 21:46 | URL | No.:1389094>>148「分からないから聞くと嫌な顔して対応される 」
これはその前に色々やらかしてるんだろうな。「それ前にも教えたよね?なんでわざわざそんなことまで聞かなきゃわからないの?ちゃんと自分で考えてから質問してる?」などと言われてそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/01(土) 03:22 | URL | No.:1391078職場の中国人が店長を忖度しすぎてもはやスネ夫君と呼ぶに等しい存在だ。女の子だけども。
後輩にむちゃくちゃ威張るし。
日本の悪い所を真似して欲しくないなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/28(金) 05:41 | URL | No.:1401871ルート配送を新しい従業員に覚えてもらうにも
3日は回らないと覚えられない。優秀な人で3日だ。
この事案は支持側が無能過ぎる。誰にでも分かる様に
教えて、3度目に出来ていなければ優秀ではない人
ということ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/02(土) 22:47 | URL | No.:1415726異常だと思うなら聞きなさいって言っても異常だと理解してても聞きに来ないでそのまま流す奴いるんだよな。
事故につながるから黙って作業を止めずにトラブル解決をしようとしない。だまって他人の作業に入りこまない。
どう言ったら理解してもらえるやら。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 21:38 | URL | No.:1418057なぜ「アホでも出来る」「阿日でも間違いようがない」マニュアルやシステムができないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/16(土) 22:56 | URL | No.:1422245>>嫌な顔されてでも聞くべきだと思うけどね
失敗されるくらいなら聞きやすい雰囲気を作るべきだと思うけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/05(水) 12:46 | URL | No.:2158137仕事で期日を聞いてるのに「なるはやで」と言われた場合、期日の決まっている仕事を片付け終わってからやるようにしてる。
本当は「お前が抱えている仕事の全てを脇に置いて最優先でやってくれ」なんだろう。
だったらそう言え。
結局負い目を感じず、良心を傷めず、責任を感じずにそれでいて結果だけほしい連中が多いんだよ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10357-50c2a27a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック