- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:08:04.31 ID:1zQY+/Jt0
- 何かあったら答えるよ。
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:08:24.17 ID:etFs+41l0
- 年間どれくらいもらえるんだよ
>>2
初任給が168k
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:17:08.59 ID:wyC/2wKK0
- すまん。kってなんだ?
>>32
キロ。1000倍してねという意味だ。
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:08:25.69 ID:NG7MMO7P0
- スペック
♀だったらおっぱいうp
>>3
残念ながら男。
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:08:51.46 ID:MDnu5kbR0 ?2BP(6116)
- 最近不眠症なので何か良い薬ないですか
>>4
一発抜いてから寝るとか、風呂であったまってから寝るほうが健康的だとは思うが
不眠にも色々あるからなー。
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:09:03.51 ID:CsAMauaf0
- 一般人が買える薬品で、どれくらいの爆弾できる?
ヘキソーゲンってできるの?
>>5
すまない、それ知らないわ。
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:09:44.74 ID:v7qI0MOwO
- 薬学部4年制時代=ゆとりレベル
>>7
6年制とか明らかに学費回収できねえ
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:10:12.74 ID:8/nwCe0o0
- 薬剤師飽和の時代はいつ頃来ますか?
>>11
都会ではもう飽和状態。
田舎では絶望的に足りない。
でも田舎の薬剤師は地元に帰ってくる連中しかいないから当分は来ないんじゃないか?
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:10:30.40 ID:wyC/2wKK0
- 錠剤をすり潰して粉状にして患者に出すのにも
資格が要るんでしょ?
>>13
粉にするのには資格は要らない。
患者に出すのに資格が要る。
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:10:39.82 ID:gDYd5Dsr0
- 硫化水素売って
>>14
俺販売の免許持ってないから。
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:11:09.17 ID:jdqZgtxZ0
- なんで薬剤師なの?なんで薬剤師なの?
>>17
父親が薬剤師だったから。
今では後悔している。
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:11:58.37 ID:NG7MMO7P0
- 薬学的に最も気持ちのよいオナニー教えて
>>18
俺のほうが教えて欲しい。
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:12:05.86 ID:wyC/2wKK0
- 尊敬する歴史上の薬剤師って誰?
>>19
えーりん
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:17:14.07 ID:SOmj0iA70
- 目指せ蓬莱の薬だな
>>33
俺はあくまで出すだけだけどな。
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:12:24.08 ID:JFP0MDdDO
- 出身大学は?
>>20
それ言ったらばれるじゃないか。
田舎の私立とだけ答えておく。
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:12:30.96 ID:a1DXxbMA0
- インフルエンザの特効薬作ってくれよ
>>21
病院薬剤師が薬の開発なんぞ出来るわけなかろう。
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:13:10.97 ID:wyC/2wKK0
- 薬剤師も4年制の医科大学とか出てないとなれないんでしょ?
>>22
医科大学じゃなくて薬科大学な。後今は6年制
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:13:38.77 ID:8/nwCe0o0
- 病院は調剤薬局よりも給料が安いって本当?
>>24
病院薬剤師の初任給が14~17k
薬局の薬剤師の初任給が30~31k
蝶ド田舎の薬局だと50kとかいくらしい。
あとはわかるな?
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:50:57.19 ID:RiGh4AkRO
- >>27の発言だと給料が1万~2万になってるぞ
>>89
orz
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:17:08.51 ID:Ux1W7B8/0
- MRとかは?
>>31
説明会で30代の平均月収が500kとか言ってたな。
企業の面接落ちた俺には関係ないけど。
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:15:52.50 ID:N0RA/6kR0
- なんで喘息の発作が一生起きないようになる薬がないの?
>>26
どうして免疫の異常が発生するかがよくわかっていないからじゃないか?
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:16:33.11 ID:wyC/2wKK0
- エイズ患者用の薬とか作ったことある?
>>28
患者に出した事は無いな。うちではそういうの見る先生がいないから。
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:16:52.86 ID:wUl6LMrh0
- 今薬局でバイトしてるんだけど週のほとんど薬剤師さんいない
これはよいの?
>>30
調剤薬局ならかなりアウト。
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:17:20.92 ID:OKNU2aPOO
- 俺は6年制の第一期なんだけど、現場では6年制卒の薬剤師が来ることをどう考えてますか?
あと5、6年で現場に長期実習行くわけだけど正直邪魔とか思わない?
>>34
実際に来て見ないとわからないが、2年間新卒がいないのはキツイ。
長期実習はたぶん邪魔だと思うけどそれも仕事の一つだからしかたない。
つーか俺が実習先で抗がん剤のバイアルぶっこわしたから(1万円相当)
立場的にあんまり文句も言えない。
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:17:49.63 ID:uvSw8ig5O
- 薬剤師って今無駄に溢れてるらしいけどマジ?
>>36
都会ではあふれてるんじゃないか?
俺のところとか田舎だと全くいなくて困りきってる最中。
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:18:03.89 ID:8/nwCe0o0
- 薬剤師は一生学び続けなければならないがその覚悟はある?
>>38
覚悟というか、やらなきゃ喰ってけねーからなー。
ぶっちゃけかなりイヤです。
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:19:35.92 ID:+eUWIRmRO
- 好きな薬はなんですか?
わたしも薬剤師ですけどロキソニン好きです。
>>41
葛根湯。
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:20:29.27 ID:etFs+41l0
- 給料どれくらいまで昇給すんの?どれくらいで頭打ちになるの?
>>44
それはわからんが大体公務員よりやや低いくらいらしい。
少なくとも会社員よりは低い。
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:20:32.47 ID:SOmj0iA70
- 生化学の本を少し見たことがあるけど難しいよな。
>>45
訳わからなすぎて寝てた学生時代。
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:21:25.00 ID:8/nwCe0o0
- 20年以上同じ所で勤め続ける人が少ないのは何故?
>>46
人間関係が固定化されてると腐ってくるからじゃないか?
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:21:48.77 ID:NGgMYLcTO
- ほんとうに飲んだらエッチな気分にさせれる薬ってあるんですか?
>>47
少なくとも病院にはおいてない。
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:22:31.35 ID:Tm8m9S0/0
- ジスロマックとか言う抗生物質処方されたんだけど薬単価高くね?
>>49
そういうのは政府が企業の開発費とか製造費とか
患者数とか色々見て決めるもんだからな。
そんな事言ったら1つ30万とかする薬もあるわけだし。
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:25:35.35 ID:b9P5zanLO
- アスピリンとボルタミンが欲しいんだけど普通に購入できる?
>>51
良く知らんけどボルタレンは多分処方箋薬品だから無理だろ。
アスピリンはアレだ。バファリン。
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:26:34.44 ID:Zp+8/WotO
- 小耳にはさんだんだけど、
処方された薬を薬局でもらうときに薬の説明受けるじゃん。この薬は食後に~みたいなやつ
あの説明を「いいです」と拒否すると料金が数円安くなるとか… 説明が有料だとか
これほんと?
>>53
本当。だから俺はいつも断ってる。
といっても初めての薬の時は多分説明受けた方がいいぞ。
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:34:01.70 ID:Zp+8/WotO
- やっぱりそうか。
ありがとう ただの風邪薬とか湿布のときは言うことにした。
ちなみに説明料はいくらくらいなの?
>>66
いくらぐらいだっけな……?
薬局と病院でも違うんだがよく覚えてない。
薬局とか算定料とか点数とかでぐぐれば出てくるとは思うが。
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:44:12.03 ID:Zp+8/WotO
- ありがとう 調べてみる!
>>83
ここの管理料あたりかな。大体数百円じゃないか?
http://homepage2.nifty.com/medicalbills/2006,chouzairyou.html
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:00:15.95 ID:ZGKtGGODO
- 重ね重ねどうもです。
数百円だね。しかしそのサイトすごいな…
>>101
数百円をもったいないととるかどうかは自分次第。
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:12:33.28 ID:ZGKtGGODO
- ただ初めてのとき言いづらいな。
「あ、説明いいです。」って感じかな。薬剤師さんに嫌な顔されそう。
>>110
俺も嫌な顔されてるからきにすんな。
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:27:00.82 ID:v7qI0MOwO
- 阪大薬学部だけど、うらやましいか?
>>55
羨ましいに決まってんだろ。学費高いんだぞ私立。
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:27:44.56 ID:etFs+41l0
- でも会社員とかよりは安定してんだろ?
薬剤師の資格があれば食うにはこまらねーんじゃねえの?
>>57
そう。だから良くも悪くもあくまで喰うには困らない資格。
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:28:17.58 ID:8/nwCe0o0
- 薬科大以外に目指していた大学や学部とかある?
それと同時に他になりたかった職業はある?
>>59
なりたい仕事は一杯あったがどれもまじめに考えてなかったからなあ。
親に言われるがままに薬学部に入って色々後悔した。
もっと人生別の道もあったんじゃないかって。
とはいえ現在きちんと仕事できてるのも薬学部に行ったからなのは事実だが。
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:28:50.79 ID:t0hO+sQR0
- 残業とかあるの?
>>60
定時が5時15分ですが毎日仕事が終わるのは7時前です。
職場の上司は午前様になってることも多いです。
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:29:02.54 ID:jk2D9iop0
- 給料高くないのに薬剤師ってなんで人気あんの?
会社員より低いとかマジかよ?
>>61
前にも書いたけど、安定してるからじゃないか?
あと就職すること自体は楽。
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:29:07.64 ID:etFs+41l0
- 後悔してるってたけどほんとは何になりたかったんだよ
>>62
なんになりたかったじゃなくて、何になるかの選択肢をもっと沢山考えたかった。
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:27:00.73 ID:ErKF+NcgO
- 国公立薬学部行きたいけど偏差値高すぎ・・・
私立はぼったくりだし
>>1は勉強頑張ったのか?それとも金積んで私立行った?
>>56
金積んで私立行ったけどそれでも試験に受かるのには勉強しないと受からんよ。
国立の場合国家試験の勉強は殆ど自主的にしかないらしいな。
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:32:29.92 ID:SOmj0iA70
- 国立は研究者養成所じゃないか?
>>64
うむ、だから私立とは基本的にやってることが全然違う。
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:34:11.00 ID:ErKF+NcgO
- てか薬学部って偏差値高すぎだよな
へたすると私立のアホな医学部よか頭いいんじゃね?
国家試験は受かるの難しいっすか?
>>67
私立の医学部の場合、面接だけで決まることもあるんだ。後はわかるな?
国家試験はむずいよ。勉強の内容自体は簡単だけど覚えることがとにかく多い。
600ページくらいの参考書を8冊きちんと覚えれば受かる、とだけは言っておく。
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:40:57.22 ID:ErKF+NcgO
- ありがとう!今後の勉強にやる気がでてきたよ
あと6、7年後に部下になったらよろしくお願いします
>>76
なんでやる気になったのか正直良くわからないが頑張れ。
ただ受験の前に一度近所の薬局なりなんなりで話を聞いたほうがいいかと思われ。
つてがあるなら頼るとなおよろしい。
憧れだけで入ると多分幻滅する。
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:46:10.36 ID:ErKF+NcgO
- 薬剤師の生の声が聞けて興奮したせいかと
つてはないけど私の実家は田舎で良く薬局の求人あるし時給もよかったし大丈夫だと思う
>>85
そうか。
あと俺が言ってるのは給料の話じゃなくて仕事内容の話な。
-
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:51:18.91 ID:ErKF+NcgO
- つてってわけじゃないけどいきつけの薬局あるんで聞いてみます
ありがとうございますた
>>91
マジで大学に入る前に聞いておかないと後悔するかもだから
多少恥ずかしくてもきちんと聞いたほうがいいぞ。がんがれ。
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:36:37.25 ID:ft1Kh1q50
- 新人の薬師寺に見えた
- >>69
薬師って昔の薬剤師とか医者のことなんだぜ。
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:38:49.08 ID:8/nwCe0o0
- 週の勤務形態は?
- >>72
名目上1日8時間勤務だけど実質11時間ぐらい。
うちは夜勤とか無いので土日は基本的に休み。
ただし入院患者の点滴とかがあるので1日おきにだれか日直が入るようになってる。
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:40:21.76 ID:8/nwCe0o0
- 一つの学年で何割くらい留年してた?
>>75
1割もいなかったと思うぞ。
ただ留年する奴は何度も留年する。
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:42:26.69 ID:8/nwCe0o0
- 学生時代バイトとかしてた?
やってたんならその内容も- >>78
俺、社会不適合者だからバイトとかしたこと無かったんだ……。
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:45:06.03 ID:v7qI0MOwO
- 日本は薬剤師の権力が低すぎないか?
完全に医者>>越えられない壁>>>>>>>>薬剤師ですよな
6年制にするだけで変わるとは思えないんだが…
>>84
6年制にする理由は勉強内容がぎちぎちだからなだけで
別に立場を上げるからなんて目的は無いだろう。
つーか無理。
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:49:46.81 ID:8/nwCe0o0
- 学費1200万円は何年働けば回収できる?
あなたの給与形態ではの仮定で- >>88
年収だけ見れば3年も働けば回収できるけど
どの職業でもそのぐらい働けば回収できるんだよな。
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:51:10.38 ID:KRk0vwakO
- ふつーの風邪でバカみたいに大量の薬を
処方する病院ってやっぱりぼったくってんの?
>>90
個人病院辺りだと多分ぼったくってる。
病院変えるとか断った方がいいぞ。
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:49:44.70 ID:1zQY+/Jt0
- あと、折角の機会だから後発医薬品、
- つまりジェネリックについてちょっと書かせてもらう。
- つまりジェネリックについてちょっと書かせてもらう。
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:51:20.39 ID:1zQY+/Jt0
- あくまで俺の考えだが、ジェネリックってのは例えるとゲームで言えば純正以外のパッドだ。
普通に遊ぶ分なら2000円のHORIパッドでも問題ないとは思う。
ただ、それが命を懸けた闇のゲームとかダービー弟とかの場合
HORIパッドとかを使う勇気はあるのか? という話。
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:53:33.11 ID:1zQY+/Jt0
- それと、HORIならまだそれなりに信頼感があるが
500円くらいのカルブレ製コントローラーがあったらお前は使う気になるのか? という話。
500円のカルブレのコントローラーは
ジェネリックで言えば安いけどメーカーも良くわからんような薬のこと。
ジェネリックだったら安いから全て問題なし、ってのはかなりどうかと思う。
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:56:00.16 ID:8/nwCe0o0
- ジェネリックって
特許が切れた医薬品を
純正じゃないけど成分が同じで販売してるのか?
>>94
そう。だけど薬効成分は同じでも基材が違うこともあって
本当に薬が溶け出しているのかとか色々あいまいなことが多い。
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/03(土) 23:59:39.10 ID:8/nwCe0o0
- 物理学って薬学のどの辺に使われるのかね?
>>99
薬物動態(薬の濃度が人間の代謝の影響でどういう風に変化するか)とか
放射性薬品の半減期とかは露骨に使ってるな。
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:05:52.96 ID:h5C30P7x0
- >>1
まさか九州に住んでたりしないだろうな- >>
- 九州は一度行ってみたいな。
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:09:30.83 ID:3MbHq7VM0
- 身長伸ばすにはどの薬飲んだらいいんだ?
- >>
- 適度な運動と牛乳じゃないかな。
つーかそんな薬があったらむしろ俺が欲しい。
- 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:10:41.84 ID:yRoQotUz0
- 俺薬大生に通なんだけど
国家試験対策で
何一番やった?- >>108
黒本とか青本とかをとにかく覚えた。
特に赤字とか太字とか。
あれをきちんと覚えてさえいれば多分受かるんじゃないかな?
それがきついんだけど。
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:12:47.75 ID:3TO9ASTD0
- その後の安定した給料と暮らしのことかんがえれば屁でもねぇだろ
>>111
普通の大学の友達がすげー遊んでる最中に- そんなこと考えられる余裕なんて無いから。
- そんなこと考えられる余裕なんて無いから。
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:13:19.39 ID:8mP/Xqh30
- 調剤薬局の人が綺麗な女の人ばかりいるなあと思っているんだがどうだろう
>>112
白衣が女性を3割り増しにするからじゃないか?
薬局によっては普通の事務員さんも白衣きてるぞ。
-
- 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:14:38.25 ID:yRoQotUz0
- 今3年なんだけど
黒本 青本
やり始めたほういいかな?
>>114
3年のうちは留年しない程度にあそんどけ。
特に夏休みは最後の長期休暇だから家でゲームとかしてないで外に出た方がいい。
俺は4年の12月中旬から初めて死に掛けたので
参考書は4年の夏ごろから始めるといいかと。
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:20:13.78 ID:yRoQotUz0
- おkわかった
>>118
あと、どんなにイヤでも薬理はやっとけよ。
直接点数は上がらないかもしれないが、一度やっておくと他の分野の理解力が変わる。
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:31:13.65 ID:yRoQotUz0
- 薬理は大丈夫だ
一番好きだから
嫌いなのは薬剤学系だわ
>>126
あっちは実習で色々見ればまた変わってくるかと思う。
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:25:07.18 ID:fxZFyCM+0
- 今から薬剤師目指すのどう思う?
あと、高校のときってやっぱ数学とか化学、物理得意だった?
>>120
正直あまりオススメできない。
給料体系があがるとかは微塵も考えられないし
私立だと学費回収できるかも怪しいしな……。
ただ医者にコネを作っとけば優先的に入院できるとかはメリットかな。俺には無いが。
高校の頃は数学普通、化学得意、物理死亡だった。
物理は理系だから選択したけど毎回40点とかで死にかけてた。
結局3年の夏に生物に変えたら何もやってない生物の方が模試の成績が高かったという。
- 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:26:09.42 ID:rGaJcR010
- 登録販売士でてきたら薬剤師いらなくなるんだよ
>>121
よくわからんがその職業は薬剤師の代わりになるくらいだから
薬の副作用とか相互作用とかそういうの全部わかってる仕事なんだよな?
- 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:29:46.02 ID:SCcSpfOs0
- 国立薬学部に通う1年生だが薬剤師になるとか言ってる男の気がしれん
院行って研究でもやったほうがいいと思うんだが
- >>123
俺もそう思う。
でも院に行っても研究職につけるとは限らないんだよな、悲しいことに。
- >>123
- 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:35:30.97 ID:SCcSpfOs0
- そうらしいな。女なら薬剤師という仕事は魅力的だと思うが
やっぱコネとか必要なのか? 一応親は某製剤メーカー勤務- なんだがこれはコネになるのかわからんw
>>130
すまんが俺は企業の面接で全滅したから良くわからないわ。
ただ人事部に知り合いがいるならコネになるんじゃないか? - なんだがこれはコネになるのかわからんw
-
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:37:59.64 ID:6xSnVPOi0
- むしろ研究そっちのけで2年かけて就活してる
人の方がいいトコいけるんだよな。
ソースは俺の先輩。
日曜ですら一日休みないのに就職先が調剤だなんて・・・
>>133
それはある意味仕方ない部分もある。
面接とか何度もやってると段々どういう受け答えすればいいのかわかってくるからな。
企業側としても、いくら研究成果が良くても人間的に問題ある奴は取りたくないだろうし。
- 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:39:29.83 ID:6xSnVPOi0
- メーカーは成績でないとすぐ切られると聞いたから
コネはあくまできっかけにしかならんな。
まぁそのきっかけが喉から手が出るほど欲しいわけだが。
>>137
きっかけがなきゃ切られることも無いからな。
- 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:31:33.21 ID:PYmL0w9eO
- 病院薬剤師と薬局薬剤師の違いってある?業務内容は同じだと思うけど
- >>127
違うよ、全然違うよ。
病院だと調剤のほかに注射剤や点滴があるし院内製剤も作る。
看護士とか医者とか検査技師とか栄養士とかと仕事をする機会も。
薬局は基本的に処方箋の薬を出すことと薬を売ることがメインだが
病院より服薬指導とかがかなり多い。
あと、多分だけど職場としての広さが全然違うと思われ。
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:43:53.14 ID:PYmL0w9eO
- そうなのか!!
病院に就職決まって今年の春からそこで働いてる人- 知ってるからちょっと聞いてみたんだが何か大変そうだ…
無事に薬剤師の試験に受かってて欲しい…- >>141
結果の発表ならもう出たぞ。
薬剤師として国に認められるのは6月ごろになってからだが。
かくいう自分も試験には受かったが法的にはまだ薬剤師じゃない。
- 知ってるからちょっと聞いてみたんだが何か大変そうだ…
- 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:39:13.49 ID:qWPlf1XdO
- 安定を求め小四で薬剤師を目指し
高二現在で頭が足りな過ぎることに気付き
経済的に絶対私立には行けない
進路変更をした方が良いですか?
今から頑張ればなんとかなりますかね?
>>135
まずは近くの薬局にお願いして話を聞くなり見学させてもらうなりしろ。
自分が目指すに値する仕事かどうかきちんと調べた方がいい。
- 145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:48:27.52 ID:qWPlf1XdO
- レスありがとうです
下調べというかそういうのは
消防や厨房の行事で毎年インタビューしたり見学したりといろいろしたんだ
そのうえでカッケーと思って今まできたんだが
…そこで学力の壁なんだ
>>145
受かるかどうかの保証は俺には出来ないが
勉強して学力が上がるなら最終的に間違いなく自分のためになるからがんがれ。
それと他の仕事について調べるのも大切だぞ。
- 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:59:38.61 ID:qWPlf1XdO
- 他に興味がある職業は文系で現在涙目なんだw
ガキの戯言に丁寧にアドバイスしてくれてありがとうございました
ちなみに嫌いな教科は数学と化学ですorz
>>155
数学は暗記すればいい。
化学はどっかの有名予備校の講義(ビデオや衛星でもいいから)
でも受けたらいいかもしれんな。
つーか数学と化学駄目なら文型だろ、常識的に考えて。
-
- 165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:08:36.16 ID:qWPlf1XdO
- …ごめんなさい
今まで薬剤師しか考えて無かったんだ(´;ω;`)
それに嫌いなだけで他の教科が得意とは限らないんですorz
>>165
だからその薬剤師しか考えてないって状況が危険なんだって。
俺みたいに大学行ってから後悔したくないなら- 色々な仕事を調べた方が絶対にいい。
- 色々な仕事を調べた方が絶対にいい。
- 174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:19:34.08 ID:qWPlf1XdO
- そう思って今更あせってるんだ…うぐ~
まわりにももう一度相談して自分でもよく考えてみます
重ね重ねすみませんでした
>>174
色々調べるきっかけが出来たと思って喜ぶべし。
入ってから後悔しても何もかもが遅いわけでそれよりはずっといいはず。
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:40:16.05 ID:uw2DCl25O
- 今ベトネベートの軟膏使ってるんだけど、クリームと軟膏どっちが良いのかkwsk
>>138
申し訳ないが、まだ未熟なものでそういう違いは良くわからない。
あと、それを変更できるのはあくまで医者だけだから
次に病院に行った時に医者にその話をしたほうがいいかと。
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:52:38.85 ID:Bb1av86c0
- つか6年制薬学部通ってるが、教授が6年制になったら薬剤師の給料が上がるとか
言ってるんだがありえるの?
>>150
薬剤師の給料は医療費から出てるんだぜ。
現在大赤字の医療費を減らすために保険料を減らそうとしてる状態で
薬剤師の給料が増えるとかありえない。
- あと、なんだかんだいって現在薬剤師が爆発的に増えてる状況じゃ
将来的に調剤薬局の給料だってこの水準を保てるとは到底思えない。
田舎に行けば安定してるとは思うが、少なくとも東京とかで職を探そうとするとかなり危険。
- 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 00:58:19.91 ID:Bb1av86c0
- 都内なんだが・・・
MRとかのほうがいいのかな・・・\(^o^)/
>>154
MRになったらどうせ会社の都合で地方に飛ばされるけどな。
そもそも採用されるかどうか……。
- 156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:00:13.34 ID:6xSnVPOi0
- やめとけ、打算的になる職業ではない。
一番きつい仕事だぞ?
内容もきついし、数字も出さないとクビらしいし。
>>156
給料はいいけど、自分より年下の薬剤師にヘコヘコする仕事だからなあ。
- 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:02:12.35 ID:Bb1av86c0
- 6年制って研究とか開発とかって無理なん?
MRはきついよな。。。文系でもなれるしな
>>158
そのあたりは俺にも良くわからん。
院に行って研究しとかないと無理っぽいなとはおぼろげに思うが。
MRは文系でもなれるとはいえ文系でなるのは死ぬほどキツイらしいぞ?
- 164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:08:14.42 ID:Bb1av86c0
- 田舎だと薬剤師の給料って最高でどのくらいいくもんなの?
>>164
蝶田舎なら50万とか行くらしいが多分二度と出てこれなくなりそうだ。
俺ならパス。
- 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:02:00.24 ID:CgJ3pUsZ0
- 薬剤師と管理栄養士ってどっちがいいと思う?
抽象的で悪いんだが、どっちがわりがいいのかなぁ?
>>157
どうだろうな、薬剤師の方がリターンはでかいが投資もでかい。
- 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:07:35.20 ID:CgJ3pUsZ0
- 薬剤師か管理栄養士か、どっちがいいか相談されてるんだよなー
確かに年収にして50万くらいの差があるよね
ただ、学部教育に2年の差があるってのと、学費が高いっていうのを考えると・・・
わからんよね。。
ぶっちゃけさ、新設校多すぎで薬剤師そろそろやばいんじゃね?って思うんだw
>>163
田舎に就職してもいいなら薬剤師も悪くは無いぞ。
管理栄養士が何をしてるのかあんまり知らないんでなんともいえないんだけど。
他部署の人と話をする機会がまだあまり無くてなあ……。
- 169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:12:30.20 ID:CgJ3pUsZ0
- 田舎かー
なるほどなーw
管理栄養士は腎不全の蛋白制限とか、炎症性腸疾患での炎症を- 惹起する食べ物の制限とかを指導したり、あとはメタボ対策じゃないかな。
給食とか病院食の献立作りはもちろんだけど。
なんとなく、だけど薬剤師の国家試験ってガチガチの化学で難しい気がするぜ><
>>169
なるほど、確かにNSTとかだとそういう仕事してるって上司に言われたことがあるな。
ちなみに試験だが実際はがちがちの化学なんて殆ど無いぞ。
有機は暗記で何とかなるレベル、他の部分も殆ど暗記。
計算問題もあるけどどちらかといえば暗記。
化学が出来れば時間を短縮できるだろうけど
出来ないから受からないって事は絶対に無いな。
- 惹起する食べ物の制限とかを指導したり、あとはメタボ対策じゃないかな。
- 175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:20:40.73 ID:CgJ3pUsZ0
- 大学の有機化学でわけわかめになったから化学恐怖症でw
sp軌道あたりで躓いてね・・・
相談された子には薬学部も薦めておこうかな!
お金ほんとにないから私立はきつそうだけど
>>175
おま、人に薦めるのはちょっと危険が……。
というかお金ない人に私立を薦めるのはマジでやめておけと。
- 183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:28:16.05 ID:CgJ3pUsZ0
- そうなのかよwww
とりあえず管理栄養士の方すすめておくよ><
>>183
つーより自分で二つの仕事を納得いくまで調べるように伝えて欲しい。
結局伝聞より自分で見たほうがよっぽどいいわけで。
医療従事者を志す人がどんどん減っていくから
この先多分イギリス式になるんじゃないかなと思う。
俺の友達も介護士になってすぐやめたりしてた。
薬剤師は困ったら薬局に行けばいいからその点は安心だな。
- 190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:32:25.66 ID:CgJ3pUsZ0
- ありがとう
もちっと調べてみるぜ
>>190
とにかく自分で調べることが一番なんだぜ。
自分が招いたことなら嫌なことでも納得するしな。
- 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:32:46.25 ID:Bb1av86c0
- 男で栄養管理士だと年収的に家族養っていくのが厳しい気がするんだが
>>191
今のご時世、薬剤師だって家族養っていく給料を得るのは難しい。
- 193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:34:37.02 ID:CgJ3pUsZ0
- >>191
相談されてる子は女だよー
ぶっちゃけそこまで薬剤師とかわらないっぽい
投資と、学部教育2年の差を考えると
- 170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:13:51.29 ID:Bb1av86c0
- 薬剤師ってなるのが大変な割には社会的評価とか年収とか低すぎだと思うんだが
- >>170
うん、俺もそうおもう。
大体一般人は病院の薬剤師って入院患者の薬を作ってるって知らないし
入院患者は点滴を作るのは看護士の仕事だと思ってるし
病院内の人間でも薬剤師の給料は初任給でも30万ぐらいいってると思ってるからな。
本当は基本給の時点ですでに看護士より低いんだけど。
- 173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:19:12.58 ID:Bb1av86c0
- 医者の給料が高すぎなんじゃい!
最近、勉強がしぬほど大変なのに薬剤師の給料があまりに低くて発狂しそうになる。
>>173
医者の給料も低いと思うぞ。
ただでさえ恐ろしいほどの長時間の激務に加えて
現状の医療訴訟のリスクもあるんじゃたまったもんじゃないな。
個人的には国民皆保険制度廃止して米国の給料体系で(ry
流石にそれは冗談だが、今の日本における税金と提供される医療のつりあわなさは異常。
しかし俺も勉強きつかったな……。
- 176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:21:16.28 ID:CgJ3pUsZ0
- そうでもないだろw
全般的に医療職の給料が安いだけ
だと思う
>>176
はげど。
あんな安い給料で働きたくねえよマジで。
- 177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:22:02.92 ID:Bb1av86c0
- 薬剤師と看護師の年収がそれほど変わらないのは納得いかない
>>177
看護士ももっと貰っていいと思うんだ、俺は。
- 180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:25:33.53 ID:Bb1av86c0
- 将来的には米国みたいにならないの?
- >>180
米国式になるかもしれないし、英国式になるかもしれない。
日本人の贅沢さから考えて、北欧みたいになる事はまず無い。
- 184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:28:38.47 ID:Bb1av86c0
- 米国みたいな医療体系になって薬剤師ウハウハって
- 時代は生きているうちにありえますかね?
>>184
まず無い。
- 時代は生きているうちにありえますかね?
- 185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:28:39.62 ID:E5RTQeKR0
- スーパーやドラッグストアに勤務してる薬剤師って負け組みなの?
>>185
給料的に見れば勝ち組。
本人が満足していれば勝ち組。
- 186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:29:15.13 ID:PYmL0w9eO
- 職場での出会いとかあるんかね?
>>186
つーか社会人なんて職場の出会いが殆どじゃないのか。
- 187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:29:49.08 ID:JAJ5HayT0
- 乳がん治療で一番多い抗がん剤の組み合わせを教えてください
>>187
申し訳ないがわからなです。
一応乳がんの場合はガンになる前にマンモグラフィーで定期的に検診して
早期発見したほうがいいかと。
早期発見時の治療率は9割超えているが、悪化した時の五年生存率はかなり低い。
- 196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:36:20.85 ID:639TRvjKO
- 咳が止まりません
連休で病院は休み、どうしたらいいですか?
妊婦なんで薬ダメですよね?
>>196
やってるところもあるから調べてみたら?
あとは薬局に相談してみるとか。
- 202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:38:10.20 ID:bn3GJx900
- 6年制なんだがこれは就職終わってるよな。
>>202
就職は終わってないんじゃないか? その先は知らんけど。
- 211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:41:33.50 ID:6xSnVPOi0
- 空白の2年って逆に就職有利になんのかね。
薬剤師ってたまに急な欠員でるし
>>211
多分有利。ていうか田舎だといつでも人手不足だからいつでも有利。
つーかうちの病院に中途であと二人欲しい。仕事多いorz
- 209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:41:09.57 ID:VgCdum6H0
- 医学部の者だが、MRだけはやめておけ・・・あれは奴隷職です
>>209
給料はいいけど他はきつそうだよなー。
- 212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:42:06.78 ID:CgJ3pUsZ0
- MRさんお弁当ありがとうございます><
って感じだなぁ
つーかクエン酸シルデナフィルのボールペン恥ずかしいから使いたくないんだが・・・
>>212
俺シアリスのボールペン持ってるわ。
- 220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:47:40.99 ID:IXhdWWzK0
- じゃあそろそろ寝ます。
こんなに伸びるとは思わなかったんだぜ。
付き合ってくれてありがとうお前ら。
病院の薬剤師ってずっと薬局に篭っていて滅多に人目に触れないけど
実は入院患者のために毎日頑張って仕事してるってことを
気が向いた時でいいから思い出してくれると幸せ。
お前らが健康でありますように。
- 224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:48:52.16 ID:CgJ3pUsZ0
- >>1
おっつー
- 231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 01:57:47.66 ID:qWPlf1XdO
- >>1
乙でした
ありがとう
- 235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/04(日) 02:06:47.40 ID:PYmL0w9eO
- ありがとう!お陰で病院薬剤師がいかに大変かわかったわw
【( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん!】- http://www.nicovideo.jp/watch/sm403101
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/07(水) 22:19 | URL | No.:12494えーりんwww
クソワロタwww -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/07(水) 22:39 | URL | No.:12497薬剤師飽和っていっても底辺私立が淘汰されてくだけだろうな。
理科大慶応京薬立命館くらいしか生き残れないんじゃないかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/07(水) 22:42 | URL | No.:12498現役MRの俺からしたらイラッと来る発言が多かったな。
確かに年下薬剤師にヘコヘコするかもしれないが、人に頭を下げない職業なんてないんだよ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/07(水) 22:46 | URL | No.:12499一昨年まで薬剤師していたが今は別の仕事をしている。
医師にもコメディカルにもMRにも友達がいるが、概ね正しい。
ただしMRをバカにしすぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/07(水) 23:04 | URL | No.:12502薬局薬剤師してるモノだが、正直問題発言が見られるな……MRバカにしすぎなのも気になるし。
保険の事詳しくない病院薬剤師が説明不要とかで安くなるとか勝手なこと抜かすなよ。安くなるつったってせいぜい90円だぞ(保険があるから -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/07(水) 23:08 | URL | No.:12504MRはウシジマくんのイメージが強すぎる
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/07(水) 23:16 | URL | No.:12505説明断ると安くなるってのは初めて聞いたわ
今度使ってみよっと -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/07(水) 23:21 | URL | No.:12506試験に合格して嬉しいのは分かるが病院薬剤師でこのレベルとはな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/07(水) 23:23 | URL | No.:12507新人だからか
ゆとりだからかはわからんが
とにかく内容が無い。
薬剤師はレベル低いな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/07(水) 23:27 | URL | No.:125083番目のコメントが深すぎる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 00:09 | URL | No.:12512ドラッグストア勤務なら馬鹿勝ち組み。
新卒30万だぜ?それで有給は取り放題なんだから
一般社員やってるのがあほらしくなってくる。
まあ登録販売者制度がスタートしたら薬剤師は篩いにかけられるだろうけどな。
調剤やってないところからは間違いなく薬剤師&第一類医薬品は消える
-
名前:肉汁溢れる名無し #- | 2008/05/08(木) 00:14 | URL | No.:12513※2
立命館とかwwwwww
笑わせんな。新設で今年の倍率恐ろしく低いこと知らないんだな。
たとえ大学名の認知度は高くても、薬学部としての歴史のない大学が生き残れるわけねーだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 00:20 | URL | No.:12515俺の知り合いのヤツなんか、週に実働30時間ぐらいで30万以上もらってるぞ・・・・
週に70時間働いて10万しか貰えない俺ってなんなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 00:20 | URL | No.:12516説明断るってのは印刷された説明書みたいなのが無くなるってことなのかな?
今日ちょうど薬局で薬もらってきてて、薬学管理料30点だった。
この場合断るとどうなってたの?教えてえらい人! -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/08(木) 00:22 | URL | No.:12518ジェネリックの例えは分かりやすくてよかった。
まあ、>>1は企業の面接落ちたって書いてあるし、MRに良い印象無いんだろ。
MRの皆さんお疲れ様です。お弁当とボールペンありがとうございます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 00:43 | URL | No.:12520とりあえず>>2への返事で>>1が何かしらのネトゲをしていることはわかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 00:50 | URL | No.:12521ウチの田舎のハロワにドラッグストアの求人あるが、
土日休み1日8時間で時給3000円~手当て別ってのあったな
常に募集してるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 00:58 | URL | No.:12522>>1はいい奴だな~
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 01:11 | URL | No.:12525化学苦手って言ってるやつが、暗記で無理やり入っても、授業付いていける訳ね~
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/08(木) 02:50 | URL | No.:12526※11
その代わり昇給はほとんどないぞ
仕事にもやりがいなどはないから割り切れる人ならいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 03:34 | URL | No.:12528>>米15
お主も医師もしくは医学生か。
うちの科は上の方針で薬の説明会やらないんだぜ・・・
弁当とボールペンほすぃ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/08(木) 04:20 | URL | No.:12530医療事務科いってたが薬剤師のはとらなかったなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 09:35 | URL | No.:12533MRなんて医者の奴隷
高給とイメージでなりたがる馬鹿ばかり。やらんで正解でしょ -
名前: #- | 2008/05/08(木) 10:14 | URL | No.:12536あ、そうか今のウシジマのアレがMRか
そりゃ大変だ
それはともかくえーりんは俺の嫁
千年幻想郷は神曲 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/08(木) 10:46 | URL | No.:12538米3-5
連投乙 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/08(木) 10:51 | URL | No.:12539学費だけで1000万を軽く超える私立に行ってまでなる職業じゃないってことだろ
まぁ国立行ってたら薬剤師には絶対にならんけど^^ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/08(木) 11:16 | URL | No.:12541※16
そうとも限らない。
ネトゲ以外の分野でも
ああいった表記は使われてる。
機会があったら日経CNBCとか見てみ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 11:23 | URL | No.:12542薬剤師にあこがれて薬科大学に入ったものの、後悔するのはよくあること
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/08(木) 12:07 | URL | No.:12543確かに薬剤師ってフレーズがかっこいいよな
だから人気あんのかな?
つか薬学部はむずいのに
どんなバカ女でも看護の短大とかはいけるよな
で1いわく薬剤師と看護師は同じくらいの地位・・
なんか変な感じ -
名前: #- | 2008/05/08(木) 12:29 | URL | No.:12545>>1ってまだ学生だよね?
>給料はいいけど、自分より年下の薬剤師にヘコヘコする仕事だからなあ。
こんなこと言う社会人いたらびっくりだよホント。
他の職業就きたかったっていってるけど
「先生」と呼ばれる職業くらいじゃないかこの>>1が出来るのは -
名前: #- | 2008/05/08(木) 12:32 | URL | No.:12546米16
○○kなんて言葉、アイドルヲタが現金取引に使うくらい一般的なんすけど -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 13:24 | URL | No.:12555薬学部出てんなら、厚労省の麻薬取締官になれんだろ。
そっちの方が給料も良いだろうし。
仕事は地味だけど。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/08(木) 13:59 | URL | No.:12558この米欄でファビョってるのは
MRって人種だろ?
確かに馬鹿にされるのは悔しいだろうけど
現実を受け入れなくっちゃね
まあ明日はいいことあるさw -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 16:19 | URL | No.:12573MRって薬専門の営業職みたいなもんだろ?
営業が頭下げてヘコヘコする仕事なのは実際当たってるじゃないか。
どんな職でもヘコヘコする場面はあるけど、比較的ヘコヘコしなくていい仕事とか、ずっとヘコヘコしてないといけない仕事とか、いろいろある。
営業は、トップクラスにヘコヘコする仕事だと思うけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 18:55 | URL | No.:12595稼ぎたいなら自分で調剤薬局開くしかない
安定した職になるかは自分次第だがw -
名前: #- | 2008/05/08(木) 20:23 | URL | No.:12601MRさんいつもおいしいお弁当と、結構高そうなボールペンありがとうございます。
…もちろん薬剤説明もありがたく聞かせてもらってますよ。
あと、学生にまで頭下げなくてもいいと思うんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/08(木) 22:55 | URL | No.:12619田舎の薬剤師ってのは給料がマジいいぞ!特に四国あたりは全国でもトップクラス。
でもその代わり他の薬剤師がいないからこき使われる。まぁ給料に見合った仕事と言えばそれまでだけどな。
本スレの>>1は薬剤師に否定的だけど患者さんの命を救う薬を扱ってるんだぞ。並みの仕事よりやりがいはあると俺は思うな。
ちなみに俺は薬剤師じゃないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 00:54 | URL | No.:12632まあ新人らしいコメントばっかりだな。
これで薬剤師のすべてだと思われたらかなわん。
薬の話になるとサッパリなのに不平不満言いたいことは一人前ってどんだけーw -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 02:50 | URL | No.:12645何やら途中で管理栄養士の話題が出てたがこちら側の業界の人間から見たら絶対薬剤師の方がいい
(管理)栄養士なんて人数要らない職だし
就職口マジでないよ
委託会社に入って心か体壊して辞めるのがオチ -
名前: #- | 2008/05/09(金) 04:13 | URL | No.:12651管理栄養士の話題出ててビックリ
今目指し中の大学3回だけど、一般的なイメージと学校で習う事のギャップが激しい気がする
薬理学、生化学、解剖学、心理学、なんでも有りだし。
ていうか薬剤師で給料低いとか言われたらもう完全にオワタ状態だよ・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 23:35 | URL | No.:12808一応言っておくと>>1はMRの仕事を否定してるわけではないわけで。
むしろ自分もなってみたかったなあと思ってる状態。
ただ。2chだとMRは奴隷職って言ってくる奴ばっかりで
スレの空気が悪くなりそうだったから、頭ごなしに否定するわけにもいかなかった状態。
勉強不足なのは申し訳ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/11(火) 03:07 | URL | No.:104283おもしろかった
薬剤師飽和のこととかもあるし今後大変そうだけどスレ主ガンバ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1036-7af4e1a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック