更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1491386088/
1 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)18:54:48 ID:YJO

 
上司「お前いま怒られてるのわかってる?
お前クビにして派遣を正社員にしてもいいんだぞ?」


冗談か本気かわからんこと言うのやめろや  



2 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)18:55:34 ID:yoG
本気に決まってる
 
 
4 :はなやに◆KQ12En8782:2017/04/05(水)18:57:56 ID:vJT
そういうのは迷わずやらなきゃダメだよ。
その派遣さんが正社員になってくれるってんなら。

 
5 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:04:17 ID:YJO
ちなみに今日なんて

上司「ジュース飲む?」
派遣「あざっす!」
俺「僕の分は?」
上司「は?」

ってこともあった
差別


 
17 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:08:02 ID:WGe
>>5
ただの厚かましいやつやん
 
 
8 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:05:38 ID:VAo
はよ首になれや 

 



10 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:06:42 ID:YJO
でも正社員だしそんなクビとか出来ないよな? 

 
20 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:08:32 ID:75E
>>10
職務に耐えられないで正当理由になるし秒殺やで

 
14 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:07:26 ID:dPa
>>10
できるよ
30日前に肩たたきすればなんの問題もない

>>14
嘘でしょ?
来月から来なくていいよとか理由もなく?


 
25 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:11:22 ID:dPa
当人の能力が及ばない
向上する努力もしない

こんなんに給料払うヤツいないよ
普通に首切れるよ
まあ依願退職くらいはさせてくれるかもね
そんな理由で解雇だと次の仕事ないからねー 

 
22 :はなやに◆KQ12En8782:2017/04/05(水)19:08:44 ID:vJT
有能な派遣は有能だから派遣でもやっていけるわけであって、
無能なら派遣は続かないよ。
簡単にクビにできるんだもん。
 
 
15 :はなやに◆KQ12En8782:2017/04/05(水)19:07:29 ID:vJT
それはそうと、なに業? ソフト業界?

 
16 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:08:01 ID:YJO
>>15
ブルーカラー





 
12 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:07:18 ID:OBb
こういう無能が正社員になって
しっかり仕事するやつが嘱託なんだから
そら日本経済おかしくなるわな

 
 
21 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:08:43 ID:YJO
>>12
真ん中の行の漢字が読めないんだけど
わざわざ難しい漢字使うなよクソが


 
23 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:09:37 ID:wXA
>>21
なんだ釣りかよw
……釣りだよな?

 
24 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:11:00 ID:YJO
>>23
は?読めねえわボケ
読み方教えろ

 
 
26 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:12:46 ID:wXA
>>24
嘱託だよ

 
28 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:13:21 ID:YJO
>>26
だから、その漢字の読み方を教えろって言ってんの
よみがな←意味わかる?ひらがなで書け


 
29 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:13:37 ID:VqQ
食卓だろ 
 
 
34 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:15:18 ID:YJO
>>29
しょくたくってこと?


 
68 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:53:50 ID:r1K
ぞ…嘱託くらい普通読めるだろwwwwwwwwwww

 
73 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)21:08:45 ID:zFD
嘱託とか今時使わんだろ
 
 
71 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)20:23:21 ID:cbn
嘱託を使う頻度は業界にもよるからなぁ





35 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:16:30 ID:wXA
やっぱ釣りだろwww
こんなバカが社会人なわけないwww
……釣りだよな?
 
 
 
37 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:17:10 ID:YJO
>>35
いやいや、就職なんて誰でも出来るだろ
もしかしてエリートの特権とか思ってる?

 
 
42 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:18:36 ID:wXA
>>37
エリートとは思ってないが一般常識だろ
高卒の俺でも知っとるで

 
43 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:20:29 ID:YJO
>>42
知っとるで(ドヤ顔
とかしてるなら意味くらい書いたら?

 
 
36 :はなやに◆KQ12En8782:2017/04/05(水)19:16:57 ID:vJT
派遣のやつが正社員になるときは、それはもう、怠けるのが目的。
その派遣が正社員になった途端、1みたいになるんだろうな。

 
41 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:18:00 ID:YJO
>>36
なるほど!
それを上司に言えばいいか



45 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)19:22:39 ID:OVX
無能社員切って有能派遣と交替
会社的にはアリやな
派遣社員にその気があるなら

 
72 :名無しさん@おーぷん:2017/04/05(水)21:06:41 ID:vxx
嘱託が読めないとか学生からやり直した方がいい
普段使うとか使わないとかのレベルの話じゃない




【中年のダメ社員】
https://youtu.be/Jhda6P_VfJg
派遣戦士山田のり子 よりぬき 癒 (アクションコミックス)
派遣戦士山田のり子
よりぬき 癒
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:774@本舗 #- | 2017/04/08(土) 01:24 | URL | No.:1358267
    ごめん読めないからググった
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 01:26 | URL | No.:1358269
    >>1は読めない漢字をググりもしないからもうね・・・・・・。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 01:27 | URL | No.:1358270
    >>41
    本当にアホなんだな…
  4. 名前:   #- | 2017/04/08(土) 01:30 | URL | No.:1358271
    >>1が上司に嫌われるのは理解できた
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 01:30 | URL | No.:1358272
    バカを晒すためにスレ立てしたんだね♪
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 01:36 | URL | No.:1358274
    有能な派遣ならいいんじゃね。
    使いづらい派遣社員の教育やるよかマシ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 01:41 | URL | No.:1358275
    使わねーよ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 01:42 | URL | No.:1358276
    嘱託は読めない人がいても不思議じゃない漢字だよ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 01:49 | URL | No.:1358278
    これが正社員とか、上司は大変だな…
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 01:51 | URL | No.:1358279
    ※8
    え?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 01:54 | URL | No.:1358280
    嘱託に絡んでる連中が麻生の漢字読めない報道に踊らされる低学歴層なんだろうね
    最初から一貫して>>1の素行をつるし上げてれば自分らも恥をさらさないで済んだのに
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 01:55 | URL | No.:1358281
    単純に正社員と派遣社員を比較するのは間違っているのでは。
    例えるなら、正社員は長距離走、派遣社員は短距離走。ペースが違って当然。
    短距離走のペースで長距離走ったら、途中で壊れるよ。
  13. 名前:名無しさん #- | 2017/04/08(土) 01:55 | URL | No.:1358282
    社会にはバカを受け入れる懐の広さが必要だが、本人にその自覚が無いのは救われない
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 02:02 | URL | No.:1358284
    正直相当なアレなんだろうなこの子。
    というか時期的にこれまだ入って数日なんじゃないのかなこの子。
    これで3年目以上なら本当に救えないぞ・・・
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 02:06 | URL | No.:1358286
    ※12
    世の中にはあなたの思っている短距離のスピードで長距離を走れる人もいるんですよ。
  16. 名前:なのん #- | 2017/04/08(土) 02:16 | URL | No.:1358287
    ギャグなのか本気なのか最後まで分からなかった
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 02:17 | URL | No.:1358288
    コイツは本物の臭いがする
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 02:26 | URL | No.:1358292
    こんなのが正社員とか日本は弱者に優しすぎるな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 02:39 | URL | No.:1358297
    漢字は読めなかったけど
    文脈からたぶん しょくたく なんだろうなとは思った
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 02:46 | URL | No.:1358298
    派遣どころかバイトより仕事できない社員とか普通に一杯いるからね(そいつらのせいで起きるクレームに辟易しながら)
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 02:49 | URL | No.:1358299
    ※12
    がいいこと言ってるように見えて、実際にはクソバカなこと言ってる
    短距離も長距離も練習量で比較すれば同程度だぞ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 02:51 | URL | No.:1358301
    そもそも読めなくても自分が文章を打ち込んでいる機械を使って調べることができるってことに気づけない時点でもうね・・・
    その程度だから派遣さん以下なんだろうに
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 02:54 | URL | No.:1358303
    マジでギャグじゃないのかこれ
    意味くらい書いたら?って部分にウザさと厚かましさがにじみ出てる
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 03:06 | URL | No.:1358305
    まあなんというか、この先色々と多難な人生を送りそうだな。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 03:09 | URL | No.:1358306
    嘱託俺も読めなかったけど
    俺が>>1なら恥ずかしくて聞かずに自分で調べてたな
    こういう分からない事を恥ずかしがらずに聞けるのは少し羨ましい
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 03:11 | URL | No.:1358307
    無能君にイラついた上司のパワハラが始まりだした所だな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 03:13 | URL | No.:1358308
    嘱託って言い方を使う職場と使わない職場あるから知らんのも無理は無いかな
    ブルーカラーの古い会社だと好んで使う様に感じる
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 03:43 | URL | No.:1358310
    読めない言葉が出てきた時の対処法

    何だこの漢字…難しいから分からない奴も多いだろ、どうでもいいや ←不正解
    何だこの漢字…難しいからせめて読み方と意味くらいは調べておこう ←正解
  29. 名前:ほげ #- | 2017/04/08(土) 03:45 | URL | No.:1358311
    >>1ってチョンみたい。自分の無能ぶりを棚に上げ
    他人やネット相手に逆ギレ・発狂。相手を貶めたら
    自分の地位が自動的に上がると思い込んでる。

    ※27
    銀行員の行員名簿見た事あるけど、(誰でも閲覧可能)普通に嘱託職員って使ってたぞ。
  30. 名前:名無し++ #- | 2017/04/08(土) 03:57 | URL | No.:1358313
    派遣の立場で正社員より活躍出来る時点で
    正社員として登用されるよりもう1ランク上の職場に派遣で行った方が責任は少なくて給料は上になるから
    大体の人はオファーが来ても断りそう
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 04:26 | URL | No.:1358315
    俺も上司から似たようなこと言われてるわ
    「指示されたことだけやってりゃいいやとか思ってんなよ、そんなんだったらバイト雇えばいいんだからな」とか
    切られるのも近いかも
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 04:44 | URL | No.:1358316
    意味とかどういう漢字書くかは知らなかったけど
    嘱託は小学校の頃には聞いた言葉だったな
    定年迎えた用務員さんや先生とかがよく「しょくたくになりました○○さん」って朝礼や集会で言われてた
  33. 名前:正社員=偉いわけではない #- | 2017/04/08(土) 04:45 | URL | No.:1358317
    2ちゃんでは派遣て底辺扱いされてるけどね。社員だと辞めにくいとか、責任重大とか、遅くまで働かせられるなどのデメリットもあるから自分はずっとバイトとか派遣だわ。でも尻拭いさせられることもしばしばあって嫌になる...
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 05:06 | URL | No.:1358319
    ※15
    そういう人はトップランナーって呼ばれるね。
    実際の競技でも国なり実業団なりどこかの代表だし、会社でも上に立つ人だね。
    でも市民マラソンとか見てると、歩く位のスピードで走って「完走が目標です」って人の方が多いよね。
    世の中にはあなたの思っている短距離のスピードで長距離を走れる人は少ないんですよ。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 05:42 | URL | No.:1358322
    皆派遣って言葉で一括りにしすぎだわな
    単純作業の派遣は知らんけど、技術系の派遣はどこの企業でも使ってるし必要なんだよなぁ
    なんか本当スマホ出始めてたから、ネットの悪い部分に毒されてる人増えたよね
    もっと言うと2002年ぐらいからかな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 05:42 | URL | No.:1358323
    そもそも正社員が長距離とか、派遣が短距離とかいうたとえの時点で意味不明過ぎるっつーのガイジ君。
    仕事ができるorできないっつーのは同距離走らせた際のタイムの違いだろうに。
    その距離でのタイムが悪すぎるなら別の距離(職場)行けや。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 06:08 | URL | No.:1358326
    ブルーカラーつってるし
    底辺工業高校卒なら授業さぼってたとしてもしゃーないか
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 06:24 | URL | No.:1358328
    当たり前
    正社員より派遣の方が給料だけで言えば高い。
    安定しないというだけで敬遠される派遣に1をクビにして色をつけた給料を有能に当てるのが一番効率が良い。
    働く有能の給料や雇用状態が悪くて、働かない無能がのさばる事がおかしい
    1割の有能が会社を引っ張っていることもあるだろうけど、3割以上の無能が足を引っ張るから業績が突き抜けない
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 06:25 | URL | No.:1358329
    読めなくても今使ってる物で簡単に調べられるのに、それすら出来ない時点でね
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 06:29 | URL | No.:1358331
    赤文字で強調されてるの見て嘱託と派遣の違いの話に発展していくのかと思いきや、まさかそれ以前の問題だったとは
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 06:31 | URL | No.:1358333
    ※39
    疑問をすぐ調べないから今の状況なんだよ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 06:38 | URL | No.:1358334
    派遣のいいところは無能だったらすぐ切れるところ。
    有能な派遣だったら正社員よりコスト高くても使い続けるからね。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 06:40 | URL | No.:1358335
    実際は派遣を正社員には中々しない。
    この人を辞めさせても、派遣は派遣で使い倒す。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 06:44 | URL | No.:1358337
    嘱託は公務員なら絶対読める
    クレームが多い部署の受付は嘱託が多い
    共済に加入できるけど期間契約だから
    バカ高い共済払って恩恵受けられない。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 06:59 | URL | No.:1358340
    聞いたことはあるけど漢字で見たのは初めてかも
    バカもオープンできる優しい()世界。もう半年ROMれと言われないのね
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 07:24 | URL | No.:1358343
    派遣の方が働くってのは、派遣で十分お前要らん.って事なんだけどな.
    見放されていないなら頑張れとも取れるが、既に終わっているみたいだな.
  47. 名前:774 #- | 2017/04/08(土) 07:25 | URL | No.:1358344
    ワシも同じこと言われたわ
    そら残業代無しで毎日残業10時間してたらモチベーションも下がるっての。派遣さんは定時で帰るからな。
    速攻辞めたら引き留めてやんの。あれあれー?お前使えないからバイト使った方がマシやって言うてましたやん(笑)
    ブラック企業なんてまともに言うこと聞いてたらアカンよ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 07:31 | URL | No.:1358345
    まあ正社員は簡単にクビに出来ないからこそ無能が蔓延ってるんだよな
    派遣の育てて社員より使えるようにしてるとこは正直ブラックやと思う
    まともなら派遣は適当なことやらせて社員をバリバリ働かせるからな
    ただ無能社員切って派遣を正社員にしてくれるならいいとこやろな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 07:35 | URL | No.:1358346
    読めるけど書けない漢字
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 08:10 | URL | No.:1358348
    派遣の無能な人は契約終了時に速攻で切れるからね
    社員はたとえ無能であっても簡単には切れないから、中小のように求人しても人が集まりにくいところだと、よくこういうことが起こる。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 08:20 | URL | No.:1358350
    ※21,34
    がアホすぎてワロタ
    ※15はたとえ話として短距離長距離って話してるのに、実際の競技の話出してきて何いってるの?
    これがアスペってやつなのか??
  52. 名前:あ #- | 2017/04/08(土) 08:30 | URL | No.:1358351
    マジレスすると派遣を派遣先が引き抜くのはバレるとヤバイ
    取引き停止になる
  53. 名前:名無しさん #- #- | 2017/04/08(土) 08:46 | URL | No.:1358352
    52
    ちゃんと連絡して了承とって筋を通せばいいんじゃない?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 08:48 | URL | No.:1358353
    本来の「派遣」は派遣先の社員スキルでは対応できない専門性で高度な業務を対応、高い契約料金を
    派遣会社と交わしてるから常駐化はむしろ損なんだけどな。職人と代理人を通じて契約みたいなもんだし
    小泉以降にパート&バイトレベルが溢れたから派遣の意味も変わったけど
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 08:51 | URL | No.:1358355
    47
    引き止めたのは無能だけど黙って無給で10時間残業する奴隷がいなくなるからってだけだと思うけど
    新人に教えるのが面倒で一応引きとめはするけどいなくなったからって特に問題ない場合がほとんど
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 08:52 | URL | No.:1358356
    派遣おらんと回んね
    最初から派遣だけど一流企業渡り歩き続けてるのはやっぱ違う
    でも他所の会社と取り合いでやめてほしいわ
    どこでも行ける奴だとこっちの立場が弱すぎる
    大概人格者で助かるけどさ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 08:55 | URL | No.:1358357
    52
    なんで?
    派遣会社がいいよって言っててもダメなの?
  58. 名前:ななし #- | 2017/04/08(土) 08:57 | URL | No.:1358359
    正直それは上司の本音やぞ
    冗談やない

    ウチも「あいつらクビにしてこの派遣さんら雇えよもう」ってのいっぱいいるもん
    この1が正社員っていう既得権益に守られてるだけで仕事のクオリティは派遣さんより下なのは間違いないわけだから
    少なくとも派遣さんを見下す権利はこいつにはないわ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 08:59 | URL | No.:1358360
    下手でも一人で東京03を真似する時点で怪物の自覚あるんだろコイツ
    でなきゃちらちら外野見ない
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:15 | URL | No.:1358364
    派遣のイメージを期間工レベルで抱いてるバカが
    こういう事をやらかす。技能職の派遣は「職人」だぞ
    安定にあぐらをかいた奴とは比べもんにならん

    上司の言葉を冗談か本気か理解できてないことが
    問題の本質じゃ無くて、このマヌケが自分の使えなさを
    全く理解できていないことが一番の問題
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:18 | URL | No.:1358366
    ※57
    会社による
    自社から派遣してる人間の正社員登用を一切許さない方針の派遣会社もあるし
    別に構わないと思ってるどころか、推奨してる派遣会社もある

    ちなみに
    派遣社員を正社員化する時は、派遣会社に大してかなりの金額を支払うのが普通
  62. 名前:あ #- | 2017/04/08(土) 09:20 | URL | No.:1358367
    いや…求人情報でも「嘱託」ってあるけど。
    小さい会社はわからないけど、そこそこ人数のいる会社だと「嘱託」もあるよ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:22 | URL | No.:1358369
    読めないんだったら コピって検索すりゃいいに
    嘱託 読み方
    それくらいできないような無能なんだから推して知るべしってやつだろ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:25 | URL | No.:1358371
    じゃあ俺もマジレスするけど
    紹介労働派遣っていうゆくゆくは契約社員正社員として雇ってもらう道もあるが会社が派遣会社に払う金が高くて
    普通の派遣なら安いんだけどヘッドハンティングしちゃだめなことになってる

    とはいっても派遣社員がいったん契約終了を両社と合意し合ってやめてから内緒で入るケースなんてたくさんあるしわかっていても訴えたりとかはそうそうない
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:27 | URL | No.:1358372
    その派遣が正社員になった途端、1みたいになるんだろうな。

    >>36
    なるほど!それを上司に言えばいいか

    正気かコイツ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:33 | URL | No.:1358375
    最近この手のあからさまな釣り増えたよね
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:39 | URL | No.:1358376
    ブルーカラーでも労組が強いそれなりの企業になると
    正社員をのんびり働かせるために派遣を酷使するってのが現状
    繁忙期でも毎月有給取る正社員と、そのぶん残業させられる派遣とか異常や
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:40 | URL | No.:1358377
    最初のマジレスさんが言ってたのは契約期間中に引き抜いた場合の事言ってたのか
    ブルーカラーの派遣って日雇いを想像してたから何が問題なんだろうと思ってた
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:41 | URL | No.:1358378
    ※57
    派遣会社の戯言

    バレルも何も、派遣先が派遣契約終了後に直接雇用をするのは法律上もモラル上も何の問題もない。
    逆に派遣元が、派遣社員の直接雇用を阻害するような内容を契約に盛り込むのは違法。

    ※61
    派遣社員を引き抜くときに派遣会社にお金を払う必要があるのは紹介予定派遣として契約していた場合。
    普通の派遣社員を派遣契約後に直接雇用する時は、派遣会社にお金を払う義務は無い。

    ※64
    何の違法行為もしたいないのに何を訴えるのw


    派遣社員を直接雇い入れたいが、どんなことに注意すべき?
    ttp://www.triple-win.jp/jinji_qa_article.php?ji_cd=24
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:43 | URL | No.:1358379
    よくこんなんに真面目に付き合ってやるよなこいつらも
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:45 | URL | No.:1358380
    嘱託を読めないのは100歩譲ってやったとしてもそれを調べもできないのは擁護できねえよ
    こいつを雇う会社がアホ
    1はただのゴミ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:46 | URL | No.:1358381
    ※54 だからそんな高スキル人材を自社の社員として雇い入れて、他の社員と同じお給金で常駐させたいということなのでしょう。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:49 | URL | No.:1358382
    派遣会社は、派遣契約後について何の保証もしていない。
    派遣先が契約更新を拒否すれば、派遣社員はクビになる。
    逆に派遣社員が契約更新拒否したら、派遣先は仕事に慣れている人材を失う。

    派遣契約終了後について派遣会社は何の義務も負っていないのに
    直接雇用を拒否するだのお金をもらうだのの権利なんてあるわけないだろ。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:49 | URL | No.:1358383
    一番恐ろしいのは明らかに釣りなのにそれがわからないでマジレスしてる奴らだけどな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 09:58 | URL | No.:1358385
    派遣を正社員化しようとすると派遣元に対してその派遣との契約の解除を申し入れなければならず、紹介手数料と称して金がかかる。
    そりゃ派遣元だって優秀な派遣は金の成る木だからタダで手放す訳ないし。
    ま、大半の企業は実際そこまでコストかけてまで引き抜く必要がある仕事を派遣にやらせないから、現実的な選択肢としてはスレ主をクビにして派遣を増やす、かな。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 10:00 | URL | No.:1358386
    適当に読み飛ばしてたら良いのに。
    こんなアホっぽいのにマジになるなよ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 10:05 | URL | No.:1358387
    嘱託は公の機関に多いよ
    嘱託職員つってね

    まだ高校生以下なら知らなくても当然かもしれん

    よって読めないとかいうやつは高校生以下の知能
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 10:05 | URL | No.:1358388
    むしろ有能な派遣ならずっと派遣で雇い続けるだろ
    正社員は簡単には切れないからデタラメにやる奴がいる
    そういうのは色んな部署を必要も無く転々としてるからすぐに分かる
    ババ抜きのババ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 10:05 | URL | No.:1358389
    ※75
    何でわざわざ派遣契約中に引き抜くの?
    派遣社員の契約なんて、長くても大体3ヶ月とか6ヶ月更新でしょ
    そのタイミングで派遣契約更新しないで、その後、直接契約すればいいんだよ
  80. 名前:うんちっち #- | 2017/04/08(土) 10:06 | URL | No.:1358390
    ニートの釣りだろ
  81. 名前:  #- | 2017/04/08(土) 10:08 | URL | No.:1358391
    ※27
    あと転職活動を経験するかどうかだな
    「ハロワ行ったことないです」っていう恵まれてるやつなら知らないこともあるかもしれない
    ハロワで正社員以外の求人情報もピックアップすると嘱託職員が出てくるからな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 10:23 | URL | No.:1358398
    派遣社員は別に能力が正社員より劣ってるって訳じゃないからな
    正社員と同じく能力は人それぞれだよ
  83. 名前:名無しさん #- | 2017/04/08(土) 10:28 | URL | No.:1358399
    正社員なんてたまたま就職できただけの無能なんだって言いたいニートの妄想かなんか?
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 10:38 | URL | No.:1358402
    まあ優秀だとしてもハケンに対してはまず言わない話
    だと思うが
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 10:53 | URL | No.:1358406
    「嘱託」という言葉は使わない会社は全く使わんので知らないことは恥ではない
    ただ、知らない単語が出た時点で自分で調べようとしないのは恥
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 10:53 | URL | No.:1358407
    第三セクターとか国・自治体の息のかかった企業や団体も嘱託が結構いる
    要は天下りよ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 11:05 | URL | No.:1358410
    ※69、※73 ※79
    お前らは馬鹿だ(断言)
    その派遣会社との取引がもう一切亡くなるって言うならともかくとして
    そんな事すれば同じ派遣会社の奴から一瞬でバレるわ

    それと「派遣先企業と派遣元企業の契約解除」が
    イコール「派遣元企業と派遣社員の契約解除」じゃねえんだわ
    派遣されてる奴が「派遣会社の無期雇用契約社員」って場合もあるんだよ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 11:06 | URL | No.:1358411
    10年近く前に派遣切り流行ったけど、そのせいで有能な派遣がいなくなって、無能な正社員ばかりになって業務が立ち行かなくなるってのがザラにあったな。
    派遣って一言で言ってもピンきりで、派遣会社の正社員とかもいるし、個人事業主として職人的にやってる人もいれば、自分で現場入りながら派遣会社の社長やってる人なんかもいるわ。
    ましてや、派遣は派遣元会社と派遣先会社の、会社to会社の契約なんだから、一般の正社員が余計なこと言うと大変なことになるぞ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 11:15 | URL | No.:1358413
    派遣だから短距離走、正規は長距離走とか言ってる時点で馬鹿でしょw
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 11:17 | URL | No.:1358414
    漢字が読めないことは恥じゃない
    恥なのは「難しい漢字使うなよ」と言う自己中心的な考え方と「読み方教えろ」と言う目の前にあるもので検索しようとすらしない怠慢
    この2つの発言だけで仕事が出来ないと言う事を断言できるレベル
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 11:17 | URL | No.:1358416
    言葉を知らないのはいいんだけどさ、それを調べようとしないのがダメだよね
    知らなくても平気、むしろ難しい言葉を使う相手が悪い、って居直りの姿勢が仕事にも出てるんじゃないかなあ
    与えられた仕事をただこなす作業員ならいいんだけど、それなりにコントロールしなきゃいけない職種や立場の人だとダメだよ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 11:26 | URL | No.:1358419
    なんか派遣社員の引き抜きはNGと誤認させようと必死な奴がいるなw
    派遣社員の直接雇用化は政府も推奨している。
    効果の有無はともかくそのための三年縛りだし。
  93. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/08(土) 11:34 | URL | No.:1358423
    だって派遣は仕事のプロだものwww

    正社員は寄生虫だろ?w
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 11:42 | URL | No.:1358425
    正社員が磯がいい忙しい言いながらだらだら休憩してるの見ると殺意が湧くんだけど別におかしくないよな?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 11:43 | URL | No.:1358426
    やり方がまずいかまずくないかの違いがあるって話だろ
    派遣会社はそんな都合よく自分とこがストックしてる「使える」人材もってかれたら
    信頼関係としてそんな相手企業にはもう貸し出さない
    もちろんそんな「裏切り」を行った派遣社員は二度と斡旋されない、名簿がブラックリストで他の派遣会社にでまわらなけりゃ
    引き抜かれた先を退職後また別で派遣は続けられるけど
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 11:54 | URL | No.:1358430
    自分は派遣先に引き抜かれた元派遣社員だけど、派遣営業は変わらず課長とかにペコペコしているよ
    というかこれだけソースはってるのに何でまだ悪いことしている前提になっているの?
    派遣社員は派遣会社の持ち物じゃねぇぞ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 11:58 | URL | No.:1358431
    アホがたてたスレに必死で論議する米欄達
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 12:00 | URL | No.:1358432
    使える人材なら期間契約なり給料なり改めて囲いこめや
    派遣切りとかのリスクは全て派遣社員に押し付けてるくせに何が信頼関係だボケ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 12:22 | URL | No.:1358434
    >>36からの>>41が面白すぎて
    クビだろなあ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 12:24 | URL | No.:1358435
    うちの会社は使えない社員は草むしり課に左遷だわ
    毎日庭師みたいなことやってる
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 12:25 | URL | No.:1358436
    こと日本で面と向かって言われるなんて相当だぞ
    マジでイッチの決定的な仕事のミス待ってるか正社員にする派遣を選考してる最中のどっちかだぞこれ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 12:27 | URL | No.:1358437
    派遣先に派遣元の社員が引き抜かれたって、派遣契約書とかに記載されてなければ一切問題ないのにな。
    実際に俺は正社員の派遣社員だけど、派遣先からのヘッドハンティングは会社的には残念だけど、本人の人生だから引き止められないって会社から説明されてる。
  103. 名前:。 #- | 2017/04/08(土) 12:28 | URL | No.:1358438
    派遣先に派遣元の社員が引き抜かれたって、派遣契約書とかに記載されてなければ一切問題ないのにな。
    実際に俺は正社員の派遣社員だけど、派遣先からのヘッドハンティングは会社的には残念だけど、本人の人生だから引き止められないって会社から説明されてる。
  104. 名前:     #- | 2017/04/08(土) 12:43 | URL | No.:1358441
    色々あって実際にはできないけど本音やぞ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 12:49 | URL | No.:1358442
    まず「お前より派遣の方がよく働く」って言われて怒られてるのが分からない時点でこいつ空気読めないんだなって思う
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 12:54 | URL | No.:1358443
    逆に新人より仕事できない派遣とかゴミ以下のなにものでもねーけどな
    会社が払う金だって福利厚生あわせても正社員よりたけーし
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 12:59 | URL | No.:1358444
    バイトの延長でしかない登録派遣は糞だけど
    特定派遣は派遣会社に正社員で採用されているから
    ある程度の所になるとハズレは少ない
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 13:06 | URL | No.:1358445
    いたく ぞくたく だとおもって変換できなくて検索しました!!勉強になりました!
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 13:08 | URL | No.:1358447
    自分から雇用形態のお話を振ってるのに嘱託が読めないのは酷く滑稽
    例えるなら無理数の存在を知らずに数学者を名乗ってるようなもん
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 13:37 | URL | No.:1358448
    そういえば、嘱託のことを契約社員と呼ぶようになったのはいつのことだったのだろう?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 13:43 | URL | No.:1358449
    ※24
    残念だが

    気づかないよ、こういう奴こそ真の勝ち組
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 14:40 | URL | No.:1358468
    バカだろ
    ネット使ってて分からない時があるんなら、コピペして読み方調べりゃいいのにそれすらしない
    こんなやつ社会に出るべきじゃないわ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 14:41 | URL | No.:1358470
    上司からしたら無知無能で厚かましい正社員より有能な派遣の方を気遣うだろう新入社員でもない限り
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 14:51 | URL | No.:1358474
    派遣社員の引き抜きは派遣会社側からしたら損だから怒るんだけど、
    派遣会社のほうが立場低いから泣き寝入りになることが多い。
    そんかし引き抜く方もあんまり派遣会社酷く扱うと派遣入れられなくなるから
    そこそこ遠慮したり、その分派遣入れたりで譲歩したりもする。
    ちなみに法的にはなんら問題ないので、訴えたりはできない。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 14:57 | URL | No.:1358477
    これ上司は仕事の出来じゃなくて遠回しに態度改めろっていってるんだろ
  116. 名前:名無しさん #- | 2017/04/08(土) 14:58 | URL | No.:1358479
    仕事やらせても使えない奴とか屁理屈こねて反論する奴とか愛想も無い奴なんてなんて好きになれないからさ嫌われてもしょうがないだろ
    この1が怒ってる上司相手に派遣なんて正社員なったら俺と同じになりまよとか言ったら火に油だろ
  117. 名前:あ #- | 2017/04/08(土) 16:43 | URL | No.:1358515
    所詮派遣なんだよなぁ…
  118. 名前:774@本舗 #- | 2017/04/08(土) 17:31 | URL | No.:1358539
    クビにしても訴えたりとか出来なさそうだからチョロい
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 17:41 | URL | No.:1358542
    今流行の、「そんたく」だよ
  120. 名前:名無しビジネス #mopZEfrc | 2017/04/08(土) 17:43 | URL | No.:1358545
    派遣よりも働くとかは別にいいけど、
    首にして派遣を正社員にするぞって言われたら、即やめそう
    存在意義ないなら会社にいる意味ねーわ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 18:30 | URL | No.:1358559
    いや流石に嘱託くらい読めよ常識だぞ
    まあ俺はリリカルなのはの二次小説で知ったが
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 20:04 | URL | No.:1358579
    なんだこのクズな>>1は・・・。
    マジで怒ったわ。とっととクビになれよ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 20:12 | URL | No.:1358580
    うちの派遣も一部だけど社員より仕事できるわ。
    仕事時間は集中して黙々と仕事をして時間内にきっかり終わらせて帰ってくれる。
    社員登用予定だからガンガン割に合わない責任の重い仕事やらせてるけどそつなくこなすし育てがいがあるね。
    同じ派遣でもダメなのはホント駄目だがなw
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 20:25 | URL | No.:1358586
    嘱託か、初見で読める漢字ではないからしゃーない
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 20:54 | URL | No.:1358593
    コピーしてメモ帳に貼りつけて範囲選択して右クリ再変換ぐらい覚えろや
    ネトゲ中に「Alt+F4でロード時間短縮できるよ^^」に騙されるレベルの馬鹿かよ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 21:27 | URL | No.:1358605
    くったくも読めないとか終わってんな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 21:46 | URL | No.:1358613
    ぞ…ぞくたく
  128. 名前:名無し #- | 2017/04/08(土) 22:16 | URL | No.:1358624
    人として問題ある社員を後生大事にして
    優秀な人材を排除する社会だから今が駄目なんだと思う
  129. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/08(土) 23:03 | URL | No.:1358631
    ※118
    せいぜい2chで自分の都合がいいように脚色した愚痴を垂れ流して
    「会社が悪い、俺は悪くない」って言い張るぐらいだろ
    こういうのに出来ることって
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/08(土) 23:04 | URL | No.:1358633
    引き抜きに関しては派遣会社と派遣先の契約しだいやぞ
    紹介としての派遣なのか本来の派遣なのかそれによって違約金の有無があるんやぞ
    派遣は従業員じゃなくて商品やぞ
  131. 名前:あ #- | 2017/04/08(土) 23:33 | URL | No.:1358639
    嘱託は知らなかろうが普通だが、
    自分で調べないところが無能感すごい。
    そりゃ派遣ととっかえたくなるわ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 02:05 | URL | No.:1358683
    リリカルなのはで嘱託を知った奴が俺以外にもいてビックリだよ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 11:37 | URL | No.:1358807
    こういうバカだから派遣を下に見てるんだろうな
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 14:04 | URL | No.:1358842
    開き直ってるバカほどたちの悪いものはないなwそういう態度だから、勝手に不利な状況に追い込まれるんだよ。
  135. 名前:名無しビジネス #- #- | 2017/04/10(月) 11:55 | URL | No.:1359314
    作業量だけなら派遣の方が上になることはある。
    その代わり仕事の割り振り、後輩や派遣の教育、上げられてきた業務のチェック、他部署との調整、部署内・他部署からの相談の対応、改善活動等々の業務がある。
    なのに上司から何で派遣より成果が少ないのとか言われると殺意が湧くわ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 16:48 | URL | No.:1359390
    >>1が解雇されることは絶対ないよ
    派遣は所詮派遣。
    正社員と天秤にかけた時に、派遣側に傾くことはない。
    これは全ての職場に共通してる。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/30(日) 00:33 | URL | No.:1366826
    これは釣りだろ~
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10366-803e9cb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon