元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491725357/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:09:17.82 ID:BsBUYqxC0.net
- ワイ「お電話ありがとうございます。○○会社のワイです。」
敵「B社のCです。御社のD部長はいらっしゃいますか?」
ワイ「承知いたしました、少々お待ち下さい。」
ワイ(・・・誰から誰に取り次げば良いンゴ?)
ワイ「(一旦保留を解除して)申し訳ありませんが、- どちら様でございましょうか?」
敵「ファッ?」
↓
上司に怒られる
どうすればええにゃ・・・- 4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:09:53.44 ID:7xA2ukd30.net
- 辞める
- 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:10:02.52 ID:oDC53Oaad.net
- 相手の会社と名前と誰宛か書き取れや
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:10:37.62 ID:BsBUYqxC0.net
- >>6
電話応対しながらメモするの無理くない?
- 13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:11:14.49 ID:0QQgIfEj0.net
- >>10
えぇ・・・
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:11:02.82 ID:Ct5WOs220.net
- 復唱しつつメモ取ればええやん
- 19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:11:50.48 ID:BsBUYqxC0.net
- 復唱なんて出来ないぞ
インキャだからな - 27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:12:57.96 ID:HGEQrT+D0.net
- >>19
それはただのガイジじゃないですかね・・・ - 20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:12:19.50 ID:HGEQrT+D0.net
- メモしたやつを復唱すればええんやで
- 21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:12:30.28 ID:BsBUYqxC0.net
- 手が止まってしまうンゴ・・・
- 26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:12:57.37 ID:Ha6pAoP5a.net
- >>21
いっち慣れやで
オナニーしてたら罪悪感なんてなくなるなろ?
電話もそんなもんや
- 24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:12:42.37 ID:ikp3Pe550.net
- 何がしたいんや?
相手の名前忘れるってことか?
- 31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:13:38.76 ID:BsBUYqxC0.net
- >>24
ワイは取り次ぐときに名前と社名が完全に頭から抜け落ちてしまうんや
メモ見返しても手が止まってて全然かけてない
- 44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:15:27.92 ID:wMXu/56Dp.net
- >>31
大抵の人は社名と名前名乗ったあとメモ取れるように一拍開けてくれるぞ - 34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:14:38.62 ID:EaBzoogX0.net
- できるできないじゃなくてやるんだよ
復唱とかメモの努力すら- やる気起きないなら早めに転職した方がお互いのためだよ
- やる気起きないなら早めに転職した方がお互いのためだよ
- 42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:15:16.42 ID:BsBUYqxC0.net
- >>34
電話応対くらいどの会社でもやるやろ・・・
- 39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:15:07.41 ID:Ha6pAoP5a.net
- お前ら厳しすぎやろ
まだ働いて一週間やろ?
こんなもんやって
- 213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:32:44.79 ID:Hv8wr4wQp.net
- 4~6月くらいまでなら新人が電話出るのは把握してるから失敗に寛容やろ
夏以降でも変わってなかったら無能やけど
- 305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:47:55.41 ID:Y8wjxkaDd.net
- ○○社の……○○さんですね……(カキカキ
でええやん
最悪「新入社員でまだ慣れてないので確認しても宜しいでしょうか?」っていって復唱や - 45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:15:29.21 ID:4jvcErF70.net
- 聞き返すのも怖かったりするよね最初の頃は
- 55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:16:48.13 ID:3TAI3zqv0.net
- 電話応対くらいしか出来んのやからやれっていう新人研修の弊害やわ
周り見て名前と大体どういう人から電話くるか覚えてからでええやん
- 73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:17:52.93 ID:38eFoTpcd.net
- >>55
自分で取らずにどう覚えんだよ
- 65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:17:19.69 ID:WJM35lmlp.net
- ワイ、メモするもそのメモすら信じられない
いつも半信半疑で取り次いでるわ - 68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:17:30.23 ID:DWjj/bbl0.net
- 就活で会社に電話かけたとき名前聞き直してきた人いたから心配するな
- 70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:17:36.88 ID:BsBUYqxC0.net
- メモやら復唱やらマルチプロセス出来ないンゴ・・・
処理が追いつかないンゴ・・・ - 89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:19:59.79 ID:1xoX9qysd.net
- 「お世話になっております」
「少々お待ちください」
これ言っとけばなんとかなる - 128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:25:10.00 ID:Sf/yBicnd.net
- 最近電話対応できないやつ多すぎない?なんで?
- 134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:25:46.44 ID:BsBUYqxC0.net
- >>128
いきなり研修やって本番なんて普通無理やろ・・・
ビジネスホンなんて初めて使うんやぞ
- 157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:28:20.20 ID:MED9kUHya.net
- >>134
いや普通の人はできるから
バイトとかで慣れてるし
お前と違って普段から人と会話してるからちゃんと聞き取れる
できないのお前だけ
これが現実
- 108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:22:10.73 ID:gmNYSBPup.net
- いまは家に固定電話ないとこ多いらしいもんな
昔は固定電話にかかってくるのを子供ながらに取り次ぎしてたから
それで訓練されてたが
今の子は全部携帯やろ
取り次ぎなんてないもんな
- 141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:26:34.31 ID:x9c1BTgD0.net
- ラジオとかきいて
それを文字起こしして練習すればええやん
普段の友人や親との電話でもメモをする
そうすりゃあできるようになるよ - 146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:27:08.48 ID:ZOlbO96v0.net
- 普通まだ研修期間中だよね?
でもワイもまだ電話応対無理やわ絶対 - 151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:27:38.19 ID:BsBUYqxC0.net
- >>146
3月中に入社前研修あって先週から配属されたンゴ
- 148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:27:12.02 ID:BsBUYqxC0.net
- ワイがガイジなんか・・・?
入社までに幾多の敵を蹴散らして勝利したワイはガイジやったのか・・・? - 154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:27:50.65 ID:Mm1HUlyUM.net
- >>148
あまたのガイジを蹴散らしてもガイジのままなんやで
- 147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:27:09.00 ID:Sf/yBicnd.net
- 保留とか転送のしかたなんて電話来る前に確認しとけよ
操作方法のメモを電話に貼っとけ - 170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:29:14.33 ID:njYp5ClC0.net
- ワイ、転送のやり方わからず
電話を切ってしまいガチ説教
- 59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:17:12.68 ID:FSDdj8u10.net
- 社名にホモとか入ってて耳を疑った時あったわ
- 200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:31:39.35 ID:VSs++uqI0.net
- ワイ「先輩、トークジャーキーって会社からお電話です」
先輩「お前それ徳崎さんやで」
- 205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:32:12.34 ID:p1ydAu3vp.net
- >>200
www
- 202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:31:58.66 ID:UKOH8IuO0.net
- ワイ「課長!何とか工業の田中?田村?さんから電話や!!!」
いかんのか?
- 258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:39:00.24 ID:jQsxN6Wp0.net
- 上司「ちゃんと最初にクッション言葉を入れるんやぞ」
ワイ「恐れ入りますが会社名とおn」
上司「気持ちがこもってない」 - 325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:51:01.86 ID:TiJA1RF70.net
- 分からなかったら席外してます言えばいいわ
- 389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 18:00:50.95 ID:Y2d0uGab0.net
- 電話応対新人がやるのは悪しき伝統
業種にもよるけど数十年単位でなくなっていくと思う
- 397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 18:01:35.82 ID:73OMWX/K0.net
- >>389
ていうか大事な要件ならメールかファックスしろよって思うね
- 401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 18:02:18.16 ID:f9ruhmova.net
- >>397
メールかファックスなら見ないかもしれないって研修で教わらなかったか?
- 402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 18:02:20.33 ID:FJW6mzWtd.net
- >>397
大抵電話貰ったあとメールしてって言うわ
証拠残る分メールのほうがええんやけどな- 【ガキ使 笑ってはいけない 怒涛のジミー大西】
- https://youtu.be/7SU_dAyoEiE
仕事のスピード・質が
劇的に上がる
すごいメモ。 - 【ガキ使 笑ってはいけない 怒涛のジミー大西】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:20 | URL | No.:1359037この辺は、結構胸が詰まる思い出多いなぁ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:25 | URL | No.:1359040わかるで
ワイも最初は緊張しまくったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:26 | URL | No.:1359041まだ4月上旬やぞ、そりゃしばらく慣れんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:28 | URL | No.:13590421年目だしミスって怒られるくらいで丁度ええ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:28 | URL | No.:1359043電話応対慣れても嫌なもんだからしゃーない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:29 | URL | No.:1359045自分の家と間違えて「はい山田です」とか言っちゃったり
上司からの電話に「誰?」「お前の上司じゃ!声でわかるやろ!」(わからない)
いろいろやらかしたわ -
名前:あ #- | 2017/04/09(日) 21:30 | URL | No.:1359046上司が悪いよ!上司が!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:32 | URL | No.:1359048仕方ない仕方ない
何度もやってれば自然と身につく -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:34 | URL | No.:1359049トークジャーキーのくだりでワロタw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:42 | URL | No.:1359052もう一回聞くことのなにが悪いのかわからん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:42 | URL | No.:1359053入社したばかりはイッチのごとく緊張したわ
駅レンタカーを駅弁タカという弁当屋かなんかと勘違い
したりしてたで
でも不思議と慣れるから悲観的にならんでええで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:43 | URL | No.:1359054単純に職種を間違えただけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:44 | URL | No.:1359055わかるわかるw
電話が聞こえずらかったり嫌な想い出しかないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:46 | URL | No.:1359056言う側は言い慣れてるから早口で言っちゃうけど、聞く側は聞き慣れてないと聞き取れないんよね…
いい人はゆっくり社名と名前言ってくれる、ほんまにありがとう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:48 | URL | No.:1359057俺氏、このまま電話から逃げ続けることを決意
-
名前:774@本舗 #- | 2017/04/09(日) 21:54 | URL | No.:1359058コールセンター勤務のワイですら
焦りすぎると未だに噛むからヘーキヘーキ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:57 | URL | No.:1359059最初は先輩がどういう風に電話取ってるのか見てればいいけど
しばらくしたら自分から電話取らないと新人のすることがない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:58 | URL | No.:1359060ワイ、社会人経験10年近いけど(身内社員との連絡を除いて)電話対応は新卒の研修でしかしたことない。
もはやまともに電話対応できないンゴねぇ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 21:58 | URL | No.:1359061まれに癖の強い奴いるからなあ
得意先の重役で第一声が「社長いる?」で、一切名乗らない上に訊かれると不機嫌になるのとか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:01 | URL | No.:1359062対応間違えるのでないので巻き
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:02 | URL | No.:1359063こればっかりはバイトで慣れててよかったと思うわ
バイトですら始めたては緊張で汗だくだったからこれが正社員でいきなりだったらと思うと・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:02 | URL | No.:1359064ワイ「お電話ありがとうございます。○○会社のワイです。」
敵「B社のCです。御社の部長Dはいらっしゃいますか?」
ワイ「B社のC様ですね。Dに取次ぎします。」
でOK。メモリながら。
間違っていたら先方が訂正してくれる。それをさらにメモする。
意味不明な「承知しました」とか「お待ちください」とか余計な事をべらべら言いすぎ。変になれた感じを出そうとすべきでなく、簡潔に。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:07 | URL | No.:1359067その内本気で聞き取れない人とか現れるけど、丁寧な聞き返し方をすれば失礼でも何でもないしな。焦るのが1番マズイからやっぱり慣れだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:12 | URL | No.:1359069敵扱いワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:13 | URL | No.:1359071メールFAXは見ない可能性があるというか、向こうが意図的に後回しにするから
電話してせっつかないといつまでも放置される -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:15 | URL | No.:1359072一週間で社内の人間の名前も覚えてないやろうし、うまくいかなくて当然やで。社内の人間の名前覚えたらスムーズに取り次げるようになるわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:15 | URL | No.:1359073陰キャとか言って誤魔化すなよ。
単なるコミュ障のガイジやろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:19 | URL | No.:1359076業界、職種にも電話応対は難しいわ
2年目以降で何が一番よかったかって電話取らなくなっても問題なくなったことだわ
去年散々いびってた連中はこんなにも緩い環境にいながら偉そうにしてたと知った時は愕然とした -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:27 | URL | No.:1359078最初は嫌すぎたけど克服しようと頑張ったら逆に電話応対好きになったわ
なお慣れるとクレーム対応に回されるもよう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:27 | URL | No.:1359079最初からできる大人でも見ない超天才即戦力なんて居ねえよアホか
普通ならできるとか夢見すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:31 | URL | No.:1359081接客のバイトでも学生時代やってれば電話対応とかなんも怖くないんだけどな
まぁ一週間もすればなれるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:32 | URL | No.:1359083この時期は取引先も大目に見るのが大人の作法だよ。
-
名前:名無し++ #- | 2017/04/09(日) 22:33 | URL | No.:1359084慣れよ慣れ
しかし仕事の最中電話来ると元の仕事なにしてたかよく忘れるわ
取次が伝言ゲームだけならいいんだけど取次先の人がいないから代わりに電話受けてあれこれ代行してると特に -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:34 | URL | No.:1359085働き出してもう20年だけど未だに苦手
いつもテンパってしまう
更にその前の子供の頃、親の仕事電話の応対してたのにこのざま -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:43 | URL | No.:1359086東京本社で新人研修の講師をしてくれた上に昼飯を奢ってくれた課長の名前を忘れてしまった俺よりかはマシ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:43 | URL | No.:1359087今年から2年目だけど慣れるまでが大変だったな
とりあえずまず自分から名乗って相手先の名前と連絡先と簡単な用件(相手の言った台詞そのまんまメモる)さえ押さえれば大抵なんとかなる
一番嫌なのは宛先無し(「誰でもいいから」とかいうガ●ジ)+自分で対応しなきゃならなくなった時 -
名前:名無しさん #- | 2017/04/09(日) 22:43 | URL | No.:1359088外線に出ることで、
①自社と取引きのある会社名と担当者名
②自社の部署名と先輩社員の名前
を早く覚えることができる
更に電話取次ぎをすると先輩社員に自分を覚えてもらえるという特典が付く
そのうち声を聞いただけで誰から誰宛ての電話か瞬時に分かるようになる
ここまでくると先方もこちらの声を覚えているので安心してもらえる -
名前:名無しビジネス #rq.2RHBs | 2017/04/09(日) 22:45 | URL | No.:1359091テレビゲームと同じだよ。
初見からノーダメ・ノーミスでクリアできる奴なんかいないんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:46 | URL | No.:1359092最初はみんなそうさ
俺なんて3年目の時にクレーム電話の相手の名前が聞き取れず更に怒らせちゃったからな
まあ変わった名前だし今なら笑い話で済むけど、ほんと仕事辞めたかったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:47 | URL | No.:1359093慣れだよ。
電話で話しながら別のこと書くのはかなり難しいけど、話してる内容をメモにとるのは10日もあれば慣れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:50 | URL | No.:1359096怒られて成長してないから、緩く注意ウケただけでも怒られたーってパニクッて騒ぐんだよ。
ツケが回ってきてる。
仕事も人間関係も慣れればどんなバカでも出来る。ガンバレ。
出来ないヤツは施設か刑務所に入れにれてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:50 | URL | No.:1359097会社名、名前、電話番号、商品名、全部間違えて取り次いでくる新人がいたけど、
電話は苦手だって言って殆ど出なくていつまでも慣れないまま
失
盛大に失敗が許されるときに失敗して慣れておいた方が絶対にいい -
名前:名無しさん #- | 2017/04/09(日) 22:50 | URL | No.:1359098自分にも覚えがあるけど軽い注意欠陥かもね
このくらいの事ならすぐ慣れると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:51 | URL | No.:1359099まだ会社のどこに誰がいるかとか顔と名前すら一致してない状態でいきなり電話応対やらせる会社なんかねーよwwwww
うちに来た新入社員なんか電話どころかずっと隅っこで段ボール作らされて辞めたそうな顔してるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:53 | URL | No.:1359100標準語で受け答えが田舎住だとまじでむずい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:54 | URL | No.:13591011ヶ月頑張って無理なら退職してくれ
取次ぎなんて単なる対話なんだから人と対話できないなんて奴は仕事に向いてないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 22:57 | URL | No.:1359102勤務時間外にかけてくるガイジ
-
名前:名無しビジネス #IpT9aHSo | 2017/04/09(日) 23:01 | URL | No.:1359103少々相手の名前とか解りづらくても渡す人間に渡してしまえばなんとかなるで
コミュ障気味の俺でもやってるしあんまり気負いしないのが大事やね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 23:08 | URL | No.:1359105名前をメモするのに無理に漢字で書こうとしてるんじゃないか。
そんなもんヤマダとかナカムラとかカナ書きでいいんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 23:09 | URL | No.:1359106学生の頃接客のバイトやってたのに会社の電話対応だけは何年たっても苦手やわ
飛び込み営業とかと同じで、出来るヤツは最初から出来るけど苦手なヤツはいつまでたっても苦手なんやで -
名前:vip #- | 2017/04/09(日) 23:14 | URL | No.:1359108気にせず積極的に電話取りなよ
経験で出来るようになる
電話の受け答えで慣れてる慣れてないは相手も結構分かるから臆せず聞き返せば良いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 23:18 | URL | No.:1359110こういう風にならないために人とコミュニケーションとって慣れとくんだぞ穏キャ諸君
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 23:23 | URL | No.:13591123ヶ月後には慣れてるから大丈夫
それに若い頃の失敗は後で笑い話になるんやで
年食ってからの失敗は無能の烙印押されるだけやから今のうちにいっぱい失敗しとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 23:24 | URL | No.:1359113電話の音量が極小になってて嫌な汗かきまくったわ
調節する場所パッと見でついてないし
保留とか転送とか明らかに直感的にわからない操作法
もう日本終わったな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 23:32 | URL | No.:1359117最初は意外とできないんだよなw
慣れよ慣れ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 23:39 | URL | No.:1359119慣れるしかないよねこれは
慣れてもたまに相手先の名前控え忘れて失敗するとか皆経験してるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 23:40 | URL | No.:1359121ワイは早々に会社名と担当者名両方を一度に聞き取るのは諦めて
最初のお世話になっております〜の下りで会社名をメモに書く
その後聞き返して担当者名をメモに書くってのやってたわ。
電話対応に緊張しなくなる頃には
一度で覚えられるようになるで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 23:47 | URL | No.:1359122上級ワイ
転送の時のボタン操作間違いのふりして、電話切る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 23:48 | URL | No.:1359123そりゃ緊張するから失敗して当たり前だわ
バイトで~って書いてあったけど、電話対応なんてするアルバイトなんか限られてるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 23:50 | URL | No.:1359124電話応対慣れても転職するとリセットされるんやでw
社名も変わるしかかってくる相手も知らんやつばっかになるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/09(日) 23:52 | URL | No.:1359125ちゃんと1から教えてもらったことなくて最初は緊張してびくびくしてた
ちゃんと教えてくれよって思ったけど、学校みたいに教えてあげる余裕はないんだよね
もう慣れた今は、電話で話しながら社内で他の人が喋ってることを聞けたり、わざと会話内容を復唱させることで社内にどんな電話か伝えることもできるようになった
まずは電話機の使い方を憶えて、他の人がどういう言葉使いして対応してるのか覚えること
後は電話対応のフローチャート作ってイメージするといいかも -
名前:あ #- | 2017/04/09(日) 23:58 | URL | No.:1359127こんなことすらできないのにホワイトカラーって、そりゃあ日本の企業も落ちぶれるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 00:04 | URL | No.:1359128わかるわ〜。
テンパっちゃって大変だよね。
まぁ慣れだから少しずつ慣れていくしかないね〜。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 00:06 | URL | No.:13591314月の電話が微妙なのは今更よ。
出先から自分の会社にかけたら新人君に
「お世話になっております!!」って言われちまったいw -
名前:、 #- | 2017/04/10(月) 00:13 | URL | No.:1359135忘れたら普通にもう1度聞き返せばええんやで
「申し訳ありませんが、もう1度御社名とお名前お伺いしてよろしいですか」
んでたいていは前よりゆっくり言ってくれるから、
「〇〇様ですね、失礼いたしました。少々お待ちください」
でええんやで。電話の取次なんて大したことじゃないんだから、そんな気負いする必要もないない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 00:23 | URL | No.:1359138相手方の名前と社名メモして担当者に転送
たったこれだけの作業に慣れもクソもあるかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 00:23 | URL | No.:1359139電話なんか無くなれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 00:45 | URL | No.:1359144電話テンパるやつは
申し訳ございませんがお電話が遠いようなのでもう一度お名前よろしいでしょうか、と、
すいません◯◯はただいま離席しておりますので戻り次第折り返しするようにお伝えします(ほんとはいるけど)
だけで乗り切れ -
名前: #- | 2017/04/10(月) 00:50 | URL | No.:1359146こんな欠陥品でも社会に出れる日本は恵まれているな。
※67
お前が無くなれば円満に解決するよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:23 | URL | No.:1359155ワイ5年目社員
いまだに電話を取ったことがないので笑えない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:27 | URL | No.:1359158※64
これはよくある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:30 | URL | No.:1359163いかにも新人ですって感じの初々しい電話対応されて思わずホッコリ
この時期なら多少の不手際は許されるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:31 | URL | No.:1359164俺が客ならもう一度会社名と名前を言うよ。
4月の電話なんて新人が受けてもおかしくないからな。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/10(月) 01:41 | URL | No.:1359166
慣れるしかしゃーない。
そんな難しいことでもないしな。
ただ、辞めるっていう選択肢は常に真剣に考えとけ。
会社にしがみつこうと思ってるから、会社がどんどんブラック化していく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:49 | URL | No.:1359171できないやつはできない終わり、解散!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:57 | URL | No.:1359175ある程度、どこからとか誰からってのがわかるくらいまでのひと月くらいは間違えとか聞き忘れなんて気にすんな。 堂々と「お電話が遠いようですのでもう一度お願いします」と言い切ればいい。
慣れないと電話口で何言ってるのかわからんからね。
あと、新人の○○ですって最初に言うパターンもある。
海外から直通でかかって来るのに比べりゃ楽勝だって… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:58 | URL | No.:1359176こればっかりは慣れ(練習)やね。
あと1回で聴き取れないなら、復唱するのが大切。
ワイ位の社畜になれば、客の電話応対しながらPCで別業務もヨユーやで(白目) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:11 | URL | No.:1359183これは流石に怒る上司が無能すぎる
だがこの程度ですぐ辞めるだの騒ぐ奴はお子様すぎる -
名前:名無しビジネス #J0UYh8eo | 2017/04/10(月) 02:23 | URL | No.:1359188つーか、おまえら無能すぎる。外国からの電話をカタコト英語でクリアした経験を持つ俺からしたら、緊迫感が足りなさすぎる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 06:34 | URL | No.:1359228内線かと思ってカジュアルに取ったら外線でクッソ焦った思い出
-
名前:あ #- | 2017/04/10(月) 07:05 | URL | No.:1359236電話対応なんかバイトでもやるし
普通に家でもやるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 07:15 | URL | No.:1359238復唱とか毎回されてイライライラしまくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 07:16 | URL | No.:1359239慣れ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 08:26 | URL | No.:1359256この時期はかける方もしょーがないと思ってかけてる、別に気にする必要はない。
ただ聞き返すなら保留入れる前に、失礼ですがもう一度よろしいですか?〜社の〜様でよろしかったでしょうか?と聞くのがスムース。テンパらず堂々とやればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 08:28 | URL | No.:1359258慣れとか言うから混乱する
覚えゲー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 08:45 | URL | No.:1359263取り敢えず社名か名前どっちかは必ずメモ取るようにしてわからなかった方を恐れ入りますが〜って聞き返せばいい
取り継ぐ相手はだいたい決まってくるしよく聞く名前だからメモ取らなくても覚えるようになる
聴こえづらい時はお電話遠いようですが〜って言えば普通の人なら言い直してくれるよ
問題はたまにガイジからかかってくる事 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 08:54 | URL | No.:1359266前の世代は固定電話を使う機会が多かったから、もしもし◯◯です誰々さん居ますかとか、どちら様ですかーとか用件はーとか自然な受け答えが子供の時から染み付いてる。
今の世代は電話と言えばほぼ携帯。上記のような受け答えが必要な機会が本当に少ないからいきなりやれと言われても戸惑ってしまう。こんなの分かりきってる話だから、数コマでもいいから義務教育で電話応対等の基本を身につけさせるべきなのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:40 | URL | No.:1359277電話は聞き取りにくいよね。
商売上、不特定多数からかかってくるから
耳に入ったのをひらがなで書きなぐってる。
相手が言ったのをこちらで繰り返し言う。
自分の口から出たのを文字でおこす。
頭の造りがよろしくないからこうしてるよ。
あと電話受けたときから録音して保留中にすぐ聞けるような電話があれば良いのになと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:45 | URL | No.:1359280※87
前の世代ってどこまで遡ってんのか知らんけど、新人がバリバリ電話対応できた歴史なんてないぞ
ウゾダドンドコドーン!って言われてもビジネスマナーの本の定番だからなぁ、電話対応
今昔比較して、ことさら今の新人が劣ってるなんて思ったこともねぇんだが? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:48 | URL | No.:1359281この時期はかかってくる電話も初々しいからなw
電話口で思っクソヘッドハンティングの件で○○さんにお話があるのですが! とか抜かしおったやつがいたぞw
正直さは美徳なんだがその業界では向いてないのではないかい? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 10:00 | URL | No.:1359286みんな最初はそんなもんだよ。がんばれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 10:53 | URL | No.:1359294そうか確かに今のゆとりは全員携帯持ってるから取り次ぐという概念がないんやな……目からうろこやわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 11:04 | URL | No.:1359296そういやまだ学生の頃に受けた就職対策のレクレーションで
なぜか電話応対の練習がちびりそうなぐらい怖かった記憶を思い出したわ
慣れたらなんてことなかったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 11:09 | URL | No.:1359298いや俺なんて研修も何も無しにぶち込まれたけど慣れたぞ
最初は名前メモり忘れたり、〇〇はいらっしゃいません とか謎日本語使ったこともあったけど、慣れや -
名前:名無し #- | 2017/04/10(月) 12:18 | URL | No.:1359322会社のパソコンについて業務部に電話で質問したら「富士通さんがそっちに行って教える」と言われて、「このパソコンNECなんだけど・・・」とソワソワしてたら業務部の藤次(ふじつぐ)さんが来てホッとした思い出。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 12:35 | URL | No.:1359330新入社員なのは時期とか緊張度合いで何となく分かるから相手もそこそこ寛容になってくれる
逆に言えば相手が寛容になってくれてる期間中にどれだけ実践して慣れるかってことだ
取引先の企業名とか担当者とかある程度わかってきたら聞取りもそんなに苦労がなくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 12:42 | URL | No.:1359333滑舌悪い奴に三回名乗り直させたらキレてた
聞き取れねぇんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 12:49 | URL | No.:1359336電話って最初からやらせて当然みたいな風潮あるけどまずある程度の受け答えくらい教えてから文句言えや
一度も経験無い奴はほんとできんよ、未経験新人取っても電話に関しては経験者扱いみたいになってるやん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 13:22 | URL | No.:1359343>電話応対新人がやるのは悪しき伝統
>業種にもよるけど数十年単位でなくなっていくと思う
なくならんよ
新人のうちに慣れておくほうがいいだろ…
新人が電話応対でミスっても慣れてないからって許して貰えることが多い
だけどある程度仕事に携わるようになってからの電話応対ミスなんて恥ずかしいだけだろ…
恥ずかしいってのはミスった本人だけじゃなく企業としても恥ずかしい人材と思われる
それが分かってるから企業も新人のうちに電話応対に慣れさせるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 14:12 | URL | No.:1359357※98
基本的な敬語なんて最高学府出た新人には釈迦に説法だろjk
あと教えるっつったら社内の担当者とか電話の操作方法だけだし、その程度なら普通に教える…よな?
一体何を教えればいいんだ? 日本人の社員だよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 15:07 | URL | No.:1359374就職氷河期の頃は新卒が研修期間中も電話応対してくれることがあったが、
最近は全く電話取ってくれなくなっていた
今年はどうなっていることやら -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 15:13 | URL | No.:13593772ちゃんってオッサンだらけなのに新人目線ネタだらけなのはなぜ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 15:19 | URL | No.:1359378おてたになっとりもす
って言ったことあるか?
恥ずかしいぞ。
我ながらひどくどもったのは発見だった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 17:01 | URL | No.:1359395顔見ての会話ならまだなんとかなるけど電話になった途端聞きづらくなるのなんでなん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 17:54 | URL | No.:1359408保留忘れて切ることはあったな
再度電話が掛かって来て、上司がたまたま電話に出たら怒られてた
当然、後でこっぴどく叱られた
年いったら笑い話で済ませられる程度の事だから、早くなれる事だね
社会人1年生だと、色々な事に余裕がないのは仕方がないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 20:43 | URL | No.:1359431一度誰宛にどういう用件か聞いてから、すいませんもう一度お名前お願いします、でええんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 20:45 | URL | No.:1359432テメェら新入社員や派遣のクズは電話とれや!こっちは忙しいんだよボケがっ!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 21:37 | URL | No.:13594411週間で慣れるよ。出来るようになる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 00:44 | URL | No.:1359496まー電話応対しくったくらいでビジネスチャンス潰すなんてそれほどないし
むしろこういうことで気を引き締めて取り掛かってくれた方がいい -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/11(火) 00:58 | URL | No.:1359498確かに知らない固有名詞は聞き取れない場合もある。
そこで、ある程度の関係先のリストを作る。
取引内容や業務と担当者のリストを作る。
などをあらかじめしておいて知識を増やして
電話相手の言葉が理解できるようにすれば
メモも復唱もできるようになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 01:17 | URL | No.:1359500これはわかるが完全に慣れだから問題ない
頑張れや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 09:07 | URL | No.:1359576>65
これな
確認されて不快と思うよか、ちゃんと取り次ぐ姿勢見える -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 13:06 | URL | No.:1359612電話応対できない新人についてやたら厳しいコメント書いてるやつは社会に出たことないんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 19:40 | URL | No.:1359717電話の転送さえろくにできなかったオレでもそこそこできるようになったんだから、へーきへーき( ノ^ω^)ノ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 10:12 | URL | No.:1361031電話かけてくる方だってまっとうな会社だったら新人がいるわけで
事情は百も二百も承知してんだからそれでキレるやつはいねぇよw
むしろ新人のうちにトライ&エラーはしまくっといたほうがいいぞ
3年目で電話コピー何もできません!ってのは流石に用語が難しい -
名前:名無し++ #- | 2017/04/15(土) 18:44 | URL | No.:1361495耳悪いから電話ってホントにしんどかった
しかしあれだね
今固定電話の無い世帯も多いから
これからどんどんこういうのは増えていくと思ったほうがよさそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/16(日) 10:05 | URL | No.:1361690珍しい名前や企業名は普通に聞き取れないわw何回も聞きなおしてもわからんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/20(木) 19:05 | URL | No.:1363127トークジャーキーみたいなのはよくある
上司「??とりあえず出るわ。お電話かわりました…あ~どうもどうも!」
ってやってくれるから申し訳ない
1番嫌なのは電波のせいなのか雑音酷くて何言ってるかわかんないやつ
それでこっちの声もあんまり届いてないからもうやめてくれってなる
入りたてって同じ部署の人の名前もろくに覚えてない状態なのに転送するの結構大変だよね
ちゃんと覚えたら電話きてもある程度用件も検討つくんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/20(土) 03:55 | URL | No.:1375067米欄の所々に懇切丁寧(!)なマニュアルを置いて
くれてる人がいらっしゃるから、ピカピカな若人達
は是非ここを閲覧しておきましょうね♪ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/13(木) 21:34 | URL | No.:1395748>最近電話対応できないやつ多すぎない?なんで?
何十年前から言われてるんだろうかコレ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/19(水) 11:29 | URL | No.:1398279教えて数日経ってもシドロモドロな奴は発達障害を疑った方がいい。
それくらい当り前のこと。
仕事ならサマになるまで何ヶ月か見てもいいだろうが、電話応対だぜ?
しかも出た自分が何かする必要もない、ただの取次ぎだぜ?
甘えにも程があるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/28(金) 12:27 | URL | No.:1401960取引先なんて限られているから、そのうち覚える。
不安なら職場の取引先のリスト見て覚えればいい。 -
名前:名無しさん #- | 2019/09/22(日) 10:45 | URL | No.:1692505ADHDか認知症やで
APDが合わさると無理ゲー
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10371-d608ffe5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック