更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491724425/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:53:45.16 ID:UKOH8IuO0.net
いかんのか?

 




7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:55:39.86 ID:I31hbPR/0.net
蜂蜜で赤ちゃん死んだやつクックパッド叩かれてるらしいな


17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:56:25.71 ID:ZeDcn5890.net
蜂蜜もそうやけど騙されるやつおるんやろうな

 
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:55:55.80 ID:Z79DNagE0.net
豚肉の生はお腹壊すよ

 
12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:56:11.02 ID:veRD7aIZa.net
ムハンマド「ダメです」 

 
51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:00:31.04 ID:QpdkLVPg0.net
サンキュームハンマド

 



67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:01:58.42 ID:25CfKXjUd.net
別に問題ないやろ
レシピとして間違ってるわけやないし
安全なもの使えば問題ないですよって話やろ?


 
71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:02:12.85 ID:iqgOZUbx0.net
豚の内臓生食にハマって10年だか20年続けて全身寄生虫まみれのおばさんおったよな
五臓六腑から筋肉の隙間までビッシリ寄生虫 

 
97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:03:51.08 ID:OEfW1tIA0.net
今時の豚は寄生虫なんかおらんけど 

 
104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:04:38.34 ID:A1LG1UWX0.net
>>97
ほんならこのレシピ実践して食レポ頼むわ 

 
16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:56:21.44 ID:z3CvDozp0.net
もしもし亀 2016年05月27日 09:01

豚肉の生食って正気ですか???
危なすぎます。
日本の衛生状態ではまだまだ
豚肉の生食はできません

豚ヘルペスウィルス
E型肝炎ウィルス
トキソプラズマ(寄生虫)
カンピロバクター菌
エルシニア菌
サルモネラ菌

などたくさんの菌がついてますよ
危なすぎます

サバの水煮缶 2016年05月27日 12:52

豚肉に限らず、肉の生食による食中毒は、昔から食べていました。
でも、逆に言うなら、肉の生食は普通だったということです。
E型肝炎ウィルスの件は、前述したとおり、肝以外では、ほとんど問題ありません。
サルモネラ菌などは、生食が常態化しているタマコにも付いているくらいですし。
それらを含めて、「自己責任で」と言っているのです。

サバの水煮缶 2016年05月28日 13:14

最後まで、よく読んでください。国産豚肉なら、まず大丈夫だそうです。
http://sharetube.jp/article/1268/
https://cookpad.com/recipe/3829742
 
 
68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:02:02.15 ID:v1pvXOq9p.net
>>16
豚肉に限らず、肉の生食による食中毒は、昔から食べていました。

ガイジやん
 
 
47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:00:19.47 ID:RzcAC1dQe.net
国産で新しい肉なら正直大丈夫やで
清浄環境で作られてるから

 
85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:03:01.92 ID:uBUlGqxGa.net
>>47
信頼できるのは馬刺くらいやろ
食肉業者ほど信頼できんもんオランで
日ハム見ればわかるやろ 
 
 
165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:11:21.51 ID:azrT/NLM0.net
実際日本産の豚には寄生虫殆どおらん
でもな、食品偽装が氾濫しとるこのご時世にだな・・・






30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:58:06.90 ID:5ckjqRKC0.net
どこの誰かもわからんやつのレシピを試そうとは思わん


41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:59:26.58 ID:823baK0/0.net
まぁ自己責任で食いたいけどレシピがわからん奴とかおるだろうし


49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:00:27.48 ID:NT3PMkvz0.net
クックパッドって荒らし投稿にちゃんと対応しとるんか?
このレシピ見てるんやったら対処しろよ


54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:00:48.51 ID:xmRBwwWn0.net
きのことか野草の見分け方で嘘教えるのと同じぐらいヤバイな
無知なやつが「はぇ^~」ってなる可能性結構あるからな
 

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:02:40.20 ID:6eASCMBYd.net
安全とか安全じゃないかとかより
生で食いたいか?
ぬめぬめしてにゅるにゅるしてマズい気がします


100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:04:10.20 ID:q/mJzcoo0.net
牛肉かなんなら鶏肉でやった方がまだリスク少ないやん
わざわざ豚でやる意味がない


140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:08:34.44 ID:XgPW4Arv0.net
豚はやばいって認識されてるけど生の鶏肉はナメられてるよな


181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:12:40.67 ID:t15xutv50.net
自己責任って一言書いておくだけで何があっても逃げ切れると思ってるんやろなぁ


190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:13:28.18 ID:H+CIpEwC0.net
でも日本には「衛生」があるから

 
192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:13:31.01 ID:EBzrgKqR0.net
国産安全神話とかいうやーつ
 



【蜂蜜からボツリヌス菌】
https://youtu.be/ypmD1aZ-UGE
絵でわかる食中毒の知識 (KS絵でわかるシリーズ)
絵でわかる食中毒の知識
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:19 | URL | No.:1359152
    これを見て実際にブタユッケ作って食べた結果、食中毒や肝炎に
    感染した人が訴えたら、「自己責任」じゃ通らないぞ。
    傷害罪もありうる。

    豚肉を生で食べるなんて正気じゃない。
  2. 名前:名無し@まとめいと #- | 2017/04/10(月) 01:21 | URL | No.:1359153
    有鉤条虫に脳みそ食われたいならどうぞ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:21 | URL | No.:1359154
    今の国産なら生で食べても「ほぼ」大丈夫なのは事実、でもたまにビビりすぎな人もいるけどビビるに越したことはないのも事実
  4. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/10(月) 01:26 | URL | No.:1359156
    釣りみたいなもんだけど便所の落書き慣れしてないやつが引っかかるという
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:26 | URL | No.:1359157
    ※1
    投稿者が頭おかしいゴミのは疑いようもないが、これを信じて食べてE型肝炎かかるのも無教養すぎるというか頭が悪いというか…もはや自然淘汰では?と思ってしまう
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:27 | URL | No.:1359159
    野菜・果物ジュース20ccがおいてけぼりやん
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:28 | URL | No.:1359161
    日本の豚肉は寄生虫はいないらしいが、リスクを冒す必要はないな

    昔hey!hey!hey!でジュディマリのユキが豚の生肉食べてるって言ってたな
    スタジオドン引きだったけど
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:29 | URL | No.:1359162
    これにはムスリムも苦笑い
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:41 | URL | No.:1359167
    世の中には豚レバー生で喰らうキチガイがぎょうさん居るんやし
    豚肉生で食うキチガイが居ってもおかしくないやろ
  10. 名前:  #- | 2017/04/10(月) 01:43 | URL | No.:1359168
    ※3
    そう言って食べた馬鹿が食中毒になった例が幾つも有るんだけど?。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 01:48 | URL | No.:1359170
    食べたいならどーぞどーぞ^^;
  12. 名前:名無しビジネス #KMkpPDwU | 2017/04/10(月) 01:51 | URL | No.:1359172
    嘘を嘘と見抜けないやつうんちゃら
  13. 名前:774@本舗 #- | 2017/04/10(月) 01:53 | URL | No.:1359173
    当たらない可能性の方が高いからと言って
    好き好んでロシアンルーレットはしたくないわ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:00 | URL | No.:1359177
    フグ肝食って生還した奴もいるからってククパに投稿するかって話
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:01 | URL | No.:1359178
    抗菌のボウル使えば大丈夫なのでしょう?
    ボウルは
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:05 | URL | No.:1359179
    豚でも鶏でも結局生食だとほぼ食中毒菌はいるので、体調と運任せの博打なんだよなあ

    ただ現状国産に限れば豚より鶏の方がやばいんだが鶏刺はいまだに結構店で出てくるね
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:09 | URL | No.:1359181
    日本人て食の安全にうるさい民族だったはずだが、いつのまにこんな料理有難がるようになったのか…
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:11 | URL | No.:1359182
    国産なら大丈夫!(ってインターネットで見た)
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:18 | URL | No.:1359184
    豚肉は内臓以外は寄生虫のリスクは減る
    ただ食中毒になる可能性はある
    豚は雑食動物なので、様々な由来の細菌・寄生虫を保有している
    生食での安全性は保障できないから、パックには[加熱用]との表記してある

    例え鮮度抜群でも、加工段階で細菌による汚染はザラ
    せめて湯引きくらいするのが一般常識
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:23 | URL | No.:1359186
    日本語がおかしい+肉の生食が普通
    在日なんじゃね
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:26 | URL | No.:1359189
    これって新しいテロじゃないの?なずけてクックテロ?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:34 | URL | No.:1359190
    有鉤条虫に脳みそ食われたからこそ、あんなレシピ垂れ流してんだろう
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:37 | URL | No.:1359191
    >豚肉に限らず、肉の生食による食中毒は、昔から食べていました。
    この文の話通じなさそう感半端ない…絶対やべー奴やろ
  24. 名前:あ #- | 2017/04/10(月) 02:37 | URL | No.:1359192
    みりんの代わりにお前らの尿を使っても美味しくならへんやろ。そういうことや。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:38 | URL | No.:1359193
    生用のマグロで~風、にするのが一番安全ですよ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:40 | URL | No.:1359194
    せめて無菌豚使えや
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:49 | URL | No.:1359196
    実際日本の豚は他の国に比べたら格段に安心なのは事実やで
    寄生虫も菌も格段に少ない
    でもな、それと生食できるかは別問題や
    ほぼ100%安心な生食可の肉なんて、世界中探しても国産の馬肉位のもんや
    ダメに決まっとるやろこんなん…

    もちろんリスク覚悟で食えばいいという問題でもないよ
    食中毒等の感染症は他人にも大きく迷惑かけるからね
  28. 名前:名無し++ #- | 2017/04/10(月) 02:50 | URL | No.:1359197
    マーフィーの法則「失敗する余地があるなら、いつか失敗する」
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 02:52 | URL | No.:1359198
    >実際日本産の豚には寄生虫殆どおらん

    日本産はすべて無菌豚だと思っているガイジか?
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 03:09 | URL | No.:1359200
    ドイツは生で食べる用に無菌豚が多いけど
    日本のは全然ちゃうぞ
    自己責任とか言いながら国産なら大丈夫ともとれる誤情報を流してるこいつは
    マジで傷害罪なり何なりで逮捕しといた方がいい
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 03:13 | URL | No.:1359202
    ガイジっつーかチャイニーズっぽいな
    中国で生食してた奴らからすれば日本の豚は超安全なんだろ
  32. 名前:名無しビジネス #1TSySDwk | 2017/04/10(月) 03:18 | URL | No.:1359203
    >>78
    豚の生肉について「ぬめぬめしてにゅるにゅるしてマズい気が」っていうのなら生魚にだって同じ事言えると思うぞ

    安全か危険かとうまいかまずいかは別の話
    放射性物質の大半は味に影響しないから放射能まみれの肉だって「うまいかどうかだけ」で言ったら多分うまいよ。
    食うには危険だけどな。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 03:31 | URL | No.:1359205
    一時期朝鮮系の焼肉屋で出してたよな
    牛が駄目なら豚でお勧めって基本ガイジだから
    無菌豚で安心とか日本産最高級の◎◎豚(存在しない)
    嘘捏造妄想お金大好きだものな

  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 03:37 | URL | No.:1359208
    そういう料理が外国にはあるからレシピを紹介しただけで犯罪かと言われると微妙…というか何の問題もないと思われる。
    生食するなよって国が言ってるのに、食べちゃう人に問題があると思う。これは自己責任論で良いんでないの。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 03:40 | URL | No.:1359209
    豚肉は熱とおせって先人から教訓も知らん池沼は食中毒でタネなないと解らないんじゃない?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 03:51 | URL | No.:1359210
    国産豚にスキャンダル起こしたかった第三国の勢力の可能性がありますね。
  37. 名前:              #- | 2017/04/10(月) 03:55 | URL | No.:1359211
    食って頭が悪くなったのか
    元々なのかどっちだ?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 03:56 | URL | No.:1359212
    なんでこう生肉好きが多いんだ?
    別に焼いても美味いだろ。生で食べないと4ぬの?w
    安全な食べ方を選んどけばいいだけだろ気持ち悪い。
    既に脳に寄生虫回ってるんじゃね?
    あぁ顔にもかw
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 04:17 | URL | No.:1359213
    この人、本当に自分で食べているのかね?

    ※32
    安全と言われても生の豚肉は喰いたくねーなー。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 04:18 | URL | No.:1359214
    毒とかじゃないけど、渋戻りする干し柿をパン生地に練りこんで焼くというアホなレシピがあったな
    レシピ投稿する素人なんて、基本を知らないカッコつけがほとんどだぞ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 04:43 | URL | No.:1359217
    妻「ひらめいた!」
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 04:48 | URL | No.:1359218
    危ないかもしれない物を食べさせない事も、作る人の務めだと思うけどなあ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 04:54 | URL | No.:1359220
    良いと思うなら勝手に食えばいい。どうなっても、最悪死んでも文句言うなよ?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 05:45 | URL | No.:1359221
    危険だから自己責任でって何度も書いてるよね?
    何があかんの?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 06:20 | URL | No.:1359223
    牛豚ハンバーグですら心配になって長めに焼くのに、生でそのままとか正気の沙汰じゃない。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 06:20 | URL | No.:1359224
    法的にアウトかセーフかは知らんがモラル的にはアウトだなぁ
    つーかもうそこまでして生食したいってガイジやん
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 06:31 | URL | No.:1359227
    これはアウトやろ
    自己責任とか書いてて責任転嫁してるやん
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 06:34 | URL | No.:1359229
    ※44
    食中毒しかないだろ
    特に豚の生肉はヤバイ
    薬味とか利かんぞ
    絶対焼きのほうが美味い、そこまでして生で食いたいか?
    ユッケ食いたいか?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 06:40 | URL | No.:1359230
    テョンさんやめてください!
    ここは日本ですよ!!
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 06:51 | URL | No.:1359233
    日本語を扱うのが日本人だけと思いこんでいるところがヌケてるんだと思う。他国の食習慣は放っておけって感じ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 06:56 | URL | No.:1359235
    ページの一番下に
    クックパッドへのご意見をお聞かせください
    があるので通報した方がいいよ。私はやりました。
  52. 名前:か #- | 2017/04/10(月) 07:38 | URL | No.:1359242
    肉下ろしてたとーちゃんがぜっっったいだめやっていってたからそっち聞くわ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 07:39 | URL | No.:1359243
    本当に阿呆だな
    国産ならどんなでも安全とかどういう認識だよ
    国産の卵でも割って常温で反日放置すれば確実に感染する状態になるくらいサルモネラは増殖する。つまり菌は最初からいる。
    国産のカキだって保健所は「生や半生はいつか必ず食中毒出るから覚悟して営業してね」って言うんだぞ
    豚だってそうだよ、国産ならリスクは低いのは確かだが
    無菌なんてことは有り得ない。無菌状態で育てない限り
  54. 名前:かた #- | 2017/04/10(月) 07:43 | URL | No.:1359244
    国産豚も外国産豚も捌く道具は同じの使ってるだろ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 07:53 | URL | No.:1359246
    気をつけろよ
    以前大型スーパーでいつもならメキシコ産の豚を使ってるタレつけ生豚肉が「国産」ってなってたので
    店員に聞いてみると
    「あ、間違えました」って言って回収してラベル貼り直して終わり

    「え? もう夕方だけど? 今まで買っていった人へフォローなし?」
    と唖然としてしまった

    あんまり販売側を信用するなよ、ミスもあるし
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 07:54 | URL | No.:1359247
    >>51
    一応通報してみた。
    正直運営が読んでるかすらあやしいが。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 07:58 | URL | No.:1359249
    >>54
    ほんとコレ
    生食想定して加工してるわけじゃないもんな

    >>55
    それで普段のメキシコ産より価格上げてたら確信犯
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 08:01 | URL | No.:1359250
    レシピどうこうやなくて、豚を生で食ったらあかんのは一般常識やろ
  59. 名前:名無しビジネス #BikgAKP6 | 2017/04/10(月) 08:13 | URL | No.:1359253
    実はこの人、寄生虫に脳をのっとられて同族(寄生虫)の繁栄のためにわざわざこんなものを書いたのでは…
  60. 名前:名無しビジネス #1TSySDwk | 2017/04/10(月) 08:19 | URL | No.:1359255
    ※48
    焼きの方がうまいかどうかは主観の領域だから絶対はないぞ。
    重要なのは安全性の保証の有無。それがない事の方が主要な問題であって、極論焼きの方がまずかろうが生の安全性が担保されてないなら焼けって話。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 08:27 | URL | No.:1359257
    犠牲者が出てからが本番
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 08:40 | URL | No.:1359260
    殺人サイト「クックパッド」
  63. 名前:名無し #- | 2017/04/10(月) 08:42 | URL | No.:1359262
    この人のレシピ見たけど総じて不味そう
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 08:47 | URL | No.:1359265
    「食べてはダメ」「食うものではない」と言われるものには、ちゃんと理由がある。
    「生で食べてはいけない」と言われてるものは特に。
    それは「人体実験」で培われてきた貴重な結果であったりする。
    それを、愚かにも「へへ、ど素人だね君たち」とばかりに生で食うやつがいる、特にTV番組などで。
    「豚肉は生で食べてはいけない」「ハンバーグは火を通して」何故そう言われるのか、調べてみよう。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:06 | URL | No.:1359267
    殺人ユッケ再びか?
    しかも自宅で
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:10 | URL | No.:1359269
    ※64
    思考停止のバカやなぁ
    例えば一部の国では海の魚を生で食ってはいけないとされる
    どんなちゃんとした理由があるのかな?
  67. 名前:774@本舗 #- | 2017/04/10(月) 09:15 | URL | No.:1359271
    生肉を食うのが危ないのに国産国外産なんて関係ないだろ・・・
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:23 | URL | No.:1359273
    なんで生の豚喰う必要がある。国産牛の赤身ブロックでタタキ作ったらエエやん。
    火が通ったところが嫌なら、そこだけ削り落としたらいい。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:36 | URL | No.:1359274
    生で食うなと国が言ってる物を国産なら安全と信じて食べるのは勝手だけど
    それをレシピとして不特定多数に広めて「自己責任」って言い出すのは微妙
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:39 | URL | No.:1359275
    仕事の付き合いで行った居酒屋で鳥刺し食ったら一発で当たった
    生食なんかありえん
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:40 | URL | No.:1359276
    寄生虫と菌、ウイルスは別物だし、雑食の動物は食べ物から菌を摂取してるようなもの
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:41 | URL | No.:1359278
    こういうのってチェックしないんだな。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:42 | URL | No.:1359279
    愚者は経験から学ぶってか
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:49 | URL | No.:1359282
    馬鹿が死んでいくのは自然淘汰ではないか?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 09:55 | URL | No.:1359284
    >>66
    横レス。
    鮮度と寄生虫。

    日本の刺身でも一度冷凍された魚でないと
    寄生虫がいる可能性がある。
    生食は基本自己責任。
  76. 名前:ぬ #- | 2017/04/10(月) 10:02 | URL | No.:1359287
    放射線滅菌でもしてあれば大丈夫とは思うが
    そこまでして食べたいかと言われると
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 10:04 | URL | No.:1359288
    ネットde真実



    国産の豚は生食OK←new!
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 10:40 | URL | No.:1359291
    クックパッドで検索したら普通に生レバ刺しのレシピ出て草
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 10:48 | URL | No.:1359292
    昔から食べてたって平均寿命が40歳くらいのころじゃろか
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 11:13 | URL | No.:1359299
    そもそもクックパッドとか素人レシピ試す奴なんているのかよ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 11:14 | URL | No.:1359300
    豚肉は生はヤバいって言われたもんだが
    肉系であたったら魚介のあたる程度で済まんだろ

    つかユッケとかおかしな食い物やめーやマジで
  82. 名前:名無し++ #- | 2017/04/10(月) 11:25 | URL | No.:1359302
    自己責任でとかいう逃げ道作ってるのがむかつくわ
    そんな危険なの載せるなや
    というかこんなんシーチキンの缶詰にマヨネーズあえるとおいしいですみたいなレベルやん
    クックパッドを良く知らんけどこういうレベルの集まりなん?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 11:35 | URL | No.:1359305
    クックパッド内よりグーグルで検索して上位にヒットしたレシピなら外れは少ないぞ
    結局素人のレシピだから分量通りに作っても自分好みの味にはならんこともあるけど
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 11:35 | URL | No.:1359306
    マグロのユッケとかで十分やろ
    わざわざ定期的に集団肝炎とかなってる豚肉でやる事やない
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 11:40 | URL | No.:1359308
    ※66の白痴っぷりに草
    海魚に寄生虫がいないとでも思ってるの?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 11:44 | URL | No.:1359312
    生の豚肉はいけないって普通皆知ってるし教わってるもんだと思ったんだけど…
    このレシピあげてる人はわざとやってるんだと思うよ。お前ら不幸になれ!って思いながら。
    最低だよ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 11:47 | URL | No.:1359313
    投稿者のサバの水煮缶
    コイツの何が狂ってるって、「自己責任」を強調しつつ
    「国産なら安全」と言い切ってるとこだろ
    保険かけてりゃ逃げられると思ってる時点で安全ちゃうやん
    てか、獣肉の中でも豚の生食を薦めるとかテロじゃん
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 11:57 | URL | No.:1359316
    こういうスレって
    何十年前の知識の人と間違った知識の人と正しい知識の人が混在して
    議論がかみ合わないことが多いよね
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 12:00 | URL | No.:1359318
    自己責任でなんでも免罪されると思ってそうw
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 12:07 | URL | No.:1359320
    こんなの騙されるアホは死んでいいだろ 
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 12:25 | URL | No.:1359325
    とんかつ屋で火の通りが甘いとんかつ出されたから店員に言ったら取り替えてくれたけど、「無菌豚なので問題はありません」って言われたわ
    多少赤いところが残ってても大丈夫って解釈したけど、実際完全な無菌ってことはあり得んよね?

    口に入れるものは最終的には自己責任だが、このレシピには悪質さを感じる
  92. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/10(月) 12:30 | URL | No.:1359327
    消費者庁か厚生労働省は毒食を規制してくれ。
    知らない奴はころっと騙されるぞ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 12:39 | URL | No.:1359332
    知能ある人間なら火ぐらい使えよ
    犬じゃねーんだからさ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 13:00 | URL | No.:1359338
    国産に寄生虫はいなかったとしても菌は防げんだろ

    あとは自己責任表記は法的にOKなのかどうなんだろうな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 13:20 | URL | No.:1359342
    >今時の豚は寄生虫なんかおらんけど

    >実際日本産の豚には寄生虫殆どおらん

    こいつら全員ト殺場見学してくりゃいい
    二度と生食なんて言わなくなるから
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 13:31 | URL | No.:1359344
    いや、流石にレシピ投稿してる奴まで叩くとかないわ
    お前らってバカだとは思ってたけどここまでバカだったとは思わなかったw
    国産豚に有鉤条虫は戦後発見されていないし、E型肝炎なんて一過性だから死ぬ事なんて殆ど無いし
    カンピロバクターやリステリアに関しては豚肉に限った話じゃないしな
    結論、食いたきゃ食えよって話。店で提供したとかじゃなければ法的問題なんて無いし、結局の所『自己責任』の枠は出ない。
  97. 名前:774@本舗 #- | 2017/04/10(月) 13:45 | URL | No.:1359347
    ※96
    殆ど無い程度の危険性だから大丈夫って神経は馬鹿だからじゃねーの?ww
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 13:49 | URL | No.:1359349
    (中)国産

    京の都の農協で実際にありましたね。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 13:53 | URL | No.:1359350
    ※91 それはSPF豚(特定病原菌不在豚)のことでSPFはSpecific Pathogen Freeの略
    「隔離状態で飼育した豚の伝染病の原因菌のキャリアではない豚」のことなのよ
    生き物である以上「無菌」なんて事があるわけないので「無菌豚」なんて随分いい加減な呼び方だ
    抗生物質を投与しないから肉質が多少いい豚肉というだけのことで
    普通の豚肉と同じく生食は絶対NG
    したがってその店員は確実にどシロウトのアンポンタン野郎である
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 13:55 | URL | No.:1359352
    >>95
    お前が見学してこいや
    抗生物質しこたま食わせてるから寄生虫なんていねえよ
    危険なのは細菌による食中毒のほうだから安全ではないぞ
  101. 名前:名無しさん #- | 2017/04/10(月) 13:56 | URL | No.:1359353
    昔の焼肉屋は平気で出してたな
    十歳くらいのとき妹が食ってたわ。危なかったかもしれん
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 14:01 | URL | No.:1359354
    哲也で豚の生レバー食ってたよな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 14:02 | URL | No.:1359355
    ユッケなんて食うのはチョンだけだからセーフ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 14:11 | URL | No.:1359356
    つかよく他人が見てないとこで作る物を信用するよな
    食品生産したことあるけど保健所なんかほとんどこないし大した注意なんかしないぞ
    ぶっちゃけ馬は食べるけどいつ食えなくなるか怖いわ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 14:26 | URL | No.:1359363
    牡蠣を筆頭に、動物系の食材の多くは生食したら当たる危険があるんだから、これは食べるほうが悪いだろ

    卵だって当たるときは当たるんだぞ
    そんで、卵かけごはんのレシピを書いたサイトとか責めるのか?
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 15:10 | URL | No.:1359376
    国産豚は概ね安全だけど当たったら死ぬから自己責任
    海外の動画で、豚肉をコーラにひたしたときの寄生虫の動画があったな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 16:05 | URL | No.:1359382
    これに引っかかるやつはそうなってもしょうがない気もする
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 16:13 | URL | No.:1359383
    豚ユッケのレシピ削除したな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 16:13 | URL | No.:1359384
    この手の話題は賛成も反対もデマ情報ばかりなのが困る、とりあえず俺は食べないというのは良いけど
    その理由にデマを振りまくのはよくない、~だから大丈夫は根拠が希薄なものばかり
    豚肉の生食について事実だけ書いてみよう。
    ○生食用に屠畜される豚も施設も日本には存在しない
    ○生食用の屠場があるのは馬のみ
    ○日本の流通している家畜の豚には寄生虫は存在しない
    ○SPFおよび無菌豚は定義があいまいなので信用しない、美味しい豚程度の認識で良い
    ○肝炎ウイルス等はそもそも生食されるものには全て同程度のリスクがあります
    植物であろうとも動物性肥料によって汚染されていないとは言えない。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 16:23 | URL | No.:1359385
    レシピサイトなんて使わないからよく知らないけど
    クックパッドって素人が勝手にうpできるシステムなの?
    先日のスレでタコ焼きにキャベツで「はあ?」ってなったとこだし
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 16:24 | URL | No.:1359386
    ○食中毒の観点でみれば
    鶏肉の生食の方が遥かに危険性は高い
    その理由は鶏は皮つきで流通します
    皮と言うのは文字通り鶏が確実に糞尿にまみれた外皮である。
    ○当該レシピで平然とスライス肉を使用しているが、仮に人に勧めるのであれば
    大きなブロック肉(内もも等)使用、切断面しかまな板につけない、一太刀ごとに包丁をアルコール洗浄して肉の内部だけの柵取りを行う
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 16:27 | URL | No.:1359387
    解体の現場見たら無理だってよ。
    大腸傷つけずに解体するの無理だもの。
    そしたら中身がね。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 16:43 | URL | No.:1359388
    >>112
    どこで解体みました?
    普通は肛門まわりの肉にナイフをいれて
    あとはバキュームですけど
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 16:55 | URL | No.:1359393
    刺身で食べる魚で言うと
    魚の表皮は家畜の糞尿同様大腸菌群がたくさんついてます、しかも低温性のね、
    適切な処理が大事なのであって、動物の種類で決めつけるのは危険、
    普通に考えたら内臓ごと生食する生牡蠣なんて
    生体条件で言えば一番危険です。
  115. 名前:114 #- | 2017/04/10(月) 17:01 | URL | No.:1359396
    一応補足しておきますが
    生食のための適切な処理という意味ではなく
    加熱であっても適切な処理が大事です。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 17:05 | URL | No.:1359397
    会話で「逆に言うなら」を多用する奴の言う事は、マスコミの「だが待ってほしい」と同じくらいう信用ならん。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 17:16 | URL | No.:1359401
    というかどういう流れで今コレが再注目されて叩かれてるか思い出して欲しいよな。
    あれだけダメだダメだと言われていたのにハチミツ摂って乳児が亡くなってんだぞ? 同じ鉄を踏むのか?
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 17:35 | URL | No.:1359403
    ふぐの捌き方書いて素人が真似して死んでも、テングダケはは少量なら大丈夫ってレシピ見て病院送りになっても、それは自分が真似したんだから自己責任。
    これをプロがやったりしてたら問題だけど、クックパッドは素人が書いたレシピを載せる場だ。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 19:03 | URL | No.:1359416
    ブロックで買ってガワは全部はずして中身だけ生食するくらいやれよ・・・
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 19:23 | URL | No.:1359420
    美味しんぼで山岡が生の鮭出して雄山に完全論破される話思い出した
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 19:42 | URL | No.:1359422
    生肉には必ずカンピロくんが居ます
    あと豚は臓器移植できるくらい人間に近いあと分かるな?
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 20:30 | URL | No.:1359429
    >>121
    後半はあってるけど
    生体でも必ずカンピロバクター属菌が居るわけじゃないよ、デマ乙
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 21:38 | URL | No.:1359442
    クックパッドの信憑性なんて2chと変わらん
    ためになる情報も結構あるが
    アホの書き込みは阻止できないし
    騙されるアホも自己責任

    ただし大元のアホが免責されるのかは知らん
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 23:01 | URL | No.:1359466
    生食で脳みそ寄生虫にやられてるやんけ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 23:14 | URL | No.:1359469
    生食とか狂気の沙汰だからな
    刺身とか年間どんだけ食中毒だしてるか…
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/10(月) 23:50 | URL | No.:1359479
    これ馬鹿を釣って食中毒誘導しようって南トンスルランド人じゃねーの?日本語おかしいし
  127. 名前:  #- | 2017/04/11(火) 01:46 | URL | No.:1359509
    路上にロープ張るのと同じ
    警察仕事しろ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 06:33 | URL | No.:1359558
    生を喜んで食べる連中は、みな化け猫。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 08:11 | URL | No.:1359568
    チョットこの投稿者に五十五円55銭と言ってみろと言いたい
  130. 名前:ななし #- | 2017/04/11(火) 10:24 | URL | No.:1359591
    そこまで肉を生で食べたいと思わないし、豚肉の生食がダメなのくらいわからねぇのかよバカすぎる
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 16:55 | URL | No.:1359687
    >一時期朝鮮系の焼肉屋で出してたよな

    こういうデマが普通に広まるのが恐ろしい
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 17:05 | URL | No.:1359690
    ※44
    殺人教唆
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 20:23 | URL | No.:1359726
    豚肉は汚い。
    それが宗教レベルの教えで、豚肉が禁止されている理由。
    もちろん一説だが、神の教えレベルで禁止することで、
    食の安全を守ったとされている。

    それを生で食うってか。
    未必の故意だよな。
  134. 名前:    #- | 2017/04/11(火) 20:51 | URL | No.:1359732
    ※3
    分かってやってるだろ?
    テロリストだな?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 22:05 | URL | No.:1359753
    否定も擁護もアホばっかり
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/11(火) 22:41 | URL | No.:1359764
    確かに今の豚肉には寄生虫はいないけど、食中毒とかかなり気にしないといけなくなる(安い肉なら尚更)
    アタル確率が格段に上がるからおすすめしないよ
  137. 名前:nbe #- | 2017/04/12(水) 11:30 | URL | No.:1360007
    「国産なら安全」って書いちゃってるのがなあ。
    タマゴを引き合いに出すのもおかしい。海外ではタマゴにサルモネラ菌は常識で生食厳禁だが、日本ではタマゴの生産に厳しい基準があって殺菌剤を使うことが義務付けられてる。だから日本のタマゴにはサルモネラ菌はそもそも付着してない。
    では豚肉は? 豚の飼育において殺菌剤の使用は義務付けられていないしウィルスは殺菌剤では駆除できない。だからどんな環境で育てられようと肝炎ウィルスなどは入っているものと考えなきゃならない。食肉として処理するときに肝臓を一切傷つけずに処理できたかどうかの証明もない(少しでも傷つけていたら食肉部分に飛散しているとみなさなければならない)。そういう一切合財の事情を考慮したらとても「国産なら安全」なんてかけないと思うんだけどな。そろそろ、ネット上のレシピサイトに食品衛生法を適用できるようにしろよ。あと健康キュレーションサイトに医師法の適用もな。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 12:12 | URL | No.:1361062
    ※131
    デマじゃねーよ
    ニュースになってただろ、「ご自分で焼いてください」って建前で生肉出してた店
    あいつら食中毒とか寄生虫怖くないのかね?
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 18:54 | URL | No.:1361198
    保菌者って言うのが居てね
    こうゆう人がいろんな所に菌ばらまくのよ
    本人は平気で周りの耐性ない人が被害にあうのよ
    保菌者喋 る唾液飛ぶ 数時間して飯食べる感染 病院
    食中毒 原因は店のせい
    最近の日本人モラルも知能もオカシイ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/16(日) 04:13 | URL | No.:1361658
    寄生虫おらん→なら大丈夫やな!って思考がたまにあるな
    寄生虫と菌を同一視してるんか
  141. 名前:名無し #- | 2017/05/03(水) 17:05 | URL | No.:1368253
    クックパッドに載ってりゃ大丈夫と
    過信するヤツって危険人物だな。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:31 | URL | No.:1369163
    スーパーの肉を生で食う奴なんて
    早く病気になって死ぬべきだろ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 14:49 | URL | No.:1370873
    尚ドイツでは豚のひき肉ペーストをパンにつけて食べる
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 02:51 | URL | No.:1373222
    大丈夫ってほざいてる奴は殺人ユッケを忘れたのか。
    新鮮である事と衛生管理をよっぽど気をつけなきゃいけないのに家庭で出されてる肉で安全が確保されるわけないだろ。
    いい加減な事を書いてると匿名でも責任を追及されて逮捕だってありえんだぞ。
  145. 名前:あ #- | 2017/06/12(月) 11:25 | URL | No.:1384269
    賞味期限とかも個人的な感覚だから当てにならんのよね。
    保存容器が食洗機で洗われたものかどうかでも保存可能期間変わるし。バラエティに富む一方、あやふやな表記も多い。良し悪しやね。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/14(水) 10:18 | URL | No.:1384958
    それこそ自己責任で良いんじゃね
    生肉なんか食うやつが馬鹿だが、自分で食ってタヒぬのは勝手だと思う

    イカ刺しだって普通にやばいが、規制されたら腹立つだろう
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/04(金) 02:06 | URL | No.:1404434
    ほんと都会人って生活力無いね
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 07:28 | URL | No.:1408545
    在日だろこいつ。
    タマゴをタマコなんて打ち間違い普通はしない。
    話し言葉に引っ張られたとしか思えん。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/10(月) 08:29 | URL | No.:2159613
    「ユッケ」って響きがもうキムチ悪い🤮
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/10(月) 08:51 | URL | No.:2159616
    サルモネラをサルモネラ菌と書いてる時点で、衛生菌学の知識も知れたもの。お前は大腸菌菌というのか?
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/10(月) 09:10 | URL | No.:2159617
    コンプラなんてぶっ飛ばせ
    byクックパッド
  152. 名前:  #- | 2023/04/10(月) 10:06 | URL | No.:2159623
    日本で義務教育受けないとこうなるんやで
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/10(月) 10:21 | URL | No.:2159627
    SPF養豚は、豚の慢性疾病を排除し、健康な豚を飼育することによって経営を安定させることを目的に開発されたものです。日本SPF豚協会が定めている病原体も養豚の生産性を阻害するもので、豚を健康に育てるために排除すべきものです。萎縮性鼻炎、オーエスキー病、豚赤痢、マイコプラズマ肺炎、トキソプラズマ感染症
    無菌豚も実験室レベルなら可能だけど商業ベースで生産されているのなんて聞いたことないけど
    つまり生で豚肉食うなwww
  154. 名前:名無しさん #- | 2023/04/10(月) 11:26 | URL | No.:2159634
    安心とか安全とかそんな話以前に

    素人のレシピとかゴミ
    クック〇〇とか楽天〇〇とかゴミだから

    素人どころか店をもっていない、料理評論家wとかほぼゴミ
    料理評論家で許せるのは土井先生だけ

    検索で出てくるなめんどくさい
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/10(月) 12:24 | URL | No.:2159636
    >別に問題ないやろ
    >レシピとして間違ってるわけやないし
    >安全なもの使えば問題ないですよって話やろ?

    こういうのってマジで理屈通ってると思ってんの?
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/10(月) 12:57 | URL | No.:2159640
    安全な肉使えってレシピにあるのに危険な肉使うやつってなんなん
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/10(月) 13:05 | URL | No.:2159641
    以下は厚生労働省様からのありがたいお言葉や

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    豚レバーをはじめとする豚のお肉や内臓を生で食べると、E型肝炎ウイルス(HEV)に感染するリスクがあります。E型肝炎は劇症化することもあります。
     また、豚を生で食べると、サルモネラ属菌やカンピロバクター・ジェジュニ/コリ等の食中毒のリスクがある(※)ほか、世界では、豚からの有鉤条虫、旋毛虫等の寄生虫への感染も報告されています。 

    ※過去10年間(平成16年~25年)で豚のお肉や内臓が原因と考えられる食中毒は10件(延べ数)発生しています。
  158. 名前:774@本舗 #- | 2023/04/10(月) 13:16 | URL | No.:2159642
    ミスター味っ子の赤いトンカツ思い出すな。あれは無菌ブタだったが。。
  159. 名前:名無しさん #- | 2023/04/10(月) 13:27 | URL | No.:2159644
    知識無しの見よう見まねの低温調理で、血が浮いた生ピンクチャーシューを平気で提供する、衛生講習を受けたかどうかも怪しいラーメン屋もあるから笑えない。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10372-9704a3f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon