更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1492105686/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:48:06.44 ID:NUEVhT1Q0.net
   
 
 
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:48:50.36 ID:NUEVhT1Q0.net
首やな(きっぱり)


5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:49:26.47 ID:NUEVhT1Q0.net
ヤマトに再就職やね


7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:50:31.91 ID:T3xgmb3td.net
散らばってるのダンボールかな 

 
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:51:04.83 ID:38vXU9Y/0.net
余裕のアウトすぎる

 
12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:53:26.07 ID:rFBeVwCX0.net
角ペリぺリ剥がれてて草
 
 



13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:53:32.22 ID:A4Yckwpwa.net
嫌になって賭けに出たんだろ
これくぐれたら続けるぶつけたら辞めざるを得ないしそれも良し


 
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:53:42.42 ID:YW8kFrK3a.net
ナビに従ったんやろうな
 
 
19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:55:00.83 ID:27iJ9hiWa.net
トンネル傷だらけやんけ
みんなチャレンジしてるんやな
 
 
63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:16:10.24 ID:DNHnaViA0.net
これ普段は成功していたと思うで
今回はちょっとズレちゃっただけやろ

 
64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:16:16.18 ID:7wPTKKPRa.net
真ん中でもこれは通れんやろよく見ろ
 
 
34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:02:22.62 ID:Ytgk7nxTa.net
注意やなくて通り抜け不可!って書いといたれや
 
 
36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:03:32.50 ID:RY4pNiuJK.net
やってみなきゃわからないの精神





16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:54:15.71 ID:NUEVhT1Q0.net
前に秋葉でもあったで 

 


35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:03:31.14 ID:JkcF6tdpd.net
>>16
選挙カーがぶつかってたのもここちゃう? 
 
 
52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:10:11.09 ID:vfIJ8zgpd.net
>>35
これは大阪や
 


28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:59:27.88 ID:KLSG2YJX0.net
 

 
51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:09:44.47 ID:7wPTKKPRa.net
>>28
これ落としたら普通音とかで気がつくやろ


37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:03:41.56 ID:/QiAIwnhd.net
選挙カー運転頼まれたら、俺もやりそう。
普段高さ制限なんて気にしないからな

 
41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:05:09.91 ID:bQa35OcOM.net
センサーつけてブレーキかかるシステムがあったらいいな


 

 
46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:07:06.66 ID:56lc1IGw0.net
これトラックの弁償だけで済んだらまだマシで
トンネルにダメージあったら数百万いくで

 
48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:08:24.81 ID:VO9jOU5L0.net
>>46
保険入っとるやろ 

 
58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:12:48.32 ID:HFumVPE/0.net
>>48
運送屋は自賠責しか入ってないとこ多いで
 
 
59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:13:29.44 ID:Zrbo1MJl0.net
>>58
さすがに大規模運送会社でそりゃないだろ
 
 
61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:15:11.30 ID:IOHmnS6j0.net
>>59
会社大きくなるほど入ってないで
佐川は死亡事故多いから入ってるけど
 
 
65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:16:24.27 ID:HFumVPE/0.net
>>59
郵○は入ってないで
さすがに自腹ちゃうかったけど 
 
 
69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:18:03.16 ID:EHQWVIJmd.net
>>65
はぇー、、
送料を安く済ます企業努力やね! 

 
56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:12:31.60 ID:Zrbo1MJl0.net
普通車乗り慣れてるとこんなん意識しないから、トラック乗り始めはかなり意識しないとやらかしそう

 
57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:12:35.51 ID:94OuGsCfa.net
前に仕事で事務所内入ったら車ごと行方不明になった奴探してますの貼り紙あってクソ笑ったわ




 
【ガード下の高さ制限に気づかず盛大に事故る車】
https://youtu.be/MagHJqixQJA
ザ・トラックコレクション第4弾 日野プロフィア 佐川急便 4軸低床パネルバン
ザ・トラックコレクション第4弾
日野プロフィア 佐川急便
4軸低床パネルバン
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 21:09 | URL | No.:1361233
    一度だけこう言う事故が起きる瞬間見たことある。
    割と真剣に焦った。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 21:14 | URL | No.:1361235
    もっと重い荷物積み込ませれば車高が低くなって通れるな
    みんなで2リットルのペットボトル飲料箱買いしなくちゃ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 21:18 | URL | No.:1361237
    保険は保険屋の利益が載ってるからな
    数が多いなら自前でやった方がトータルは安い
  4. 名前:774@本舗 #- | 2017/04/14(金) 21:28 | URL | No.:1361241
    知ったか童貞クソニート(包茎)が
    偉そうに語ってて若干ゃ草。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 21:28 | URL | No.:1361242
    ※3
    自前って起きるかもわからん事故のために専用のセクション設けて社員常駐させるんか?
    しかも職務柄法曹系の人材を24時間ローテで常住?そっちのほうが非常識的やと思うがなあ
    まさか派遣やバイトに事故交渉させるとか笑わせてくれるのか?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 21:35 | URL | No.:1361245
    ※5
    俺は※3じゃないが大きい会社ほど任意保険入ってないってのは運送業界なら普通に聞く話やで
    保険代より個々で弁償金払った方が安くつくとかで
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 21:41 | URL | No.:1361246
    ※5
    結局リスクの割り勘に儲けを乗っけてるのが保険やからな
    大手はそんなもんやで
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 21:41 | URL | No.:1361247
    所持してるトラックが多いほど任意は入ってないで
    単純に保険料が馬鹿にならないから数億の損害でも保険料の方が高かったりする場合があるんやで
  9. 名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2017/04/14(金) 21:47 | URL | No.:1361249
    行きは積荷でギリギリ通れたけど、帰りに木端微塵にしたことある。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 21:51 | URL | No.:1361252
    タクシー業界も任意入ってないよね
    会社の規模大きくなれば数億プールしたり
    動かすのは大したことじゃないし
    弁護士雇うのも簡単だろう
  11. 名前:名無し #- | 2017/04/14(金) 21:55 | URL | No.:1361253
    まぁ佐川の配達員のレベルの低さは業界随一だから別に驚きもしないけどな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 21:55 | URL | No.:1361254
    うちの前働いてた運送会社は給料安いけど保険はまぁマシな所入ってたわ、10万以下は実費になるけど
    トラックの保険はほんと高くて、台数多い所ほど保険入ってないのが多いな
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2017/04/14(金) 21:59 | URL | No.:1361255
    これ端にズレたんだな。
    画像見る限りちゃんと真ん中通ってたら大丈夫なだけの隙間あるな。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 22:01 | URL | No.:1361257
    カーナビに車高まで入れれたらいいね
    通れない時は迂回ルート出してくれるみたいな
    まずは幅でもいい
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 22:06 | URL | No.:1361259
    保険って、「大きな損失をみんなで少しづつ負担しましょう」だから、自前で損失を分散できるほど沢山車もってたら必要なくなるんだよね
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 22:08 | URL | No.:1361260
    車高くらい事前に確認して気をつけろよ
  17. 名前:(´;ω;`) #- | 2017/04/14(金) 22:09 | URL | No.:1361261
    かわいいお(´;ω;`)
  18. 名前:名無しさん #- | 2017/04/14(金) 22:11 | URL | No.:1361263
    秋葉原と新宿はたまにあるしな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 22:13 | URL | No.:1361264
    いや、大手の手続き知る機会あったけど
    運送会社と契約するときに保険加入状況チェックするぞ?
    スレで出てた佐川でも郵政でもないけども
    事故なんて絶対起きるんだから保険入ってない会社とか怖くて仕事だせんだろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 22:13 | URL | No.:1361265
    ※13
    いや無理だろw
    真ん中の1番高い部分でも車高ギリギリだぞ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 22:18 | URL | No.:1361266
    カーブにしょうもない電光掲示板つける予算あるんなら、こういうとこにセンサー + 警告機つけとけ。
  22. 名前:う #- | 2017/04/14(金) 22:20 | URL | No.:1361267
    確か佐川ドライバーって事故損害倍賞(車両)は自前だったはず。
    ヤマトは保険効くけど。ソースは元ヤマトドライバーのわい。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 22:28 | URL | No.:1361268
    65の奴、任意入ってるわ!! 嘘言うなよ ボケ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 22:45 | URL | No.:1361272
    ド真ん中行ったとしてもたぶんアウトだと思うけど
    それにしても進入角度・位置がおかしすぎる
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 22:46 | URL | No.:1361273
    ※19
    福通は入ってないけど保険入ってないからお宅には仕事出せませんなんて言うのか?
  26. 名前:名無しさん #- | 2017/04/14(金) 22:51 | URL | No.:1361275
    ダイナミックな自爆だな
    電車の網棚に頭ぶつけたときの衝撃を思い出したわ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 23:14 | URL | No.:1361280
    運転席の天井より後ろのコンテナ部が高いって感覚はなかなか身に付かんよなぁ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 23:21 | URL | No.:1361281
    任意保険はいってない=金払えないちゃうからな?
    でかい会社は普通にポンと払ってお終いやで
    業務用の車両は保険料高いからそっちのほうが金かからん
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 23:28 | URL | No.:1361282
    任意保険で莫大な経費かけるより、積立金貯めてれば安上がりだからな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 23:52 | URL | No.:1361287
    ※19
    運送してるモノに対する保険の話じゃなくて、運送車両の任意保険の話だよ。

    いざというときに賠償金払えるなら任意保険は必要ない。
    台数が多い大手ほど必要ないし、個人なら金持ちほど必要ない。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 23:57 | URL | No.:1361288
    秋葉原のはね、あそこ多いんだよね同じ事故
    自分は秋葉原の同じ場所で、10tミキサーが突っ込んだ直後に出くわした事有る
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/14(金) 23:58 | URL | No.:1361289
    こりゃスピードが足りなかったんだな。
    もっとスピード出せば、屋根だけ吹っ飛んで通過できたはず。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 00:13 | URL | No.:1361291
    さガーーーーーーーーーー っですね。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 00:16 | URL | No.:1361292
    保険は入ってないは嘘。
    大手で今時そんなずさんな会社はない。
    保険使うのケチッって運転手に全額弁償させることならザラにある。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 01:16 | URL | No.:1361295
    郵便は入っとるで
    事故起きても保険会社にポイーで終わりよ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 01:16 | URL | No.:1361296
    こういうのって積み荷によっては
    人生終わったりする?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 01:52 | URL | No.:1361306
    首にならないけど針のむしろ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 02:26 | URL | No.:1361316
    いつもの車の感じで通っちゃったんだろうね
  39. 名前:名無しさん #- | 2017/04/15(土) 02:29 | URL | No.:1361319
    まあ事故は必ず起こる
  40. 名前:名無し++ #- | 2017/04/15(土) 02:35 | URL | No.:1361322
    海外のNEWSで、動物園へキリンを運ぶ際に、
    これと同じ状態になって一頭が死んじゃった事件があった。
    高さぐらい計算しろよ・・・
  41. 名前:  #- | 2017/04/15(土) 03:53 | URL | No.:1361339
    キリンかわいそう・・
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 04:21 | URL | No.:1361344
    ※5
    排泄物タンクが何か言ってる
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 05:26 | URL | No.:1361352
    ※34
    嘘じゃねーよ
    それに保険入ってる所なら保険使って免責代を個人に払わせてそれで終わりだ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 05:43 | URL | No.:1361353
    そもそも運転席高いんだから違和感くらいあるだろ。
    よくノーブレーキで突っ込めるよな・・・。
  45. 名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2017/04/15(土) 06:35 | URL | No.:1361364
    運転手のすべてをあきらめたような顔…かなしい
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 07:09 | URL | No.:1361373
    トンネルアーチの一番高いところでトラックの全高はクリアしてるっぽい
    これトンネル入り口に全高OOm以下のバーや荷台が箱型の車両不可の表示なかったのかな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 08:54 | URL | No.:1361384
    こんな事故クビになるだけならまだマシなんだよなぁ・・・・・・(白目)
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 09:54 | URL | No.:1361395
    大型免許が教習所で一番最初に習うことの1つに車高の高さがある
    大型トラックは法律で3.8mまでって決まってるんだけど
    トラックは座席の位置が高いから高さの感覚に慣れるまでかなり混乱する
    そこでは4.5mと4.0mの障害物を潜るんだけど本当に通れるのかってハラハラしながら通った記憶がある

    2t(8t)は普通免許で運転できるからそういう高さ感覚を知らないまま運転してぶつける人がかなりいると聞くね
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 10:47 | URL | No.:1361403
    運転手が単身事故を起こす→商品あるいは破損した所の弁償のために借金を背負う→会社から脅されて安月給で奴隷のように働かせられる→必死に働かないといつまでも借金が返せないから運転手は死ぬ気で働く→過酷な労働のせいでまた事故を起こす→以下負の無限ループ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 11:08 | URL | No.:1361408
    大手が仕事投げる下請け運送会社にはそりゃ保険の有無は確認するわ
    ただしヤマトとか佐川の大手運送会社は任意保険として保険会社に保険料払うより自分らで積立したほうが安上がりってこと
    任意保険払って保険会社の人間養うより自分らで済ませたほうがどう考えても安いだろ
  51. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/15(土) 13:05 | URL | No.:1361427
    確かに選挙カーは、毎日その車高で乗ってるわけじゃないからやっちゃうとおもうわw
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 13:08 | URL | No.:1361429
    ※3
    確率論で誰が事故るかわからないから皆で金出し合うってのが保険
    確実に誰かは事故るであろう数の車走らせるなら自前が圧倒的に安上がり
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 13:32 | URL | No.:1361433
    この運転手は普段のトラックと違うのに乗ってたのかな?

    それはさておき事故の損害を100パーセント運転手に負担させるのは違反
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 14:05 | URL | No.:1361441
    何でもさらすのやめたれや…
    事故とかすぐ画像とるやつ頭にくるわ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 14:41 | URL | No.:1361455
    ナビの指示通り運転した結果だと思う
    因みに最高地上高のデータと道路情報を照合してルートを絞り込める機能は実在するよ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 14:44 | URL | No.:1361457
    車ごと行方不明ワロタw
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 15:44 | URL | No.:1361470
    いままで通行出来たとこが、いつのまにか防護鉄骨が‥
    ルーフのバスロケットをもっていかれた
    2tのダブルキャブを廃車にした
    高さ3.2Mの4tユニトラが通行出来たとこも防護鉄骨やられたな

    宅急便がこういう事故するのは珍しいんだよな
    毎日のように走ってるから道路状況を熟知してはずだし
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 18:06 | URL | No.:1361491
    峠越えの旧道トンネルで箱の角と天井擦ってF1みたいに火花散らしてるトラックの後ろ走ったことはある
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 18:57 | URL | No.:1361498
    ※30
    金持ち程車の保険ケチらんわ
    安全のため年間数万をケチるのは貧乏人だわ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 19:41 | URL | No.:1361502
    保険って万が一の時に払えないから入るのであって、払えるなら入らないよ。
    決して安全の為ではない。
  61. 名前:ゆとりある名無し #- | 2017/04/15(土) 19:56 | URL | No.:1361505
    動画の後続車全員逃走してて草
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 20:01 | URL | No.:1361506
    荷物の有無で車高ってだいぶ変わるからな~
    行きは平気でも帰りで引っかかったりする
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 21:54 | URL | No.:1361547
    確かに車高は意識してないと気をつけないわ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/15(土) 23:03 | URL | No.:1361581
    ※25
    大手は保険入ってないなら仕事させないというかそもそも契約しない
    監査の内容に下請け会社の保険加入状況のチェックがあったりする
  65. 名前:  #- | 2017/04/16(日) 00:55 | URL | No.:1361612
    荷台にもミリ波レーダーとかつけられんのかいな。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/16(日) 01:02 | URL | No.:1361616
    ある程度のまとまった台数抱えてると
    保険の払い戻しより掛け金のほうが増えるんだよ
    保険会社はそこで儲けてるからな
    だからち直でたくさん保有してるとこは保険掛けない
    下請けとかは掛けてるだろうけど
    佐川がどっちかはしらない
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/16(日) 06:03 | URL | No.:1361663
    佐川のハブセンターでバイトしたことあるけど 挙動不審な奴をプリントアウトしてセンター内の掲示板に貼りだして晒すのまだやってんの?
    トイレで手を洗わなかっただけでも「手洗えよ」ってコメント付きで晒されてたけど
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/16(日) 06:58 | URL | No.:1361665
    運送業の場合、
    一般車両と違う料率で、事故件数で保険料が
    数千万円違うから経営にものすごく負担になるし、
    そもそも求償権自体が消えないから、最終的に
    保険屋から請求されることがある契約になってる。
    だから特に事故が多い一定規模以上の混載屋は入ってないことが多いよ。

    契約での縛りも債務消えないから本当は意味がないんだけど、それを理解してない知識不足の
    荷主との契約に合わせて、
    特定のケースだけ入ることはあるけど。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/16(日) 19:45 | URL | No.:1361816
    佐川はともかく選挙カーをキチガイに運転させんな!
    前に煽られて事故りそうになった
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/17(月) 00:40 | URL | No.:1361890
    ※68
    そもそも保険料よりも、事故交渉担当を社内に置く方がコストが掛からんからよ。
    人身事故の場合、自賠責で支払う事が殆どだって皆さん意外と知らんのよね。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/17(月) 03:31 | URL | No.:1361959
    トラックやダンプの事故ってすったもんだだもんなぁ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/18(火) 00:06 | URL | No.:1362285
    ヤマトは自分ところで保険会社やってるが
    アレはもし事故った場合、あちらに手続き等をやらせるためかな?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/10(日) 10:25 | URL | No.:1611093
    なんで払う金もってるのに保険にはいる必要があんねん
    保険は入るものって固定概念に囚われ過ぎてるやろ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 12:16 | URL | No.:2002101
    会社に金払う能力あれば無保険でも何の問題もない
    保険はいってないからダメとか脳死にも程がある
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10386-cccb3bd0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon