更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1492845053/
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:10:53.41 ID:31nHE3j30.net

 
初級 IF、SUM、VLOOKUP、フィルターが使える
中級 グラフ、ピボット、ハイパーリンク、ショートカットが使える
上級 マクロ、ゴールシーク、Webクエリが使える
名人 やっちゃいけないことを熟知している  


 
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:11:53.71 ID:3KBfWOFP0.net
個人用マクロでF1キーを阻止 
 
 
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:12:18.79 ID:31nHE3j30.net
>>2
個人用のカスタマイズは一番やっちゃいけないことなんだよなあ


 
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:12:59.31 ID:lMRBkq9H0.net
マクロ使えるってレベルがめっちゃざっくりしてんな 
 
 
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:13:53.26 ID:31nHE3j30.net
>>8
マクロにレベルなんてないで
使えるかどうかが重要や


 
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:12:44.75 ID:r2XKerSN0.net
中級 いらんことはせず、最短の時間で仕事を終らせる
 
 
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:15:57.26 ID:CWGVDotk0.net
中の上 ↓が使えるけど使わず見やすくまとめられる
中の下 グラフ、ピボット、ハイパーリンク、ショートカットが使える


31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:17:57.83 ID:ePnq3OrP0.net
セル結合はやらんほうがええに気付いたら中級者
 
 


62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:25:40.19 ID:2oqlxUuza.net
やっちゃいけない事ってなんや? 

 
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:27:20.06 ID:DkSRHYLLr.net
>>62
パスワード解析

 
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:27:21.77 ID:31nHE3j30.net
>>62
シート保護
不用意な名前の追加
崩れやすい関数
データ内でセル結合
先頭にシングルクォーテーション
履歴付きのブックの共有
ブックの共有でフィルターかけたまま保存

他にもいろいろあるで

 
 
276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 17:19:06.83 ID:kbpGaomw0.net
>>69
フィルターかけたままの保存って何があかんの
単純に重くなるから? 
 
 
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 17:21:55.68 ID:31nHE3j30.net
>>276
正確には
・Excelにブックの共有をかける
・ヘッダ行にウィンドウ枠の固定をかける
・フィルターかけて保存
の複合技やった

別の人がフィルター解除するとウィンドウ枠がぶっこわれてスクロールできなくなる

 
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:26:09.61 ID:sn7ZABYR0.net
前任者が適当に作ったテンプレだと逆に一から作りたくなるな

 
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:30:18.05 ID:2RzJSeEr0.net
社内フォーマット
【注意】Deleteは押さないでくださいマクロが壊れます
ワイ「マクロってなんやねんw(ポチッ」
 
 


 
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:31:03.62 ID:XLAYKFeV0.net
ぶっちゃけif、sum、vlookup、match、indexしかつかわんやろ

 
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:27:17.44 ID:sFeNh4Eur.net
仕事でやっていけるなら名人レベルでええ
まさかパソコンの業務中心なのに怪しいやつおらんだろ

 
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:28:43.05 ID:/TH5q6q0a.net
人間外 sumとか掛け算とか
人間 indexとかvlookなどのサーチ系を覚える
中級者 googleで調べてvbaをかける、what if
上級者 配列数式がかける、
名人 公式化に目覚める
神 エクセルでやらなくてよくね?って思い出す

 
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:28:49.92 ID:Pte1v8TZ0.net
vlookupが使えるだけで上級者のような扱いを受けるのが世間の本当のレベルやぞ


87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 16:31:51.59 ID:j2LTadQR0.net
初球~中級レベルだけど毎日仕事で使ってるファイル改良したおかげで
1日当たり1時間くらいは業務短縮できるようにしたった。
年間で365時間の人件費削減や


234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 17:07:33.28 ID:UDlm+LiD0.net
{を使うようになったら中級の入り口


256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 17:12:26.79 ID:UDlm+LiD0.net
エクセルのシートを別ウインドで開けれる事を分かってないやつ結構多い

 
314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 17:27:41.74 ID:06MODmowp.net
自分1人のためのデータならVBAでさっと済ませるが、
他人と共有する場合はどんなアホでもわかるような構成にしなければならんからなあ

 
285: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 17:20:41.08 ID:sYZgQDeB0.net
社会に出たらどの程度まで必要にされるものなんや?
どんくらい出来るようになっときゃええんやろ


289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 17:22:03.57 ID:+kXGkYPQ0.net
>>285
ブラインドタッチができる
コピペ上書き保存のキーボードショートカットを使える
F2でセルの書き込みが始められる
以上


301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 17:25:21.54 ID:detICdeP0.net
実際エクセル使えると聞かれたときにはいできますって答えづらいよな
相手が要求してるレベルが分からんし
簡単なマクロレベルまでならできるけど
相手のレベルが高すぎる場合はいいけど
相手のレベルが低すぎる場合でもキチガイレベルの難易度要求してくることあるからな
アホはなんでもできると思ってるし
できるけど他のでやったほうが楽やと言っても理解する気もないのがいるし




【仕事で使うエクセルの関数】
https://youtu.be/r5HSlxPPYNY
たった1日で即戦力になるExcelの教科書
たった1日で即戦力に
なるExcelの教科書
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:05 | URL | No.:1364640
    VLOOKが使えないってレベルの意味がよく分からん
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:06 | URL | No.:1364641
    ワイプログラマ志望
    VBの知識でVBAをゴリ押した後関数を習得したため自分がどの程度なのかわからなくて困惑
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:07 | URL | No.:1364642
    >>74
    人外 Excel方眼ワープロとして利用
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:07 | URL | No.:1364643
    だいたいのことはAccessでできる
    Accessでできないことは仕方がないからExcelを使う
    オレはなに人なんだ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:08 | URL | No.:1364644
    Excelでゴリゴリ書いたこと無いからよく知らない
    町内会の手伝い等で簡単な関数なら使ったけれど
    仕事のExcelマクロとかどんなを事しているのだろう?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:10 | URL | No.:1364645
    初心者:exce1は都合のいい方眼紙だしこれで文章を作ろう!
    中級者:眼紙でテンプレートを沢山用意しよう!
    上級者:exce1で文書を作ってはいけない!
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:20 | URL | No.:1364648
    >>287
    これって固定されてる部分にデータのセルが表示されてしまうやつのこと?
    あれはほんとやめてほしいわ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:20 | URL | No.:1364649
    自分ひとりだけで仕事するんならどんなレベルだっていいんだよ。
    会社の仕事となると「誰かにやらせる」、その誰かのうち最低のレベルの人間にもできるようにするまたはレベルの底上げをする必要が出んだよ。

    とか言うと「そんな低レベルの職場に居るお前のレベルが低いんだろwww」とか嗤う。仕事したことも就職したこともねーのか?腐れニートのヒキコモリなんじゃねえのか?
  9. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2017/04/23(日) 21:24 | URL | No.:1364651
    >>8
    お前は誰と戦ってるんだ…w
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:26 | URL | No.:1364652
    悟りを開いたらexcel使わなくなるよw
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:28 | URL | No.:1364653
    東大出身の技術系の人が任期付きで事務の仕事に回ってきたんだけど、oracleからデータ引っ張り出してデータ切り貼りして報告書の体裁作るとこまで全部をボタン一つでできるようVBでマクロ組んでくれた。
    正直あのひと一人で事務の仕事三人分ぐらいできると思う。
  12. 名前:774@本舗 #- | 2017/04/23(日) 21:32 | URL | No.:1364654
    こりゃ>>1がろくにエクセル使えないパターンだな。
    マクロ使えるって言っても自分でマクロ組めるか、自動記録のマクロを軽く改造できるかで全然違う。
  13. 名前:  #- | 2017/04/23(日) 21:32 | URL | No.:1364655
    米8
    病院行け。頭おかしいよ君。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:36 | URL | No.:1364657
    ゴールシークよりソルバーのほうが大事
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:42 | URL | No.:1364659
    *11
    そんなもん作ってもらったはいいがその人いなくなったらメンテどうすんだ?
    報告書のレイアウト変更したいとかデータの抽出条件変えたいとか色々機能修正したくなるでしょ?バグだって出るかもしれんし
    事務の人にSQLをいじれというのもキツいだろうし
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:46 | URL | No.:1364660
    >>81
    こういうのはレベルに関係なくやらかす部類だと思う
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:48 | URL | No.:1364662
    vbaが許されるなら他に何も要らない
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:50 | URL | No.:1364663
    だいぶ前に、派遣で開発現場に入った時、同じ別の派遣社員がやっていた仕事が、生DATAを抽出する作業を手入力でやっていたので、マクロと関数などで自動化したら、派遣先の社員さんが、君使えるよ!やるじゃん、よしよしとか言ってて不安になったのを思い出した。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:50 | URL | No.:1364664
    なんか一年中働いてる奴がいるんですけど・・・
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:51 | URL | No.:1364666
    シートを全選択して保存もやってはいけないっすねww
    次使う人が訂正した時に、ほかのシートが悲惨なことになるわ。

    ※8は最後まで見るとおかしいけど、最初に言ってることは真っ当なんだよなぁ。言いたいことよくわかる。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:52 | URL | No.:1364667
    「Excelが使える」というPC雑誌があってマスター出来たかを聞いてるのではないか?w
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:52 | URL | No.:1364668
    米5
    仕事で波形解析とかをよくするけど
    数百データの波形をVBAでFFT解析したりとか
    VBAで外部機材をUSBコントロールしたりとか色々できるよ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:54 | URL | No.:1364670
    EXCELのSQL覚えたら一気に便利になったわ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:55 | URL | No.:1364671
    シート保護,ブック保護,ブックの共有でフィルターかけたまま保存,先頭にシングルクォーテーション
    「このブックには別ファイルへのリンクが…」,名前の定義一覧に既に存在しないファイルへの定義が巨万とある
    相対参照と絶対参照の混交,スクロールさせると、テキストボックスや矢印ラインが圧縮されてる(消えてない)
    自動マクロのselectとか、余計なステートメントが残ったままのVBA
    サーバ上のファイルを「新規作成」で開かず掴んだまま

    以上、他にも細かいのもありますが、これがIT業界での現状デスヨ。
  25. 名前:  #- | 2017/04/23(日) 21:55 | URL | No.:1364672
    役所は何でもEXCELで印刷したがるからVBAでオラクルにSQL投げてそのデータをCSVで受け取ってセルにペタペタ落としこんで報告書出すってのが20年くらい前に流行った。今は「マクロを実行しますか」っていちいちセキュリティではじかれるから迷惑な仕様として有名
  26. 名前:名無し@まとめいと #- | 2017/04/23(日) 21:58 | URL | No.:1364673
    フリーターでも月30万稼げる!このツール最強。しかもほとんど無料で手に入る。
    ttp://ur0.link/Cl1z
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:58 | URL | No.:1364674
    初級は「エクセルとは」って調べたら分かるレベルだけど普通に使えていない人が多いと思う。
    20年位パソコン触ってても出来ない人は出来ない。
    使う気ゼロで単なる資料作成ソフトだから文字うって絵貼って終わり。
    なのになんで最新のエクセルを欲しがるのか不明。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:59 | URL | No.:1364675
    誰でも計算内容がわかるように作成する人が有能。
    他人にわからないもの作る奴はどんな高度なことしても無能。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 21:59 | URL | No.:1364677
    ぶっちゃけググれる知能と環境があればその日使うレベルならだいたいどうにかなる
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:01 | URL | No.:1364679
    初歩的なマクロならわかるけど、vbaわからんから中級止まりかね
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:03 | URL | No.:1364682
    *22
    これは無能
    お前仕事遅いだろ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:05 | URL | No.:1364684
    米1
    vlookとかifとか使えない人は世の中結構いる。
    でも問題は覚えようともしない奴ら。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:06 | URL | No.:1364685
    米31
    なぜ?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:06 | URL | No.:1364686
    分からんことをググって調べて実行できれば充分やろ
    馬鹿はそれすら出来ないししない
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:10 | URL | No.:1364689
    Excel95から天才扱いのワイ
    Ctr+C,Ctr+Vで今日まで乗り切る
  36. 名前:名無し++ #- | 2017/04/23(日) 22:10 | URL | No.:1364690
    エクセル中級者 エクセルで業務をこなす。
    エクセル上級者 エクセルを使わずに業務をこなす。
  37. 名前:名無しビジネス #C05aZ1oA | 2017/04/23(日) 22:10 | URL | No.:1364692
    けっこう大きめのインフラ関連プロジェクトの
    PLやってるけど初級レベルでした(´・ω・`)
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:14 | URL | No.:1364694
    *33
    エクセル、vbaがどんだけメモリー食うかしらんのか
    数百も解析してたら、その間なんの作業もできんわ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:23 | URL | No.:1364695
    米38
    解析なんて5分もあれば終わるよ
    周りのみんなが1データずつ解析ソフトにちまちま掛けてやたら時間が掛かっていたしVBAで解析できれば誰でも使えるからそうしただけ
    代案があるなら教えて欲しいよ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:25 | URL | No.:1364696
    俺が雑に作った業務用シートのファイルサイズを
    人外が見栄え重視で改造しファイルサイズを
    100倍にしてくれやがりました。

    なお、当然組んでたVBは無事死亡した模様。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:25 | URL | No.:1364697
    EXCEL中級者は、自分で調べて解決できるレベルだと思う。EXCELの全ての機能や関数を覚えるのは余程のことだよ。他にもいくつかソフトなど触ってるだろうし、ツール以外の本業もあるだろうし、EXCELに特化する時間や能力を得るのは、中々いないよ。上級者は、グラフとかの見せ方や略し方のセンスなどが素晴らしい人だと思う。グラフに参考にしてる式を添えるのも場合に寄っては重要だったりするけど、ない人結構いるよね?その場のその時の主張に沿った見せ方がうまい人を見ると、おおって思う。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:26 | URL | No.:1364698
    入力とコピペしかできない俺は初級名乗っていいのか?w
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:31 | URL | No.:1364700
    *39
    pythonでも使ってろ

    少なくとも、数百データがエクセルで5分で終わらないし、5分だとしても、その間なにもできないならかかりすぎだわ
    というか、何行あるかしらんが、途中で落ちるわ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:31 | URL | No.:1364701
    初級って級がつく以前のレベルかと・・・
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:32 | URL | No.:1364702
    ※1
    「VLOOK」がなんなのかググってもわからん俺みたいな存在。
    エクセルは高校の授業で起動させたことしか無いわ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:38 | URL | No.:1364704
    セルに色つけるだけでも上級だろ
    わからんやつからすれば
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:39 | URL | No.:1364705
    米43
    pythonは今勉強中
    行数は物によるけど65536行分のデータかな
    5分ぐらいで終わるけどその間に作業が出来ないなんてことはないけど・・・
    excelはもちろん触れなくなるけど
    途中で落ちるなんてことはないしその報告もない
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:40 | URL | No.:1364706
    セル関数やグラフなんてほとんど触った事ないけどVBAでプログラム書いて効率アップしているという偏った俺。一日かかる仕事が一秒で終わるんだからエクセル様々。つかこの会社何なんだよ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:41 | URL | No.:1364707
    正直マクロを使わず最小限の操作で資料として使えるものが最強。
    いかにマクロ使わないかが重要。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:44 | URL | No.:1364708
    ※15
    データの項目自体は限られたものなんで、抽出条件を変えることは当分ない。
    DBから出てきたデータをシートにベタ貼りする、これをいくつかのSQL文で実行するまでが一つのマクロ。
    それをもとにまた別のマクロや部分的に手作業で書類を作る。
    excelからoracleにアクセスするとこは自分たち事務員ではいじれないけど、書面づくりの方はなんとか、変更が起こりやすとこは手作業にしたりしてやってるという。
    「業務システム」として金とっていいレベルでよく出来てる。
  51. 名前:名無しさん #- | 2017/04/23(日) 22:44 | URL | No.:1364709
    実際はそこらの営業や事務がエクセルで遣ってる事なんて、エクセル初心者本を見て1週間で覚えれることだから、ネットの一部のバカどもの様にそんな下らない事などに一々悩んで無い
  52. 名前:  #- | 2017/04/23(日) 22:46 | URL | No.:1364711
    アホ草。ググったら全部やり方書いてあるし。ググれれば上級
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:47 | URL | No.:1364712
    今どきexcelで共有なんてしない
    スプレッドシート最高
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 22:57 | URL | No.:1364714
    面倒なんで、phpでファイル読んで処理して結果だけファイルに書き出したわ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:00 | URL | No.:1364715
    52>いや結構、現場のやる内容によっては、かなりタイトな難しい事もしてるみたいだよ。
    調べただけで、お腹いっぱいになったようだけど、いざ仕事で出来るかとなったら、顔真っ青になるんだ。
    入力して印刷などのレイアウト程度の使い方だと、そういう認識でもいいけど、もっと活用を望む企業に就いたら、それだと本当に顔真っ青になるから。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:05 | URL | No.:1364718
    マルチプランとロータス123なら使ったことがある
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:06 | URL | No.:1364720
    中級の内容なんていつ使うんだろうか。教えてエロい人
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:07 | URL | No.:1364722
    alt+Enterでセル内改行を知ったら脱初心者。非IT系会社のレベルなんてこんなもんよ。
  59. 名前:  #- | 2017/04/23(日) 23:09 | URL | No.:1364724
    エクセル求められる仕事をすると、
    セルの配列とかVBAは使わないでって言われることは多いよ。
    使う側が、実行方法が分からない人が多いから。
    1人で何から何まで作業するならいいけどそんな状況って限られるからね。
    つくづく日本のITって後進国なんだって実感する。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:16 | URL | No.:1364726
    >>74の神の部分で吹いたwww

    ※59
    あるある。
    個人で使う為に普通にVBA使ったら部署移動後に呼び出しくらって、
    「こういうことされると本当に困るんだよね」って言われたわ。
    個人的に仕事のルーチンワークな部分を簡略化するためにやっただけだったんだけどさ。
    メーカーだったけど何て言うか色々考えさせられた。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:22 | URL | No.:1364727
    シートの保護をするなとは言わないが、パスワードは止めてほしい。

    指定されたセルに入力する時に幅が足りなくて印刷できないとか勘弁して。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:26 | URL | No.:1364729
    ※8
    最初の三行まともなのに、何があったのww
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:29 | URL | No.:1364731
    無知の知ってのがあるが、何が出来るか知ってるかどうかでかなり違うよな。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:33 | URL | No.:1364732
    初級はセル内の改行かな?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:34 | URL | No.:1364733
    結局は、EXCEL使える?って聞かれたら条件言ってないので、自分の使った経験があれば、ハイ!って元気いっぱいで答えればいいと思うんだ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:37 | URL | No.:1364735
    VBAでOOP目指して挫折する
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:38 | URL | No.:1364736
    一般人はマクロを使うとブチ壊しにくるから、マクロを覚えようとしたけど結局やめた。
    一般人相手には、関数すら使うのは危険とわかったわ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:45 | URL | No.:1364737
    お前らは明らかに見た目ガイジの陰キャのキモオタでPCの大先生なんだから

    VBAくらいは出来ないとゴミ以下だぞ
    よく覚えて置けよ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/23(日) 23:54 | URL | No.:1364738
    一般人が使ってもバグらないようにがんばってマクロ組んでるけど、いまでもたまに予想外動きをされてバグが起きる
    まあデバッグ楽しいからいいけどな
  70. 名前:  #- | 2017/04/23(日) 23:57 | URL | No.:1364740
    マクロにレベル無いとか言ってたけど
    VBAできるかどうかで格段に違うよなあ
  71. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/23(日) 23:57 | URL | No.:1364741
    上級、名人がそれぞれ
    初級、中級レベルな件
  72. 名前:名無し++ #- | 2017/04/23(日) 23:57 | URL | No.:1364742
    無能にだって有能と同じように守るべき人が居るし
    最低の労力で最大の収益を得たい気持ちは同じなんだ
    有能な人間は自動化効率化を徹底して行けば良いけど
    無能な人間は身を寄せ合って一つのプロセスを乗っ取り
    これ以上の自動化効率化は不可能ですと主張するしか無い
    VBAなんかは即排除。構造化プログラム使いなんて現れた日には緊急会議もの
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:00 | URL | No.:1364744
    ハイパーリンク使うのやめてください、迷惑です。
    条件書式を使えるようになって初級卒業です。
    Webクエリってなんでしたっけ?
    ゴールシークは処理が重くなるだけのお遊び機能です。

    VBAでテキストファイルの入出力ができる程度の私の感想です。
    一応クラスも使えます。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:01 | URL | No.:1364745
    マクロ組めるぜドヤアの人も
    マクロ組むための「開発」タブを表示させられなかったりするよね
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:11 | URL | No.:1364748
    大体のやれることが検討できて、
    あとはMSNなりで調べながらやれて、
    失敗も学ぶまでようやく初心者でしょ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:11 | URL | No.:1364749
    LOOKUP系やマクロを駆使して自動化したあとは
    中で何やってるのかをシートにガッツリ書き残しておこう
    これをサボって1か月後、ソース読み直しに30分かける自称名人様が後を絶ちません
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:17 | URL | No.:1364751
    こんなん仕事で必要な分だけ覚えりゃええやんか
    よほど複雑な事でもやらん限り一日で覚えられるだろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:28 | URL | No.:1364754
    DB使ってたものからいうとlookupなんて知らんかったわ
    今はレベルダウンで覚えるようにしたけど

    パスワード解析はごくまれに役に立つ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:30 | URL | No.:1364756
    マクロ基礎はできるけど、ピボットはよーわからん

    まー実際は枠が多い書式作るのに便利だね、エクセルぐらいだよなー
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:32 | URL | No.:1364757
    初級すら出来んやつおるよな
    エクセルをただの方眼紙にしてるやつ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:53 | URL | No.:1364764
    ハイパーリンクで中級の意味がわからん。
    マクロでもユーザーフォームまで使いこなせるか、単純なマクロかでレベルが違うと思う。

    よほどエクセルを酷使する程の仕事じゃなければ、VLOOKUPを使いこなせるだけで充分すぎる。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:54 | URL | No.:1364765
    現場に移ってから業務でずいぶん使ってねぇなぁw
    パソコンごとのプリンターの余白設定で、印刷時にいろいろズレまくるのは今の仕様では無くなってるんだろうか?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:56 | URL | No.:1364770
    わい大手ネットインフラ会社
    エクセル使えん人でもリンクが修正できるよう
    INDIRECTとCONCATENATEでファイル名を入れるだけで
    自動でリンク文が生成され数値の引用が上手くいくよう作ったのに
    今日も自称中級者にハイパーリンクを貼られてご立腹
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:57 | URL | No.:1364771
    俺はネットで9桁稼いで2年後に税務署に入られたけど
    ワードもエクセルも全く知らん!
    今でもブログアフィと動画で毎月50万はある
    必要な奴だけが知ってればいい事なのに、「みんな」知ってて当たり前の体で話されるとこいつアホなのか?と思う
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:03 | URL | No.:1364775
    そもそも仕事でエクセル使うからという話とアフィリエイトとかで稼いでいる話は別物だろう。
    使わない仕事なら別に覚えなくても問題ない。
    会社勤めのサラリーマンが覚える事だよ。
  86. 名前:アイギス攻略中の名無 #- | 2017/04/24(月) 01:08 | URL | No.:1364777
    sumifs countifs とかよく使うやろ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:09 | URL | No.:1364779
    社内でよくエクセル使われてるけど俺はほとんど使ったことがないんだが
    上司「xxxしたいんだけど作れる?」
    ワイ「それってエクセルの機能でできないんすか?」
    上司「ないんだよ・・なんとかならないか?」
    ワイ「ふーん、・・こういうことっすか?(#で始まるRGB情報のある文字列を抜き出しセルの色をそれにするVBA)」
    上司「え、嘘もう作ったの!?そうそう、これ!」
    ワイ「みづらいセルができますね、ついでに文字色も判別して自動変更するようにしときました」

    ちなみにみんな使ってる、カラムの合計金額を足し算するやつのやりかたは知らん
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:09 | URL | No.:1364780
    少々ゆとりくさいことを言うようだが、中級者は本屋で売ってるExcelの本の内容が一通りできるくらいだと思う。
  89. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 01:11 | URL | No.:1364782
    会社勤めのサラリーマンですがここに書いてある言葉の意味が全く理解できません
    エクセルはテキスト入力くらいしかした事ないです
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:21 | URL | No.:1364790
    無能言うからにはよいアドバイスを米43から頂けると期待していたのだが
    そもそもVBAでFFT演算しただけで落ちるって
    パソコン自体の問題か書き方が悪いだけな気がするし
    数時間の工数を5分に短縮したら駄目ってのも良く分からない
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:22 | URL | No.:1364791
    ※89
    大丈夫マイフレンド。
    俺もエクセルは確定申告の医療費控除の計算くらいでしか使ってないから。
    薬の院外処方が増えたせいで領収書が増えて仕方がないw
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:32 | URL | No.:1364798

    エクセル・ワード


    こういうのでしか、差を付けられない日本のサラリーマン。

  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:35 | URL | No.:1364799
    イッチの言う中級までなら配置転換した後に後任が見てすぐに操作できるやろ
    それ以上のマクロとか余計な事はローカル保存したコピーでやれ
    そいつが申し送りせず消えると修正がたいへんで作り直した方がいい場合が多い
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:42 | URL | No.:1364802
    人の書いたマクロは大抵管理できない
    こっちも引き継ぐつもりは毛頭ない
    プログラムのチーム開発からすれば
    VBAを選択した時点ですでに終わりの始まり
  95. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 02:09 | URL | No.:1364811
    EXILEでも使えるレベル
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:25 | URL | No.:1364817
    ハイパーリンクは確かに超迷惑だな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 03:07 | URL | No.:1364832
    ExcelでもWindowsでもそうだが、PC使った仕事するなら最低1冊は参考書読んで勉強しとけよとは思う
    必要になったらネットで調べればいいやみたいなレベルじゃ詳しい人間とは会話が通じないでしょ
  98. 名前:  #- | 2017/04/24(月) 03:20 | URL | No.:1364834
    こういうの困るって言われる上級者Excel使いはマジ迷惑。Excel使えますかとしか聞かれなかった会社入ったんだが、このExcelを改良してと言われ開いたら、VBAで全部組み込まれたデータ解析プログラムだった。そもそもオラクルやアクセスでやるようなことをエクセルでやらないでほしい。使えるようになるまで一年かかった。最終的にD関数がみんなも分かりやすく修正しやすいと思いました。
  99. 名前:  #- | 2017/04/24(月) 03:27 | URL | No.:1364837
    他人のマクロでコメントちゃんと書かれてるの見たことないわ。だいたい自分用メモ程度でしかなくて、誰かが見て分かる内容じゃないし。終わりの始まりに同意。そして作った本人すら忘れてるオチ。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 04:20 | URL | No.:1364845
    自分用のデータ処理はAccessで作ることが多い
    他人も使うものだとEXCELL
    Access便利なのにPCに入れてる人って希少だよね
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 05:58 | URL | No.:1364855
    名人:マクロ使ってExcel以外のフォーマットに入力制限無視して値をねじ込む
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 06:43 | URL | No.:1364861
    ※4
    井の中の蛙というやつ、人ですらないわ
    日常の大体の事はExcelで出来るし
    出来ない事はSQLserverなりOracleなりというのが正しい姿
    Accessは最終的に中途半端過ぎて使い所が無くなる
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 06:58 | URL | No.:1364862
    プロはオープンオフィスだろ?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 08:30 | URL | No.:1364880
    Accessは基本的にひとり用だからな
    *100と*102の言ってることは矛盾しない
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 09:18 | URL | No.:1364884
    Excelで面倒な事はAccessに投げるから
    VBAでコード書く位まで時間使い方わからん
    知らん昨日いっぱいありそう
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 10:00 | URL | No.:1364895
    本スレでシート保護をやっちゃいけない事って言ってるけど
    #REFが出てるのにセル削除はしてないって言い張る人が一定数いるから
    機能維持のためにはしゃーない
    作る方だってめんどくさいからいちいち保護なんてかけたくない
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 10:13 | URL | No.:1364897
    まあマクロはともかくVBAは個人用に使うだけならともかくルーティンワークでみんなが触れるものにホイホイ使うのはなしだな
    ソース読んでいじれとか完全にSE/PGの仕事の範疇だし事務職の人にしたら保守性もあったもんでないし引き継ぎとかで最悪でしょ
    然るべき人に発注してその後のサポートもちゃんとある場合だけだな
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 10:22 | URL | No.:1364899
    引き継いだ管理表にVBAが使われてるけど、未だに全容が把握できていないワイw
    年度更新して人員の所属を変更する程度は何とかわかったが…
    人員が増えたらお手上げやぞw
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 10:50 | URL | No.:1364907
    「マクロは使えません」って答えるようにしている
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:09 | URL | No.:1364914
    一部計測機制御で盛り上がってんね
    VBAでやる人は確かに居るけど
    VISAライブラリとVBかC#でやるのが王道でしょ
    計測機メーカが出してるマニュアルの中に
    たまにサンプルコードがあるものもあるけど大体VB
    わざわざVBAやPythonでやるなんてよくやるねー
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:39 | URL | No.:1364928
    wavelet変換、neural networkをエクセルで表現できるようになれたら、
    上級者だな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:56 | URL | No.:1364931
    ここに上げられている中級者のことができれば、世間ではほぼ上級者扱いされるな。
    上級であがっていることは、そもそも存在をしらないので出来るかどうかという話にならない。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 12:03 | URL | No.:1364935
    ちゃんと情報処理を学んだ人以外にデータを触られなきゃいいのにね
    業務上必要なデータは申請して専門のチームがクエリだけ投げてやればいいのに
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 12:44 | URL | No.:1364948
    鬼初心者で申し訳ないけど、皆どうやって覚えたのか教えてほしい。
    大学生だけど、excelが一向にスムーズに使えるようにならないんだ。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 13:23 | URL | No.:1364963
    グラフとかピポットテーブルとか作れないけどVBAは使える
    自動計算系しか用無いもんで
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 13:28 | URL | No.:1364965
    ※6
    エクセワンてなに?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 13:31 | URL | No.:1364967
    鬼初心者君は、本屋に行け。
    Excelの教科書山程売ってるから好きなの選んで勉強しろ。

  118. 名前:  #- | 2017/04/24(月) 13:44 | URL | No.:1364968
    古本屋の100円で売ってる中古Excel参考書でも十分だったりする。バージョン変わっても関数とか主要部分は同じだし。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 13:58 | URL | No.:1364971
    せいぜい初級レベルだな……
    マクロとか無理。
    VBAで組むわ。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 14:35 | URL | No.:1364987
    この手のスレは何回も見るが、都度「職種による」としか答えられないな
    ※89のように入力作業が殆どの職種であれば、グラフや表を作れるだけでも神扱いされる
    しかし、解析やデータベースなども行うような職種であれば、ピボットテーブルは必須だし、ソフト開発を行う職種であれば、プログラムの初歩ともいえるVBAも使えて当然、といったレベルまで要求される
    格付けの仕方が極端なんだよ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 14:44 | URL | No.:1364990
    実際には全く分からないおっさん基準になるから
    極力マクロは使わずに済ませたほうが良い
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 14:49 | URL | No.:1364994
    数式付いたままのシートを配布しないでほしい
  123. 名前:エイコサペンタエン酸 #- | 2017/04/24(月) 14:54 | URL | No.:1364996
    2010以降、Sqlserverとの親和性が凄く高まったので
    データはSqlserver、エクセルでソースシートにDL、別シートで集計 が俺のトレンド
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 15:53 | URL | No.:1365013
    ExcelもWordも仕事の目的で使い方が大きく変わるから「何が使えたら何級」とかじゃないという事に気づけてない>>はまだ初級と中級の間くらい
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 15:57 | URL | No.:1365014
    へえ、エクセルっていろんなことできるんだな
    そんなことをさせられる仕事に就かずにすんでよかったわ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 16:00 | URL | No.:1365016
    マクロ作りまくってるけど、VBでやってんだよなぁ
    マクロだけどツールになってる感じ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 16:52 | URL | No.:1365036
    MOSってどのレベルに相当するん?
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 17:19 | URL | No.:1365049
    >>127
    スペシャリストならギリ初級に入るくらいかな。
    1週間あれば取れるよ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 18:03 | URL | No.:1365059
    会社のオッチャン機械製図をエクセルでやる
    こないだはコンセント抜けててパソコン壊れたと大騒ぎ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 18:24 | URL | No.:1365063
    初級はSUM関数、ショートカット、コピペ、グラフ、ハイパーリンク
    この辺りだと思う
    あとは中級や上級だろう
  131. 名前:芸ニューの能無し #- | 2017/04/24(月) 18:48 | URL | No.:1365066
    ※106
    必要に応じて、敢えて基本やルールから外れ
    合理的な落とし所を提示できるのが上級者なんやで
    機能的な物は使えて当たり前やねん
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 19:33 | URL | No.:1365073
    バックエンドはSharePoint
    フロントエンドはExcel、もしくは動的機能が必要なレベルならAccessってところか
    クリティカルな業務はそれこそSalesForceに丸ごと投げるってのもあり
    無理に全部Excelでやっちゃうと保守性・可用性・拡張性・使用性どれをとっても中途半端になるってとこに行き着いた
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 19:48 | URL | No.:1365076
    ※4
    アクセス便利だけどレポートの作成がくっそ面倒だろ
    印刷レイアウトの作成はエクセルが楽
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 20:35 | URL | No.:1365083
    変なの 各級のどれかができるのはなんというんだ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 20:43 | URL | No.:1365084
    他人の組んだマクロは、壊れるとめんどくさい。
  136. 名前:名無し #- | 2017/04/24(月) 20:59 | URL | No.:1365089
    いわゆる文系リーマンは使ってもVLOOKUPくらいまででそれ以上は会社内でも数人しかわからんってのが非IT企業の実情。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:13 | URL | No.:1365092
    人事異動が毎年ある会社ならエクセルの保守性まで考えとけよ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:00 | URL | No.:1365120
    ピボットは使ったことないが、
    マクロは外部アプリ呼び出しして作業結果をまとめるくらい普通に組める
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 23:55 | URL | No.:1365143
    出来もしないのに
    勝手にいじってどや顔で
    使えなくなりましたって報告するのは勘弁してほしい

  140. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 07:41 | URL | No.:1365252
    ウチの社員、エクセルに貼り付けた画像に圧縮かける意味を分かってないから、出来上がった資料がサイズウン十メガとかになってるのがザラ。

    あと注釈文を表記するのにテキストオブジェクトじゃなくてワードアートを使ってくるからぶん殴りたくなる。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 15:19 | URL | No.:1365323
    全選択して保存→次開いた人が間違ってDelete押してデータ消えるの何が問題かと思ったが、普通の会社だとVCSでファイル管理してるわけじゃないから消えた状態で上書き保存したらアボンするってことか…
  142. 名前:  #- | 2017/04/26(水) 03:30 | URL | No.:1365550
    そもそも共有するならスプレッドシートやろ、、、、
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/26(水) 15:59 | URL | No.:1365653
    うちの会社、だれかが作った申請フォーム、関数を少しだけ囓った人が作ったらしく記入日の欄がtoday()でロックをかけてある。違う日に開き直したら最初の日付が判らなくなるので本当やめてほしい。
  144. 名前:# #mQop/nM. | 2017/04/26(水) 21:26 | URL | No.:1365738
    excelでぱっくまんでくる
    インベーダーも
    ぐぐれ
  145. 名前:    #LkZag.iM | 2017/04/27(木) 09:46 | URL | No.:1365887
    excelむちゃくちゃ使うって大体データベースに行き着くからaccessと併用でマクロはSQL側で破ってしまうこと多くならないか
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/27(木) 10:00 | URL | No.:1365896
    中級と上級のあいだがガバガバじゃないか
  147. 名前:名無しさん #- | 2017/04/29(土) 12:04 | URL | No.:1366569
    俺は自分て作ったコードに、自動マクロで生成されたコードを入れ込んで、もっともらしく作ってるなあ・・・
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/29(土) 22:45 | URL | No.:1366802
    プログラマだが初級未満だった。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/30(日) 21:20 | URL | No.:1367074
    職業訓練で、このリストの上級までやったんだけど、
    正直一般業務でここまで使わんな
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/02(火) 01:44 | URL | No.:1367499
    普通に使うならVBAなんかいらんでしょ
    初級:control+C、B、P、Z、F2
    中級:セルの書式設定、セル内改行
    上級:普段使う関数と特定のセルだけの合計と平均
    こんなもんでいいんじゃないの
  151. 名前:名無しビジネス #aUqoieVg | 2017/05/02(火) 16:01 | URL | No.:1367720
    さもcontrol+F2してるみたいな書き方やめて
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 16:06 | URL | No.:1368233
    役所勤務だが高校や大学で習ったのなんて精々sumとかそのレベルの簡単な計算だけで就職して初めてvlookup知ってそれでもすげーって思ったわ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 19:52 | URL | No.:1369647
    縦にセル結合で、色つけまくったエクセルもらって絶望したことある。
    単純な足し算掛け算の計算式が、5行分結合したセルから来てた。

  154. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 03:12 | URL | No.:1370770
    VLOOKUPよりMATCHとOFFSETの複合技のほうが柔軟で好き。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 20:38 | URL | No.:1371829
    >>やっちゃいけないことを熟知している

    ほんとこれ
    せっかく作ったシート滅茶苦茶にしやがって
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/14(日) 02:17 | URL | No.:1372298
    なんも分からんオッサン役員がマウスカチカチだけで欲しい情報全部見れる&壊せない状態に仕上げるのが名人やろ
    その技を4月に入った新人に一ヶ月で伝授できれば神
    どんなキレイな構造でもクライアントは評価せん(できない)からなぁ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/05(月) 19:53 | URL | No.:1381255
    この前適当にマクロやってみたが、なかなかに面白かったわ。プログラマだけど、たまにはああいうのにも触れてみるのもありだと思った。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/07(水) 09:32 | URL | No.:1382060
    世の中はvlookupに壁があると思ってる

    この壁を境目で話がガラッと変わるから、相手がどっち側に所属してるかで話し方を変える必要がある
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/15(木) 00:06 | URL | No.:1385106
    lookupとピボットテーブルは自由度低くて使わない、というか、うまく使えない
    index,offset,match,配列を覚えてしまった方が融通効いて楽だよ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 14:56 | URL | No.:1402425
    やっちゃいけないっつーか。
    セル結合されたデータをマクロで処理せにゃならんかったりすんだがな。
    する所に規則性があってそう保証されてるなら良いけど中途半端でイラつく
    馬鹿からの保護のために時間も手間も無駄にする。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/11(金) 16:44 | URL | No.:1407512
    マクロの使用例がシート製作時に便利っていうのしか見つからず覚える気が起こらなかった。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 16:45 | URL | No.:1417958
    エクセル初心者:マクロの記録で自作マクロが作れる
    エクセル中級者:マクロの記録を使わずにマクロが作れる
    エクセル上級者:読めるマクロが作れる

    こうじゃろ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 21:59 | URL | No.:1423101
    エクセル初心者:エクセルが使えるって奴に使えないとドヤ顔する
    エクセル中級者:マクロ?誰か作った奴でええやん
    エクセル上級者:紙と電卓の方が早いってwwww
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/23(日) 12:06 | URL | No.:2162974
    本スレ1の初級と中級逆じゃね?
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/24(月) 14:44 | URL | No.:2163238
    初心者:コピペ
    中級者:エクセルで何でもやろうとする
    上級者:エクセルを使わなくなる
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10413-b080cf60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon