元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1492794168/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:02:48.190 ID:P+CM0SbT0.net
- いやこれ国産の圧勝や風味味全てが段違い
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:03:22.737 ID:Qhrtu5z9d.net
- そりゃそうや
一玉300円するに値する
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:03:24.607 ID:9lMVzhc10.net
- そりゃそうだ
種類が違うからな - 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:03:35.532 ID:xm3pfQsex.net
- そんな違うの
ニンニクの丸焼きは大好きよ
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:05:31.563 ID:P+CM0SbT0.net
- >>9
一回やってみろ
スーパーの国産とスーパーの中国産とコストコのアメリカ産
国産やばすぎってなる
他のとは風味が違い過ぎる
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:03:46.025 ID:aP+FN1S2a.net
- こんな時間に飯テロとか
ゆるさん
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:03:56.527 ID:P+CM0SbT0.net
- 強いていうなら国産揚げてごめん
お前には他の可能性が無限にらあった
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:03:27.273 ID:T6ch07c10.net
- 青森産ほんとうまいよな
国産でも青森産のは桁違いのうまさ - 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:04:02.686 ID:FZx+IJPA0.net
- 田子産の福地ホワイト六片は高級品やで
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:07:24.093 ID:P+CM0SbT0.net
- >>12
もうホワイト6片しか食べれないカラダになってしまった
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:05:02.427 ID:xm3pfQsex.net
- 中本の蒙古タンメンに入ってるニンニクもクセになる
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:05:09.494 ID:9lMVzhc10.net
- 国産のは一欠片が栗みたいになってる
中国産のは一欠片が細っそりしてる
擦った時に透き通るのが国産
ほかの国はそうならない - 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:05:56.948 ID:iKwlRK2x0.net
- ごま油で揚げると最高だよな
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:06:46.851 ID:9lMVzhc10.net
- まぁでも量いくなら中国産なんだよね
ニンニクチップ家で作るけど中国産ので作ってるわ
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:10:13.046 ID:P+CM0SbT0.net
- >>18
そこらへんはお財布との相談だな
結局青森産ニンニクは金に余裕があるときは買うべき
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:06:51.275 ID:nLN+Uwkj0.net
- 中国産は3玉100円とかだけど青森産は1玉300円とかだもんな
流石に差がないときつい
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:08:29.317 ID:P+CM0SbT0.net
- >>19
それだけの差はあるホワイト6斤知ってしまったら
もう中国産には戻れない
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:11:46.748 ID:P+CM0SbT0.net
- まじで青森の農家に感謝栽培に8ヶ月かかるって知ってから
もう青森産しか買ってない - 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:06:57.888 ID:y2duP8Qi0.net
- 中国産はからい
今日初めて行った二郎系のみせでにんにくマシにしたら- 中国産で5時間くらい口のなかヒリヒリしたり腹が痛くなったり最悪だったわ
- 中国産で5時間くらい口のなかヒリヒリしたり腹が痛くなったり最悪だったわ
- 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:22:03.833 ID:Trh/96Cm0.net
- 食い物全般そうなんだが、高級品食っても感動するのは最初の1、2回だけで
あとはただ安物が食えなくなるだけなんだよな
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:08:46.378 ID:TdGdnxXqa.net
- お腹痛くなる
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:17:35.887 ID:9lMVzhc10.net
- 食い過ぎはよくない
悪い菌を殺してくれるニンニクは良い菌も一緒に殺しちゃうぐらい強力
生ではなるべく食べないように
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:18:42.491 ID:P+CM0SbT0.net
- >>38
ウルセェー!
明日休みなんじゃ!
今日はいっぱいたべるんや!
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:10:30.972 ID:cZtJB3fq0.net
- 値段とか味以前に中国産とかないわ
アメリカも大概信用できないけど
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:14:17.848 ID:17sdt5G7d.net
- スペイン産も多い
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:16:48.527 ID:cZtJB3fq0.net
- スペイン産は見掛けたことないな
まあその辺のスーパーにしか行ったことないけど
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:10:43.365 ID:ZQmyjutP0.net
- 国産は放射能が危ないからやめとけ
東北なら尚更
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:12:52.872 ID:9lMVzhc10.net
- >>28
放射能は心配ない
それよりも中国産のとかは薬を使うんだわ
成長抑制剤だったかでこれが体に良くない
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:12:34.794 ID:rsaUFJH60.net
- まさか一緒だと思ってるバカはいないだろ
中国産なんて使ってるのバカかつ貧乏人だけだと思うわ
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:15:52.425 ID:P+CM0SbT0.net
- >>32
一緒とは思ってないがニンニク一つ300円
中国産5個で100円この差はマジででかい
まぁそれでも国産やけどな
中国がガチでホワイト6斤育てたらマジでヤバイと思うわ- 【日本一のニンニクとニンニク料理青森田子町】
- https://youtu.be/4-SNu7MZYEA
2016年 青森県産
にんにく 業務用 1kg
ホワイト六片
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:54 | URL | No.:1364766最初6片なのになんで途中から6斤になってんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:56 | URL | No.:1364769ポストハーベスト禁止って日本のアドバンテージはデカい(尚輸出
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 00:58 | URL | No.:1364772見た目から違うしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:03 | URL | No.:1364774こんなとこでも貧乏だの金持ちだの……( ´Д`)
隙あらば○○て使いたいなら間違いなくはまってるのは煽りや見下しだわ
スーパーの豆腐と豆腐屋の豆腐比べてるようなもんやろ(適当)
なに当たり前過ぎることをアツク語ってんの(冷) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:07 | URL | No.:1364776片じゃなく斤を使ってるの>>1だけだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:08 | URL | No.:1364778にんにくはオッサンの顔が全面に出たスペイン産のがコスパベスト
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:10 | URL | No.:1364781海外でとるのは輸送の関係や防疫法の関係で
若いうちにとっちゃうからフェアな対決じゃねえぞ -
名前:名無し #- | 2017/04/24(月) 01:17 | URL | No.:1364786スナックっぽい揚げニンニクを買って食べたら胃をやられてほぼ一晩のたうち回った思い出・・・
あれは何だったんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:17 | URL | No.:1364787ニンニク焼き、たまに凄く食べたくなるけど
翌日の事を考えると手を出しにくい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:21 | URL | No.:1364789カリフォルニア産は1片がちっちゃいから剥くのが面倒くさいね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:24 | URL | No.:1364792でもお臭いんでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:26 | URL | No.:1364794なんか馬鹿にする気は全然ないけど、宗教みたいだな
-
名前:名無しさん #- | 2017/04/24(月) 01:29 | URL | No.:1364795種類が違うんだからあたりめーだろうが
小さい粒にしかならないのとか色んな種類あんだぞ -
名前:名無しさん #- | 2017/04/24(月) 01:30 | URL | No.:1364797中国産は臭い(香り)が全然しないし、火を通しても辛いんだよな。
国産とは全然違うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:37 | URL | No.:1364800産地の違いなのか
品種の違いなのか
農家の差なのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:45 | URL | No.:1364804海外産は防腐剤まみれでやってくるから美味しくないし、身体に悪いって美味しんぼでいってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:45 | URL | No.:1364805中国産は無いわいくら安くても買わん
スペイン産は買った事あるけど一片がデカい
味は薄く感じるかな辛みは少しあった
ニンニク食べる時は先に牛乳を飲め翌日の自分で感じる臭いが全然違う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 01:51 | URL | No.:1364807スペイン産の紫にんにくも普通に上手かったぞい。
まあ香りはやっぱり青森県さんのこぼしニンニクの方が強いみたいだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:08 | URL | No.:1364810イ○ン系列で買った198円の奴は、国産名乗るなって言いたくなるくらいまずい
なぜ?
あと、ジャンボにんにくはホンマのにんにくじゃないから香りはうっすい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:12 | URL | No.:1364812青森のは上手いが商売にならんと畳む奴が多いから喰えるうちに全力で喰っとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:17 | URL | No.:1364813擦って生でいけるのは日本産だけだな
別に海外産が悪いとは言わんが
ニンニクは如実に差がでるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:18 | URL | No.:1364814地元のほうが完熟させたまま出荷できるんだからうまいんだよ
魚だって産地がうまいのと同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:22 | URL | No.:1364815中国産と青森産を1ヶ月間、酢につける
青森産、おいしい 中国産、変色してて
食えたものではない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:25 | URL | No.:1364816国産のにんにくはマジで別物
まるごと焼いて食ったらめちゃうまかった
ただもったいなくて刻んで使えない・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:27 | URL | No.:13648181人放射脳がいて草生える
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:28 | URL | No.:1364819スペインじゃ日本産がうまいなんて通じないと思うぜ
あっちじゃ農薬漬けの早熟で送られてくるのは国産のほうなんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:29 | URL | No.:1364820中国産のニンニクは買わないけど、チューブニンニクはほぼ中国産使ってるんだよね。
たかの爪?赤唐辛子は中国産を買う。こっちのが辛味が強いから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:29 | URL | No.:1364821地の利を無視して品質語っても意味ない
加工食品ならともかく生鮮食品は地元がベストパフォーマンスなんだから
日本で食うなら国産がいいというのは正しい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:30 | URL | No.:1364823ステマかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:30 | URL | No.:1364824値段がこれだけ違えば当然だろ
ニンニクに限ったことじゃないわ -
名前: #- | 2017/04/24(月) 02:32 | URL | No.:1364825そう言えば中国のニンニク主生産地の近くに産廃液の毒湖が出来ていたと言うニュースが最近有ったよね。
-
名前:名無しさん #- | 2017/04/24(月) 02:35 | URL | No.:1364826国産は、確かにうまいんだが、辛みがない。
アホエンは中国産の方が圧倒的に多いだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:50 | URL | No.:1364827PM2.5は放射能と発ガン性
中国韓国は福島の数倍以上の放射能が検出され続けている -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 02:51 | URL | No.:1364828中国産は炒めると臭い
金をドブに捨てるのと同じ -
名前:名無しビジネス #T61Yk/ps | 2017/04/24(月) 03:00 | URL | No.:1364829???「確かに中国産のは味も風味も良くない!」
???「でも日本人も悪いんですよ?」 -
名前:名無しさん #- | 2017/04/24(月) 03:01 | URL | No.:1364830ニンニクなんてそう大量に使うものじゃないからいつも青森産のを使ってたわ
たくさん使う人は気になるくらいの値段差だな -
名前:名無し #- | 2017/04/24(月) 03:02 | URL | No.:1364831一番旨いのは滋賀県の甲南産にんにく
これは違うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 03:09 | URL | No.:1364833国産が美味いのは解かる、手間と時間が掛かってるんだろうなその値段にも納得は行く
中国産は安いが中国産って時点で買う気がしないので最近はスペイン産ばっかりだな
国産が上物ばかりじゃなく、海外産レベルの安いの作ってくれればそっち買うんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 03:21 | URL | No.:1364835素人でもわかるくらいちがうからな
パスタには国産がいいと思う -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 03:21 | URL | No.:1364836土壌と気候が違うから中国で同じ品種でも同じ味の物は作れませんよ
ちょっと農業舐めすぎじゃないですかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 03:35 | URL | No.:1364838がーリックパウダーしか使わん俺には寒けいない話だw
国産は高杉(青森産)手無J理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 03:38 | URL | No.:1364839あんまりたくさん買っても使い切る前に萎びちゃう
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 04:07 | URL | No.:1364841中国産は問題外だが
青森産のステマもどうかと思うね
岩手や大分の方が風味が良く味も香りも豊かだぞ
肉類に合わせるなら国産よりスペインのがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 04:10 | URL | No.:1364842くさそう
-
名前: #- | 2017/04/24(月) 04:13 | URL | No.:1364843※19
そりゃ法律的に国産なだけなんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 04:15 | URL | No.:1364844中国産物のは中が古い玉ねぎの緑の芯ばっかで
安くても使える部分がほとんどないしまずい
青森のは高いが日持ちもするし、これ常備してないと不安なくらい使えるお助け食材w -
名前: #- | 2017/04/24(月) 04:41 | URL | No.:1364846食い物だけは多少高くても安心出来るもの買えよ
ニンニクってすぐカビるから発展途上国は農薬大量に使ってヤバイ -
名前:カズ #- | 2017/04/24(月) 04:47 | URL | No.:1364847弘前嫌い。次郎とみーが不倫してた。セフレもいっぱいつくってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 05:13 | URL | No.:1364849高級な和牛出してる焼肉屋でもタレに入ってるニンニクは中国産の業務用おろしニンニク
よほど国産食材にこだわってないかぎりはどこの飲食店のそんなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 05:14 | URL | No.:1364850そりゃ値段が何倍も違うんだから当然だろう。
インスタントコーヒーとルノアールのコーヒーを比べてるようなもんで、
味が同じだったらそれこそ詐欺だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 05:21 | URL | No.:1364851外食はほぼ中国産だけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 05:43 | URL | No.:1364852※12
宗教とは違うだろ。
高価な物が高品質って言う、ごく当たり前の事を言ってるだけで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 05:43 | URL | No.:1364853青森かスペインのがおいしいな
四国のはダメだった -
名前:名無し #- | 2017/04/24(月) 05:52 | URL | No.:1364854>>41
これは全てのことに言えるな
例えばヘッドフォンでも一旦高いの買うと、安いやつで今まで聴けてたのにもう聴けなくなる
高いの食べると安いのが余計不味く感じて食べれないんだよな -
名前:名無し #- | 2017/04/24(月) 06:05 | URL | No.:1364856自家栽培したニンニクは、陳列されてる国産ニンニクより更に凄いんだよな
-
名前:当たり前と思うが #8x/gABi6 | 2017/04/24(月) 06:26 | URL | No.:1364858資本主義だから¥次第という事だ,牛肉もそうだね.
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 06:35 | URL | No.:1364860未だに放射能がーとか言う馬鹿がいるんだな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 07:18 | URL | No.:1364863青森の方に行ったら道の駅で多めに買い込むわ
割安だし香りも風味も違う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 07:24 | URL | No.:1364865単に品種が違うだけじゃねーか?
中国産のジャンボニンニクはリーキであってニンニクじゃねえし
国産上げしてるけどアメリカのが遥かに自然豊かだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 07:44 | URL | No.:1364867福島原発からの距離って青森より東京のほうが近いんで
青森県産がダメなら関東の農作物すべてダメになるんですが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 07:50 | URL | No.:1364869スペイン産嫌いじゃないから良く使ってるけど
皮が剥きにくすぎてめげそう -
名前:森田必勝@楯の会 #- | 2017/04/24(月) 07:57 | URL | No.:1364870== == ==
〜オマケ〜
実は。 『ほとんどのアメリカ人が、新聞を読んでいない。』
★読売新聞の発行部数 :880万部/日
♨朝日新聞の発行部数 :450万部/日
☆ニューヨークタイムスの発行部数 :180万部/日
(※日本:アメリカの人口比、1億2500万人:2億8000万人)
そして、~ ロシアの豆知識 ~
●ロシアのGDP(国内総生産)は、実は韓国よりも少ない。
(つまり。ロシア人は、テョンコよりも働かない……… 。)
●ロシアの人口は1億4000万人と、絶望的に少ない。
(※ロシアの国土面積は日本の45倍だが、人口は日本とほぼ一緒。 )
●25年前までのロシアは、『ソビエト社会主義共和国連邦』という、
“赤い国旗” の国だった… 。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 日本国民各位。 ★
★ 買い物・無駄遣い・出費は控えましょう。 ★
★ あらゆる物を、再利用して、自作に励みましょう。★
★ 日本一心!!!!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「その国の通貨は、その国の国民の労働力と等価である。」 -
名前:774@本舗 #- | 2017/04/24(月) 08:01 | URL | No.:1364871相変わらず放射脳が湧いてるなぁwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 08:08 | URL | No.:1364873最近こういうの多いが青森産のステマか?
スペイン産もちゃんと買って試せよ。
その辺のスーパーに売ってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 08:16 | URL | No.:1364874中国産はニンニクの形をした何か。香りや味はニンニクではない。ラッキョウでもないし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 08:20 | URL | No.:1364877食品で中国産なんか全く信用出来んから買わない
何使ってるか分からんもん食べれる奴は凄いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 08:21 | URL | No.:1364878食べ比べしてみたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 08:25 | URL | No.:1364879んで、結局中国に行って地元の高級ニンニクと日本から輸入したニンニク比べた人は居ないの?
-
名前:名無しビジネス #fP/0cu2I | 2017/04/24(月) 09:00 | URL | No.:1364883中国産は重金属が含まれている可能性が高い。
あと、日本産と比べて日持ちがしない、すぐにシワシワにしなびて使えなくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 09:18 | URL | No.:1364885こういうのって、大抵が産地じゃなくて価格帯の差が出てるだけでしたーってオチなんだよな
外国産のでも価格帯上げてランクを上げれば普通に美味いのが殆どだし
まぁ、スーパーの売り方にも問題はあるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 09:27 | URL | No.:1364887香り付けにしか使わないからうまいという概念がなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 09:48 | URL | No.:1364890※68
なんで農業大国中国がわざわざ農業小国日本の物輸入しなきゃいけないんですか(正論) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 09:53 | URL | No.:1364891まあブラインドテストしたら区別できないと思うよ、こいつらは
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 09:54 | URL | No.:1364892手間ひまかけてあのクオリティー出せるんであって、中国じゃまず無理、中国の農産物は日本じゃありえない濃度の農薬使って早期栽培してるから安いんであって健康気にするなら国産が一番安く思える。てか言っとくけど青森のにんにくが放射能云々って言ってる放射脳はイカれてるなw
お前ら貧乏人がいつも口にしてる中国産の食い物のほうが放射線量多いんだぞ?調べてから物言え。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2017/04/24(月) 09:59 | URL | No.:1364894※74
いつもネットdeお勉強ご苦労様です
ソース調べる癖つけようぜ -
名前: #- | 2017/04/24(月) 10:13 | URL | No.:1364896値段がね・・・
100g100円の牛肉と、100g900円の牛肉を比べているようなものだし -
名前: #- | 2017/04/24(月) 10:14 | URL | No.:1364898※60
そうだよ
だから関東さんの野菜は売れ行きが落ちてる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 10:31 | URL | No.:1364901買ってきたニンニク(産地は知らない)が美味かったので畑に植えておいたら芽が出て育って子ニンニクが収穫できた事があった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 10:38 | URL | No.:1364903スペイン産ええで。
さすがに青森には勝てんが、中米よりは格段に旨い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 10:42 | URL | No.:1364904中国産だけはやめとけ
どんな有害物質が混じってるかわかったもんじゃない
味とかそれ以前の問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 10:43 | URL | No.:1364905中国産は土壌汚染の問題があるから買わなくなった。
と言っても二郎行ったら必ずにんにく入れるけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 10:48 | URL | No.:1364906ニンニクで消毒だぁー!
お前も消毒されてぇかぁ! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 10:56 | URL | No.:1364909青森産のにんにくもこっちじゃ1玉100円で買えるから普通にそれにしてる
マジでうまいけど300円もするとかどこの都会だよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:03 | URL | No.:1364911つーか国産が一番なのはわかりきったことなんだから、アメリカ産と中国産の違いを言えよって話だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:09 | URL | No.:1364913国産ニンニク高くて買ってないなぁ。
もちろん中国産買うのはありえないけど。
国産そんなに美味しいなら買ってみようかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:12 | URL | No.:1364915まさか>1は六片が読めないんじゃ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:13 | URL | No.:1364916ようつべで中国の食品関連動画を見てから避けるようになった。ドブに漬けるよりひでーわアレ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:13 | URL | No.:1364917そうかぁ?アメリカ産のほうがおいしいけどなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:14 | URL | No.:1364918放射能言ってる奴はアホだよ~
-
名前:名無しさん #- | 2017/04/24(月) 11:23 | URL | No.:1364921※85
ニンニクに関してはもう戻れなくなるレベルの差があるからな…。違う意味で気を付けろw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:23 | URL | No.:1364922スペイン産は味も香りもまったくの別物
食べるとお腹痛くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:23 | URL | No.:1364923国産とは言っても、中国から種仕入れてる農家もあるからね?
肥料や水や土が違うから中国産よりは良い風味にはなるんだけど、
なによりも大振りに育つらしくていい小遣いになるんだとよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:33 | URL | No.:1364924中国はなにされてるか分からんから自発的には買わない。
-
名前:774 #- | 2017/04/24(月) 11:37 | URL | No.:1364926※72
富裕層向け高級スーパーの野菜って日本産ばかりだけど? 知らないの?
ウチも青森産しか買わないよ。
1玉300円ぐらい出せないのか?
あんな臭う物、毎日食う訳じゃないだろ?
1玉買ったら1か月ぐらい持つぞ。
つーか中国産(3玉100円)買っても腐らすだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:51 | URL | No.:1364929※94
それは料理をしない家庭だろ?
炒め物でも最初にニンニク&ショウガは炒めるし
麻婆豆腐は大量にニンニクを使う
カレーもシチューもステーキもニンニクは必須だよ
自分の貧しい環境と他の人を一緒にするなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 11:54 | URL | No.:1364930ホワイト ロッペンっていう品種だとおもっていた…六片か…
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2017/04/24(月) 11:58 | URL | No.:1364933基本的に野菜って鮮度が命だからな
採れてから日の経ってない国産の方が美味しい -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 11:59 | URL | No.:1364934※94
裕福層向け高給スーパーwww
どこの平行世界にそんな店あるんだよ実例挙げてくれよ
そこらの田舎のスーパーの方が普通に最強だし
青森県産は国産の中では比較的沢山作ってるからよく見かけるというだけで
別に高級品でも何でもないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 12:05 | URL | No.:1364936>>97
にんにくは乾燥させるから多分鮮度関係ない。
収穫時にどれだけ熟してるかだと思う。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 12:22 | URL | No.:1364937その青森県産のニンニクがだぶついてるからステマしてるんやで
原発事故直後で安全性が不明だった時に
危機感が無い、情弱の道府県や地方への販売ルートに切り替えられた際
「国産の高級品」という売り文句で広まっただけ
どの銘柄とは言わないが、お茶も似たような事が起こってる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 12:24 | URL | No.:1364940近所のスーパーで同じ大きさの国産と中国産の値段
中国11個入り 298円
国産1個入り 298円
若干小ぶりではあったけどね
我が家は別の店で親がでかい国産を買ってるんだけどさ
スーパーで10倍以上値段が違うのかと思うと、逆に怖かった
中国産、安すぎて怖い -
名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2017/04/24(月) 12:25 | URL | No.:1364941中国なんて無検査の農薬まみれだからタヒぬぞ
ガンの原因 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 12:29 | URL | No.:1364943ニンニク作ろうと思って青森に研修に行った人によると、種類はともかく土壌が違うし(乾いてる)収穫後に何か月か特製の冷蔵庫で熟成させるそうだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 12:31 | URL | No.:1364944※95
臭そう(物理) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 12:37 | URL | No.:1364945国産を買わずに中国産のゴミを買う日本人なんかいるのか?
そんな半日野郎は日本から出ていけよ
これからは日本第一に考えスタンダードになる -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 12:41 | URL | No.:1364946収穫してすぐの物でも普通に流通する
乾燥期間は長くても1ヵ月
冷蔵するのは売れない分を保存するため
意識の高そうなお店では「熟成」みたいな表現を使うけど詐欺に近い
長期保管されたニンニクは風味が落ちるから安く売られる
それが常識になってる店や農家のレベルは低いという事 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 12:42 | URL | No.:1364947国産、国産、煩い人に限って
間接的に買わされてるのを知らない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 12:44 | URL | No.:1364949ニンニク好きな奴結構おるな。自分で育てたらええやん。スーパーで買ってきた好きなニンニク1粒植えたら1株できるしニンニクの芽も食べれる。プランターでどうぞ。
-
名前: #sSHoJftA | 2017/04/24(月) 12:50 | URL | No.:1364950青森にんにく技術は韓国に教えてるから安心しろよwww
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 12:52 | URL | No.:1364951ニンニクは少し量がいるから自分で作るのはきついし
保管のノウハウも無いからちょっときつい
ハーブ類は最近生でスーパーに売ってるから
余った分を挿し木するだけで何度か使えて経済的ではある
バジルとかの苗は100円だし越冬も手間だから毎年買ってる -
名前:名無しビジネス #USldnCAg | 2017/04/24(月) 12:59 | URL | No.:1364953※98
横からだが中国には普通にある
今話題にしているのは中国の話だよね?
※68や※72に対して、富裕層向けスーパーがって話でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 13:09 | URL | No.:1364955地元農家直売所産と青森産とはどっちがおいしいのだろうか
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 13:11 | URL | No.:1364957※111
名前が高級じゃなくて、実質的に高級かという事です
もちろん相対的な話でもなく、普通に高級品かって意味で -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 13:14 | URL | No.:1364959勿論全部って訳じゃないが
基本的に地場産や本場で流通してる物の方が旨いだろう
本場というのは産地という意味だけじゃなく、特産品の材料などで求めている場合も含む -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 13:20 | URL | No.:1364961※112
青森のニンニクが人気なのは粒が大きく
料理しやすくて見栄えがするという理由でだよ
味に関しては上下や良し悪しの話じゃなく方向性の違いだからどれが一番かっていう事は無い
だが中国産、テメーはダメだ
スペイン産は皮が剥きにくく扱い辛いが
そのお陰で味の割に安くて品質が良い物が買える
和牛との相性も良い -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 13:22 | URL | No.:1364962ニンニクソムリエが集まる※欄はここですか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 13:31 | URL | No.:1364966輸送費もあるだろうに4個100円で売る中国産も
凄いといえば凄いけどね
その値段で利益出るように作って売ってみろと言われたら俺は無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 13:47 | URL | No.:1364969中国産は虫が湧いてたよ。
それ以来買ってない。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 13:57 | URL | No.:1364970※117
中韓の食品に関してはコスト面で優遇されていたり、間接的に日本人の税金が投入されている -
名前:名無しビジネス #4ph23zis | 2017/04/24(月) 13:59 | URL | No.:1364972※113
2011-2014の間ですが、向こうでの仕事があった関係で多少なら知ってます。
日本産の高級食材とされる松坂牛、近江牛とか、
銘柄米、乾物から家電まで色々ありました。
リンゴ1個80元とか高いなーと見た記憶が
ほか、原発事故のおかげで輸入禁止のはずが
5月6月には店頭に並んでたのは、どうやって輸入してるんでしょうね
ちなみに国産ニンニクの話ですが、品種の差を
あまり書かない人多いですね -
名前:名無しさん #- | 2017/04/24(月) 14:04 | URL | No.:1364974まず世界と日本の土が全然違う
日本と似てるのは台湾のみ
米でも全然違う、西洋で米は貧者の食べ物と言われてるのは不味いから、でも観光とかで日本米を食べると評価が変わる
品種とかじゃなく外米を日本で、育てると糖度が増して美味しくなる
世界中で雑草の種類が多いのは日本、 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 14:19 | URL | No.:1364976※120
密輸か偽物という事だよね
肉にしても同じ事では?
※121
別に日本の土が特別という訳じゃないし、地方によって条件が全く違うし
常に良い方に作用するなんて決め付けは脳内も良いとこ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 14:49 | URL | No.:1364992農薬の塊を食いたいヤツは支那産を選ぶ。それだけ。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 15:02 | URL | No.:1365001青森県産も有機農法みたいのを拗らせてて
安全性にはちょっと難ありだと思うぞ
中国産はやめた方がいいという点は同意するが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 15:21 | URL | No.:1365005旨いのは揺るがないとして、強いて欠点あげると、大きすぎてイモっぽくなるのが嫌
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 15:29 | URL | No.:1365007※125さっさとニンニクをスライスする作業に戻るんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 16:18 | URL | No.:1365026五月の連休あたり、十和田~三沢間を走ってごらん。
ちょうどニンニクの収穫期だもんで、気絶するぐらいニンニクの香が漂ってる。
黒ニンニクも甘くて美味しいので、お試しあれ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 16:23 | URL | No.:1365028みっつ198ネット売りの中国産と1つ198の国産はマジで別物
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 16:49 | URL | No.:1365034アメリカ産のハブられ具合がひどい
機械類は中国産より酷いが、食料品もヤバイのか? -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 16:59 | URL | No.:1365040青森(寒冷地エリア)のニンニクの収穫時期は7月以降、早くとも6月
日本での生産量No.5の大分の旬は5月中旬~6月
GWに収穫できる場所はとても少ない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 17:12 | URL | No.:1365045まずね日本は世界でも類を見ないくらい土と水がいいから
アメリカのゴミや中国の産業廃棄物みたいな野菜と比べるとか失礼極まりなさすぎ -
名前:あ #- | 2017/04/24(月) 17:16 | URL | No.:1365048未だに放射能ガ-!って連呼してる放射脳恥ずかしいぞ
-
名前: #- | 2017/04/24(月) 17:51 | URL | No.:1365053あれは高くても好きな人は国産ばっかり買うのをよく見るが
歴然と違うもんなのね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 17:51 | URL | No.:1365054>28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:10:43.365 ID:ZQmyjutP0.net
>国産は放射能が危ないからやめとけ
>東北なら尚更
未だにこんな風評被害ばらまいてるクズカスが湧いてるのか
山本太郎と同類の差別主義テロリスト -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/04/24(月) 17:53 | URL | No.:1365055実際に放射能の危険があるかどうかって話じゃなく
流通や品質、生産者の事業の存続に影響したという事実があるんだよ
青森の大蒜だって未だに評判悪くて、このまとめみたいな宣伝をしたり
オカルト系サプリメントの会社と契約して薬を売ったりしてるじゃん -
名前:芸ニューの能無し #- | 2017/04/24(月) 18:06 | URL | No.:1365061そりゃ、原発事故の直後に自分で決めた安全基準を勝手に緩めて輸出を強行したりしてりゃ、評判悪くなるのは当たり前だわ
世界中に対する最低の裏切り行為を無かった事にしようなんて考える方がよほど○国人気質 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 19:00 | URL | No.:1365070ひと玉300円とかコンビニのスイーツ並みとか馬鹿にしとんのか コンビニのスイーツ並みに手がこんでるわけじゃあるまいしぼったくりすぎだろ
-
名前: #V8GNoOP. | 2017/04/24(月) 19:12 | URL | No.:1365072スーパーで買った中国産ニンニクを家庭菜園で育ててる。
ゴールデンウィーク開けには収穫できそう。
肥料は、庭に生えた雑草をかぶせただけで手間いらず。
去年は青森産並のデカいのがいっぱい採れたので親戚にもおすそ分けしたw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 20:06 | URL | No.:1365079パスタ作るなら何産がいいんだろーな
スペイン?イタリア産は見た事ないしなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 20:07 | URL | No.:1365080ニンニクの芽も国産化してくれんかのー、たまに見つけてもスグに無くなっちまう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 20:32 | URL | No.:136508228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/22(土) 02:10:43.365 ID:ZQmyjutP0.net
国産は放射能が危ないからやめとけ
東北なら尚更
放射脳猿ワロタw
放射線じゃなくて放射能が危ないwwww
お前の頭の方がよっぽど危機的状況だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 20:46 | URL | No.:1365085年取ってからというもの、ニンニク食うと腹こわすわ…
旨いけどニンニクはもう下剤だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:10 | URL | No.:1365091国産はコスパがキツイっす…
大正義スペイン産 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:47 | URL | No.:1365113スペイン産は出てくるものがすっぱ臭くなるからおススメしない
ガチでおススメしない
おいしいけど食べるなら翌日人に合わない金曜土曜の夜だけにしておけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:28 | URL | No.:1365126量が必要じゃなけりゃ中国産選ぶメリットないからな
1個10円で売ってりゃ悩むところだけど
国産1個100円に対して中国産は10個で100円みたいな感じだから
別に十個もいらんしってなるし -
名前:名無しさん #- | 2017/04/25(火) 00:40 | URL | No.:1365154国産は臭いがきつくて人前に出る時の食べ物じゃないってこと?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 01:04 | URL | No.:1365160青森は福島近いし
スペイン産の紫ニンニク使ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 01:25 | URL | No.:1365169中国の大都市圏の物価は日本より高い
質の良い野菜を輸送費をかけてまで日本に輸出する意味はない
つまり日本に届くのは質が悪い上に輸送で鮮度が落ちたものというわけだ
消費者は馬鹿にされてるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 01:39 | URL | No.:1365182※139
青森県産もスペインの紫も白も向かない
ホワイト6片で品種は同じだが
富山県産はペペロンチーノなどのオイルソースに最高
因みに早植えなのかハウス栽培なのかは知らんが、青森県産のニンニクはもう出回ってるぞ
トマトと合わせるならこちら -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 01:55 | URL | No.:1365187※147
それも宇宙線たっぷり浴びてるからもう何も食べずに鉛の中に入っておいた方がいいぞ -
名前:名無しビジネス #Xp9zm3js | 2017/04/25(火) 02:16 | URL | No.:1365198結局宣伝広告にいくら費やすかで〇〇産が美味いってなるだけなんだよな。
村おこし的に村民団結しないと特産品は作れん。
地方の個人農家が頑張って青森より手間暇かけて美味しく育てたところで
広める手段も金も周りの協力もないから拡散されない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 02:29 | URL | No.:1365203頑張った分だけ良い物ができるという単純な物でもないし
地元消費も結構な事じゃないの
売りまくって事業拡大だけが商売じゃないよ
青森みたいに突然そっぽを向かれて大惨事なんてのも困るし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 07:42 | URL | No.:1365253※141
>放射脳猿ワロタw
>放射線じゃなくて放射能が危ないwwww
>お前の頭の方がよっぽど危機的状況だわ
えぇ…プルトニウムは飲めるって思ってる方なんだろうか
東北のが危ない云々は俺もどうかなーとは思うけど、さすがにこの理屈は頭悪すぎないか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/26(水) 12:20 | URL | No.:1365611オリーブオイル&パスタで使うなら富山県産一択だろ。
ガーリックチップにして肉にかけるなら香川県産かな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/28(金) 09:13 | URL | No.:1366222青森ニンニクは大きいから、一片を半分にして冷凍して
刻んだり、すったりしてチビチビ使ってるから、値段が気にならない。
てか、外食以外で中国製を口にするのは怖い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/28(金) 18:25 | URL | No.:1366347九州民だけど、最近は熊本産を買ってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/28(金) 19:23 | URL | No.:1366354安いからって中国産買ってる奴頭大丈夫か
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/30(日) 07:08 | URL | No.:1366900料理ド素人の俺でもわかる程度に、国産の方がうまい
値段高いけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 17:14 | URL | No.:1368257ステマ記事
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 22:07 | URL | No.:1368321アメリカ産のにんにくは見たことない
国産のはいろんな種類を見かけるけれど。
中国産のは種類わけもなく中国産っていうのしか見たことがないw -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2017/05/06(土) 22:28 | URL | No.:1369685スペインと中国と青森県産、他の県産買って食べたことあるけど青森県産が圧倒的に美味いのは確か、他県のは海外産とそんなに変らない。
いくらスペイン産や中国産が安くても青森県産の良さを知ってしまったらもう買う気にならないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/07(日) 02:29 | URL | No.:1369744中国産が~国産が~って言うけども
求められてる事が違いから当たり前
中国産は味よりもそれだけ安く仕上げるか
青森産はいくら安くしようとしても中国産の安さには勝てないから美味しさで勝負
中国が悪くて日本が良いって事では無くて求められるものが違うだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 03:17 | URL | No.:1370321おやじが定年後の趣味にしようと
練習かねてにんにく作るんはええんだが
米作る広さの畑に3畝も植えたもんだから
にんにくがミカンキャリー10杯分くらいできて大惨事
ついでに保存のために縁台で天日干ししてたら
なぜかネコがにんにくと一緒に日向ぼっこしてたらしく
にんにくくさいネコになりおった…
すまん今日は他所で寝てくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/11(木) 12:14 | URL | No.:1371457高知のは風味とか外国産と大差ない感じだったな
青森のはマジで風味、味ともに段違いでビビるわ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2017/05/13(土) 14:38 | URL | No.:1372102ホワイト六片は粒が大きすぎて一粒を使い切れない場合余った欠片が臭うんで使わない
粒が小さい方が使い切れるので中国産をいつも買っている(安いし)
味は変わらないと思ってたけど今度比べてみるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/14(日) 21:50 | URL | No.:1372657何が地産池消だヴォケ!今までの何倍もの価格でニンニク売ってんじゃねーよ、国産なんかもう買わんJA?自給率?しるかボケ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/19(金) 21:58 | URL | No.:1374953チャイナ食ってる奴けっこういるんだな-t( ^o^)。o 0
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/20(土) 18:19 | URL | No.:1375237中国産バカにしてるけどニンニクの芽は中国産しかまず手に入らないぞ。
一欠片から1本しか取れないからね。
あと中国産も日本人や日本企業が作ってるものもあるから全てダメとも言えない。
とりあえず一括りで考える奴は信用できない。
青森さんですらピンキリだっての。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/21(日) 07:29 | URL | No.:1375420>>23
>>ホワイト6斤
どんだけデカいにんにくやねん。
それとも黄金のような密度なのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/22(月) 10:08 | URL | No.:1376007中国産など、お金もらっても要らないわ。だかが数百円惜しんであんな毒まみれ品買うほど、心まで貧しくないわ~。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/24(水) 14:20 | URL | No.:1376847スペインて落合のやつか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/25(木) 01:53 | URL | No.:1377019この時期なら四国の新にんにく一択だろ、なんならまとめ買いして冷凍しとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/25(木) 02:04 | URL | No.:1377023以前、大陸産をレンチンしたら物凄いケミカル臭がして試しに食べてみたら口いっぱいに薬品の味が広がり吐き出して以来、自分で買うときは大陸産は買わないようにしている
-
名前:774@本舗 #- | 2017/05/25(木) 11:54 | URL | No.:1377087うちはニンニクは自家栽培
今年も収穫できたでー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 02:36 | URL | No.:1378044何年か前の話だが、ニンニクをベランダで育てたら、黒いアブラムシが大発生した
(ゴキブリじゃなくて、本当にアブラムシで色が黒い)
食べるためじゃなく、ニンニクの匂いで害虫除けになると思って植えたんだが、逆効果だったorz -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/03(土) 03:20 | URL | No.:1380406ニンニクは手間が掛かるんだよ
去年の秋に植えて収穫までに何回も追肥しないと大きくならない
スィーツなんかよりも遥かに手間と時間掛かるわ
福島と青森が近いって言う奴は大陸出身で距離感が麻痺しているんだろうね。大陸から見たら島国なんて狭いからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/03(土) 09:50 | URL | No.:1380445以前比べてみたけど炒め物なら中国産丸々一個=青森産2切れって感じだった
青森産の方がコスパいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/19(月) 03:09 | URL | No.:1386603青森と比べたらあかんわ
もうそれ以外食えなくなる麻薬だから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/21(水) 17:39 | URL | No.:1387657おいしいけど、価格が10倍・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/25(日) 23:48 | URL | No.:1389137スペイン産の紫にんにくも結構美味いよ
青森産を買わないときはいつもスペイン産を買ってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/26(月) 10:37 | URL | No.:1389301自律神経失調症で体調悪いときはニンニク2,3片を適当にカットして焼いて食べてるわ
豚肉と合わせて食べると数日は体調よくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/29(木) 11:17 | URL | No.:1390455シナ、チョンに種、株をm 盗まれないように警戒警報発令して下さい。特にチョンはなんでもすぞ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/04(火) 01:32 | URL | No.:1392211家庭菜園でニンニクを作っているわし、高みの見物w
取り立てのにんにくと違い、売っているニンニクの臭いが薄いのは、芽が出ないように高温乾燥しているからやで
尚、にんにくの葉も食べると美味い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/07(金) 23:06 | URL | No.:1393531冬ならニンニクは丸ごとコンソメスープで煮込むと本当にウマイ
材料はカレーと同じで味付けだけコンソメにするだけでいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/08(土) 01:09 | URL | No.:1393558「中国産は農薬のカタマリー!ww」
↓
でも安いから売れる
↓
「中国産買ってる奴は貧乏人!反日!」
この思考回路どうにかならないのか?
好きなニンニク食ってりゃいいだろ
わざわざここに来てまで外国産叩きに勤しむ奴の気が知れない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/08(土) 15:21 | URL | No.:1393766そら値段が違うんだから当たり前だろ
同じ価格帯のもので比べたら大して変わらん -
名前:名無しさん #- | 2017/07/21(金) 02:50 | URL | No.:1398968にんにく焼きうまそう
-
名前:名無しの権兵衛 #- | 2017/08/18(金) 09:44 | URL | No.:1410202>41:食い物全般そうなんだが、高級品食っても感動するのは最初の1、2回だけで
食い物だけじゃない。
一番辛いのは、金が出来た時超高級ソープに通った時だよ。
金が尽きて通常の店に行った時は、泣きたくなったわww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/02(月) 20:26 | URL | No.:1428786調理して粒を食いたいときは青森産だな
にんにくのパンチと芋っぽいホクホク感のバランスが絶妙だわ
調味料として使う時は市販のおろしにんにく使ってるけどなw
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10414-f0ac776a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック