元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1492648028/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:27:08.58 ID:aImENYr00.net
- これは狂犬
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:27:55.46 ID:Qgs8FGJv0.net
- 年収1億以上あるのに
1000円の弁当は高いのか
- 20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:29:49.60 ID:P/S4xcEB0.net
- 年収いくらあってものりべんに1000円も出したくないだろ普通に
- 15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:29:13.48 ID:fGyKPH1s0.net
- さぞかし最高級の海苔を使用してるんやろなあ
- 175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:44:47.88 ID:/sXO/T/q0.net
- これかな?
東京駅のり弁1000円
- 194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:46:54.12 ID:/FEfhWz80.net
- >>175
これが1000円か~
煮物が貧乏臭い - 197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:47:32.25 ID:P/S4xcEB0.net
- >>175
うーん、鮭はでかいが1000はちょっと… - 206 :風吹けば名無 し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:47:57.88 ID:5CGpnkCZd.net
- >>175
- 鮭しっかりしてるやん
- 鮭しっかりしてるやん
- 49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:32:54.87 ID:Df++ABe00.net
- 1000円が高くないとか言ったら
- それはそれで庶民感覚がないとか言って叩かれてそう
- それはそれで庶民感覚がないとか言って叩かれてそう
- 42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:32:05.81 ID:SKj2e5k50.net
- こんなんでキレんの?
- 47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:32:48.11 ID:TnG3gxtXd.net
- >>42
さっきスッキリでキレてたで - 66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:34:09.79 ID:SKj2e5k50.net
- >>47
いや加藤浩次にって意味のつもりやったけど言葉足りなさ過ぎた - 60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:33:49.39 ID:cQG/GhhB0.net
- 家族で焼肉行く時は必ず叙々苑のくせに何庶民派ぶっとんねん
- 81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:35:21.30 ID:/DhxhsC0d.net
- 対価ってもんがあるやろ
1000円の弁当が高いんじゃなくてのり弁に1000円は高いわって話やん - 110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:38:20.71 ID:Jxk830V5d.net
- 金持ちは金使えや
- 126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:39:57.67 ID:hC/D21uVa.net
- >>110
いい肉食ってるやろうしいい寿司食ってるやろ
いい家住んでるやろうしいい車乗ってるやろ
ただのり弁に千円はねーだろってだけの話やろ
- 172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:44:09.89 ID:RRQPFshj0.net
- わいが年収8千万プレイヤーだとしても
- うまい棒1本に100円も出したくないし
- ピザポテトに400円も出したくないぞ!!!
- うまい棒1本に100円も出したくないし
- 189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:46:19.38 ID:8OgCLxQm0.net
- 収入が高ければのり弁1000円は高く感じないはずという謎理論
- 212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:48:51.32 ID:GawJvR/F0.net
- 1000円が高いっていう感覚自体は間違ってないのに何をどうしたらええねん
どこぞの元首相みたいにインスタントラーメンが400円とでも言えばええんか - 229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:52:31.54 ID:Uml29lqvM.net
- 幕の内弁当と名乗れば許された
- 235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:54:06.91 ID:BX7MYEfDd.net
- いくら稼いでも金の価値は変わらないって分からないのか
イチローも言ってたろ
『たとえ10億稼いでても1万円は1万円』って - 241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:56:46.23 ID:O3y1neT50.net
- 1500円
- 245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:58:44.77 ID:GmtlT4/00.net
- >>241
中身が冷凍食品みたいなのにたかすぎ - 281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 10:07:40.28 ID:nI45mlt3K.net
- 高級のり弁なら1000円でも全く問題ないわ
ただワイは底辺やからほも弁が関の山や
加藤はのり弁いうたらそんな底辺の弁当いうイメージ持ってるんやろな
金のあるなしや庶民感覚やなしに単に加藤ののり弁に対する蔑みみたいなものを感じるわ - 295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 10:11:26.86 ID:StFMdZbHp.net
- なおTV局御用達のロケ弁海苔弁も千円の模様
- 298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 10:12:17.94 ID:nI45mlt3K.net
- >>295
これ旨いからしゃあない - 315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/20(木) 10:15:56.78 ID:wT1hBhhCa.net
- >>295
これが1000円なら納得- 【テレビ局で一番有名なロケ弁当を食べた!】
- https://youtu.be/Pexu2goMbUY
ひさしぶりの海苔弁
(文春文庫)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:22 | URL | No.:1365094「1000円という出費が高い」なのか「低クオリティにも関わらず1000円は高い」なのかで印象は変る
-
名前:名無しさん #- | 2017/04/24(月) 21:24 | URL | No.:1365095ロケ弁うまそう(小並感)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:28 | URL | No.:1365097のり弁1000円はぼったくりやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:29 | URL | No.:1365098こんな厚みのしゃけはイラン
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:30 | URL | No.:1365100ほも海苔弁3つの方がいいな
-
名前:名無しさん #- | 2017/04/24(月) 21:31 | URL | No.:1365101海苔付き幕の内弁当やないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:31 | URL | No.:1365102白身魚のフライがほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:36 | URL | No.:1365104金持ちだからって物の相場が変わるわけじゃない
1000円の弁当は金持ちでも高いし、100円の弁当は貧乏人でも安い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:38 | URL | No.:1365106セブンイレブンなら全国どこでものり弁は同じなのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:40 | URL | No.:1365107海苔弁ってご飯と海苔だけの弁当の事だろ
コレは全然海苔弁じゃないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:40 | URL | No.:13651081000円の価値があるかどうかは食ってみないとわからない
食ったらメッチャうまくて満足できるかも知れない
できないかも知れない
なのに画像の時点で1000円を出したいと思わせられないことが致命的なのだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:40 | URL | No.:1365109ボツリヌス菌まみれの海苔でもないし冷凍一切れ90円のニジマスでもなさそうだし1000円はむしろ安いくらいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:42 | URL | No.:1365110白身フライ乗ってないのり弁なんて・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:45 | URL | No.:1365111これは食ったことないけど、どうなん?
意外とこういうのって食べてみると、なるほどこれは高くても納得ってものあるからなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:46 | URL | No.:1365112芸能人の庶民派気取りはほんま・・・
貯蓄全部消費して経済回せや -
名前: #- | 2017/04/24(月) 21:47 | URL | No.:1365114ホカ弁やスーパー弁当ならそうだが、駅弁は種類に関係なく1000円ぐらいが相場だ
自分も高ぇと思うが、それでケチを付けるのは初めて見た -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:51 | URL | No.:1365115大昔にほっとほっとだったかの弁当屋で280円ぐらいで一番安かったはず。
そればまたうまいんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:52 | URL | No.:1365117シャケがちゃんとしてるから1000円は妥当だろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 21:54 | URL | No.:1365118※11
普通は見た目でわからないところの情報も引き出してから判断しようとするものだと思うが? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:00 | URL | No.:1365119千円も出すならもっと豪華な弁当も買え!ということだろ
のりごときに豪華さは感じられない -
名前:1 #- | 2017/04/24(月) 22:01 | URL | No.:1365121別に駅弁なら普通じゃないとしか・・・
他に選択肢あるならそっち買えば良いじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:04 | URL | No.:1365123駅弁で1000円なら普通。コンビニ弁当だったら買わない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:14 | URL | No.:1365124東京駅という場所を考えたら妥当な気がする
テナント代高いんだからそこらの弁当屋の海苔弁と比較すること自体が無意味 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:34 | URL | No.:1365128タイトルの付け方がヘタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:38 | URL | No.:1365129すき家のCM出てるのに、叙々苑游玄亭に家族で行って、
超お高い肉しか食べてないのバレてるのに、なんでこうやって庶民に寄りたがるんでしょうね?
そしてすきやCMが加藤から設楽に。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:48 | URL | No.:1365130さまぁ~ず「芸能人だって3000円のチョコは食わねーよ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:52 | URL | No.:1365131銀座にできた施設ののり弁専門店へのコメだろ
確かにホモ弁なんかと比べると高いが鮭とかしっかり焼かれれて美味しそうだったな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:52 | URL | No.:1365132いやこれ素材も高級品ばかりなんやで?
「高級素材を使ったのり弁」なんだから、1000円で高いはないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:52 | URL | No.:1365133高い安いってのは額面の問題じゃなくて価値に対する評価だから年収とか言ってるやつは筋違いだわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:54 | URL | No.:1365134ただただのり弁が喰いたくなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 22:55 | URL | No.:1365135生まれてこの方常に1000円ののり弁食ってたやつならまだしも
のり弁なんて300円400円の物って価値観で育った人間なら何億稼ぐようになろうがのり弁で1000円は高いって思うだろ
まぁバカな貧乏人が僻み丸出しで叩いてんだろうけど -
名前:名無し #- | 2017/04/24(月) 23:04 | URL | No.:1365137駅弁だし、高いのも当たり前のような気がする。
スーパーのお弁当じゃないんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 23:06 | URL | No.:1365138>>31なにこの低能ウジムシ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 23:07 | URL | No.:1365139東京駅で買うなら大丸の地下で買って行くわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 23:40 | URL | No.:1365140のり弁なら高いけど駅弁なら妥当って思ってしまうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 23:43 | URL | No.:1365141白身フライが乗っていない ホカ弁を見習え
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 23:55 | URL | No.:1365142こいつなんかの番組で家族で叙々苑行って特上なん皿も頼んでもういらんわって残してたけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 23:55 | URL | No.:1365144声も汚いし加藤嫌いウエンツも常識知らずのアホ
見たくない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/24(月) 23:59 | URL | No.:1365145クオリティ高そうだから別に良くね
庶民派アピールだろ。加藤も要領よくなったもんだ -
名前:名無し #- | 2017/04/25(火) 00:01 | URL | No.:1365146いや、いい海苔だと1枚で350円くらいするから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 00:08 | URL | No.:1365147使ってる海苔は一枚ずつ丁寧に素手で裁断してますw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 00:15 | URL | No.:1365148いくら稼いでも金の金銭感覚に変化は生じないなら生じないで別の問題が発生するんやで
金持ちだから高給なものばかり購入するわけでもなく、一般消費者と同等の消費を行い、浪費は純然たる嗜好品のみになるわけやけど、一方で貧困家庭が多いという現実がある
であれば、する必要のない嗜好品購入(無駄遣い)を制限して、その分を貧困家庭に回した方が幸福度は高く、金銭効率も良い
つまるとこ、消費感覚が庶民と同等であるなら、いくら稼いでも必要消費額は固定されるんだから、無駄遣いでしかない嗜好品購入できる金なんかやたらに多い必要ないんだから、ぜいたく品購入さえできない各御家庭に回すべきやと思うで
高所得者は増税の度に文句言うが、必要ない金を無駄に集めてっるんやから当残に害悪で、無視して増税すればいいと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 00:46 | URL | No.:1365156問題は味だな
シャケが固いとか米が不味いとダメだが、美味ければ良いかな -
名前:名無しビジネス #fBweyL1. | 2017/04/25(火) 00:54 | URL | No.:1365158海苔の下に海苔佃煮があると嬉しくなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 01:29 | URL | No.:1365171のり弁の意味するところが、単にご飯の上に海苔をのせたものという意味なのか、ご飯の上に海苔をのせたチープな弁当という意味なのかだろ。
あんな厚切りの鮭が入っている段階で、チープな弁当ではないがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 01:29 | URL | No.:1365172鮭は意外と値段跳ね上がる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 01:29 | URL | No.:1365173のり弁専門店なんて名乗るならシャケに逃げずに
1000円相当に吟味した白身フライとちくわ天を入れろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 01:43 | URL | No.:1365186のり弁の基本は白身魚のフライとちくわの磯辺揚げに金平牛蒡
これがなきゃのり弁じゃない -
名前:名無しさん #- | 2017/04/25(火) 02:09 | URL | No.:1365194国産シャケ使用と帯びつけて
特製 焼シャケ弁当とでも名前変えたら文句言わないんだろ -
名前: #- | 2017/04/25(火) 02:41 | URL | No.:1365209> 家族で焼肉行く時は必ず叙々苑のくせに何庶民派ぶっとんねん
お前は高級な革靴とクロックスに払える金額が同じなのか -
名前:ゆとりある名無し #- | 2017/04/25(火) 03:24 | URL | No.:1365219マクドナルド以下やんか
どんな層がこんなん買って悦にひたってんの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 04:52 | URL | No.:1365228駅弁なら妥当やろ
マクド以下に見えるとか頭腐ってんじゃねw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 04:57 | URL | No.:1365229レゴランド内の飲食物に比べりゃあ全然ましな値段だけどなぁ(^^
※52マックを引き合いに出す貧乏人の感覚はまともじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 05:57 | URL | No.:1365235駅弁自体が割高のばっかやしなぁ
これで1000円は高いがキレるほどでもない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 06:30 | URL | No.:1365242本当に良い海苔って高いから
もしかしたら1000円でもお買い得かもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 08:42 | URL | No.:1365261まずメシ代1000円あったらのり弁なんか食わない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 10:40 | URL | No.:1365277煮物が安っぽいとか言う奴の感覚が分からん。
まともにご飯作ってもらえなかったのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 11:24 | URL | No.:1365283※48
同意。
何だかんだ言ってスタンダードなのり弁が一番安心する。
この3分の1くらいの値段で買えるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 12:02 | URL | No.:1365288海苔も鮭も見た目からして良い物使ってるし
まあそんくらいするだろうって感じだけどな
一般的なのり弁と同じ内容を1,000円で売ってるわけじゃないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 12:40 | URL | No.:1365296他の選択肢が多くある所で売れているなら価格に見合うだけの価値があるだろう。
でも東京の場合は他所の3~4割高の価格。 -
名前: #- | 2017/04/25(火) 13:17 | URL | No.:1365300もはや鮭弁ではw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 15:07 | URL | No.:1365317GINZA SIXののり弁専門店の話だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 15:23 | URL | No.:1365326写真ののり弁美味そうやん。
駅地下やご当地価格なら、これが1000円ってそんな無茶な値段じゃないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 16:05 | URL | No.:1365336のり弁というコスパ、バランス、味という最強の存在からビックのり弁とかゴミを生み出したホモ弁許すまじ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 16:06 | URL | No.:1365337名前がのり弁ってだけで、中身は別物じゃん
駅売りの弁当で千円は十分妥当と思うが -
名前: #- | 2017/04/25(火) 16:16 | URL | No.:1365341駅弁だから高いんだろうけど、まぁそれでも700円くらいが妥当だな
-
名前:あ #- | 2017/04/25(火) 16:43 | URL | No.:1365349鮭がいいの使ってるんだろうけれど
のり弁じゃなくて鮭弁だよなw
これ開発した会社、誰もつっこまなかったのか
無脳集団だな
テレビ局ののり弁みたいならわかるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 17:06 | URL | No.:1365356加藤浩次結構庶民感覚はいいと思う。
TVが左翼方向に誘導しようとしても
俺は違う意見だみたいなことが何度もあって関心するw -
名前: #- | 2017/04/25(火) 17:16 | URL | No.:1365358のり弁なのにのりの下に見えてるのが炊き込みご飯の時点でもう終わってる。
-
名前:名無しさん #- | 2017/04/25(火) 17:32 | URL | No.:1365363弁当寄ってるから、隙間になんか詰めなされ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 18:53 | URL | No.:1365373煮物が1000円なら高いとか言う理屈が意味不明
量が少ないとかや見た目が悪いとかでも無いんだろ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 18:57 | URL | No.:1365375つか、良く見たら海苔が乗ってるだけの幕の内弁当やんか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/25(火) 21:19 | URL | No.:1365406津田屋は美味い
仕出し弁当屋だけあって冷めてても美味しい味付けしてある -
名前: #- | 2017/04/25(火) 21:56 | URL | No.:1365428少量多種が贅沢とされてるのにこの鮭の大きさよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/26(水) 06:17 | URL | No.:1365562鮭が厚くても、鮭は普通に安いからねえ・・・
んで海苔とお米と煮物でしょ?
普通に考えたらそら高いよ
ただ、高級な海苔を使ってるのならわかるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/26(水) 10:26 | URL | No.:1365594東京駅の駅弁は基本高いから
これで安い方なんだよな
場所代だよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/26(水) 14:11 | URL | No.:1365625駅弁なら安い部類
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/04/26(水) 14:22 | URL | No.:1365630※69
何が炊き込みごはんなんだよ
かつぶしかなんかでちょっと色が変わってるだけだぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/26(水) 14:23 | URL | No.:1365631駅弁や仕出しというカテゴリなら妥当かもだが
のり弁という立場から言えば1,000円以上は高い。
のり弁という言葉をブランド化して
ドバイの石油王に売り込む構想なら知らん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/26(水) 16:53 | URL | No.:1365662鮭弁って名前で売れよ
それなら1000円でもまあ、ってかんじだ。 -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/04/26(水) 20:00 | URL | No.:1365714のり弁が安いってのは常識ではあるが、所詮思い込みだろ?
それはそれで問題あるわけじゃないが、
高いのり弁が許せないみたいな意味の分からん噛みつき方する奴ってバカなんだろうなぁ
とは思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/27(木) 12:06 | URL | No.:1365928こんなんビルゲイツでもムキー!やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/28(金) 02:24 | URL | No.:1366167金持ちほどケチで費用対効果にうるさいって聞いたことない?奴等は1から10まで自力金を稼ぐのがどれほど大変で難しいことなのか知っとるからな。雇われて日々仕事こなしてりゃ毎月口座に金が振り込まれる立場の奴とは考え方が違うんや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/30(日) 12:37 | URL | No.:1366975牛丼大盛りが2杯も食べれる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/22(月) 03:07 | URL | No.:1375951のり弁なめてんのか
ちゃんと作れば千円くらいするだろ
もっとちがうとこに噛みつけよ小金持ちは -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/24(水) 14:48 | URL | No.:13768621000円の価値が明らかにないからNG
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/05(月) 15:26 | URL | No.:1381194底の方の白いご飯、色が着いた煮卵しか食える物がない
1000円の価値なし
298円でも高いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/19(月) 12:36 | URL | No.:1386740のり弁に1000円はたけーよ
どう考えてものり弁ってご飯の上におかかかけてその上にノリであとは他の弁当で余った惣菜つめたあれじゃん
どうグレートアップしても基本は変わらないわけじゃん
たけーよ
高級卵かけごはん並に求められてないわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/06/20(火) 21:06 | URL | No.:1387341鮭だけで普通ののり弁買える値段だし当然の価格かと
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/16(日) 03:20 | URL | No.:1396892これ海苔弁やないわ
ジャンルとしては駅弁や
駅弁で1000円はまあ普通やん
やっぱ加藤って頭悪いな -
名前:名無し #- | 2017/09/13(水) 17:15 | URL | No.:1420805
のり弁云々よりも
駅弁ってのは生産数や流通とか冷えても美味しく食べれるように作られているから基本的に高めの値段なんだぞ
p -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/30(土) 09:36 | URL | No.:1427863海苔弁1000円、すげー高い
鮭弁1000円、少し高い
駅弁1000円、普通もしくはちょっと安い
名前次第で印象が全然違う
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10416-fb98756e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック