更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : 柊くんの母(78才):2008/05/09(金) 11:53:00.71 ID:DTJVMoPK0 ?PLT(12799) ポイント特典
 
【松阪】「松阪牛」「松阪肉」の商標登録の保護や管理を担う
「松阪牛連絡協議会」の役員会が八日、松阪市役所であった。
 
席上、松阪牛の誕生から出荷までの個体履歴をインターネット上で
開示する「松阪牛個体識別管理システム」で使われている
「松阪牛シール」について、市内の精肉業者が、
「シールは地獄」などと使い勝手の悪さを指摘し、紛糾。
 
国内初のBSE(牛海綿状脳症)発生後の食肉偽装を契機に、
安全で安心な松阪牛を消費者に証明するため、全国に先駆けて
誕生したシステムだったが、稼働から五年以上が経過し、
消費者はすっかり置き去りの議論が展開された。


 続いて市内精肉店の社長が「完ぺきなシールだけに、使い勝手が悪い」と、
複数の松阪牛の肉を一緒に包装した場合のシールの不便さを訴え、
「張ることで違反を生みかねない。商売がやりにくい」とも発言。
 
偽装を調べる検査があった場合に、
シールと精肉が合致する自信がないことを示唆した。

 さらに「シールは地獄」と、精肉現場での使い勝手の悪さを強調し、
「松阪牛」とだけ印字したシールにし、個体番号は各精肉業者が明示する方法を提案した。

 これに対し、下村猛市長は「それ(松阪牛とだけ印字したシール)では、証明能力ががた落ちする」
と、猛反発。生産農家も「生産者としては、明確に消費者に内容を示してほしい」と、
個体番号の印字を続けるように求めた。

http://www.isenp.co.jp/news/20080509/news01.htm 








7 : 蒼真くんの母(49才):2008/05/09(金) 11:55:51.41 ID:/T52iYHc0
偽装してますって事??









10 : 愛依ちゃんの母(47才):2008/05/09(金) 11:56:40.52 ID:abQf51lL0
>偽装を調べる検査があった場合に、シールと精肉が合致する自信がないことを示唆した。

頭おかしくね?











14 : 愛浜♀:2008/05/09(金) 11:57:21.54 ID:tLXM7eG80
要するに、誤魔化せないから だろ?
こいつら、頭おかしいんじゃねーの?
完全にモラル欠落してんじゃん。
吉兆と同じじゃんw







15 : 大空くんの母(105才):2008/05/09(金) 11:57:58.13 ID:xdEdqmH+O
シール貼る仕事するんだから反対すんな









17 : 芽生ちゃんの母(48才):2008/05/09(金) 11:58:16.76 ID:9+SDZH5N0
精肉業界、相当やばいんだなw











31 : 七海ちゃんの母(102才):2008/05/09(金) 12:02:37.78 ID:LgLo9pKyO
こっちは安全でおいしい肉ならなんでもいいんだよ
お前らが信用されてないんだから仕方ないだろ










36 : 心くんの母(99才):2008/05/09(金) 12:05:14.08 ID:965MEJaa0
最近年取ったからなのか牛とか豚よりも
魚や鶏、大豆、乳製品を好むようになったからどうでもよくなってきた










42 : 優奈ちゃんの母(40才):2008/05/09(金) 12:07:15.70 ID:SKt+D06q0
生産者は偽装してないけど、
販売者の肉屋は死ぬほど偽装して儲けて
今ウハウハだからやめてくれってことか









54 : 大樹くんの母(60才):2008/05/09(金) 12:11:00.84 ID:25mGW5wc0
松阪牛って他のところで生まれ育った牛を
ちょっと間松坂においといてこれ松阪牛ですよっていってるんだろ
ほとんど産地偽装になるんじゃないのか?











71 : 陽菜ちゃんの母(101才):2008/05/09(金) 12:20:05.64 ID:cie3rgbVO
おまえらの望む形態の商品を本当に手に入れたいなら、
今の価格の10倍以上の価格になることを受け入れろよ

大量生産大量流通で安くなっている商品に実際に
一つ一つを何人もの人間を使ってチェックやシール貼りなんかの
作業工程を厳密にするなら、その人件費は当然発生してくるよ 








90 : 勇くんの母(40才):2008/05/09(金) 12:32:30.22 ID:v4DlokfJO
>>71
権利ばかり主張して義務を全うしない、今の国民じゃ無理。
ブランド嗜好なのに、それに対する正当な対価払おうとしないんだもん。
しっかり管理して値段上がれば「値段上げるな」
現状維持だと「偽装すんな管理しろ」

どうしろと。

 


 





66 : 愛浜♀:2008/05/09(金) 12:16:29.82 ID:tLXM7eG80
本当に完全に偽装しないんなら、別に値段上がってもいいんだけどさ。
信用出来ないんだよね。
絶対便乗値上げだろ? って思ってるから。

 


 





81 : 一真くんの母(61才):2008/05/09(金) 12:27:28.44 ID:WwAosmEI0
JASRACのシール並にシールの押し売りがひどいのか、
単に偽装しにくくなるので渋っているのか、
本当にシールの出来があまりにもお粗末なのか、


この3択だな
 
 


 





29 : 太一くんの母(76才):2008/05/09(金) 12:02:21.42 ID:BMnYZJ7o0
シール貼りってそんなにきつい仕事なのか…


 

 





38 : 陽菜ちゃんの母(101才):2008/05/09(金) 12:05:56.87 ID:cie3rgbVO
どこの業界でもラベルシールが商品に対して
1対1だったら貼る工程、生産管理をする人間にとっては地獄だ
シールを貼り損ねることも許されないし、なくすことも許されない
流れが速い環境でこれは大変












124 : 遥菜ちゃんの母(87才):2008/05/09(金) 12:52:54.98 ID:KTtyt5+G0
偽装する意図がなくても
正確に個別に管理する大変さはあるだろうな。












132 : 響くんの母(80才):2008/05/09(金) 12:59:54.88 ID:ivnmRIgz0
どうりで松坂で食べた吉牛が東京と味変わらなかったはずだぜ。偽装だったんだな












142 : 彩乃ちゃんの母(53才):2008/05/09(金) 13:14:03.99 ID:hERAu8340
>消費者はすっかり置き去りの議論

そうけ?手にしたパックの数字で牛を追えるなら
楽しい機能だと思うし問屋や小売の不正も減ると思う。









148 : 彩花ちゃんの母(99才):2008/05/09(金) 13:16:25.45 ID:Gl33Ow020
>張ることで違反を生みかねない。

おまえらが悪いこと考えてる証拠だろうが、このエタ野郎が!











153 : 蘭蘭♀:2008/05/09(金) 13:18:34.87 ID:TzW30GA10
どう見ても自爆です
ありがとうございました


 


 





155 : 愛華ちゃんの母(61才):2008/05/09(金) 13:23:32.58 ID:mVAxiX720
>なぜか精肉業者が猛反対

偽装してぼろ儲け出来なくなるからですね、解ります。











169 : 大輝くんの母(99才):2008/05/09(金) 13:37:14.87 ID:qts8Xc5H0
>>1
えーと、不正やる気満々ってことでおkですか?









176 : 麻美ちゃんの母(101才):2008/05/09(金) 13:47:59.38 ID:BDHkXrPV0
>>169
そうとしか受け取れないよなw
 




 





173 : 莉緒ちゃんの母(84才):2008/05/09(金) 13:43:50.11 ID:cURKyBEX0
トレサビリティってキチンとやろうとすると物凄く大変
偽装が云々とか言ってる人がいるけどそうじゃなくて、
仕事量、気配りの面で地獄だって言ってるんでしょ

そもそも、トレサビリティってその物の安心のためじゃなくて
問題が起こった時のためのもので、そのへんを理解してるのかな?
システムが完璧に行ってないとほとんど無意味だよ。

食品業界のはよく知らないけど、この話を聞いたときに大丈夫かな?
と思った。現在でも信用できるかどうか分かんないと思うよ。 
 


 





86 : 心愛ちゃんの母(107才):2008/05/09(金) 12:29:12.65 ID:II5Pw4fp0
吉兆の女将から一言



 





87 : 陽翔くんの母(88才):2008/05/09(金) 12:29:15.45 ID:8YlWSzC70
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日も、シール貼る仕事が始まるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



 





135 : 凜ちゃんの母(105才):2008/05/09(金) 13:03:20.48 ID:J1/hPE3V0
早くシールを貼る作業に戻るんだ

 

 





174 : 寧ちゃんの母(47才):2008/05/09(金) 13:46:59.84 ID:Nl+1eC+b0

      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる牛は松坂牛だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練された松坂牛だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 肉屋は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |




※関連記事
肉屋だけど・・・。
 


【戸川純 - 肉屋のように】
http://jp.youtube.com/watch?v=qFA19tfP75A
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:  #- | 2008/05/09(金) 17:02 | URL | No.:12704
    >精肉現場での使い勝手の悪さ

    個体番号の違う複数の牛の肉を、ひとつのパッケージに入れたい時に困るだろうなとは思うがな
    切り落としとか細切れとかさ
  2. 名前:流離いの名無しさん #gJtHMeAM | 2008/05/09(金) 17:15 | URL | No.:12706
    >個体番号の違う複数の牛の肉

    その場合はシール無しで良いだろ。
  3. 名前:名無しさん #LkZag.iM | 2008/05/09(金) 17:29 | URL | No.:12708
    これは微妙。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 17:32 | URL | No.:12709
    まあ導入した時点では賛成が多かったんだろうし、やる気はあるんだろう。
    バラした肉の全てに個体番号を貼るのはそりゃ大変なのかもしれないけど、頑張ってもらうしかないな。
    安全、ブランド、偽装防止、これら全てに役に立つシールなんだから。
  5. 名前:  #- | 2008/05/09(金) 17:33 | URL | No.:12710
    これって松坂牛の商標を中国が取っちゃったからその対応じゃないの?
    ま、色々問題もあるだろうけど今回の場合は国産の松坂牛を区別化させないともっとひどい事になると思うんだけど
  6. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/09(金) 17:36 | URL | No.:12711
    まあ、どう見ても偽装問題を隠したいのがバレバレだなwww
  7. 名前:VIPPERな名無しさん #195Lvy4Y | 2008/05/09(金) 17:45 | URL | No.:12713
    やっぱり何かちゃんとした反対する理由がありそうな気がする。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 17:49 | URL | No.:12715
    もうこういう反論が出る時点で普段から偽装が行われているんじゃないかと思ってしまうな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 17:54 | URL | No.:12716
    挽肉って1頭の牛から作ってるわけじゃなくて何頭もの牛のくず肉や細切れ使ってるんだよな。
    怖い怖い
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 17:59 | URL | No.:12717
    松阪だろうと神戸だろうと
    吉牛が扱う牛肉は同じだろw
  11. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/09(金) 18:35 | URL | No.:12720
    偽装してるのがバレるから嫌だと言うのですね、わかります。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 18:44 | URL | No.:12722
    「偽装してます」まで読んだ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 18:45 | URL | No.:12723
    牛肉が道理で同じ味とかww
    味が分からないだけだろ・・・jk
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 18:45 | URL | No.:12724
    やれ人件費がどうとか、この程度で大変とか地獄とか…
    宅配業者が聞いたら笑うぞ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 18:56 | URL | No.:12727
    仮にシール貼りと管理が大変なんだとしても自業自得だろ。
  16. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/09(金) 19:01 | URL | No.:12729
    71,90に同意、文句言ってる奴らって結局大した金も払わない癖に文句だけは言うグルメ気取りばかり
    管理をしっかりさせてコストがかかって値段が上がるとどうせ安い肉しか買わないだろ
  17. 名前:  #- | 2008/05/09(金) 19:21 | URL | No.:12733
    そんなにシール貼りが大変なら松坂牛を取り扱わなければいいだけだろw
  18. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/09(金) 19:21 | URL | No.:12734
    安全な肉を売ろうとしたら業者がやっていけなくなる程の負担増になるって事は
    今までの業者のやり方が間違ってたって事だろ

    今まで楽して儲けてたんだから
    少しくらい苦労してくださいw
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 19:27 | URL | No.:12735
    食肉業界は部落が支配してるからね
    正直BSE検査もごまかしてるでしょ
  20. 名前:32 #- | 2008/05/09(金) 19:39 | URL | No.:12736
    142は鹿児島出身
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 19:39 | URL | No.:12737
    体に害がなければ偽装でもなんでもいいんだけどね。
    俺には天然の霜降りと注射器で脂肪注入された肉の違いを判断できる味覚はないよ。
  22. 名前:   #- | 2008/05/09(金) 19:40 | URL | No.:12738
    >おまえらの望む形態の商品を本当に手に入れたいなら、
    >今の価格の10倍以上の価格になることを受け入れろよ
     
    「このまま騙され続けた方が あなたも私も幸せなんじゃないですかねぇwww」
    こういう事を言ってんだよ。あんた
    偽装しないと保てない価格なんて、そもそも適正じゃねぇよw

    だいいち肉屋はリスクを受け入れたのか?
    肉屋が消費者から信頼されなくなったしわ寄せを、そのまま消費者に返して寄こしてるだけじゃあないか?

    消費者は今までリスクを背負ってきた。
    騙されて背負わされてきた。
    その半分を肉屋に持たせるんだ。

    せいぜい過当競争に怯えて暮らせよw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 19:44 | URL | No.:12739
    米9の何が怖いのか誰か説明してくれ
  24. 名前:      #- | 2008/05/09(金) 19:56 | URL | No.:12742
    ミンチは固い肉を食べるのための技術だろ
  25. 名前:  #- | 2008/05/09(金) 20:02 | URL | No.:12743
    1の書き方が既に恣意的だけど、
    これ実際にコスト高による反発だと思うよ。偽装は末端の小売業者がやることだし。
  26. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/09(金) 20:07 | URL | No.:12744
    値段上げていいからシール張ってくれ。
    えーいしかたない、俺を雇ってくれていい。
  27. 名前:名無し!! #- | 2008/05/09(金) 20:22 | URL | No.:12746
    たったシール一個と思うかもしれないけど、そのために作業に新たな工程をもうけないといけないし、シール貼りの他にも番号管理とか色々作業が増えるんだろう。
    結果として費用がかさむけど、だからってそういう費用増は実売価格には転嫁しにくい。

    業者が反対する気持ちもわからんでもない。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 20:32 | URL | No.:12747
    偽装は末端の小売業者がやることだし

    と思われてたのが実は…とバレちゃうからかねえ
  29. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/09(金) 20:51 | URL | No.:12748
    これは松坂牛にだけ張るんだろ?
    俺が貧乏でめったに食わないだけかもしれんが、そんなブランド牛ってたくさんの量が出回るモンなの?
    量が少ないなら負担も少ないと思うが・・・
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 21:04 | URL | No.:12752
    偽装だって意見が多いねぇ。
    現場の大変さを知らないから仕方もないが…。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 21:11 | URL | No.:12755
    ブランド牛に縁のない生活をしてる俺にとっては今の価格の10倍以上の価格になっても関係ないね
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 21:24 | URL | No.:12760
    >おまえらの望む形態の商品を本当に手に入れたいなら、
    >今の価格の10倍以上の価格になることを受け入れろよ

    なる訳ないだろ。
    本物のブランド品は値段が変わらず。
    一定の品質に偽ブランド分の値段が上乗せされてた分は、偽ブランド分の値段が消えて適正価格に落ち着くだけだろ。
  33. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/09(金) 21:58 | URL | No.:12769
    どうでもいいな
    普通の牛肉がまともな物ならそれでいいよ
  34. 名前:  #- | 2008/05/09(金) 22:11 | URL | No.:12777
    >「完ぺきなシールだけに、使い勝手が悪い」

    「使い勝手」の意味が正確に理解できてやだなあ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/09(金) 23:55 | URL | No.:12817
    松阪の近くに忍者で有名な伊賀があってだな、
    そこに伊賀牛というブランド牛があんのさ。
    何故か地元伊賀の屠殺場でなく、松阪の屠殺場で解体される牛も多いのさ。
    これは間違いなく松阪牛として売られていく。
  36. 名前:ななし #- | 2008/05/10(土) 01:28 | URL | No.:12840
    高くていいから安心できる肉が食いたい
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/10(土) 04:24 | URL | No.:12850
    10倍の価格を受け入れろとか言ってるのはどこの馬鹿だ?
    そんな根拠のない数字を受け入れられるかよ
  38. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/10(土) 11:10 | URL | No.:12874
    正直ブランド品以外、外国産か国産かわかるだけでいいと思うんだが
    モロッコ産の蛸とかすげ~旨いし
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/10(土) 11:54 | URL | No.:12877
    ブランド志向なんていつの時代だよ。
    「管理を疎かにさせてくれれば安くしますよ」なんてどういう神経で言うんだか。
    算盤弾いて偽装を凝らして利ざやを追求してきたんだろうに。
  40. 名前:あ #- | 2008/05/10(土) 15:19 | URL | No.:12891
    >>54の無知さに驚いた
  41. 名前:zekusu #- | 2008/05/10(土) 20:06 | URL | No.:12923
    なんか、ねらーは馬鹿にしてるけどまじめに考えると肉屋は正論なんだよな
    まじめに考えると、アメリカ牛の問題が責任なすり付けで
    実際は工場閉鎖しただけで、双方に互いの損しか残さず
    問題なんか全く解決してないんだよ
    それに色々問題あるじゃん、ゲームだって中古は審査無い通らないとか会ったじゃん
    それ以上にややこしいことになってるんだよ
    政治が本当の事実を知らないで強行してるだけだよ
    ニコニコ流行ったら何か法律とか強化されただろ
    結局、国民や商売人の意見とか全く聞く気ないんだよ
  42. 名前:VIPPERな名無しさん #RaJW5m0Q | 2008/05/10(土) 20:51 | URL | No.:12925
    米41
    小学生とまでは言わないがせめて中学生くらいから勉強やり直せ。
    その文章力でまともな認識が出来ているとはとても思えない。
    一年くらい勉強すればきっと何とかなると思うから頑張れよ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/11(日) 00:22 | URL | No.:12959
    81 : 一真くんの母(61才):2008/05/09(金) 12:27:28.44 ID:WwAosmEI0

    JASRACのシール並にシールの押し売りがひどいのか、
    単に偽装しにくくなるので渋っているのか、
    本当にシールの出来があまりにもお粗末なのか、


    この3択だな




    なるほど、スゲーわかりやすい
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/11(日) 21:03 | URL | No.:13092
    松坂牛は長期間飼育した未経産の雌牛なんだよ。

    その辺のスーパーやらにホイホイ並んでるんだから偽だってのは昔から分かってるだろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/12(月) 06:07 | URL | No.:13160
    正直安全で美味いなら何処産でもいいわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/08(日) 20:23 | URL | No.:347740
    米41
    ↑マジで消防or厨房じゃねえの。
    日本語勉強しとけよ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 10:14 | URL | No.:2071058
    これはやってるなw
    精肉業界は色々とカオスですなあ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1042-b1e30350
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon