元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493289501/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:38:21 ID:6HV
- どうすればいいんだ
- 2 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:39:01 ID:Dch
- 会社に相談
- 3 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:39:07 ID:NI9
- 一月経たずにいなくなったのかよ・・・
いい加減な会社だな - 5 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:39:48 ID:6HV
- >>3
なんか現場の方に支援行ってるらしく支店に来れないの - 7 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:40:26 ID:Msl
- OJTは甘え
自分で頑張れよ - 8 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:40:53 ID:6HV
- >>7
仕事ありますか?って聴きまくってる - 9 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:41:04 ID:ynw
- 何屋さんなの?
- 11 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:41:49 ID:6HV
- >>9
うーん、言ったらすぐばれちゃうな
医療関係
- 12 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:41:55 ID:kqF
- テンプレだけど資料読むとかさ
取引先のこと調べてレポートするとかさ
放置プレーする方も悪いけど- 結局個人プレーだから何かやらんとね。
- 結局個人プレーだから何かやらんとね。
- 13 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:42:55 ID:6HV
- >>12
とりあえず総務とか、他の課の方にできる仕事もらって過ごしてる
- 14 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:43:12 ID:Msl
- 約1ヶ月やってきたんじゃないの?
仕事覚えたでしょ?
なにやってたの?
ただ突っ立ってるだけ?
- 15 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:43:31 ID:6HV
- >>14
いや、2週間研修だったのよ4月は
- 16 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:43:56 ID:6HV
- 先週の月曜日から配属
- 17 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:43:56 ID:ynw
- 電話に一番に出るとか
取り扱い商品を全て把握するとかかな~
- 18 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:44:26 ID:6HV
- >>17
電話出まくってる
- 19 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:44:28 ID:NI9
- 明確な仕事がないのがまずおかしい
まあ日本の会社はだいたいおかしいけどな
- 20 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:44:33 ID:kqF
- 大騒ぎすることでもないよ
- 24 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:45:16 ID:Msl
- 命令系統確認しなよ
なんで他の課に頼ってんの? - 25 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:46:02 ID:6HV
- >>24
仕事ありますか?
→ないよ
の状態 - 26 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:46:40 ID:Msl
- 誰に聞いてるかが問題
全く関係ない人に聞いても意味ないんだよ? - 28 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:47:31 ID:6HV
- >>26
関係ある人だよ
支店長もいない時とかは尚更よ - 32 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:50:47 ID:Msl
- >>28
関係あるというのはあなたに業務命令できる立場なのか否か
そうでないなら関係なくてその人の業務の邪魔をしているだけ
だから命令系統を確認しろと言っている
- 33 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:53:07 ID:6HV
- >>32
アドバイスありがたい
同じ事業部の方だから大丈夫
- 36 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)20:00:10 ID:Msl
- >>33
うーん、わかってない気がする
普通組織では役職つけて上から下に並んでるでしょ
しかも一列じゃなくて枝分かれして
新人なら一番下の末端なんだから下からたどると
新人君-OJT担当の先輩-チームリーダー-係長-課長-部長・・・・
ってな感じになる
その同じ事業部の方っていうのがどのポジションなのか知らないけど
上位以外の人は新人君に仕事振ったりとか勝手にできないの普通は
- 27 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:47:27 ID:8ct
- 勝手にやってる訳じゃないなら
そのまま過ごせばいい - 29 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:48:10 ID:6HV
- >>27
とりあえず働かないとヤバイなという精神にかられる
周りは仕事してるのに
- 30 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:49:25 ID:8ct
- 先輩には連絡とったの?
- 31 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:49:49 ID:6HV
- >>30
連絡手段もないんだ
- 34 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:53:40 ID:8ct
- >>31
なんで?
スマホ番号知らないの?
知らないならしってる人くらいいるだろ
先輩本人じゃなくても同じ部署の人でもええんやで
まずは先輩かそれに近い人に指示を仰ぐのが最初だよ - 35 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)19:56:23 ID:ynw
- 通常はその先輩の上司が責任持ってやるべきなんやけどな
- 42 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)20:08:39 ID:Msl
- なんでそんな質問しに行ってるか状況説明してるか?
根本原因はOJT担当がいないんだろ?
命令系統が寸断してるのが問題だろ?
仕事ありますか?じゃなくて
誰の指示で動けばいいですか?とか根本原因解決を目指せよ
- 43 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)20:10:20 ID:6HV
- >>42
ためになるよ
まだまだバイトだなこのままじゃ
- 50 :名無しさん@おーぷん:2017/04/27(木)20:28:49 ID:Msl
- 更にアドバイスするならちゃんと
- 対応してもらえるように下から順に相談(根回し)してくんだよね、身を守るためには
で、しっかり手をつくしたけど対応してくれなくて困っているとさらに上の上司に訴える
ちゃんとした上司ならその下の上司を叱ってくれるかな
その後どうなるかは神のみぞ知るだけど- 【仕事の教え方・OJT】
- https://youtu.be/K7mb-SGwxsU
自分の頭で考えて動く
部下の育て方 上司
1年生の教科書 - 対応してもらえるように下から順に相談(根回し)してくんだよね、身を守るためには
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 14:08 | URL | No.:1367310これ余計な事して医療ミスになるやつだ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 14:33 | URL | No.:1367312これいざという時この新人君に全て責任押し付けるきや
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 14:33 | URL | No.:1367313>>42>>43だな
自分じゃやってるつもりでから回ってる。
42の通り命令系統の違うとこに聞いてもしょうがないし、命令系統正しくてもOJT先輩いない状況ってのがわからなければOJT先輩がやってるだろうから余計なことは任せないよ。
直上がいなくて宙ぶらりんになってるってのがわかれば代わりを当てるか何かしてくれるでしょ。 -
名前:名無しさん #- | 2017/05/01(月) 14:34 | URL | No.:1367314O:女を
J:上手に
T:連れてくる
習わなくてもある程度は自分でできるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 14:35 | URL | No.:1367315本当にこの1ヶ月で何学んできたんだこいつは
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 14:42 | URL | No.:13673171か月で十分こなせる仕事って・・・
自分の代わりはいくらでもいるって自白してるようなもんだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 14:53 | URL | No.:1367318申送り帳の類を探してここ2年くらいを読み込んで、年間スケジュールを把握して、テーマを10くらいリストアップして調べてみて、そうしてわからないことがあったらはじめて上司に聞いてみる。そのくらい当たり前だという認識が上司・新人間でギャップがありそう。そういうことをしてみようとおもう一週間の作業予定であるなどを連絡し、経過時に報告する。指揮命令系統で報告事項を上げていくことをイメージして、上司の上司への報告事項を作ってあげるということ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 14:54 | URL | No.:1367319おまえらニートのくせに上から目線だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 14:55 | URL | No.:1367320いやイッチじゃなくて、OJT担当が無能。
受け持った仕事を引き継ぎもせずに、どこかに行ってるんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 15:01 | URL | No.:1367322俺もまったく同じような感じだった
何していいかわからないから机の引き出し開けたり閉めたりして過ごした -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 15:11 | URL | No.:1367324※8
ネットでの情報収集と脳内シミュレーションにより、多少は人に物申せるぞ(社会経験ゼロ) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 15:25 | URL | No.:1367326SMOとかか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 15:27 | URL | No.:1367327ほんと人育てたり使ったりするの日本人はへたくそすぎる
毎年新人が来るのわかってるんだから実践的なマニュアル作っとけっての -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 16:00 | URL | No.:1367328これだからゆとりわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 16:06 | URL | No.:1367329マジレスすると、掃除したりするといい。こういうので意外と顔を売れる。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/05/01(月) 16:08 | URL | No.:1367330なんで連絡が取れないんだよ。携帯番号他の社員に聞くなりしろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 16:15 | URL | No.:1367331ID:Mslが新人のせいにしようとしてるけど
上が無能だろこれは -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 16:25 | URL | No.:1367332ほったらかしにしてる方が悪いと思うんだけど
OJT担当だけが教えただけで後しらーんじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 16:27 | URL | No.:1367333こういう形だけで教育しました!言われても新人側もその人使う側も迷惑なんだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 16:32 | URL | No.:13673341か月程度なら、1は悪くはない。
だが、先輩に連絡が取れないなら同じ部署の人に連絡方法を聞くべきかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 17:11 | URL | No.:1367337にちゃんは大手企業に勤めてる人ばっかですごいなー(棒)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 17:24 | URL | No.:1367338未経験の新人なんて何が分からないか分からないんだから
新人にあーだこーだ言ってもしゃーないやろ
スレ内でごちゃごちゃ言ってる奴は教育すげー下手そう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 17:26 | URL | No.:1367340新卒にできる仕事なんてあまりないし
今できることを最大限やってるんじゃ何も言えないよ
とりあえずGW後からも頑張れ、業界としてあるか分からんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 17:32 | URL | No.:1367341最初に当たる教育係次第で
その後の出来結構左右されるよな
怒って萎縮させるばっかな無能なヤツもいるし
肝心なこと教えず放置して「自分で動いてこそ社会人」
とかずれた感覚でいるヤツもいる
OJT係が何をやっとくべきか指示していけば
新人が手持ち無沙汰にならんで済んだというに
効率悪いし無駄が多いよなぁ… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 18:21 | URL | No.:1367348他の課の仕事するはねえわw
-
名前:あ #- | 2017/05/01(月) 19:08 | URL | No.:1367355まさかうちの会社か?
ちなみに業種はドラッグストア。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 19:17 | URL | No.:1367357中途入社なら兎も角ガチの新入社員に1ヶ月でどうこうしろってのは難しいんじゃないかな…
どっちかというとしっかり教育の計画立ててない職場の先輩や上長の方がダメな気がする… -
名前:名無し #- | 2017/05/01(月) 19:26 | URL | No.:1367359毎年新人来るんだからマニュアルもうちょい細かく作ってくれとは確かに思うわ。忙しくて新人放ったらかしにするなら尚更。マジで配属先の新人担当の人次第。1日2日で覚えられるものではないからせかせかしてないのかもしれないけど。自分がその立場でも、自分が新人に給料払う訳でもないからあくまで自分の仕事最優先にはなるだろうな…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 19:31 | URL | No.:1367360OJTのはずなのに、忙しいって理由で放置されるのはよくある話
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 19:33 | URL | No.:1367361でもOJTで指導してたやつがいなくなるくらいで
新入社員に一切仕事がいかなくなるなんて職場は
ぶっちゃけ終わってるだろ
聞くとか聞かない以前の問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 19:47 | URL | No.:1367364コイツがまずすべきは上司へ方針を仰ぐことだろ
学んだり調べたりはその後
指針もないのに何を学ぶというのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 19:49 | URL | No.:1367366叩いてるやつはさすがに社会知らないニートやろ
特に医療系とか失敗したらあかんのにそう簡単に新人が動けるはずないやろ
叩いてるだけじゃ自分の地位が上がらんのなんてそろそろ気づけよ気持ち悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 19:55 | URL | No.:1367368素直にかわいそうだよ。
配属されて2週間程度で自分で判断して仕事できるやつなんてほとんどいない。
お前ら自分の入社したてのころ忘れすぎだろ。
後直属部課長も何してんだよ。 -
名前:ななし #- | 2017/05/01(月) 19:59 | URL | No.:1367371ID:Mslの言ってることはずれてると思う
命令系統がどうこうじゃなくて単にやらせることがないから他の部署の仕事手伝わせてるってだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 20:02 | URL | No.:1367372コメントで長文説教垂れてる奴キモ過ぎ
こんな奴らが職場にいたらゾッとする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 20:14 | URL | No.:1367375>>1は女
-
名前:名無し #- | 2017/05/01(月) 20:25 | URL | No.:13673764月の2〜3週間は基本的なマナーなり業界知識なりの研修で終わるのが大半の組織だろうから、実際に働き始めて1〜2週な訳で。加えて月末、連休前となると戦力となる人たちは忙しくて当然。だから新人に構ってる訳にいかないし、変にミスられても困るから特に仕事振らないのは妥当な判断。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 20:42 | URL | No.:1367380まぁ1年経ったらいやでも仕事させられるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 20:50 | URL | No.:1367381※35
安心しろ
たぶんニートだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 22:26 | URL | No.:1367427>31:名無しさん ID:KBw4BtK50
>一般企業では使えない奴の異動が多い。使えない奴ほど、必死に資格を取るんだよな。
>また、50代になって出世が望めなくなるとヤル気が無くなっちゃう人が多い。そんな人がいると周囲の人に悪影響が有る。
>環境が変わって目新しいことは面白いから多少改善するけど、使えない奴にとっては目新しいと感じないで苦痛なだけみたいだけどね。
管理職は長くても5年前後で異動するけどね。あと部下に教える立場であり広い知見が必要とされるため、一般的に共通する知識としての資格はたくさん取って結果をこつこつと積み上げている。
万年ヒラの人は向上心がないから知識を広げようという考えがなく資格の取得に目が向かない。仕事を通じて自然発生的に得られる受動的な知識しかない。そしてそれで満足する。
仮にそういう人が部下を持っても、仕事を通じて自然発生的に得られる一定の内容にもとづいたアドバイスしかできない。
断言するけどこのコメント書いた常に受身で無知な人は仮想50代の人物の後追いになるだろう。そもそも会社員ではないのかもしれないが。 -
名前:名無し #- | 2017/05/01(月) 22:41 | URL | No.:1367432というかそれを教える前に消えるなよ
考えろとかじゃなくてよ
アホちゃうんか日本人は -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/01(月) 23:22 | URL | No.:1367449※38
早く帰れるうちに帰らないと後で大量の仕事を振られるから後悔するよなぁ。 -
名前:名無し++ #- | 2017/05/02(火) 01:10 | URL | No.:1367488教育適当な会社増えたよな
新人だと尚更大変だろう
OJTもぶっちゃけ手抜き教育じゃないかなとは思ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/02(火) 06:40 | URL | No.:1367551この1は危機感あるから大丈夫だろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/02(火) 08:52 | URL | No.:1367565まじでID:Mslは頭の中で考えた俺の想像する仕事みたいな感じで笑える
イレギュラーが起きてるときに原則だけ口にするやつはほんと無能
※43
日本の会社のOJT(という名の何か)なんて昔からこんなもんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/02(火) 10:44 | URL | No.:1367596※45
日本のOJTは
O:お前らが
J:自分で
T:トレーニング
って2chで見た。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/02(火) 11:53 | URL | No.:1367610OJTとは上が教育方針を考え付かず、また教育にかける金が無いために現場にぶんなげる、をかっこよく言ったものである。
OJTは若手がやるものだからといって休出、残業続きの人間に任せる風潮は糞
管理職なんだからOJTを行えるように仕事調節しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/02(火) 21:28 | URL | No.:1367931【悲報】零細企業ベテラン俺OJTが何か分からない
なおこのレスのためだけにわざとググらない模様。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/02(火) 23:41 | URL | No.:1367991先輩いないなら上司に聞けよ
ないとかスルーされたら課長部長支店長とかどんどん上に突撃しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:48 | URL | No.:1368034OJTってなんだよ・・・
昔からあった用語なんか・・・? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 21:36 | URL | No.:1368303OJT担当がいないならその上の人に当たれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 05:29 | URL | No.:1368468ID:Mslなんでこんなに必死なんだ…>1の大人な対応が神経逆撫でしてるなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 11:33 | URL | No.:1368561新人が独断で他部署(課)から仕事を回してもらえる
医療機関なんて利用したくないです。 -
名前: #- | 2017/05/04(木) 16:17 | URL | No.:1368669いまはそんなもんがあんのか
ゆとり仕様なんだなあ
その段階でものを大きく見て「リーダーの視点で何をすべきか」って思考を育てるんじゃないのな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/07(日) 19:21 | URL | No.:1370096ID:Msl
こいつイライラするな
きっと仕事も出来ないんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 01:31 | URL | No.:1410966本文、派遣と勘違いしている奴mslがいるな
指揮命令者とか、それは派遣社員に対して指示を出す系統を固定しなければならないけど、
ってめんどくせーもうどうでもいいわ。シッタカおつ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10436-f7cc66ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック