元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1493616760/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:32:40.492 ID:lWvpulPw0.net
- 「プログラムを書き換えればいい話なんです」
よくわからんけど無理だろ
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:33:38.981 ID:47KUcGM60.net
- 会社に忍び込んでusbからウィルス仕込むみたいな?
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:34:43.196 ID:lWvpulPw0.net
- >>2
サイバーじゃなくなってない?
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 15:21:11.617 ID:FfUfzCdRp.net
- >>5
超メジャーなサイバー攻撃だぞ - 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:35:14.500 ID:dU8wqstg0.net
- 独自プロトコルで通信すれば可能
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:37:16.036 ID:dRxLwHiD0.net
- 内側にスパイが居れば余裕
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:38:05.062 ID:lWvpulPw0.net
- >>8
それはサイバー攻撃なの? - 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:40:57.591 ID:dRxLwHiD0.net
- >>9
- 電子システムへの攻撃は全部サイバー攻撃だろ
- 電子システムへの攻撃は全部サイバー攻撃だろ
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:42:14.723 ID:mTWVbQ9va.net
- ちなみにコンセントからネット繋ぐ技術もあるんやで
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:44:36.626 ID:RIpTj0Cya.net
- >>13
モデムがいる
それよりUSBケーブルに無線チップを入れる方がやりやすい - 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:44:57.896 ID:lWvpulPw0.net
- コンセントから出来るとして北朝鮮の送電線が他国に繋がってるとは思えないだけど
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:46:29.020 ID:f1wfdRhoa.net
- >>19
日本にいる工作員使って国内の発電所ハックすればちょちょいのちょいよ - 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:52:15.600 ID:2X7k2Uyw0.net
- 中東かどこかの原子力発電のハッキングとか?
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:54:37.338 ID:RIpTj0Cya.net
- >>26
スタックスネットな
イスラエルとアメリカが開発した
日本の原発も感染してそうだから全原発を止めたとか - 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 15:01:59.641 ID:AkYCWOBir.net
- コンセントからは無理でしょ
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:39:23.545 ID:quXJUTHHd.net
- ECMによる電子戦もサイバー攻撃に混ぜ混んでんじゃね?
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:47:12.219 ID:LEyev+oHF.net
- 現地でネットを介さずLAN回線から攻撃
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:48:32.943 ID:LZfAT45Ja.net
- USB接続機器にバックドア仕込まれる方がまだ現実味があるな
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:49:23.834 ID:lWvpulPw0.net
- なんか出来なくもなさそうだけどコメンテーターがそんな情報知ってたんだろうか
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:52:37.834 ID:xz70ChFy0.net
- 最初からPC内に何か仕込んでるんだろ
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:59:36.106 ID:+A+XURi5M.net
- まるで訳が分からんぞ!
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 14:42:22.774 ID:LZfAT45Ja.net
- 不安を煽れって台本に書いてたんでしょ
-
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 15:01:16.812 ID:dRxLwHiD0.net
- コメンテータって要はそれっぽいことを言う人のことだろ
内容の正誤なんてどうでもいいのよ - 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/01(月) 15:22:34.624 ID:FfUfzCdRp.net
- スマホのパスワード後ろから盗みみるのもサイバー攻撃だからな
- 【サイバー戦争の世紀】
- https://youtu.be/JELAloAAfes
実録・
サイバー攻撃の恐怖
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:04 | URL | No.:1368016NHKでやってたテンペストだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:13 | URL | No.:1368018コーヒーぶちまけるのも立派なサイバーテロ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:15 | URL | No.:1368019相手のサーバールームの周りに磁石ばらまくとか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:17 | URL | No.:1368020ブルートゥース乗っ取るとか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:17 | URL | No.:1368021ものすごくよく知ってる人かまるで知らない人が言うコメント。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:20 | URL | No.:1368022サイバーってなんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:21 | URL | No.:1368023Stuxnetっていうウィルスが、イランの核施設を
攻撃するためだけに作られて、実際に被害が出てるよ
USBから感染した
アメリカが作ったと言われてる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:23 | URL | No.:1368024こわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:24 | URL | No.:1368026いや、これは確かに出来るだろ
だからセキュリティちゃんとしてるところは持ち物にもうるさいわけで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:30 | URL | No.:1368028ノイズからデータ読み取るとか、逆に核パルスで攻撃するとか、
物理的にケーブル切るとか?
ネットワークを攻撃対象にすればサイバーテロらしいから、要件を満たすことはできそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:36 | URL | No.:1368029そりゃそこらの市役所やどうでもいい大学図書館とかなら出来るが、そんなの所詮単なる愉快犯で大した意味無いんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:37 | URL | No.:1368030昔、ネットが出てこないサイバーパンク小説があったのを思い出した
『重力が衰えるとき』とか -
名前:名無しさん #- #- | 2017/05/03(水) 01:42 | URL | No.:1368032普通にサイバー攻撃じゃねぇか
本スレ1は馬鹿なのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:55 | URL | No.:1368037「ハッキング」とは言っていないからなぁ……
強力な電磁パルスとかによる『物理的』なサイバー攻撃かも…… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:56 | URL | No.:1368038DoSはネット繋がらなくても出来るからな
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2017/05/03(水) 01:58 | URL | No.:1368040またASKAが混乱しちゃう!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 02:07 | URL | No.:1368042ソーシャルハッキングを駆使すりゃそら出来るだろうよ
でもそういう意味で言ってるのかなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 02:09 | URL | No.:1368043このコメンテーターが胡散臭いの出来るって言ってることじゃなくて
完了してるって言い切ったことだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 02:10 | URL | No.:1368044もう中国経由のWindowsには仕込まれてるやん。バカじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 02:10 | URL | No.:1368045昔、サイババっていたよね
-
名前: #- | 2017/05/03(水) 02:29 | URL | No.:1368048CPUファンの回転速度の変化で毎分数ビットずつ通信して情報をぶっこ抜くマルウェアとかあるらしいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 02:47 | URL | No.:1368050まあ人間が最大のセキュリティリスクだからな
そこを理解してない経営者はマジで無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 02:52 | URL | No.:1368051デジタル放送だって電波でデータ飛んでる訳だし
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 03:00 | URL | No.:1368053隔離されたイントラネットがUSB経由で汚染とかよくある話だしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 03:08 | URL | No.:1368054サイバー攻撃(物理)
-
名前:たける #- | 2017/05/03(水) 03:11 | URL | No.:1368055適当なことぬかすな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 03:13 | URL | No.:1368057一定周期(自然界にはあまりない)波長の音波や電波とかで
作動するスイッチは造れるぞ
つーか、うちソレ専門だし
DTMFで作動させるモノは40年前からあったから、ロケーション次第ではソノ何かを作動させるのは可能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 03:15 | URL | No.:1368058え、コンセントからできるで・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 03:18 | URL | No.:1368059真のスパーハカーはプログラミングなどしない
念力でストーレッジの磁性体を変性させ
ターゲットマシンにバイナリを直接叩き込む -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 03:26 | URL | No.:1368060みやね屋のコメンテーターって実際だれ?w
なまえだせやw -
名前:あ #- | 2017/05/03(水) 03:35 | URL | No.:1368062そんなんほぼ無いに等しいだろ。
何言ってんだこいつ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 03:39 | URL | No.:1368063まあ可能だろ
ATMに並んで前の人の暗証番号を控えてそこらへんに実名付きでバラまくのもサイバー攻撃だからな -
名前:あ #- | 2017/05/03(水) 03:43 | URL | No.:1368064USB感染とかの事を言ってるのか?
具体例出したのかねー。
つっても元々はネット経由で感染してるだろうから、何言ってんだこいつって感じだけどな。
軍事施設や原発とかの話なら知らん。 -
名前:あ #- | 2017/05/03(水) 03:44 | URL | No.:1368065何のプログラムをぢう書き換えるんだよカス。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 03:46 | URL | No.:1368066大嫌いなマスコミと同じ事をしてるネット民
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 03:48 | URL | No.:1368067振り込め詐欺もサイバー犯罪対策課の守備範囲じゃなかったっけか
あとスパイ映画なんかでやる、直接忍び込んでデータを盗んだりウイルス仕込んだりもサイバー攻撃の範疇だし
スタンドアローンならサイバー攻撃を受けないってのは間違い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 04:09 | URL | No.:1368069確かにできるらしいよ
ハードウェアクラッキングって言って、上にも書いてるけど例えばハードウェアが発する物理的な信号(電磁波、熱、電力量、処理時間の違いなど)を解析していろいろ見破る的なジャンルがあるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 04:11 | URL | No.:1368070「できないっぽい」→「このコメンテーターは嘘っぱち」と決めつける厨は反省しろよ
できるから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 04:30 | URL | No.:1368073サイバーテロの定義がネットワークを対象に行われるテロリズムである。
だから相手がネットワークにつながっていなかったらサイバー攻撃ではないんじゃないか?
オレオレ詐欺で手渡しする手口を振り込め詐欺とよんでいいのかどうか?というのと同じぐらい微妙だが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 04:38 | URL | No.:1368075ミヤネ屋のIT担当はガバガバだからね
「自動接続先のアクセスポイントと同じネットワーク名のポイントを用意する→スマホの自動接続機能が勘違いして接続する」って言っちゃうからね
SSIDの偽称とかじゃなく
しかもその後スマホハッキング実演します!→わざわざ遠隔操作アプリを事前にインスコしたスマホで実演開始→失敗っていう…… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 04:43 | URL | No.:1368076ecmばくだんの事だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 04:45 | URL | No.:1368078>>37 38
元の映像見てそれから言ってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 04:47 | URL | No.:1368079米37
このコメンテーターは観測に留まらず、干渉も可能って言ってるんよ
まあ攻撃対象のキーボードを直に叩けば可能だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 05:18 | URL | No.:1368080知らんけどパソコン使う相手の脳をハックしてプログラム書き換えさせるんやろ今のスーパーハカーって
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 05:23 | URL | No.:1368081これってグーグルアースでリアルタイム監視出来る・・と言ってるのと同じ?
-
名前:名無しさん #- | 2017/05/03(水) 05:31 | URL | No.:1368082※25
「オラァ!サイバーナックル!!」
格闘ゲームのキャラみたいでええな -
名前: #- | 2017/05/03(水) 05:33 | URL | No.:1368083意味がワカラナイーヨ!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 05:46 | URL | No.:1368085普通にあるマザーボードに製造段階でチップしこんどいて無線でハックとかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 05:47 | URL | No.:1368086インターネット∈ネットワークだから間違いじゃなさげ
-
名前:774@本舗 #- | 2017/05/03(水) 05:57 | URL | No.:1368088うんまあそうだね。前後のつながり知らないからこの話に意味があるのかわかんねえな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 06:04 | URL | No.:1368089サイバー攻撃(物理)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 06:38 | URL | No.:1368093出来るかも…として、ガダルカナルタカとかならまだしも、一応地位あるっぽいコメンテーターが大真面目な顔して披露していいのかコレ?って思った。
2chじゃあるまいし…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 07:04 | URL | No.:1368095超強力な磁石近づけてパソコンおしゃかにしてもサイバー攻撃だろ
-
名前:774@本舗 #- | 2017/05/03(水) 07:09 | URL | No.:1368096このシステムのセキュリティが敗れたら何百ドルみたいなチャレンジハッキングで、独自USB持ち込んで開始数分で即乗っ取ったハッカーいたよね
スマホもMicroUSBからデバッグモードで繋げば全部操作できるし、インターネット以外の接続口から攻撃するってのは常套手段だと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 07:12 | URL | No.:1368098USBにマルウェア仕込んで会社内のイントラ経由で自動的に他のPCやらにマルウェアを感染させる攻撃って事かな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 07:15 | URL | No.:1368101PCぶん殴るサイバー攻撃の危険が危ない
-
名前:名無し++ #- | 2017/05/03(水) 07:15 | URL | No.:1368102なかなかみんなの考察読んでいると面白い
コンセントから出来るってのはイメージわかなくもないが実際それで誰か自分で成功した人っている? -
名前:d #bxvF113M | 2017/05/03(水) 07:16 | URL | No.:1368104そもそも半導体にウイルスしこむならネットにつながなくてもできる。今やPCの中身の大半は中国・韓国製・・・有事の際、一斉に日本全国のPCが動かなくなる可能性も・・・
-
名前:名無しさん #- | 2017/05/03(水) 07:22 | URL | No.:1368105サイバーが広義の電子的~って意味か狭義のネットワークでのって意味か
どっちで使っているのか話全体の流れ聞かないと判断付かない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 07:26 | URL | No.:1368107USBでウイルス仕込むのも立派なサイバー攻撃やぞ。にわか湧きすぎワロチ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 07:31 | URL | No.:1368108「橋下、羽鳥の」の番組でもこの説を言っていたおっさんがいたよね。一緒のおっさんかな?
ネット不接続の北朝鮮のPCにどうやって接近できたのよw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 07:33 | URL | No.:1368109そいつは現代の誤り補正技術とシールドを貫通する方法を教えてくれるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 07:37 | URL | No.:1368110コンセントのはPLCを見たんだろう
PCにアクセスするにはLANポートに接続しないといけないがそいつは使ったことがないんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #GJzF38Bw | 2017/05/03(水) 07:39 | URL | No.:1368111※7
書かれていて驚いた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 07:41 | URL | No.:1368112なんでイランの核施設はUSBなんて使ってるんだ?
普通はつぶしてあるが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 07:44 | URL | No.:1368113これこそ不可能じゃないが微レ存な話だよ
普通はもっと手っ取り早い方法を選ぶ
コメンテーターはやりすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 07:47 | URL | No.:1368114半導体は回路の検査を受けないと流通の許可が下りないぞ
-
名前:名無しビジネス #vxDWtWfo | 2017/05/03(水) 08:00 | URL | No.:1368116ギフハブやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 08:13 | URL | No.:1368118HDDアクセス中にPCのコンセントを引っこ抜いて、
データ消失を狙うのもサイバー攻撃??? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 08:14 | URL | No.:1368119何かしらのクラッキングは出来るとしても、サイバー攻撃は、ネットワークでの攻撃の事だろが
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 08:14 | URL | No.:1368120ウォッチドッグスプレイしろよ
だいたい施設に直接乗り込んでハッキングしてるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 08:29 | URL | No.:1368122wifiとかBluetooth的な物とか
USBとかでダイレクトアタックするんやろ? -
名前:あ #- | 2017/05/03(水) 08:43 | URL | No.:1368123猫がキーボードに寝そべるのもサイバーテロ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 08:44 | URL | No.:1368124コンセントやろ?
ブラッディマンデイでみたで -
名前: #- | 2017/05/03(水) 08:52 | URL | No.:1368125猫キーボードや猫リセットは天災
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 09:02 | URL | No.:1368127左CTRLのキートップ外すだけでも生産性落ちるからサイバー攻撃
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 09:22 | URL | No.:1368132鳩がサイバー攻撃喰らったみたいな顔しやがって
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 09:42 | URL | No.:1368135USBウィルスの事じゃないの?発祥はUSBだったが、現在は改悪がすすんでデータ保存できる機器ならなんでも、感染していく。
もちろん、セキュリティ対策してあるパソコンには効果がないけれど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 09:50 | URL | No.:1368137ミサイルで相手基地の重要なPCぶっ壊すのも
サイバー攻撃やろ? -
名前:774@本舗 #- | 2017/05/03(水) 09:54 | URL | No.:1368140アメリカ軍の協力者が北朝鮮にいて、そいつがやった。ってテレビでやってたよー
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 10:08 | URL | No.:1368141スタンドアロンのPCに一方的に接続してコントロールを乗っ取る技術って確かあるだろ
嘘を言ってるわけじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 10:11 | URL | No.:1368143サイバーって直訳しても電子なんだから電子撹乱もテロだろ
いつからサイバー=インターネットになったんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 10:34 | URL | No.:1368144※82
その理屈なら、乾電池で殴るのもサイバー攻撃になるだろうが -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/05/03(水) 10:38 | URL | No.:1368145まだ「ミヤネ屋」とか見てるのか?
恥ずかしい奴だなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 10:50 | URL | No.:1368147イランの原子力発電所はUSBメモリから感染してたよな
入力端子を全部なくせば良くね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 10:52 | URL | No.:1368149どんなに強固なセキュリティを用意して組織内のネットワークを構築しても、端末のパスワードが設定されていなくて誰でもアクセス可能になっていた、なんてことが本当にあるからなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 10:59 | URL | No.:1368150有能なコメンテーターはテレビには出ない。(出られない)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 10:59 | URL | No.:1368151プログラムか書き換えられないだろ
電磁波で物理破壊でって中国の方かな?
USB挿してウィルスをとか韓国系の産業スパイかな
それってハッカーの定義ではないと知らないのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:04 | URL | No.:1368152※39
多分Wikipediaを参考にしたんだと思うけどあの記述の仕方は明確に間違いだよ
コンピューターとネットワークが対象 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:07 | URL | No.:1368153セキュリティホールを突いてコンピュータシステムをサービス不能に陥れる、
DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、
最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。
これは、「鉄砲玉」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバマシンの
フロッピー・ディスク・ドライブに MS-DOS のシステムディスクを突き刺し、
イジェクトボタンをむしり取ってからリセットボタンを押してくるという荒技で、
ターゲットにされたサーバは、MS-DOS 専用マシンになってしまうという。
最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
「PentiuIII Xeon で動く DOS は悪魔のように速かった……」と、
未だ茫然自失状態を脱していない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:11 | URL | No.:1368155USB経由や、サプライチェーンのリスクも認識できない
これが日本のIT教育の現状
まあどこぞの人が「ファイアーウォールがあるから大丈夫です」なんて言うくらいだからな... -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:21 | URL | No.:1368158掃除のおばちゃんが誤ってコンセント抜くのもサイバー攻撃だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:23 | URL | No.:1368160>>日本にいる工作員使って国内の発電所ハックすればちょちょいのちょいよ
どこの国の者かすぐ解るし
実行した時点で同郷者全て国外退去避けられんから
簡単な割りに臆病者には手が出せんけどな
しかも日本にとって南北朝鮮は区別要らんので
どっちがやっても全部が対象になる(1965年の地位協定で) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:30 | URL | No.:1368161三ツ矢サイバー
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:30 | URL | No.:1368162※83
???電池で物理的に破壊するのどこが「電子」なの?バカなの?
サイバーテロの一つコンピューターウィルスがインターネットを経由するのは手段出あって目的じゃないぞ?バカか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:34 | URL | No.:1368164※82の言ってることもおかしいが
※83はどうしようもないあれだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:40 | URL | No.:1368165できるわけ無いとか言ったり揚げ足取って馬鹿にしてドヤ顔してる奴ら本当に恥ずかしいなぁ。
USB以外の方法もあるんだよ。
敵組織が使う装置の供給源を探って、そこの関係者を買収したりして事前にウィルスを仕込んで出荷するっていう手法もある。
これならスパイに厳しい組織にもウィルスを仕込める。
調べれば成功事例があるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:43 | URL | No.:1368167※88
ハッカーの話なんてお前の脳内にしかないぞ。
このページはサイバー攻撃の話だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:44 | URL | No.:1368168※97
※91のサプライチェーンだな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:45 | URL | No.:1368169※88
サイバー戦の定義が変わっていっていることも知らなそうw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:50 | URL | No.:1368171太陽風によるECMもサイバー部隊の管轄だぞ
太陽がネットに繋がってるはずもなく -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:55 | URL | No.:1368172ハードウェア(光ファイバーやサーバー)を直接、物理的に破壊するのもサイバー攻撃なんかな?
-
名前:名無しさん #- | 2017/05/03(水) 11:55 | URL | No.:1368173ミヤネ屋って何で全国でやってんだよ。
あんな大阪ローカルすっこんでろ。
どうでもいい大阪芸人の話でも追っかけてればいんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 11:58 | URL | No.:1368174ウィルス入ったフロッピーを送りつけるんですねわかります。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 12:03 | URL | No.:1368176ネット以外にもウイルス仕込む方法はいくらでもあるという事でそ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 12:08 | URL | No.:1368177私は何もしていません!
勝手にPCがおかしくなったんです!!
落ちてたUSBを指しただけです!!!
※実話です -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 12:11 | URL | No.:1368179※95
電子を流すことが出来る乾電池で攻撃するんだから、広義の電子攻撃だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 12:16 | URL | No.:1368181※107
もしかして、乾電池を使って電子機器に対して電圧負荷をかけるって言いたかったのかなww? -
名前: #- | 2017/05/03(水) 12:39 | URL | No.:1368186北は様々な所から電子部品などを買っているので、そこにあらかじめ仕込んでおいたのではないかとは言われているね
なので防衛関係の部品に中国製を使うのは危ないとも言われてる -
名前:名無しビジネス #J8TxtOA. | 2017/05/03(水) 12:47 | URL | No.:1368188ソーシャルアタックはハッカーの典型的なやり方の一つだからね
標的とした会社に偽の個人情報で社員とか掃除夫として就職する→情報かっさらってドロン -
名前:***** #- | 2017/05/03(水) 12:55 | URL | No.:1368189書こうと思ったら※14が書いていた。
14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 01:55 | URL | No.:1368037
「ハッキング」とは言っていないからなぁ……
強力な電磁パルスとかによる『物理的』なサイバー攻撃かも…… -
名前:通りすがり #- | 2017/05/03(水) 12:59 | URL | No.:1368190ネットに繋がったことがある端末やデータを接続すればありうるけど…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 12:59 | URL | No.:1368191こっそりネオジム磁石くっつけるのは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 13:07 | URL | No.:1368192モデムのランプの明滅から遠隔カメラでデータを抜き出したりは出来るから、アクセスランプなんかからデータを抜き出すことは場合によっては出来ると考えても良いでしょ。
監視や測定のための入力を持っているものならバグを引き起こせるデータ入力も出来ないとは言い切れない。
ただ、現実的なのは※106みたいなのだよな、実際にあったし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 13:10 | URL | No.:1368193魔法使いやアンパンマンか
何かと勘違いしているのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 13:26 | URL | No.:1368194※108
殴るって書いてあるだろ、日本語読めないのか?
>電圧負荷
あと、こんな用語は電気電子業界にはないから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 13:40 | URL | No.:1368197予め作ったプログラムをある程度の時間経つと発動するみたいなのはできるんだろうけど
それ以外だと流石にネット繋がってないと無理だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 14:23 | URL | No.:1368203>>2は割とよくあるらしいね
だから外部からの人間は常に人が付いてるか個室にしか行かせないってとこもある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 14:29 | URL | No.:1368204「よし!サーバールームにミサイル打ち込もう!」サイバーコウゲキ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 14:42 | URL | No.:1368207ハッキングにしてもソーシャルハックがいちばんつえーでな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 14:54 | URL | No.:1368211サイバー攻撃とネットワーク攻撃って似て非なるものだからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 15:11 | URL | No.:1368218大元のコンピューターを物理攻撃とか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 15:12 | URL | No.:1368219サイバー攻撃に対する認識を間違えてたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 15:14 | URL | No.:1368221スマホが爆発する云々
-
名前:名無しさん #73n0khHE | 2017/05/03(水) 15:24 | URL | No.:1368224このスレ上で、「ダイヤル」「電話」で検索しても出てこなかった・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 15:58 | URL | No.:1368231コメンテーター「私の発言でみんなが議論し考察してもらうのが狙いです(キリッ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 16:10 | URL | No.:1368235自分自身が侵入するってのも常套手段らしいからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 16:32 | URL | No.:1368242プログラム書き換えるよりサーバーぶっ壊しに行く方が楽だと思うけどなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 16:35 | URL | No.:1368244攻撃(物理)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 17:11 | URL | No.:1368255インターネットの回線を利用して独自のインターネットプロトコルとアプリケーションによる通信はすでに実現されているらしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 17:26 | URL | No.:1368261もうなんでもサイバー攻撃になります
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 17:55 | URL | No.:1368263仕様書があっても数か月かかるプログラムの書き換えを数時間で済ませる天才ハッカーとやらは本当に居るのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 20:43 | URL | No.:1368288クオンタムについてプリズム系以外で調べてみたらいい。10万台どうのこうの。
まぁただ、マフィアと結託してなくて
マフィアか、マフィアと結託してるところから指導が入っていないという意味での一般なんだったら
スマホに仕込むガリレオとかvault7のスマートTVぐらいの方向性のが関係あるし
従来的な周辺の一軒家や賃貸部屋からの拠点監視方式でのトウサツにも気を付けておくべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 20:47 | URL | No.:1368289コメンテーターという
責任を一切取らない職業 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 21:00 | URL | No.:1368290サイバー攻撃って「手段」じゃなくて「被害」がサイバーだからな
どんな手段でもネットワークに被害受けたらサイバー攻撃だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 21:26 | URL | No.:1368297月曜の橋本の番組に出てたちょっと変わった名前の人も似たようなこと言ってたな。おぼろげだが、既に北朝鮮のあらゆるPC機器?にアメリカ製のウィルスが仕込まれているとかなんとか。で、それに対してひろゆきが反論してた
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 22:04 | URL | No.:1368319買ったときからスパイチップが入ってるんだよ
だから、アメリカの国家機関じゃ中国製の製品は禁止だ。
サムスンもTVで盗聴してるし、あやしい製品は買えない時代なんだよ。
wifiで勝手に通信、近くの同じwifiに接続、チェーンのように連なり、最終的にNETに繋がる端末からサーバーにデータ送信なんてことも。
電気ポットがwifiで通信してるとか思わないよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 23:18 | URL | No.:1368353サーバ室に侵入して爆弾を仕掛けるのもサイバー攻撃だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 23:31 | URL | No.:1368363>>電子システムへの攻撃は全部サイバー攻撃だろ
爆弾を京都にあるインターネット中継基地に投下してもサイバー攻撃ってなってしまうよ(笑)
ネットを使って行うからサイバーー攻撃なんだよね、そうでなければ『泥棒が金銭目的で建物に侵入して、行きがけの駄賃でたまたま目にとまったサーバーを物理的に壊し」てもサイバー攻撃になるって(爆) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/03(水) 23:46 | URL | No.:1368367ハッキング被害のほとんどがソーシャルハッキングってことを言いたかったのかね
-
名前:名無しビジネス #z.Jczy7U | 2017/05/04(木) 00:23 | URL | No.:1368382ネットに繋がらないでも無線LANがあるだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 00:25 | URL | No.:1368385ミトニックvs下村の事件を思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 02:45 | URL | No.:1368439※139
インターネット中継基地破壊によるネットワークの物理的被害が狙いなら手段が爆弾の投下だろうがサイバー攻撃だぞ
泥棒は金銭目的だから違うがな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 03:05 | URL | No.:1368441ネットに繋がなくても無線機能の入っているPCもしくはスマホであれば
外部から侵入されるぞ
GPSが無くても、その機能で現在地もわかる -
名前:人や社会が超音波で襲われています #- | 2017/05/04(木) 05:20 | URL | No.:1368467
人や社会が超音波で襲われています。
超音波の測定器・受信機があれば、
誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。
誰か、超音波の測定器・受信機を作って
聴いてみてください・・・。
-
名前:空缶 #- | 2017/05/04(木) 07:18 | URL | No.:1368483※12
こりゃまた懐かしい名前が...。
不幸オンパレードの作者が心を遊ばせていた世界だと思うと
ブーダイーンもまた愛おしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 07:48 | URL | No.:1368492会社に納品する時に、すでに感染させたパソコン納品すればいいんじゃないの?
幾らか握らせればやりそうな社員いっぱいいそうだしw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 08:31 | URL | No.:1368501普通、電子機器の担当者は新しいマシンが来たらそれがちゃんと動くか検査するだろ?お前のとこの担当者は馬鹿なのか?
-
名前:名無し #- | 2017/05/04(木) 09:21 | URL | No.:1368510普通に中堅あたりにスパイ入ってるだけでしょ
ヒューマンサイバー攻撃・・みたいな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 10:08 | URL | No.:1368523管理部門にスパイになるような奴入れるのか?信用のおける奴しか置かないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 12:37 | URL | No.:1368584俺のIPアドレス127.0.0.1やぞ。
流石に攻撃できんだろ。 -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/05/04(木) 14:18 | URL | No.:1368609マジレスすると、ネットを使わないサイバー攻撃も各国諜報機関や軍情報部では基本中の基本で、そういう研究もしてる
ネットのハックよりスパイや工作員送り込んで直接やるほうが簡単で確実だからね
「幹部にスパイなんてなるわけがない」と言ってる奴いるけど、だからこそ裏をかける
とくに北は粛清でビビりまくってるから、懐柔だけでなくて「バラすと殺されるぞ」と脅すのも有効なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 14:21 | URL | No.:1368613ミッションインポッシブルの、トムクルーズみたいなんが沢山いるイメージなんやろ、アメリカに
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 17:04 | URL | No.:1368694152の中ではちょい端役の幹部になるのに一体何年かける予定なの?それは簡単と言っていい物なの?信用できる一族で運営してるのに自分一人が殺される程度しか考えないの?一族総スカンされるほうを思い浮かばない程度の頭で人様に何を語ろうと言うの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 18:07 | URL | No.:1368723ネットが隆盛する前からサイバー攻撃に該当するハッキングやクラックは存在してたし
まあ当たり前の話 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/04(木) 20:38 | URL | No.:1368785サイバーと叫ぶ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:17 | URL | No.:1368895どこかでプロのクラッカーが一番仕事をするのは標的近くのバーだっていうのを見た気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:33 | URL | No.:1368954近所にださいバーがあれば確かにいい仕事をするだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:20 | URL | No.:1368989プロのクラッカーってどういう意味だ?
クラッカーとして名が知れると言う事は
それはもう監視されて仕事ができない事と同義なのだが
プロのクラッカーと言う奴は名前が知られるヘマをした奴の事を言うのか?
クラッカーやハッカーとして優秀ならそいつの名前は生涯世の中に出る事はないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 20:28 | URL | No.:1369286これ言ってたコメンテーターは苫米地英人な
俺も見てて「は?」と思ったが、この後にロシアがUSBメモリ介してハッキングした例を述べてた
あと、電話回線を電磁パルスで使用不能にする話してたが、ひろゆきとバトルになって何か途中で終わった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 06:07 | URL | No.:1369486無知と化石が一緒になったような奴だな
ロシアがどこにUSB仕掛けに行ったか知らないが
ロシアは中東に武器を納入している関係上
中東の国ではスパイがロシア人とわかると何をしていても手出ししない
質と量と価格を提供できるサプライヤーがロシアしかいない現状では中東がロシアの機嫌を損ねるようなことは絶対しない
玄関から入って職員の目の前でハッキングして玄関から出ていく質の悪い悪戯レベルの話だよ
それ以外の地域に対してならそれなりに評価の対象にはなるがたぶん中東での話だろうと予想する
あと、電話回線に電磁パルスは光ファイバーには通じない
海外ならともかく電車がパルスまき散らす日本じゃ専用回線でつなぐのが当たり前なのでいまいち効果がない
その組み合わせで舞台が日本の議論ならたらこのほうが優勢だろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/07(日) 02:34 | URL | No.:1369746※116
印加電圧って言葉なら伝わるかな?
いったいどういう理由で殴ることがサイバー攻撃になるのか論理的に教えてよ
殴った時に電子が拡散()なら、床に落としてもサイバー攻撃だな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/07(日) 17:26 | URL | No.:1370026「スタンドアロンでもサイバー攻撃可能」
に対しての例がUSBウイルスな奴はなんなんだよ
そりゃ通信端末に直接つなげるなら出来て当たり前だろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/10(水) 14:51 | URL | No.:1371141猫が電源ケーブルに引っ掛けて抜けるのもサイバーテロ
サーバ近くで鍋しようとしてブレーカー落ちたのもサイバーテロ
鍋の中味をサーバーに食わせてサーバ壊れたのもサイバーテロだな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/20(土) 09:17 | URL | No.:1375108会社の備品を装ったUSBメモリにウィルス仕込んで
会社の近くに落としとくだけの簡単な仕事
かなりの確率で引っかかる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/14(水) 13:10 | URL | No.:1384986個人のお宅に忍び込んで、
何故か窃盗もせずにオフラインのパソコンにウイルス仕込んで帰って行く特殊な奴のサイバーテロにまで気を付けなきゃいかんのだよ。
玄関の鍵を買い換えろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/17(土) 02:08 | URL | No.:1385789乾電池で殴るってのはダメージソースを乾電池の質量に頼ってる時点で乾電池である意味が無い
どっかの端子に+-接続するなら「殴る」なんて言わないし
とにかくハンマーだろうがミサイルだろうが虫だろうが意図的に対象の電子機器を破壊したらサイバー攻撃
手段ではなく結果の話 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/17(土) 02:30 | URL | No.:1385793アフリカか中東のとある凶悪な組織にアメリカ人の人質を捕られた事件に対し、とあるアメリカの諜報機関が動いてスパイを潜入させ数年がかりで幹部にまで昇格し、好機を見計らって人質奪還作戦を成功させた例がある(うろ覚え)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/17(土) 02:38 | URL | No.:1385794猫に「政治的思想」があって意図的にケーブル抜いたならそりゃまあサイバーテロですね
-
名前:167 #- | 2017/07/28(金) 22:09 | URL | No.:1402154ごめん間違った
手段ではなく目的の話だった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/31(木) 17:47 | URL | No.:1415006ウイルス入りの円盤なりフラッシュメモリを無作為に郵送しまくる
サイバーテロになるんじゃね? -
名前:774@本舗 #- | 2017/09/09(土) 23:36 | URL | No.:1419007アイロンに無線機入れて
周囲wifiに侵入&ウイルスをバラ撒く中華戦法
に感心した。時々しか電源入らないからバレにくい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 02:55 | URL | No.:1419994>ECMによる電子戦もサイバー攻撃に混ぜ混んでんじゃね?
そうだと思うけど、あれ立派なサイバー攻撃だぞ実際 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/14(木) 05:04 | URL | No.:1421007LANとネットを別物扱いしている人がいるけど、LANはネットだぞ、ローカルエリアネットワークだぞと。
ネットどうしをつなぐからインターネットなんだぞと。
ネットを使わずにハックするならBTキーボードなんかにPCからのデータ吸出しの中継器の仕事させるとか(電波出てることには不信感持たれなさそう?)、USB接続機器に超音波なんかで規格化されてない接続方式でも使ってハックすれば見つけにくかろうし、攻撃したいだけならFWにウィルス仕込むだけでOKでしょう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/17(日) 14:17 | URL | No.:1422456PLCなんて懐かしいものが・・・
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10441-8a09a104
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック