元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493718273/
- 1 :(#´Д`)ペッ◆9GsWtWBAHo:2017/05/02(火)18:44:33 ID:jSq
- どや顔で言ってるの聞こえちゃうとこっちがはずかしいわ
- 2 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)18:45:21 ID:XRX
- 客が「むらさき」とか言ってるのも恥ずかしいが
- 5 :(#´Д`)ペッ◆9GsWtWBAHo:2017/05/02(火)18:46:34 ID:jSq
- >>2
醤油でいいよね
- 27 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)19:06:16 ID:yYP
- 池波正太郎ですら寿司屋でむらさきとかあがりとか使わないってな
通ぶるおかしな奴ほどそういうの言うらしい - 6 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)18:48:07 ID:TJ8
- 間違ってても定着しちゃったんだから仕方ない
指摘厨は嫌われるよ - 12 :(#´Д`)ペッ◆9GsWtWBAHo:2017/05/02(火)18:52:46 ID:jSq
- >>6
定着してるのか!?
言葉を知らない人が言ってるだけでしょ?
- 13 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)18:53:43 ID:TJ8
- >>12
してるよ、結構な割合でおっさんらがお愛想!とか言ってるし
- 22 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)19:01:06 ID:TJ8
- 上司が言ってたら指摘できる?
- 25 :(#´Д`)ペッ◆9GsWtWBAHo:2017/05/02(火)19:03:13 ID:jSq
- >>22
できないよ(笑)
だから影で笑うw
- 35 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)19:15:50 ID:DGb
- パスタでスプーン使うとか
コーヒーに砂糖が邪道とか
間違った本場知識なんなんだろう
- 46 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)19:59:06 ID:O7p
- 有名な店行って、大したことない味だったから「オアイソで」と言ったらえ?みたいな顔された
- 47 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)20:06:51 ID:yPI
- そもそもおあいそってどこからきた言葉?
- 49 :(#´Д`)ペッ◆K3kr46H2U4Em:2017/05/02(火)20:09:24 ID:zZU
- >>47
客「大将お会計して!」
大将「あいよ!愛想もなくすいませんお会計させていただきます」
ってなとこからきました
だから従業員のつかうことばなんだよね - 78 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)21:27:03 ID:O7p
- >>47
二度と来ない店には「愛想が尽きた。勘定してくれ」と言う。- それが短くなってオアイソという言葉になったという説もある
- それが短くなってオアイソという言葉になったという説もある
- 50 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)20:10:28 ID:zTr
- 店側が客に配慮して使ってる符牒を客が使うってまあ滑稽だよね
- 58 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)20:18:40 ID:zTr
- >>55
本来は身内だけで使う言葉だもんね
客はどこまでいっても客
職人仲間ならまだしも客は店からしたら身内になりえない
どう頑張っても輪の中に入れない奴が必死に身内コトバを使ってるのは痛々しいのよね
- 53 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)20:11:54 ID:yPI
- まじか、なら
もういくことのない店に対してなら
使うのは間違ってない感じかな…?
今まで使ってたんが恥ずかしいな… - 72 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)20:50:10 ID:Vlh
- 回る寿司屋だと店員も言ってるな
- 79 :名無しさん@おーぷん:2017/05/02(火)23:56:59 ID:Bfi
- スレ主アホやな~
元々はそれは店側が言ってた言葉であろうが「お勘定して」があまりに味気ない言い方やから
京都の”お愛想ふりまいて~”という言い方の方が洒落てて綺麗な言い回しだからと使い始めた。
お座敷遊びの場や接待の場で使われ始めた。
それが「お愛想=お勘定」の始まりなんやで。
元々は京都の流行でそれが関西全域に広まったんや。
それが明治の頃に面白いからって雑誌に載って全国に広まった。
だから今でも関西では「お愛想=お勘定」や。
それを「元々はこういう意味だから~マナー違反で~」とか
ドヤ顔で言うてるから関東の人間は関西ではカッコつけや言うて嫌われるし
バカにされるんやで。
そんなんでドヤ顔してるの見ると俺でもカッコわる~って思うわ。
もうちょっとかっこいい男になりや。 - 90 :名無しさん@おーぷん:2017/05/03(水)06:11:40 ID:9D0
- 店が「いきなり金の話して(愛想なしで)申し訳ない」って気持ちで言うならば
客も同じ気持ちで「おあいそ」言ってもええんちゃうか? - 101 :名無しさん@おーぷん:2017/05/03(水)06:36:50 ID:4Cx
- だが普通は「お勘定」で通じる
- 105 :名無しさん@おーぷん:2017/05/03(水)06:42:46 ID:4gB
- >>101
おあいそでも通じちゃうんだよなー- 【お勘定なすりつけ戦争】
- https://youtu.be/FjE0hCGSxjI
おあいそ票 50冊
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:05 | URL | No.:1368886おあいそを知らない子供を責めるのではなく教えるのが大人の役目
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:13 | URL | No.:1368890正しい事や本来の意味ばかり追ってるとどこかで躓くよ
最終的には正義より人だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:14 | URL | No.:1368891他人が使ってるの聞いてもどうとも思わないけど
身内が使ってたら注意するかな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:15 | URL | No.:1368892めんどくさい世の中
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:15 | URL | No.:1368893まぁ通ぶっていると言えばそうなんだが、
あまり>>1の姿勢には共感できんな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:18 | URL | No.:1368896そんなんで喜んでるイッチも恥ずかしいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:20 | URL | No.:1368898和食ならおあいそ、洋食ならチェックだろ
-
名前:あ #- | 2017/05/05(金) 01:20 | URL | No.:1368899お前らの淫夢語と変わんないじゃん
-
名前:あ #- | 2017/05/05(金) 01:22 | URL | No.:1368900どうでもよくね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:23 | URL | No.:1368901おあいそ=勘定で問題ない
最近の誤用ってわけでもなくもっと昔から定着してるからOK -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:24 | URL | No.:1368902※7
おあいそって言うのは店側の人が言う言葉
「愛想が無くてすみませんでした」っていう感じの謙遜している意味
客が言うと「この店は愛想もないし味も悪い最悪の店だ」って意味になる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:26 | URL | No.:1368903満ち足りていれば、こんなとこで日常見つけた些末な
間違いを底辺相手に晒して叩くなんて真似はしないが、
>>1は何か満ち足りぬものがあるか荒んでるのかね。 -
名前:774@本舗 #- | 2017/05/05(金) 01:27 | URL | No.:1368904お会計お願いしますでええやろクソめんどくさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:28 | URL | No.:1368905誤用だからって言うより通ぶっててダサい
-
名前:名無しさん #- | 2017/05/05(金) 01:28 | URL | No.:1368906通じりゃ何でもいいと思うけどなんで普通の言い方しないのかは疑問
かっこつけちゃってるのかな? -
名前: #- | 2017/05/05(金) 01:28 | URL | No.:1368907ここまで理想的な陰キャは初めて見たwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:30 | URL | No.:1368908店側の職人も従業員も何も気にしてないのに、関係ないバカ1人が悦に入ってスレ立てか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:34 | URL | No.:1368910本質を見ようよなるほど君
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:35 | URL | No.:1368911なんか丁字路を馬鹿にした某テレビ思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:37 | URL | No.:1368912*15
おっさんに寿司屋通いを教えた会社の先輩とか、
おっさんの親戚のおっさんが使っていたので……
というパターンもあるらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:39 | URL | No.:1368913何かを馬鹿にしないと自己を保てない薄っぺらい人格
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:42 | URL | No.:1368915俺、〆て下さいって言ってるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:43 | URL | No.:1368916間違ってることを相手に傷つけないように教えれるようになろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:43 | URL | No.:1368917なんかトイレに行くのにお花を摘みに
行ってきますという女性に、花摘みになんて
いかないですよねとか言い出しそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:46 | URL | No.:1368921通ぶってるやつもいたいけどそれをわざわざ指摘して馬鹿にしてるやつも本当の意味知ってる俺かっこいい、みたいな感じがして痛いよ
意味さえ通じれば好きに使えばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:46 | URL | No.:1368922こんなことで人を馬鹿にできるのか。心の乏しい奴だ
誇りを持って生きていないんだろうねぇ…… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:47 | URL | No.:1368923こういう人って友達いないんだろうなって思う
常に他人を小馬鹿にしてる態度って隠してても出るし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:48 | URL | No.:1368924元々のところはよくわからんかったが
会計も店側の言葉だし、支払いのときに使う言葉じゃなくね?
勘定も平安時代からだってさw
「代金支払います!」が一番正確じゃねw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:49 | URL | No.:1368927そもそも間違ってないで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:50 | URL | No.:1368928※28
店に対して「お会計」を頼むんだから「お会計お願いします」が一番適切。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:52 | URL | No.:1368929誤用として定着してるなら若いやつだって使うだろ
でもそうじゃない
老害のちっぽけなプライドを守るために
みんなで生暖かく見守ってあげてるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:54 | URL | No.:1368930いつも勘定だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:56 | URL | No.:1368931おあいそ=勘定
で普通に通じてるんだし今時つーか昔から使われてる言葉にいちいち目くじら立てる方が常識疑わられるぞ。
本当に最近のクレーマーはどうでも良い事にイチャモン付けるのな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:58 | URL | No.:1368932まあこれは>>1が正しいかな
会計というどの店にも共通する行為の際に、愛想を必然の話題にするとしたら、
穏便に意味が通るパターンは店側が謝罪ないし謙遜で言う場合しかないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 01:59 | URL | No.:1368933※30
会計、つまり帳面を付けることは
店が管理のためにやってるんであって、頼まれてやることじゃない
客がやるのは商品・サービスの対価を払うってことのみ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:00 | URL | No.:1368934普通にお会計して下さいでいいだろ
通ぶって専門用語使うからダサい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:01 | URL | No.:1368935ワイはサーモンの握りをお願いしますやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:01 | URL | No.:1368936レジ打ってって言ってるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:02 | URL | No.:1368937明治時代にあえておあいそって言って会計すますのが流行ったんやから間違いではないで
-
名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2017/05/05(金) 02:02 | URL | No.:1368938どっちかっていうと
「定着してるんだからいいだろ」
と開き直ってる奴がむかつく -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:02 | URL | No.:1368939ゆとりはおあいそなんて知らないどころか勘定や会計って言葉も知らない
だからゆとりは会計の時はお金お願いします。って言うんだよ -
名前: #- | 2017/05/05(金) 02:04 | URL | No.:1368940※35
「お会計」って言葉に「対価を払う」って意味があることも知らない日本人が居るのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:09 | URL | No.:1368942※42
それが後付けじゃねーのって言ってんだよアホか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:10 | URL | No.:1368943※11
それは本来の意味だが正確ではない
>>79が言ってる通りに京都のお愛想が面白いという事で雑誌に取り上げられた事で
誤用ではあるが明治移行、お愛想で勘定を求める言葉として定着してるから
お愛想でこれはこれで正しい言葉
むしろお愛想はマナー違反であるとするのは近年インターネットの発達とともに急に浮上してきた指摘だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:12 | URL | No.:1368944通じるからもうええやん
「おあいそ」でも困ることないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:15 | URL | No.:1368945いいやんなぁ、恰好つけんでも
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:15 | URL | No.:1368946お座敷遊びや接待で使ってた、あと過去に流行ったとかって理由じゃ
むしろ限定的な意味合いしかもたんことへの証明になっちゃわないか
普遍的に通じることを目的とするなら妥当にお勘定お願いしますでいいんじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:18 | URL | No.:1368947店主、店員との関係で適切と思う語句を選んでくれ
それしか言える事は無いだろ
ああ、あの店に久々に行きたいな
そういう店、みんなそれぞれあるだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:19 | URL | No.:1368948ネットのにわか知識で必死に理由つけて言葉狩りするほうがウザい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:20 | URL | No.:1368949っいけーっしゃーす!
で伝わるんだからなんでもいいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:22 | URL | No.:1368950あれだろ、マックでスマイルって言うのと同じで
大将が愛想笑いしてくれるやつだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:22 | URL | No.:1368951>>1は寿司ネタのこともちゃんと種って言うんだろうか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:24 | URL | No.:1368952間違いを訂正したい気持ちがあるならまだしも、むしろ自分が悦に浸って嘲りたいだけだからな
正直せせこましくてそっちの方が恥ずかしいし笑えるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:25 | URL | No.:1368953明治時代に定着したものを平成になってわざわざ否定するのか
そっちの方がよっぽど恥ずかしい行為だと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:38 | URL | No.:1368955個人的にはお会計~って言うけど心底どうでもいいな。
おあいそでも〆でもチェックでも通じるんだから好きにしろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:38 | URL | No.:1368956寿司店だとガリも
おあがりも
むらさきも
客が使うと知ったかに見えるってことだな
元々は店員同士の符牒なんだから -
名前:名無しビジネス #uebO3AU. | 2017/05/05(金) 02:43 | URL | No.:1368957適当の使い方間違ったままと同じだろ
こういうのは誤用増えてきたときに指摘しないとある程度定着してからでは意味が無い -
名前:名無し #- | 2017/05/05(金) 02:47 | URL | No.:1368960おあいそお願いいたします
もうこれなら丁寧だし
大丈夫じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:49 | URL | No.:1368961※2
赤の他人と誤解なく話ができるのはお互いちゃんとした言葉を知ってるからだぞ?
お前の変なしゃべりを忖度してくれるのはお前の不細工なママだけなんだよ
「通じるからいいだろ」ってやってると速攻躓くよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:53 | URL | No.:1368962※59
陽キャの言葉遣いを馬鹿にする陰キャみたいっすね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:54 | URL | No.:1368963大阪市民だけど、寿司屋以外の店でも、そこらじゅうの人がお愛想って言ってる。だからてっきり関西弁でお会計をお愛想って言うんだと思ってた。だから東京で会計の時お愛想って言って伝わるか不安だったので毎回どっち言おうか迷ってた。
-
名前:名無しビジネス #27Yb112I | 2017/05/05(金) 02:55 | URL | No.:1368964※22
強面の兄さんが出てきて〆られるw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:58 | URL | No.:1368965教養ってのは人を馬鹿にするためにあるものじゃないんですよねえ
おあいそはもう既に定着した言葉だから否定するほうがほんとは無教養といえる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:58 | URL | No.:1368966知ったかで通ぶってるから馬鹿にされてるのであって
ただの誤用と同じものとして語るのは恥の上塗りでしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 02:59 | URL | No.:1368967寿司はうんちく込みで楽しむ文化って聞いたぞ。どこ産の何がうまいとか、どういう工夫してるとか、そういうの聴きながら食ったらうまいんだってさ。いい寿司屋で食ったことないから知らんけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 03:03 | URL | No.:1368968お愛想!
ぁぃーーーっす有難うございます!○○円デス!
うぃーまたよろしく!
はいー有難うございました!!!
これで通じないなら飲食店辞めろ、わりとマジで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 03:03 | URL | No.:1368969おっさんの俺に言わせると、昭和の頃は「お勘定」よりも「お愛想」の方が一般的だったぞ。
別に隠語でも専門用語でもない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 03:04 | URL | No.:1368970こういうのでマウントとろうとする奴って
専門用語でドヤッと何か違うんですかね
って思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 03:05 | URL | No.:1368971勘定だの会計だのでやり取りするのは下品って考え方からお愛想っていう隠語でやり取りするようになっただけ
たしかにそういう店以外で使うのは変だと思うけど流行して広まった後に文句言うのはおかしいわ -
名前:佐考貴洋 #- | 2017/05/05(金) 03:25 | URL | No.:1368976大声で「ごちそうさまでした!!」でいいだろ
-
名前:774@本舗 #- | 2017/05/05(金) 03:33 | URL | No.:1368978小声「ごちそうさまでした」
「(ありがとうございます)」
え!? 直接脳内に? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 03:53 | URL | No.:1368979おあいそ!で通じるんだからもういいんだよこれで
間違った日本語ってやつも数多く存在してるし。
結局のとこ、おあいそって言ってるの聞いて笑ってる奴は時代に逆らってるだけの自己満足なやつらだよ -
名前:774@本舗 #- | 2017/05/05(金) 03:53 | URL | No.:1368980死にたいのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:00 | URL | No.:1368981日本語ってその時代その時代で流行した言葉がスタンダードになる文化だしなぁ・・・
他にも所謂お嬢様口調とかも今ではほこりかぶった丁寧語扱いだがその口調が生まれた頃(大正か明治辺り)では若者が使う不良言葉だった。
今で言うギャル語もしくは2ch語扱い -
名前:名無し #- | 2017/05/05(金) 04:05 | URL | No.:1368982そんなもん店側も気にして無い。
おっさんほど使って良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:05 | URL | No.:1368983まあでも誤用って知ってからはお勘定って言っちゃうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:10 | URL | No.:1368984え?普通に言うだろ
というか、ごちそうさんとかこいう言葉を無理やり言わせまいとかってに恥ずかしい風潮と言い出すのは一体なんだろ?なんのバカサヨ活動?w -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:12 | URL | No.:1368985キッズとかハグとかいってる連中のほうがよっぽど恥ずかしいよなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:16 | URL | No.:1368987多少の誤用で人を馬鹿にするべきではない
どっかで自分も間違った知識で動いてるからね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:20 | URL | No.:1368988通じるからどうとか言って自分を正当化する阿呆が一番哀れ
間違った言葉を使っている自覚をもって笑われたら受け流せるくらいの技量を身に付けろよ
間違ったものであれその言葉が前の言葉を食ってスタンダードになるまでは誤用だよ
お会計なら誰にでも通じるのに無理におあいそなんて使うの意味はどこにあるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:22 | URL | No.:1368990サヨクw
自分が気に入らないと何でもサヨクw
おあいそもムラサキも全部サヨクw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:32 | URL | No.:1368991指摘厨www
購入厨みたいだな
定着って間違いを認められないバカが屁理屈こねてるだけじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:34 | URL | No.:1368992>>2
たしかに躓くかもな
指摘した奴が顔真っ赤にして足ひっかけようとするのが目に浮かぶわw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:37 | URL | No.:1368993訂正、指摘された奴
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:55 | URL | No.:1368997米82
誤用が公用になった言葉なんてそれこそ星の数ほどあるんですが、君はそんな言葉のひとつひとつ全てを覚えていて逐一人を馬鹿にしてるの?
人からすればすでに定着している言葉に屁理屈こねてバカみたいに喚いてるのは君のほうだよ
低学歴丸出しで恥ずかしいから黙ってようね^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:55 | URL | No.:136899879の由来だから「おあいそは店が使う言葉!客が使っちゃダメ!」っていうのがそもそも間違ってる。
無知は恥だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 04:57 | URL | No.:1368999高い寿司屋に行き慣れてる人が使うのはいいけど、そうでないやつが通ぶって使うのが腹たつ。パック寿司とかも手で食べちゃう系のおっさん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 05:13 | URL | No.:1369002チェーン店行くとおあいそボタンあるし
店員に通じれば何でもいいでしょ
つーか盗み聞きしてんじゃねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 05:23 | URL | No.:1369003おあいそは残念ながら一般に流布し過ぎてるから今更指摘しても無理
つーか>>1が世間知らずで陰湿なだけじゃん、ドヤって指摘していい気になってる
通じれば何でもいいんだよ言葉なんて -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 05:25 | URL | No.:1369004ドヤ顔でこんなくだらねーこと指摘していい気になって、恥ずかしいやつ
ホント2chねらーもそうだけど揚げ足取ったり重箱の隅つついて論破した気になったり勝った気になってる奴多過ぎ
自己評価低いんだね、かわいそう -
名前: #- | 2017/05/05(金) 05:31 | URL | No.:1369005通ぶってるっていうか誤用で世間一般に広がってるだけでしょ。
通ぶってるのは「おあいそとは~」とか言い出す>>1みたいな奴らのこと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 05:58 | URL | No.:1369008そもそも「お愛想」は悪い言葉じゃないんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 06:01 | URL | No.:1369009にわか知識でマナーにケチつけて論破されるとか
折れたらカッコよすぎて自殺してる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 06:10 | URL | No.:1369010>京都の”お愛想ふりまいて~”という言い方
うわ、京都って気持ち悪いな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 06:14 | URL | No.:1369011サービス提供する側の心がけ言葉と思う。
「お客様は神様です」のようなもの。これ客が使うと客の傲慢さに化ける。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 06:35 | URL | No.:1369013ラーメン屋で言ってるおっさんいたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 06:36 | URL | No.:1369014昔言葉に関する蘊蓄やってたTVで、老舗の江戸前寿司屋の主人にインタビューしてて、元々は店の者同士の符丁として使ってたもので、客の使う言葉じゃないと言ってた。あがり、紫、なんていうのもそう。例えば客に出す醤油が紫で、鮨の仕込みに使う煮切り醤油を煮切り紫と呼ぶわけじゃない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 06:57 | URL | No.:1369016幼児が「おあいそって?」ならわかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 07:09 | URL | No.:1369018お愛想して、って字面からして客の使う言葉じゃないやん。
オラついてるみたいですげぇ下品。誤用なのは分かるから、すげぇバカっぽくもある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 07:15 | URL | No.:1369019かっこ悪いのはわかる。
感覚の問題だから、どうしようもない。
とんねるずが使っていたような、バブル時代言葉がたまにでちゃう50代を見た時のような感じ。
「もともとは京都で~」って顔を赤くするのは、まさに泥沼。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 07:25 | URL | No.:1369020こんなくっだらないことで他人をバカにしてどっちが恥ずかしいんだか……
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 07:39 | URL | No.:1369021※87
寿司は元々ファーストフードなんだし
それこそパック寿司こそ手でちゃちゃっと食ってしまうもの
お前ってコンビニのおむすびにも箸使っちゃうの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 07:55 | URL | No.:1369024めんどくせえな
「ありがとう」だって本来「滅多にない」って意味じゃねえか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 07:59 | URL | No.:1369025本コメの79が正しい経緯みたいだね
昔に間違って使ったとおうよりも面白がって使って広まったみたいだね
1が間違いを指摘して79と返されて恥をかくパターンとみた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 07:59 | URL | No.:1369026俺からしたらいただきますって言葉にケチつけてるやつと何も変わらんな
アホにしか見えん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 08:05 | URL | No.:1369027通じてさえいれば店員も周りもなんも思わんやろ
こんな事いちいち気にしてる奴が一番笑われると思うわ -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/05/05(金) 08:19 | URL | No.:1369028※106
ぶっちゃけ素人が符牒使うのは結構鬱陶しがられる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 08:25 | URL | No.:1369029店主が従業員に「(お帰りになるお客さんがまた来店してくれるように)愛想よく(挨拶)して」って意味
通ぶって謎言葉使う頭おかしい人は一定数いるものだからしょうがない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 08:29 | URL | No.:1369030おあいそが通じなかったら最悪だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 08:35 | URL | No.:1369031通ぶってるのは>>1だと思うんだが‥
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 08:36 | URL | No.:1369032おあいそ=愛想が尽きたって>>79が広まってからの後付けなんじゃないかな?
心中隠しながら店員に毒を吐けるよ!便利だね!って -
名前:111 #- | 2017/05/05(金) 08:37 | URL | No.:1369033で、心中を隠しながら毒を吐くには先に>>79が広まってないと成立しないから後付なんだろう、と
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/05/05(金) 08:38 | URL | No.:1369034上司に「お疲れ様です」じゃなくて「御苦労さまです」っていうようなものやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 08:53 | URL | No.:1369038今は馬鹿に気を使わないとクレーム入れられる時代だからね
馬鹿が面白がって符牒を使ってる事を指摘したところで面倒くさいだけ
電通の人が「偏差値40の人にもわかる広告を作らないといけない」って言ってたけど、馬鹿には理解できないことをするほうが不利益になる世の中だから仕方ないね
悪貨は良貨を駆逐していってるわけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:02 | URL | No.:1369043そういうやつも居るって話だろ?
俺もおっさんだけどお会計お願いしますっていうぞ?? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:04 | URL | No.:1369044俺は使わんけど親世代は
普通に使われるからなぁ
必死になって否定する方があほらしくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:11 | URL | No.:1369045業界用語も知らないキッズが立てたスレか
寿司屋じゃ、「おあいそ」「むらさき」が常識だよ、普通にお会計や醤油でも通じるってだけで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:14 | URL | No.:1369047「おあいそ」言ってる人はゴミクズだと思ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:17 | URL | No.:1369049言ってるやつ見たら「こいつ教養無いんだな」とは思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:28 | URL | No.:1369050※118※119
自分の無知を棚に上げて必死過ぎんよw
たまには外出たら?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:29 | URL | No.:1369052自分はお寿司屋さん(回らないの限定)だけはおあいそだなぁ。
むらさきやあがりは使わないけど。
それ以外はどこでもお会計だわ。
ただおあいそでも意味通じるのにそれを陰でpgrしてるような人よりは使ってる人の方が仲良くなれると思う。 -
名前: #- | 2017/05/05(金) 09:29 | URL | No.:1369053言葉ってのは時代で変わるものであって、間違ってるものが一般的になるのは普通だよ。
世論、輿論(セロン、ヨロン)みたいな言葉を正しく使ってる奴は少ないし、老舗(ロウホ、シニセ)も知らない奴ばかり。
オアイソは既に定着して意味を持ってる。
それすら知らない無教養な>>119↑は典型的な恥知らず -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:31 | URL | No.:1369054間違ってるっていうか、寿司屋での専門用語みたいなもんやな
俺も寿司屋以外では使わないし
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:33 | URL | No.:1369055思考停止野郎は通ぶったマナー指摘厨の方だわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:43 | URL | No.:1369056もしむらさきとか言ってるの見たらイタい人だなと思うけどおあいそは別にいいんじゃねーの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:45 | URL | No.:1369057言葉って一面を切り取って正しい、正しくないを論じても無意味なところがあるから、本気で否定するなら当時の時代背景やその時の流行の状態、文化がどうだったかまで考えないと不十分だし短慮に過ぎない
そしてそこまで考えてる奴がいるかというとまずいない
言葉はこれを言ってれば通じるからそれしか使わないとかそこで思考が止まるもんではないのは生きてれば分かるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:47 | URL | No.:1369058通じりゃなんでもよくね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:48 | URL | No.:1369059「お勘定」っていうか?普通「会計お願いします」じゃね?それか「お愛想で」だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:48 | URL | No.:1369060言葉は文化の一端なのに辞書的意味でしか説明できないのは正直バカだよ
土着の言葉や方言も全否定してることになるし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:53 | URL | No.:1369061辞書ってものはそもそも「後付け」
これが分からないバカが唯一の正解と錯覚する
この言葉をどう説明したら齟齬なく伝わるかの説明が辞書で順序が逆なのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:53 | URL | No.:1369062※126
お前みたいなコミュ障アスペは生きてるって言わんよw
言葉の話をしたかったらせめてコミュ能力を人並みにしてからしろ
足し算が出来ないのに物理の話出来るわけないやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:55 | URL | No.:1369063※131
むしろお前さんがそう見えますが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:55 | URL | No.:1369064とりあえず業界用語を嬉々として使う部外者は見苦しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 09:58 | URL | No.:1369065もうね、これは「あおいそ」っていう言葉なの。
お+愛想じゃないの。
「おあいそ」という言葉なの。
で、いいんじゃね?
1みたいなやつは「へ~、そうなんだ」って思われるより、「こいつ、うぜえw」って思われる事の方が多いだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:06 | URL | No.:1369067愛想がなくて、すいませんが、
定型句になってる店だけじゃなくて、
地域があったってのが、
嘘くさいな。
京都で、お勘定を、お愛想という習慣が流行ったという方が、まだ真実味があるな。
お愛想は、関西の文化だろうしな。
ただ、むらさき、あがりは、
関西には無い呼称だから、
江戸前寿司文化の中の、異質なお愛想が、邪道視されたって話か。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:07 | URL | No.:1369068店側の符丁を客が使うって餃子の王将で
イーガーコーテー!ってどや顔で注文したアホを思い出すわ -
名前:名無し++ #- | 2017/05/05(金) 10:07 | URL | No.:1369069この程度で通ぶってると思ってるほうが痛すぎる
言ってる人達はそこまで深く考えてねーよw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:10 | URL | No.:1369070むらさき、あがりは、
使わないけど、
お愛想は普通に使う、
ちなみに、お愛想が良くない言い回しだとか言う
風潮が流行りだしたのが、
オレが20代の頃だと思うけど、
今でも普通に使うな。
文化圏の違いだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:12 | URL | No.:1369071お愛想の、起源にされとる、
会計の時に店側が、
愛想がなくてすいませんなんてセリフを、
定型句として言う、
地域なんてものは存在してるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:15 | URL | No.:1369072>>136
オレは、そのネタにドン引きするお前に、
ドン引きだわ。
大して面白くないけど、
普通にツッコミやすいネタを振ってくれてるんだから、
ちゃんとツッコめ、
コミュ障か! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:17 | URL | No.:1369073店による。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2017/05/05(金) 10:21 | URL | No.:1369074正しい日本語が重要ではない
通じる日本語が重要
こうであるべきと同調圧力かける方が問題
この程度の言葉使いに違和感を覚えるような人は、
老害の一歩手前だから注意すべき -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:22 | URL | No.:1369075ネットでどや顔している>>1w
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:37 | URL | No.:1369079「やばいよねー!」「ヤバイ!」「やばくね?」「やばいっしょー?」
全部違う意味だけど全部わかるよね?
「普通」に通じてる言葉がわからないとか老害なんじゃね?
って言われる日が来るのかね… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:37 | URL | No.:1369080※118と※119と※131は全部同じ奴だと思うけど、何か嫌な事でもあったのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:37 | URL | No.:1369081子供の頃、くら寿司かかっぱ寿司か忘れたけどお勘定じゃなくお愛想立ったと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:40 | URL | No.:1369083※144
逆だろ。お前の言ってるのは語彙を狭める事例だが、同一意味でのニュアンスの差異を表す言葉を狩るってのが1の趣旨なんだから
むしろ語彙を広げる方向だ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2017/05/05(金) 10:41 | URL | No.:1369084馬鹿にしてたらそれが定着して涙目って感じか
またはオレは解ってる!で引くに引けないか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:45 | URL | No.:1369085お愛想の発祥が京都だとは聞いたことあるが客が使うってえのは初耳だね
-
名前:あ #- | 2017/05/05(金) 10:49 | URL | No.:1369087通じればおあいそでもむらさきでも好きにして
つゆだくとか湯通しとか伏せ丼のが
頭おかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 10:54 | URL | No.:1369089好きにしろ
-
名前:ななし #- | 2017/05/05(金) 11:06 | URL | No.:1369090普通におあいそって使ってるわ
関西住みだからかもしれんが、寿司屋に入ると
周りの客も全員おあいそって言ってるから逆に
お勘定とか会計とか言いにくい空気になってる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 11:15 | URL | No.:1369092本来の意味が愛想良くしろって意味なんだから失礼にもほどがあるって話だろ
-
名前:名無しさん #- | 2017/05/05(金) 11:17 | URL | No.:1369093自分は使わないけど、誰かが使ってたとしても何とも思わない
それが普通の感覚
馬鹿にしてる奴も通ぶってる奴と同レベルとしか思わないな
少なくとも通ぶってる奴より性格に難有りなのは日を見るより明らかだが -
名前:(#´Д`)ペッ #- | 2017/05/05(金) 11:20 | URL | No.:1369094ここでもレスすごいw
いろいろ意見みえてよかった!
ちなみに友達いますww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 11:24 | URL | No.:1369097謙譲語と尊敬語がこんがらがっているみたい
誤用を指摘されるともう一般的だと返ってくるあたりが
ゆとりってやつなのかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 11:28 | URL | No.:1369098※155
なんかすごく粘着質な性格でゾッとした -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 11:43 | URL | No.:1369100定着してねーだろ
使ってるのは馬鹿と無知だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 12:14 | URL | No.:1369102どっちでもかまわんやろがww
休みにくだらねーなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 12:21 | URL | No.:1369105自分が子どもの頃は父親がおあいそって言ってたのを意味も知らず聞いていたけど、意味を知ってから「お会計」って言うようにしてる。
だから、間違って使われているけど、広まってるから使われてもしゃーないっていうのには全く共感できない。
大分前に某回転寿司店でもタッチパネルに「おあいそ」っていうボタンがあったけど、余程指摘が多かったのか、すぐお会計って文字に切り替わってる。 -
名前:名無しビジネス #VWFaYlLU | 2017/05/05(金) 12:28 | URL | No.:1369107親からまともな教育をされなかったんだね……と寂しい気持ちになるからオアイソの誤用は止めて欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 12:30 | URL | No.:1369108間違ってるとか定着してないとかは別にいいんだよ、よくある誤用なんだから意味が通じてればわざわざ人前で論わないし個人的に苦笑するだけ
一番頭悪いのは「通ぶって」のところだってことに気づけよw
気づかない馬鹿だから使うんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 12:34 | URL | No.:1369109考えてみると意味が通らないもんな、おあいそ=勘定って
語源が誤用なのは間違いないだろ、定着してるとか使うと恥ずかしいかどうかとは別の話として -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 12:35 | URL | No.:1369110本来の意味で使われなくなったネットスラングの語源がどうこういうタイプ
-
名前:名無し #- | 2017/05/05(金) 12:38 | URL | No.:1369111全国的に寿司屋でしか使わないのだからお勘定で良いでしょうに…
-
名前:名無しさん #- | 2017/05/05(金) 12:42 | URL | No.:1369112でも君ら間違った馬鹿に仕方して、軽重量り、クチャラー口撃しながらラーメンズズズして、時代の変化()とか文化()とか言いながら、ダブルスタンダードの上司の悪口を言うんやろ?
おっさんかてドヤ顔でなんかせず、普通に文化()として世代に流行った言い方してるだけやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 12:43 | URL | No.:1369113まぁ別に使うのは良いし、別にわざわざ指摘しようとも思わないけど
語源や由来、成り立ちを知っておくのは、教養として良いんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 12:46 | URL | No.:1369114会計も勘定も誤用だろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 12:47 | URL | No.:1369115先輩の嫁の手料理食って「お粗末さまでした」言うたった結果wwwwwwwwww
-
名前:あ #- | 2017/05/05(金) 12:49 | URL | No.:1369116飯食ってる時まで人の様子が気になるのか。
でもこういうこと書くと「じゃあお前の隣にクチャラー配置してやるわwww」って言われるんだろなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 12:54 | URL | No.:1369117>>79
あからさまにwiki見てきましたみたいなレスやめーや
恥ずかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 12:55 | URL | No.:1369118つーか、この程度の事でドヤ顔してるスレ主の方がよっぽど痛い。
-
名前:名無しビジネス #pBoZlR9Y | 2017/05/05(金) 12:56 | URL | No.:1369119※167
>>1みたく知識を影で笑うための材料にする奴は逆に教養の無い奴という話 -
名前: #- | 2017/05/05(金) 12:59 | URL | No.:1369121解ればいいんでない?造語なんて元からいい加減なんだし
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/05/05(金) 13:05 | URL | No.:1369122や食券正義
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:06 | URL | No.:13691232・3年前から広まった言葉でも無いのに誤用とか言ってる奴笑うわ。
語源なんて一つとは限らんしな
俺知ってるぞドヤッみたいなの恥ずかしいからやめたら? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:09 | URL | No.:1369124本来なら~とか、陰で笑う、とか、
そっちのほうがよっぽど失笑もんですな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:16 | URL | No.:1369126語源厨くそわろwww
おあいそは【良客言葉】だろうからな。(造語)
まぁ意味は自分で考えろしwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:17 | URL | No.:1369128大体どの店でも飲食店ならお勘定or勘定って言うなぁ。
-
名前:あ #2AkboQBI | 2017/05/05(金) 13:19 | URL | No.:1369129他人大好きマンかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:19 | URL | No.:1369130言葉は大勢が使いだすと認められちゃて正規品になる
報告者さんがよっぽど社会的に影響力がない限りは本来の使い方まで戻すのは不可能だと思う -
名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2017/05/05(金) 13:24 | URL | No.:1369131すでに広辞苑に意味が載っかっちゃてる言葉に誤用もへったくれもないやね。
マナー的に違和感がある人は使わなければいいだけだし,飲食の商売してる俺からすれば,言葉なんかよりスムーズにお支払いしてくれればなんでもいいわw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:24 | URL | No.:1369132客にわからせないための隠語だったのに
通ぶったやつがおれ知ってるぜで広めただけ
客が使うのははずかしいこと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:26 | URL | No.:136913450代以上は普通に使うな、今の40代からは聞かない
昔の映画でも使ってたから定着してたんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:49 | URL | No.:1369137お前ら田舎モンはファミレスとフードコートしか行かないから関係ないよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:52 | URL | No.:1369138「おあいそ」って店側が言うんじゃなかったっけ?
客「大将、お会計おなしゃす」
大将「へい、お客様おあいそだぞ」
みたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:56 | URL | No.:1369139店に大変失礼な言葉なので俺は使わない
もう廃止されたけどバーガー屋で「スマイルください」言うのと同じくらい寒い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:56 | URL | No.:1369140ここまで話が全然進んでないw
不毛だなあ… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:56 | URL | No.:1369141通ぶった奴が「おあいそ」って言葉を使って恥ずかしいウンタラカンタラって言うけど
明治ぐらいには勘定の意味で広がってて定着してたのを
ネットで本来の語源を知った語源厨が語源通ぶって本来の意味はウンタラカンタラと言ってるだけでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 13:59 | URL | No.:1369142通ぶってる奴もいなくはないだろうが
大半はそういうもんとして言ってるだけだし
当初は冗談半分でマネしてみたような感じだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:02 | URL | No.:1369143「こういう→こうゆう」とか「言う→ゆう」もそのうち定着するのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:03 | URL | No.:1369145慣用がいくら広まっても「この店とは絶縁だ」が語源の言葉なんか使う気になれん
元の意味知っててまだ使えるやつはちょっと頭おかしいんじゃないかと思う -
名前:名無しさん #JRF4jLPA | 2017/05/05(金) 14:04 | URL | No.:1369146餃子の王将に行って、客が
「イーガーソーハン!リャンガーコーテー!」
とドヤ顔で注文してるようなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:05 | URL | No.:1369147んなこといったらガリもネタも殆ど使えねえじゃん
-
名前: #- | 2017/05/05(金) 14:09 | URL | No.:1369148「本来の意味」「語源が~」
って奴はなぜこれらのものに大体諸説あるって注釈がつくかわかってない半端者なんだよ
学も見識も浅いから他にあるとは到底考えられない
※で他の人も言ってるやんけ
言葉はそんな単純なものじゃない -
名前: #- | 2017/05/05(金) 14:12 | URL | No.:1369150で「正しい日本語」って何よ
誰がいつどうやって定義すんの?
まさか曖昧なまま他人に押しつけてやいないだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:15 | URL | No.:1369151※195
「こんな店には愛想が尽きた!ツケを清算して永遠におさらばだあ!」と解釈できる言葉を
諸説あるからセーフと言い訳しながら大っぴらに使う
学や見識以前にまあ狂人ですな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:18 | URL | No.:1369152※197
そうやって片手落ち等の言葉狩りを嬉々として行うんですね
分かりますお前の言うことはつまりそういうこと
方言でも他の意味で解釈出来る言葉もある
で、誤解するから全部禁止して狂人扱いすんの?w -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:20 | URL | No.:1369153関西地区で広まったって言うなら一種の方言みたいなもんだろ
何目くじら立ててんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:21 | URL | No.:1369154※198
あ、これJAPはJAPANの略称NIPはNIPPONの略称だからバンバン使えとか言い出す人だ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:24 | URL | No.:1369155反論中身皆無でレッテル貼りだけとか恥ずかしいからよそでやれよ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:24 | URL | No.:1369157「諸説あります」「言葉は生き物です」をつければ何を言ってもよいのです
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:28 | URL | No.:1369159「狂人」なんて著しく侮辱的な言葉も
そうそう他人に使っていいもんじゃないわなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:29 | URL | No.:1369160自分じゃおあいそとは言わないけど
誤用だ!とか馬鹿にするだとかそういう短絡的な物でもないと思うけどねー
その言葉が流行ったり定着した背景があろうってものだし
大体原義と意味が違う言葉なんて腐るほどあるよ 誤用と思われてるけど逆に先祖返りしたような言葉もあるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:30 | URL | No.:1369161失語症躁鬱ニ-ト部落民は首吊って市ねよ(正しい日本語とは何か?解釈には諸説あります)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:30 | URL | No.:1369162202
実際諸説有るモノの中から正しい一つを選りすぐって決められるのかねあんたは
わけわからんこというね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:31 | URL | No.:1369164なんか自分だけが正しいキチガイがわいてんな
言ってることは他からすると意味不明なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:40 | URL | No.:1369166「ニガー」も差別用語ではない解釈があるらしいので
みんな使ってみよう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:46 | URL | No.:1369167で、おあいそのどこに差別的解釈があるんだ
気持ち悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 14:53 | URL | No.:1369170色々な解釈、その土地ごとの方言、語源それらを踏また上で尚自分が正しいと考えを押し付けられる人ってすごいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 15:00 | URL | No.:1369176誤用絶対殺すおじさんは新しいもあらたしいって読んでるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 15:01 | URL | No.:1369178言葉なんて自然淘汰されるものだから放っておけばいいんじゃない
使わない世代が主流になれば消えていくしどんどん新しい言葉も生まれている
歴史なんてそれの繰り返し -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 15:06 | URL | No.:1369181100歩譲って誤用(間違った言葉遣い)だとして、
こうやって嘲笑ってる方がよっぽど、ねw -
名前:大阪のおっさん #- | 2017/05/05(金) 15:18 | URL | No.:1369186関西だと元の意味は知ってる上で勘定=おあいそで定着しちゃったからなあ
寿司屋とか無関係に食事する場所だと普通に使われてるから最早指摘する人間の方が変に思われる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 15:30 | URL | No.:1369191語源気にしすぎw
こいつらにかかったらイディオム表現すべて禁止されそうw -
名前:あ #- | 2017/05/05(金) 15:44 | URL | No.:1369199寿司屋で会計ボタンが「おあいそ」になってたことあったから、それで覚えたんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 16:32 | URL | No.:1369214お勘定~お会計~てストレートに言うより、洒落てるし響きが良いから、語源に色々あっても不思議とネガティブな意味に感じないな。
ストレートな言い方より、多少曖昧さがある方が品を感じるし、上流は好むとか。スレにあるけど、京都からっていう説は何かしっくりくる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 17:02 | URL | No.:1369224いるいる方言や例の丁字路でもそうだが自分が知らない言葉取り上げてあげつらう奴
性根の悪さがピカイチでるポイントだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 17:22 | URL | No.:1369232※158
もうちょっとお外に出かけたらどうですかねw世間知らずのキッズくんw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 17:26 | URL | No.:1369234「人の振り見て我が振り直せ」って事で他人の言動を気にするのは至極当然だが
他人の無知な振る舞いを(自分は知ってるからって)笑い物にするってのは本当の無知で恥知らずな行為だよ
本当に恥ずかしい事とは何なのか
もっと考えて行動する事だよ -
名前:名無し #- | 2017/05/05(金) 17:58 | URL | No.:1369243>>79の怒涛のレスになんか草
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 18:41 | URL | No.:1369253「ほっこり」は京都の方言で本来は「疲れた」を意味するんだから
「ほのぼのする」みたいな意味で使うのは絶対禁止な。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 18:43 | URL | No.:1369254回転寿司みたいなとこでドヤ顔で使ってるのもどうかと思うがww
関西発祥とかってのもなぁ 寿司は江戸前でやっぱ関東だし
関西なら関西だけで使ってなよ 関東ではなじまない
なるべくご馳走さんて言うようにしてるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 18:57 | URL | No.:1369257おあいその誤用を気にしてる人って、誤用が定着した言葉を一切使わないんだろうか
絶対知らないうちに使ってると思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 19:26 | URL | No.:1369268通じるならどうでもいいわ
こういうの笑ってる奴はら抜き言葉なんてまさか使ってないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 19:30 | URL | No.:1369273これ最近ドヤ顔で指摘する人いるけど、客から店に対して言う、ちょっとひねった言葉遊びみたいな言い回しなんで、別に間違ってないです
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 20:17 | URL | No.:1369282お会計っていってるがお勘定のほうが通ぶれるかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 20:45 | URL | No.:1369291くら寿司だかかっぱ寿司だかのタッチパネルには「おあいそ」って書いてあった気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 20:48 | URL | No.:1369293無知の知自体は屁理屈だがそういう姿勢は持ってないと足下すくわれるぞ
実際そこまで語学に精通してこの論言う奴居ないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 20:54 | URL | No.:1369296自分になじみがないからってだけで否定するのはどうかと思う
わい居酒屋で働いてたけど普通にお客さん「おあいそ」言ってたで
そんで従業員も普通にお勘定するし
無知を正義だと振りかざすのは恥ずかしくないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 20:57 | URL | No.:1369298定期的のこのスレも沸くな
前にお店の人のインタビューでどちらでもいいし気にしないって言ってたぞ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2017/05/05(金) 21:13 | URL | No.:1369309イッチみたいなのがいきなりどっからか湧いてきたビジネスマナー(笑)とかを常識とかハンコの角度は~とか言い出すんやろなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 22:03 | URL | No.:1369339これは調査案件やろ。テレビでやってくれへんかな。
ナイトスクープで、アホっていう地域とバカっていう地域、境界線はどこ?って調べて言って、愛知には、たわけっていう一派がいたり・・・。お愛想も調べていったらなんかあるかもな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 22:19 | URL | No.:1369349なんかもうこういうスレ立てる奴見てると哀れになってくるよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 22:36 | URL | No.:1369361ワイのパッパ
おあいそは客側が言う言葉じゃないと教えてもおあいそって言いたがる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/05(金) 23:29 | URL | No.:1369383おいあそ は関西じゃごく自然な言葉で誰もが知っててあたり前。
頭のおかしい関東の人間があーだこーだ言ってるだけやんけ
「お会計」とか「清算」ってのは「お金で今までのこの空間は作られてた」という無常観むきだしの下品な言葉。
それを関西特融の「開き直り」と「大人の遊び」ってのが含まれて最後まで「愛想振りまいて現実に引き戻したりせず楽しませてね」とかって方向側からだぞ
会計行ったら「すました顔で清算」とかどんだけつまらないか
愛想振りまいてよいしょして、持ち上げて、楽しいまま帰らせて欲しい客と店の粋なやりとりの関西弁なのに必死批判とかまじできもちわりーwww
仮に最初に使った人間が意味違ったとしても結果的に「(お会計みたいな身もふたもない現実引き戻しされそうなのじゃない)いい言葉だ」と関西の人なら理解して広まった
広まったには理由がある
意味脈略おかしいと、だれも共感しなかったら広まってない
結局今の若いヤツとかアスペばっかなんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 00:30 | URL | No.:1369404おあいそ=会計してとは少し意味合いが違います
おあいそとは会計の際に少しおまけしてねという意味が本来含まれています
寿司などの高級料理店などで使うのは間違った使い方ですが、いつの間にか形骸化されておあいそ=会計しての意味になりました
上で寿司屋の大将がお愛想なくてすみませんというのは、愛想がないとの意味ではなくてまけられないですの意ですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 01:10 | URL | No.:1369424正直もうお愛想=お勘定の方が一般的だしスレ主の方が通ぶってて痛くね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 01:25 | URL | No.:1369430おあいそって普通に使うよ、誤用でもないし今更通ぶった言い方ですらない。ただの定着した言語。
言葉が間違ってるマナー違反だって言い張ってる奴らは本気で自分がマナーに精通してると思ってるのか? -
名前:ハマの林修 #- | 2017/05/06(土) 01:41 | URL | No.:1369440※本スレ25
指摘してあげるが、その場合は「影(shadow)」
ではなく、物陰の「陰(behind)」の字を使おう。
(漢検準2級レベル)。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 02:47 | URL | No.:1369465客も店も互いに言わんとしてることに齟齬がないんだから
本来の意味とは違っていようが何ら問題もない
20代以下の世代がおっさんになる頃には勝手に廃れてる
下らない事に内心ツッコんでるとか器が小さすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 02:58 | URL | No.:1369467そもそもネタってのも「種」を逆から呼んだ職人側の言葉だしな
ガリももう一般名称みたいになってるし、お愛想ももう許してやれよとは思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 02:59 | URL | No.:1369468明治頃からだから今更感
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 05:52 | URL | No.:1369484ご馳走様を含めて三つ巴にしてもっと争え
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 08:24 | URL | No.:1369498ネットで誤用だと広まったと描いてるのがちらほらいるが、バブルの頃で既にそれ以前から誤用だと指摘されてたで
辻調でも授業で話題になってたしな
関西では普通とか煽ってるだけの釣りもいるが性質悪いな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 09:01 | URL | No.:1369509※236が出鱈目しか言ってない件
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 09:26 | URL | No.:1369515誤用とかそんな問題なんじゃなくて
「馬鹿マナー講師」に振り回されすぎ
いつになったら、Zから解放されるんだよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 10:24 | URL | No.:1369530勘定っていうと、味気ない気がするから、自分はお愛想をつかってるな~
通ぶっててすいませんなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 12:48 | URL | No.:1369558客「お客様は神様だろ」
↑これと同じ
使ってるのは通(笑)とかじゃなくて日本語が不自由なアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 12:51 | URL | No.:1369559地域によるから問題ないってことでええんちゃうか
関西だと普通に言う
普通にガキンチョでも使う「おあいそ!」が通ぶってるとか(笑)
ってのも関東ならではなんちゃうか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 14:24 | URL | No.:1369580そんな日本語ねーよ
店員に「ごちそうさま」って言うぐらいヘン -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 14:35 | URL | No.:1369582働いてた頃は「おあいそ」って言われるたびに若干凹んだり気にはなってた
定義が曖昧だし、解釈もばらつく言葉はできれば言わないでほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 15:22 | URL | No.:1369588おあいそはギルティってか?
店は何も気にしてねぇよ、客側で勝手にルール作るな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 15:44 | URL | No.:1369593そもそも、京言葉が発祥って話もあるが、結局なにが正解なんだよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 16:25 | URL | No.:1369606お前ハマチ言うなよ。「大将、シイラ!」言えよ。
タイもサーモンも「テラピアとニジマスも追加で!」て
言えよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 16:26 | URL | No.:1369607通ぶってるってより40代以上の人がよく使うなーって感じ
お店の人も普通にお勘定って意味で捉えているし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 16:39 | URL | No.:1369609そのほうが、イキなんだからいいじゃねーか無粋だねぇ、、
-
名前:ななし #L4OjkS6k | 2017/05/06(土) 17:36 | URL | No.:1369616誤字誤用指摘マンとは、その名の通り他人の誤字誤用を指摘したい欲求に抗えない、最もマウンテンゴリラに近い人類のことである。
「すべからく」と「役不足」に異常なほど敏感なことで有名だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 18:12 | URL | No.:1369623こういうネットで真実馬鹿多くなったよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 19:05 | URL | No.:1369634知識が浅いから言うことも馬鹿の一つ覚えだしな
挙げ句の果てに
数ある意味の内の一つが気分を害する場合でもそうとる奴がいる以上その言葉は使うべきではない!
とか正気を疑う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 19:07 | URL | No.:1369636つまり関西人って気持ち悪いねって話かw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 19:22 | URL | No.:1369639うん、一部の関西人の開き直り→当たり前につかってる俺らが正しいっていうのが気持ち悪い
定着してるから正しいって訳でもない
定着していたことが現代では不適切となって見直されてることもあるんだから
そういう昔からとか京都云々だして悦に入ってるほうがねぇ… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 19:36 | URL | No.:1369645あおいそは本来店側が使う言葉であって客が言う言葉ではないな
でも通じるならいいんでないの?
言葉の意味なんて時代と共に変わるだろ
全然っていうのも昔は否定的な意味で使われていたのに
今では全然平気とかって使われ方するしな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 20:00 | URL | No.:1369648※262
じゃあ何が正しいんだ?
きっちり定義してみろ
お前みたいな奴が一番何も分かってない
言葉は文化の一端だということが
それに対する解釈や講釈は大体後付けなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 20:34 | URL | No.:1369654店側はなんとも思ってないことを
客側が勝手に憤ったり蔑んだりするとか
アホの極みでしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 21:08 | URL | No.:1369658関西人の東京コンプレックスは異常
東京は相手にもしてないのにw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/06(土) 22:03 | URL | No.:1369678店の符牒を使う人たちは
餃子の王将だと「イーガーコーテル!」って言ったり
「コーテルリャンナーホー」って言ったりするなかな?
それはそれですごい -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2017/05/07(日) 01:30 | URL | No.:1369721刑事が自分のことデカと呼ぶようなもんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/07(日) 01:45 | URL | No.:1369729※265
ほんとそれな
店員が迷惑で困ってるのを代弁してるんならわかるが
外野が勝手に騒いでるだけで実に滑稽
ドヤ顔で語ってのが自分のほうだって自覚がない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/07(日) 01:49 | URL | No.:1369733※262
>定着してるから正しいって訳でもない
ならあんたの使った「開き直り」も誤用だね
同類じゃん
ばかばかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/07(日) 01:50 | URL | No.:1369734>>267
だから単なる符牒の域を超えた言葉になっているって散々言われてるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/07(日) 08:14 | URL | No.:1369781この話って、関東と関西の話がごっちゃになってる?
京都も語源なのに、江戸前寿司の話しかでてこないなんでだ?
教えて、語学に詳しい人 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/07(日) 15:07 | URL | No.:1369903>「開き直り」とは - 「開き直る」の連体形でそれ自体で体言としても用いられる。
> 元来は態度を改めて反省する意であったが
おーホントだ。開き直りも誤用だったんだなw
知らなかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/07(日) 16:48 | URL | No.:1369995言葉ってのは共通認識で成立するものだと思う。時代の流れで取られる意味合いとかが変わるのは仕方ない。昔のギャグが寒くなるのとも同じ。紫式部がいとおかしってやたら使ってたのは、今でいうやばいと同じニュアンスやったって聞いた。でもいとおかしは賢そう、やばいはバカそう。千年後は「やばい」が、いろんな意味を持ってる趣深い言葉とされてるかもな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/07(日) 16:57 | URL | No.:1369998大学生になって、プリントのこと周りがレジュメって言うようになったけど、スカしててキモかったから、プリントで通してた。講義も授業っていい直してた。あと、大学の先生の話し方で、ご存知の通りってやたら言うのも不快。知らんわ。多分そう言うコミュニティーの中で育ってるからそれが普通になってるんだろうな。
-
名前: #- | 2017/05/07(日) 23:41 | URL | No.:1370243自分が使ってない言葉をきもいとか通ぶってるとか嘲るほうがどうかと思うわ
絵画を理解できないからピカソをありがたがる奴はバカだよみたいな感じ
まあ「おっさんくさい感じがする」くらいにとどめておくことだな、恥かきたくなかったら
あくまで自分の感覚では、というのを忘れてはいけない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/10(水) 04:17 | URL | No.:1371013別に言葉なんてね、どう感じようがそいつの勝手としか言いようもないけど
こんなありふれた表現にご高説たれて拒否感示してるような奴には近づきたくはないけどね、俺は笑
>定着してるから正しいって訳でもない
一定の市民権を得ている表現に正しいもクソもねーだろ
客観的な共通認識の多寡をもって正しさというなら
なおさら1人が決めることでもないし
ちょっと痛いキッズ多すぎんよ^~ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/10(水) 18:04 | URL | No.:1371213そのおっさんはもうその店に来ないつもりでおあいそ言ったのだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 07:56 | URL | No.:1371976方言とかだと、意味が全く変わる言葉も自分からしたら、間違ってるからと全否定する輩が多そうだね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/29(木) 14:23 | URL | No.:1390501#44
お愛想は使うなと言うのは、結構昔から言われていた。それこそ30年ほど前から。その時は#1の言うとおりの理屈が根拠だった。
正直#44の指摘は、初めて見る物で、そうだとすると3,40年前から間違っていた情報が流れて板という事になる。ただ、当時は自分で使わない方が良い(店側の言葉を客が使わないのが良い)ということで、自分が使わないだけで、他人に指摘するというものでもなかった。最近はすこしギスギスしすぎなきはする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/01(金) 04:40 | URL | No.:1415177一部回転ずしのタッチパネルにもおあいそが使われてるのに、何をいまさらどや顔してんの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 11:57 | URL | No.:1419622>定着してるから正しいって訳でもない
お会計お願いしますも元々は「対価の支払いします」という意味じゃなかったのにそういう意味で定着して使ってるだろ
それが江戸時代からか30年前からかってだけだろ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10447-16e03151
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック