元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1494151074/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 18:57:54.96 ID:Vl+9l9ZzM.net
- KiM!
@ktwit142
とうとうセルフ給油機に「軽に軽油」向けのバカ避けカバーが付いた
(注意書きからして誤給油防止カバーという上品な名称ではとても言えない)。- #ツイート品位が下がった
https://twitter.com/ktwit142/status/861040576455524353
- #ツイート品位が下がった
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 18:58:56.99 ID:7792EpD10.net
- ワイ、ネタだと思いたいwww
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:00:51.22 ID:sbJLk+rT0.net
- それでも軽に軽油入れるで
字読まんアホ多いし
- 25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:02:29.68 ID:jqUIZxD00.net
- もうディーゼル油 デ油に名前変えたほうがええんちゃう
-
- 36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:03:50.88 ID:WRIBHWQZa.net
- 36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:03:50.88 ID:WRIBHWQZa.net
- ひらがなで書かないとわからんやろ
- 22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:02:07.34 ID:+76aGhBT0.net
- そういやなんで日本はディーゼル積んだ普通車が普及しとらんのや
欧州やと人気あるんやろ?
- 56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:05:50.82 ID:PuAugWjI0.net
- >>22
欧州は排ガス偽装して広めたからね
- 53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:05:21.10 ID:/FZTlQDM0.net
- 間違えるやついるって話は嘘くさい
じゃあそいつは今まで一度も給油してないのかよ
- 105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:10:40.22 ID:Nsb2luYm0.net
- >>53
マジなんだよなあ
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2013_56.htm
- 151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:15:04.71 ID:MSzV460pM.net
- >>105
男で間違えるやつなんやねん - 207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:19:05.39 ID:MbK/XV8T0.net
- >>105
間違えて軽油←まあまだわかる
間違えて灯油←ガイジかな?
- 113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:11:38.11 ID:kXswZWYcp.net
- >>105
GSの店員が間違えるってダメだろ
- 381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:33:33.79 ID:8+1Um+mv0.net
- >>113
「俺じゃねえ!スタンドの店員が間違えたんだ!」とか言い張る奴がおるんやろ - 54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:05:30.63 ID:QAw9CmQv0.net
- こういう知識は教習所で教えないの?
- 51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:04:56.14 ID:W3nJcSHDr.net
- 原付きは原油だぞ
- 58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:06:13.67 ID:tTBl8Tms0.net
- >>51
マジかよ
トレーラーはトー油やな
- 75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:07:35.13 ID:jkN+5ced0.net
- >>58
ラー油でもいけそう
- 299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:26:32.92 ID:nbZgk4lm0.net
- 軽自動車:軽油
原付:原油
重機:重油
トレーラー:ラー油
消防車:しょう油
ハイブリッドカー:廃油
トヨタアクア:水
トラック:灯油
アクア最強やろ - 304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:27:18.42 ID:cxVVZuu/0.net
- >>299
ホンダのエアウェイブは空気やぞ
- 129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:13:19.94 ID:kdhjgDIz0.net
- ディーゼル車にガソリン入れたらどうなるん?
- 162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:15:37.59 ID:POln7FWD0.net
- >>129
- エンジンがオシャカになる
- エンジンがオシャカになる
- 200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:18:44.23 ID:nxU3ZAGn0.net
- 軽に軽油入れてみたyoutuberはまだおらんの?
- 149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:15:02.01 ID:6c3XXPI4d.net
- おま○こさん「軽自動車に軽油いれて走ったろ!」
- 179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:17:02.43 ID:DbqlhkBu0.net
- >>149
エンストやなくて炎上するのか - 210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:19:30.04 ID:6c3XXPI4d.net
- >>179
エンストで停止、無理矢理走らせようとして炎上 - 233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:20:53.94 ID:aaOUqiiK0.net
- ワイ ハイオク
ヨッメ レギュラー
社用車 軽油
正直朝とかアレッてなる事あるわ - 363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:31:48.68 ID:/vKKD3Pr0.net
- 軽油入れたぐらいで壊れる車が悪い
- 405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:36:20.22 ID:IiN421dV0.net
- なんつーか一昔前にはあり得なかったようなことが当たり前になってきてるな
やっぱ衰退してんのか - 420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:37:52.31 ID:229haMHja.net
- ワイも昔GSでバイトしてたけどコンタミよりノズル差したまんまなのに
- 終わったと思って勝手に前進してホースぶっちぎるババアの方が怖かったわ
- 終わったと思って勝手に前進してホースぶっちぎるババアの方が怖かったわ
- 489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:44:04.48 ID:IIXiYGtd0.net
- ノズルカバーに書いても見る頃には手遅れやろ
- 497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:45:03.95 ID:CvX7W1pIp.net
- 間違えるアホほどこういう注意書きを見逃すんだよなぁ
- 504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:46:09.25 ID:QNvI3RfUd.net
- セルフで間違えるやついるけど、
- あれ監視員が普通はチェックして許可ボタン押さなきゃ給油できないシステム
もしセルフでガソリン車に軽油いれれたら監視員のミスやから、油ぬく代金請求できるで - あれ監視員が普通はチェックして許可ボタン押さなきゃ給油できないシステム
- 508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:46:33.74 ID:M4g9v4Hm0.net
- むしろいっさい警告なんてしなくていい
その上で軽に軽油いれたやつは一発免停にして欲しい- 【TVCM 知らなかったよJAF】
- https://youtu.be/fTLKZ17_4Y8
軽油ステッカー ミニサイズ
45mm 6点セット
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 14:12 | URL | No.:1370480軽油って呼び名を変えた方が早い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 14:21 | URL | No.:1370485※1
その違いも分からんアホから
車取り上げるのが先ちゃうのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 14:24 | URL | No.:1370486勘違いの中には「軽油の方が安いから」って理由のやつもいるだろ
-
名前:居住経験者 #- | 2017/05/08(月) 14:24 | URL | No.:1370487これだからアメリカ人どもに「軽なんかよくわからんもの廃止しろ」って言われるんだよ…
(ま、アメ車を押しつけたいのが理由なんだけど)。
しかし軽って運転してて怖くない? 以前レンタカーで運転したとき、
あまりの軽さに
「激突したら即し?」
とか
「強風が吹いてきたら倒されるんじゃ?」
とか思ったんだが。 -
名前:あ #- | 2017/05/08(月) 14:32 | URL | No.:1370488ホント、日本人の劣化が止まらない。
こういうバカの例を学校で取り上げ、徹底的にバカにすればいい。
人はバカにされないと賢くなろうとしないからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 14:32 | URL | No.:1370489ヤンマー「ついにポニーを再起動させる日が来たか」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 14:36 | URL | No.:1370490昔から一定数こういうのいるよ
ストーブにガソリンとかよくある -
名前: #- | 2017/05/08(月) 14:47 | URL | No.:1370492年に1人か二人居ても、そのときは対応しなくちゃ行けないからな
ステッカー貼るぐらいで少しでも減らせるなら安いもの
前に聞いた話では、安いからで灯油入れろと言い出した基地街ババアが居た -
名前:あ #- | 2017/05/08(月) 14:49 | URL | No.:1370494※5
日本人の劣化と言うけど昔から給油中にタバコ吸うような馬鹿は一定数いたよ イヤなら免許取得を厳しくせなならんけどそうすると底辺が仕事つけなくなるな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 14:50 | URL | No.:1370496ノズルの先を丸三角四角星にして、間違ってると入らないようにしろ。知育玩具によくあるアレだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 14:50 | URL | No.:1370498もうノズルの形変えろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 14:54 | URL | No.:1370499どっちかというと「注意喚起が足りなかったから間違えた」とか抜かすキチガイ避けに思える
これで実際に誤給油が減るとはスタンドも思ってないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 14:57 | URL | No.:1370501軽に軽油入れるような馬鹿はこれ見たら「ふーん、軽自動車ってディーゼル車っていうのか」って思うぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 14:58 | URL | No.:1370503思い込むと修正の利かない人って
男女問わず本当にいるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:03 | URL | No.:1370504※13
ありそうで怖いな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:07 | URL | No.:1370505うちの会社にガソリン車に軽油入れた23歳の男いたからマジでたくさんいると思うぞ
-
名前:名無しさん #- | 2017/05/08(月) 15:08 | URL | No.:1370506世の中の大半のやつは馬鹿という認識で何事も対処しないといけない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:11 | URL | No.:1370507※10
俺もこれを真っ先に思いついた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:15 | URL | No.:1370508一方通行ですよと教えたら「軽車両を除く」と書いてあるといって軽自動車で侵入してくるおばさん
それは俺の乗っている自転車のことだと思ったが俺は呆れて何も言えず放置しる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:17 | URL | No.:1370510燃料の違う車複数持ってたら間違える事ありそうだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:21 | URL | No.:1370512軽自動車は軽油で補給するから燃費が安くなって助かると朝日新聞が間違えて報道したのが原因だぞ。『軽油 朝日新聞』でぐぐってから文句はいえや
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:22 | URL | No.:1370513原油で動く原付とかアラブの富裕層しか乗らんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:25 | URL | No.:1370514スマートICの案内看板に「軽自動車・小型車のみ 中型車はICへ」って書いてあるのに3ナンバーの普通車が普通に入って来たりするし…
ホントマナー悪いヤツはクルマ乗るなと言いたい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:31 | URL | No.:1370515だから給油口に色つけろって
レギュラーは赤、ハイオクは黄色、軽油は緑
そこまでやっても理解できん奴はもう知らん -
名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2017/05/08(月) 15:38 | URL | No.:1370517教習所とか免許センターで合格したはずなのに
なんでこうなっているのか不思議 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:45 | URL | No.:1370518要するに間違える人がいるからこその対策であることには違いないけど
この注意書き付きのカバーというか給油機自体は少なくとも3~4年前からあるぞ
ここ最近急激に馬鹿が増えたわけじゃなくて
セルフスタンドが解禁されてからこっち、馬鹿は常に一定数おったんやで
時代性とかあんまり関係ない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:49 | URL | No.:137052010年ぐらい前の話
タンクローリーの運転手が間違えてGSの軽油タンクにガソリン注入してしまい
その日GSで給油したディーゼル車全部エンストした事があった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:52 | URL | No.:1370522一昔前はセルフがあまりなかったからな
スタッフが入れるならさすがに止める
あーでも有人でも7件あるんだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:53 | URL | No.:1370523※23
普通車が通れないスマートICなんか無いぞ
www.driveplaza.com/sapa/shisetsu_service/smart_ic/ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:56 | URL | No.:1370525こういうのはいくら注意書きしても読まないやつは
読まないから、ノズルと給油口の形をヂーゼルだけ
替えて、物理的に違う油種は給油出来ないように
するしかない。
※23
それは「軽自動車・小型車のみ 中型車はICへ」という書き方も
悪い気がするぞ。
車に詳しくない人は 軽自動車=軽、小型車=普通自動車、
中型車=2t以上のトラック と思うかも知れん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 15:59 | URL | No.:1370526日本人の知能下がってる説が笑えなくなってきた
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 16:02 | URL | No.:1370527※23
中型車と普通車は別だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 16:08 | URL | No.:1370529エンジンオイルで2stと4st間違いしてたレベルが懐かしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 16:10 | URL | No.:1370530車の性能は、どんどん高性能になるの
乗る人間の性能は下がって劣化してくるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 16:13 | URL | No.:1370531重機に重油は騙されるやついそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 16:14 | URL | No.:1370532昔から一定数いるバカ
ガソリンタンクをライターの明かりで覗く -
名前:名無しさん #- | 2017/05/08(月) 16:26 | URL | No.:1370538なお、トレーラーにトー油は一部脱税やが走る模様。
あと白煙がなー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 16:32 | URL | No.:1370539うんセルフが普及し出してからだよな。バカが増えたんじゃなくて、バカがあぶり出される事が多くなっただけ。
そのセルフだって安かろうに飛びつくやつが増えたから店員スタンドが淘汰された結果。
なんで安かろうに飛びつく奴が増えたのか?日本経済が停滞したから。
なんで日本経済が停滞したか?バカが増えたからだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 16:34 | URL | No.:1370540個人的には、自動車免許の取得と同時に、危険物の乙4の取得も必須にした方がいいと思うわ
身近にある油や液体危険物への意識の低さが酷すぎる
油火災に水ぶっかけるとかもうね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 16:36 | URL | No.:1370541高校生の時にスタンドでバイトしてたとき
ディーゼル車のADバンにレギュラーを入れたことならある -
名前:名無し #yl2HcnkM | 2017/05/08(月) 16:37 | URL | No.:1370542「俺じゃねえ!スタンドの店員が間違えたんだ!」
ホントこういう奴いるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 16:49 | URL | No.:1370545因みにディーゼルに灯油を入れると脱税になるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 16:50 | URL | No.:1370546レンタカーで軽油なのに間違えてレギュラーって言っちゃったけどスタンドのオッサンがちゃんと教えてくれたよ。旅行先だったので危なかった・・・
-
名前:774@本舗 #- | 2017/05/08(月) 16:51 | URL | No.:1370548軽に軽油入れる馬鹿は注意書きなんかちゃんと読まないと思うし、ぶっちゃけそういう馬鹿に免許発行しちゃいけないと思う
-
名前:pon #- | 2017/05/08(月) 16:52 | URL | No.:1370549教習所で何を習ったんだろう?無免許か?
自分が乗る車の燃料の種類ぐらいは把握するもんじゃねえの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 16:59 | URL | No.:1370554軽のくせに普通車にいつまでも道を譲らない連中をどうにかしてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 17:09 | URL | No.:1370558市街地のハイビーム啓蒙よりこっちの方が先だろw
-
名前: #- | 2017/05/08(月) 17:16 | URL | No.:1370560昔ガソスタで働いてた事あるけど、トラックの運ちゃんが自家用車で来た時とか普段トラックで入れてるから間違えて軽油満タンって言う事結構あるで
でも女が軽油満タンって言う事殆ど無かったで
何も分らずに経由入れてるというより、安いからって理由で入れてるのが殆どだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 17:18 | URL | No.:1370562便利ってのは、裏を返せばバカでも扱えてしまうってことでもあるからな。そういうバカの表面化は昔からあること。
例えば心霊写真が流行ったのは、カメラが低価格化して庶民にも流行った時期。つまり、撮影ミスを起こす奴、その写真を撮影ミスと見抜けずに騒ぐ奴もカメラを使うようになったんだよ。
スマホの普及後、ネットの民度が下がったのも同様。 -
名前:774@本舗 #- | 2017/05/08(月) 17:22 | URL | No.:1370565何十年も前からこれをやらかすお馬鹿さんのニュースは定期的に流れてたよね
なんでいまさら対策しだしたの? -
名前:名無しさん #- | 2017/05/08(月) 17:22 | URL | No.:1370566スタンドにカメラ入れてクルマにバーコードみたいな何かの印入れて給油する前にかざすようにしたら良い。
給油口のフタの裏とかにマーク。注油ノズルにカメラ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 17:24 | URL | No.:1370567こういった馬鹿って、タイヤのエアーすら入れる事できなそうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 17:48 | URL | No.:1370573バカ「ほーん、ディーゼル車なんてのもあるんやな。ワイの軽と一緒や!」ドボボボボ
これが現実 -
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2017/05/08(月) 17:54 | URL | No.:1370576軽油の名称が悪いな
学校で油の種類習ったと思うんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 18:00 | URL | No.:1370577大火事になるよりええんちゃうか(粉ミカン)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 18:06 | URL | No.:1370578※34
お前も日本語ミスってるもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 18:12 | URL | No.:1370579牛車 田子の浦油
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 18:15 | URL | No.:1370580外人が増えただけでは
特に韓国 -
名前:名無しさん #- | 2017/05/08(月) 18:16 | URL | No.:1370581屋内で所員がカメラ監視してて、OKボタン押さないと
実際の給油は開始しないシステムじゃなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 18:17 | URL | No.:1370582>>149
随分デカイ軽自動車やな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 18:18 | URL | No.:1370583一方通行(軽車両は除く)で逆走する軽自動車も多い。間違えやすい名称は変更すべきだ。
-
名前:名無しさん #- | 2017/05/08(月) 18:31 | URL | No.:1370586人間ミスる時はミスる。こんな常識も知らない奴がガイジガイジと叫んでて笑いが止まらん
完全にお前のほうがガイジなのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 18:48 | URL | No.:1370592「これ軽自動車に入れちゃダメって書いてあんぞ」
「普通の車は入れていいんだよぉ」
「ディーゼル専用って書いてるけど平気かよ」
「英語で普通って意味だよぉ習ったもん」
「お前まぢ頭いいなー好きだぜ」
「あたしもすきー」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 18:51 | URL | No.:1370594日本でまともな運転者は1割もいないんだよなぁ
9割が人殺しも厭わないキチガイやで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 18:53 | URL | No.:1370595原付に軽油を入れてエンストさせた同級生がいたの思い出した。なぜ、間違えたのかは不明だけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 19:10 | URL | No.:1370599俺は絶対間違えないって人もうっかりやらかすことあんだよこういうのは
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 19:16 | URL | No.:1370600軽自動車だから軽油入れるってやつが車に給油する立場になるとはとても思えん。免許取り上げたほうがいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 19:25 | URL | No.:1370601軽自動車に軽油ぶち込む奴が、そういう注意書きを読むわけ無いだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 19:31 | URL | No.:137060220年ほど前は軽油の普通車ってのがあってだな
それを友人から借りてよくわからんまま間違えてレギュラー入れて、結局JAF呼びました……とかザラにあったんだよ
まあ最近のもの知らずは親との会話で軽油って何?レギュラーじゃなくて軽油じゃダメなの?とかそういう質問して来てないんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 19:35 | URL | No.:1370603※23
ネタだよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 19:35 | URL | No.:1370604日本人が間違えたとは限らないよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 19:39 | URL | No.:1370606※4
運転が下手とか糞ビビリという以前に、物事の理屈を理解できないからスットコドッコイな事考えるんだろうなあ。
原住民がコカ・コーラの瓶を神の宝と間違えるとか、タイムスリップした侍がテレビを斬るとかそういうレベル。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 19:41 | URL | No.:1370609免許も持ってない奴なら分かるが自分の乗る車で無知はいかんでしょ……。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 19:46 | URL | No.:1370610免許持ってないから知らないけど教習所の筆記の問題とかで教えてもらえないの?
これだけ減らないなら教習所で一番最初に教えるのはそこからやればいいのに -
名前:774@本舗 #- | 2017/05/08(月) 19:58 | URL | No.:1370616※1
何でバカに合わせなきゃいけないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:01 | URL | No.:1370617※69
ディーゼルの普通車なんか今だって普通にその辺走ってんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:09 | URL | No.:1370621醤油とソース間違えることは稀にある
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:09 | URL | No.:1370622※76
普通には走ってないと思うな
ディーゼルの普通車ってマツダ車の一部とハイエースの一部だけだったはずだし
石原慎太郎の都内へのディーゼル乗り入れ規制で一度市場がほぼなくなったからね -
名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2017/05/08(月) 20:14 | URL | No.:1370625自動車メーカーの者だけど
軽には軽油!
普通に間違えるの当り前だから対策考えていたけど、
間違える奴少ないから大丈夫だね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:18 | URL | No.:1370626間違える奴は注意書きも読まんと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:20 | URL | No.:1370629※74
あんまり教えないね
免許持ってて当たり前の親世代は大体知ってる事だからね
間違える人には車種によって燃料は違うものだという認識がまずなくて、だから安いやつ入れようとなるんだろうな
これからは本当にイチから教えた方がいいのかもなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:21 | URL | No.:1370630バカに免許を与えるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:22 | URL | No.:1370631軽油入ってるのを感知したら
運転者ごと自爆する機能をつけてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:29 | URL | No.:1370633昔は男でこれ間違うのは少なかったが、それだけ車離れが進んでるってことか
個人で乗らなくても会社で乗るとか、ひょんなことから免許が必要になることとかもある社会人の一般常識だから学生のうちに調べとくといい
老いたら身につかなくなるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:29 | URL | No.:1370634軽油の車に重油を入れたらどうなるの?
-
名前: #- | 2017/05/08(月) 20:30 | URL | No.:1370635カローラのディーゼルとかあるで。
昔の車はディーゼルけっこうある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:36 | URL | No.:1370639そうそう、昔は結構ディーゼル(軽油で動く)の普通車あったよな
だからこんな間違いもよく聞く話だったんで、いちいち○ねとか誰も言わなかったよ
バカだねえ〜あいつ(笑)で済んだ話さ
いちいち腹立ててるやつは自分の狭い知識だけが当たり前だと思い過ぎて偏屈になってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:40 | URL | No.:1370640自動車に味覚センサーと逆流ポンプ付けて
違う燃料入れたら「オ゛エー!!」というサウンドとともに
吐き出す仕様にしておけばOK。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:45 | URL | No.:1370642クルマ乗ってるの自体がステイタスの団塊世代以上、いいクルマ乗ってるのがステイタスのバブル世代、クルマが身近にあって当たり前の団塊ジュニア世代
この辺は少年青年漫画でもバイク・クルマ物が豊富で10〜20代で自然と知識が得られたんだよな
それだって世間が教えてくれたことなんだから、生まれながらに知ってたみたいに今の子を叩くのは違うだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:50 | URL | No.:1370643これ見て、ただ馬鹿だな~で笑ってる奴も馬鹿なんだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:53 | URL | No.:1370644笑ってるだけと思うとか文盲さんかよ……
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 20:59 | URL | No.:1370646確かに、軽自動車は軽油を入れるもんだとずっと思ってたわ。
自分が車乗る前に真実を知ってよかったけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 21:00 | URL | No.:1370647昔は大人になったら免許取るもんだと思ってたな
基本的な知識はあったから早く乗りたくてウズウズしてて、後は教習所に通って免許もらうだけって感じだった
とりあえず原付乗りたい初心者高校生や、結婚して子供の送り迎えや何かで生活上仕方なく免許取る女性、トラック乗りの日常車で間違うのはよく聞いたな
今や間違えるのは圧倒的に男が多いんだから時代だよなあ
教習所もプログラムを変える時なのかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 21:02 | URL | No.:1370648何事もいちから調べるのは大事ってこったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 21:06 | URL | No.:1370649よろしくメカドックをリメイクすればいい
-
名前:除鮮 #- | 2017/05/08(月) 21:11 | URL | No.:1370651車の給油口とか給油キャップの方に注意書きを付ける方がイイと思うんだが…
車の給油カバーの裏に「経由」とか書かれたシール見た事あったがそれがレンタカーのだったか社有車のだったか忘れた -
名前:名無しビジネス #cE2hQoys | 2017/05/08(月) 21:12 | URL | No.:1370652軽油の車に重油を入れたらどうなるの?
>A重油までは使えそう。(メーカ保障対象外)
B重油、C重油はアウト。 -
名前:名無しビジネス #cE2hQoys | 2017/05/08(月) 21:14 | URL | No.:1370653てーか脱税になるからA重油もアウトやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 21:17 | URL | No.:1370654※96
レギュラーとか軽油とか給油口に書いてあるのも多いよ
ただ昔のディーゼル普通車は書いてないのもあった
だからニオイは軽油なのにレギュラーと間違える人もいた
差込口の形を変えて、それを教習所で合わないやつは無理に流し込むなと教えればかなり減りそう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 21:17 | URL | No.:1370655ガスタービン車が普及すればどれでもいけるようになるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 21:19 | URL | No.:1370656※93
生活上仕方なく免許取って車乗ってるだけの男が増えたからな
いろんな意味で魅力があるものでは既になくなっている -
名前:名無しさん #- | 2017/05/08(月) 21:24 | URL | No.:1370657有人スタンド7件で事が結構深刻なのかなと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 21:24 | URL | No.:1370658考えてみれば車が炎上しかねないミスなのに自動車学校でちゃんと教えないのはマズイよな
列に入れてもらった時のハザードとか信号待ちや上り坂のハイビーム迷惑だからやめろとかの暗黙の了解も教えて欲しい -
名前:隠匿 #- | 2017/05/08(月) 21:26 | URL | No.:1370660上記コメのように、給油ノズルの先が
ガソリン用 〇
ハイオク用 △
軽油用 ◇
灯油用 = -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 21:27 | URL | No.:1370661まあ確かに教習所では滅多に教えないからなあ。
擁護するわけじゃないが、車に乗ってるやつは皆知ってるから教えないってのはいい加減すぎる。
大人は「1+1」の答えを知ってるから小学1年生には教えなくても良いだろうとかそんなレベル。 -
名前:774@本舗 #- | 2017/05/08(月) 21:36 | URL | No.:1370664ディーゼルの軽自動車はどうなんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 21:39 | URL | No.:1370666有人スタンドで軽トラ給油(レギュラー)頼んだら
エンジンオイルのタンクに給油されたことある。
考えられないことがあるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 21:40 | URL | No.:1370668合流で入れてもらってハザードランプを2〜3回チカチカさせてお礼するのは、初心者は教わってないとわからんよな
法定速度と流れの関係みたいに学校で教えちゃまずいのもあるけど
マナー関係は正式な使い方じゃないとはいえ教えといてもいい気がする
でなきゃコミケ時期の注意喚起ツイみたいに#暗黙の了解 運転編
とかやるしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 21:47 | URL | No.:1370670※107
軽トラ(レギュラー)の段階でああ軽油を入れられたのかーと思ったらまさかのエンジンオイルにとはw
考えられんがあるんだなー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 22:39 | URL | No.:1370691※78
君が知らないだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 22:48 | URL | No.:1370695全体の9割が知っている情報なら常識
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 22:57 | URL | No.:1370696ルールは馬鹿のために出来る
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 23:06 | URL | No.:1370699そもそも軽四に専用の燃料が存在しなきゃならん理由もないし、疑問やら得意のスマホで検索とか、考えつかんもんか不思議でならん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 23:12 | URL | No.:1370700某ABにいたころ当時の新人バイトが、エンジンにキャップなみなみまでオイル注いだやついたな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 23:18 | URL | No.:1370704※112
しかし馬鹿はルールを学ばない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/08(月) 23:29 | URL | No.:1370706たまにスタンドの給油ノズルの並びが逆だと、いつもガソリンのノズルは向って右側だからと右のボタン押そうとして寸前で気が付く時があるな、それに気が付かない人がやっちゃうんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 00:11 | URL | No.:1370718※1
いや、変えるなら軽自動車の方でしょう
軽油は軽油でいいと思う
軽自動車という区分に意味を見いだせない
普通車でいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 00:49 | URL | No.:1370728軽自動車をすべてディーゼルにすれば問題は解決される
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 01:43 | URL | No.:1370743文盲って読まないのも文盲だと思うんだ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 02:02 | URL | No.:1370749昔バイトしてたとき新入社員がそれやって抜いてタンク洗浄とか諸々大変な事になったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 08:01 | URL | No.:1370803あれ?軽油の車なんだけど、間違って灯油を入れてしまった。
おかしいな???
おっと誰か来たようだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 08:30 | URL | No.:1370810色で統一するかな
給油口が赤でガソリンノズル赤とか
これなら業界団体が協力すれば速やかに対応できる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 08:54 | URL | No.:1370813スタンドの姉ちゃんに軽油ですかって聞かれた事有るぞ、ジムニーなのに。
10年以上前だからディーゼルのジープもどきが多かったせいかもしれんが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 10:42 | URL | No.:1370831フールプルーフで給油機のノズルと車の給油口の形合わないと入れられないようすれば良いだけの話じゃないの?
まあ、車と給油機両方変えなきゃいけないから国レベルで改正させないと駄目だけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 12:38 | URL | No.:1370849まずはガソリンに種類があることを教えなきゃな
マンガもアニメも車モノがない今、車に興味ない生活してれば知らんのもしょうがないし疑問を持つ機会もないわな
F1だってセナプロ時代に比べればつまらんし、車に興味持つ人間自体が俺らの頃とは比べものにならんくらい減ってるんだろ
一番人数の多い団塊世代が70代に入って免許返納が進むから、これからは知らん方が普通で常識という世界になっていくんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 12:48 | URL | No.:1370850そういや地上波でレース番組やる事なくなったよな
車離れと言うなら特番ででもやればいいものを
車のCMでもレースの優勝より国際的なデザイン賞やエコ性能のアピールが優先されてる
F1はともかくル・マンやパリダカは知らん子も結構いそうだ
車を身近に感じて欲しいなら業界ももっとレースの宣伝すればいいのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 18:34 | URL | No.:1370904軽乗るのすら恥ずかしいのに+馬鹿なんだwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/10(水) 02:45 | URL | No.:1370999砂糖を入れるといいらしいよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/10(水) 09:07 | URL | No.:1371050名前変えるほうが早いよな
ディーゼル油でええやん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/10(水) 09:59 | URL | No.:1371062126
視聴率とれないから淘汰されていったんだろう
車を身近に感じさせるって言っても
現実的に時代が進むにつれ車は要らなくなっていくものだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/11(木) 05:42 | URL | No.:1371400馬鹿はカバーに書いてあることの意味が分からない → もう一度「軽油」という表記を確認 → 給油開始
こうなっちゃうのでは -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 05:32 | URL | No.:1371660馬車は馬油やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 15:48 | URL | No.:1372122※127
なんで恥ずかしいの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 20:41 | URL | No.:1372209社用者のディーゼル車にガソリン入れそうになったことありますあります
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 20:47 | URL | No.:1372213スタンドじゃよくある間違い
トラックでガソリン車があったりもするし
まあすぐ抜いて対応したよ
多少まじっても走るしw
軽に軽油は漢字圏の外国人とか
さすがに軽に軽油はバイト時代一件もなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 20:50 | URL | No.:1372214※121
ちょw
白い煙吐くからwww今時やんなwwwwwwww -
名前:774@本舗 #- | 2017/05/14(日) 11:41 | URL | No.:1372463スタンドの店員の間違いが多すぎだろ!
年間4件ってマジ!? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 21:48 | URL | No.:1378718軽油はデ油とかD油等の名称に変えたほうがいいかもしれんね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/12(月) 00:21 | URL | No.:1384100※30
いや教習所で「軽車両とは云々」って習うやん?
試験にも出るやん?
免許持っとる奴が詳しくないってのはアカンやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/12(月) 00:25 | URL | No.:1384101※87
昔はディーゼルで動く軽もあった=今は無い
なのに
昔はそうだったから今もそうであるべきだ!
ですか。アホですね老害さん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/30(金) 20:02 | URL | No.:1390979軽自動車という名前を原付自動車くらいにかえてもええかも?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/17(日) 03:05 | URL | No.:1422340取り敢えず給油口開けたらレギュラーとかでかでかと書いておけばよい
何故自動車会社はそんなことすらできないのか -
名前:774@本舗 #- | 2023/05/08(月) 08:28 | URL | No.:2166640アホはそもそも燃料の種類なんてわからんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 08:35 | URL | No.:2166643まんさんってマジでアホだからな
-
名前:名無しさん #- | 2023/05/08(月) 08:44 | URL | No.:2166645そうか、確かにセルフでも最終許可出してるのはスタッフだもんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 09:11 | URL | No.:2166650赤くする文字逆じゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 09:17 | URL | No.:2166652社用車で間違えるのは分からんでもない
同じ見た目で燃料違う車種とかあるから前の職場で違う方を使ってたとかだとやらかしかねん -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 09:17 | URL | No.:2166653軽油か軽自動車の名前変えた方がいいとは思うけど
そこまで劇的に間違ってる奴が多くもない微妙な人数だから黙殺されてるんだろうな
そりゃ一部のバカの為に手間なんてかけたくないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 09:26 | URL | No.:2166655でも店が損するわけじゃないよね?
間違えたクルクルパーだけでしょ損するのは
ほっときゃいいだろそんな連中は -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 09:29 | URL | No.:2166657いや、教習では教えないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 10:01 | URL | No.:2166661日本でディーゼル乗用車が少ないのは音がうるさいというのが大きい 早朝深夜は厳しい 近所から無駄にヘイトを買う ハイブリッド車のほうがいいわな さらに市街地走行が多いからハイブリッドの方が有利
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 10:10 | URL | No.:2166664>>150
25年ほど前の教習所でも普通に教えられたが、もしかしたら最近はないのか?
軽油じゃなくてディーゼルに統一したほうが良いとは思う。
…比重的には軽油よりガソリンのほうが軽いし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 10:11 | URL | No.:2166665馬鹿にディーゼル車専用燃料って見させても理解しないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 10:53 | URL | No.:2166675教習所で習わないから初めて入れるとき迷ってぐぐったの思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 10:56 | URL | No.:2166676本スレ米504みたいに自分のアホさを棚に上げてなんでも人のせいにする連中は一族郎党根絶やしになってほしい(日本だけでなく世界中で)
-
名前:憂国の名無士 #- | 2023/05/08(月) 11:40 | URL | No.:2166682>>4
使い方かな
軽で高速乗ったり長距離のったら当然デメリットが強調されるね 大抵は街乗り用途だからそこまで問題にならないのよ
安全性が低いのは当然のはなしよね -
名前: #- | 2023/05/08(月) 11:47 | URL | No.:2166683ほえー軽自動車って軽油やないんやな
勉強になったで -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 12:01 | URL | No.:2166685ハイオクガソリン/レギュラーガソリン/ディーゼル燃料 でいいじゃん
なんで軽油という言葉にこだわってるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 12:08 | URL | No.:2166690女子アナが「そんなのわからないですよ!」って言ってた
思いのほか軽油入れる奴多そう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 12:26 | URL | No.:2166698バカほどムダに出費を強いられるってのは経済としては健全なので、対策不要!
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 12:58 | URL | No.:2166707外人が増えたからだろ。特に中国人
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 13:18 | URL | No.:2166709間違える奴が馬鹿なのは確かだけど
その馬鹿がたくさんいるのを認識せずにこの名前にした奴も同様に馬鹿だろ
名前というかシステムかな
ノズルと給油口の規格自体を変えるとか
いくらでも対応できるだろうに -
名前: #- | 2023/05/08(月) 13:28 | URL | No.:2166710教習所で燃料入れる講習でもやればええんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 13:59 | URL | No.:2166714免許試験問題でも必ず出題しろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 15:38 | URL | No.:2166732教習所じゃガソリンの入れ方なんぞ教えんからな
車に微塵も興味ない、原付きも乗ったことがない、
車の説明書も読まない、スタンドで確認もしない、
目に見える情報から分析もできない、すべての
チェックポイントをスルーしてようやく間違えるレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 16:05 | URL | No.:2166739ええやん別に
バカは修理費や手間賃払って経済回すんだから問題ないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 16:25 | URL | No.:2166743>GSの店員が間違えるってダメだろ
軽に入れたんじゃなく普通車で間違ったんだろ
普通車のディーゼルって今じゃ殆どないからディーゼルにガソリンって間違いは昔2年バイトしてたGSで1回あったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 16:33 | URL | No.:2166745頭では判ってても、うっかりはやらかしそう。
特にディーゼルにガソリンとか、借りた車ならやらかしかねん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 18:43 | URL | No.:2166770ディーゼル車なんて書いても軽に軽油入れるようなアホには理解できないだろ
現状は軽自動車=99.9…%ガソリンなんだからセルフは最初に軽自動車か否かの選択をさせて軽なら軽油を選択できないようにすればいいだけ
馬鹿に常識を求める行為はその馬鹿と同レベルと認識すべし -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 19:38 | URL | No.:2166775誤解されやすい表記だと思うよ。正直外人だと軽だから軽?だよねとなりそう。
-
名前:あ #- | 2023/05/08(月) 22:44 | URL | No.:2166808癖だよ
トラック運転手とかは自家用車でやっちゃう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/08(月) 22:52 | URL | No.:2166810初めて聞いたのは1983年頃 「(あっちの方が安いなぁ)あっち入れてください」店員「はい分かりましたー」
でガソリン車に軽油を給油 構内を出る前に止まったと言ってた 1.7Dの頃 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/09(火) 00:59 | URL | No.:2166837ディーゼル車って書いても間違える馬鹿には分からないだろうからそっちよりも「軽自動車への~」の方を大文字赤文字にした方がいいと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/09(火) 01:06 | URL | No.:2166838軽油入れる馬鹿もだけど給油許可ボタン押してる店員もどうかと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/09(火) 05:42 | URL | No.:2166861>セルフでガソリン車に軽油いれれたら監視員のミスやから、油ぬく代金請求できるで
できねーよバカチン -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/10(水) 09:24 | URL | No.:2167173そりゃ教習所で教えないからわからんわな
ワイも免許取ってから初めて車のってスタンドで軽油入れようとしたらヤンキー店員に馬鹿にされながら止められたもん。
若葉マークによくいるんすよねーとか言ってたけどそらそうなるわなと -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 00:58 | URL | No.:2167702>>10
無理やり入れようとしてガンガンやって火花着火しそう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/16(火) 10:45 | URL | No.:2168613軽自動車に軽油だと思っていたは言い訳
単純に安い油を買いたかったから
得した私は賢い思考だよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10457-e528af13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック